家事」カテゴリーアーカイブ

賢いお皿

今朝、洗った後でお皿を拭いてたら、

ファイル 3027-1.jpg

「あっ、割れた!」

写真のように真っ二つに割れてしまいました (ノ_・、)

実は、このお皿、かなり前から見て分かるほどきれいにひびが入ってたんです。
それだけじゃなく、手で前後に裂いたら割れるだろうな、と感じるぐらいそこの部分が離れてる触感がありました。

ととろさんがそれに気づき、危ないから使わないようにと言ってたんですが、でもねえ、ちゃんとお皿として機能してるし、割れるまで使おうかなと、優先的に使ってました。
毎朝のパンの時にはこれを選んで使ってた。

それがとうとう、今朝真っ二つに。

大抵の場合、お皿が割れるって落として割るパターンだったんですよ。
うまく真っ二つならまだいいけど、粉々になって掃除機出動!になることも。

今回は手の中で「ぱりん」ときれいに真っ二つになってくれたので、思わず、

「あんた、賢いな!」

と、言ってしまいました。

だって、こんなにきれいに仕事全うしてくれるお皿ってあんまりないよ!
いや、えらいと思う。

「今までありがとうね、最後までよくがんばった」

そう言ってきれいに包んで、「ワレモノ」と書いて燃えないゴミの日まで置いておきました。

ちょっとさびしいが、なんか満足しました。

エアコンひゃっこい!

いきなり暑くなり、おまけにpmだか黄砂だか光化学スモッグだかに気をつけろ!と言われて、エアコンを入れました。

入れたのはいいけど、な~んか鈍くない?
ちょっと冷えが悪い気がする。

ってことで、今日はエアコンのフィルター洗ったり、加湿器洗ったり、色々作業をしてました。
昨日、朝からずっと出っぱなしだったので、とーちゃんにはお昼ご飯を置いて、夕飯までに行くことにして、こっちで用事の日です。
お昼前に出ないとと思うと、なかなかこういう作業ができないんですよね。
で、どっちもきちゃなくなる、と(笑)

和室とリビング、どっちもフィルターをオキシクリーンで漬け置き洗い。
ついでにガスコンロも漬け置き。
どっちもさっぱりしました。

お湯で色々洗ったり拭いたりしてたので、もう汗だく。
今は日記書きながら色んな物拭いたタオル(雑巾と言うにはきれいだし・・・)を洗濯してます。
これ干したら買い物してとーちゃんちに行こう。

フィルター取り付けてエアコンつけたら、

「ひゃ~ひゃっこい!」

やっぱりフィルターですねえ、なんか全然違う、冷凍保存されそう(笑)

汗いっぱいかいて、あれこれ片付けて、まだまだなんもかんもきちゃないままですが、今日のところはとりあえず満足!
さて、今度は実家のもやらないとな(笑)

季節外れの大掃除

この週末、おばさんの法事があります。

うちは法事に行く方なんですが、高松のおじさん夫婦が明日の夜泊まって一緒に行きます。
お客様を迎える準備をしないと。

この年末は大風邪ひいて3人揃ってダウンしてたので、大掃除どころかなんもせずにお正月を迎えるようなありさまでした。
その分、取り返すのに大変!
今更大掃除!

とりあえず今日は、10時頃に買い物だけさっとして実家に行き、2階の泊まってもらう部屋を掃除してお布団を出し、乾燥機をかけるところから始めました。

それから、荒れに荒れてたあっちこっちを片付け!
その合間にご飯食べたり配達もあるし、休みながらも一生懸命がんばりましたとも!

今日はもう、晩ご飯も作らないつもりでお惣菜買ってきてそれ食べるだけにしときました。
そのおかげか、明日もまだやること残ってるけど、かなりなんとかなりました。

動けたのもまたうれしい。
少し前までへたへたにへたってたんですが、足腰からちょいましになってきててラッキー。
ただ、左肘の痛みがずっとあるのはちと気になる・・・
痛めると使ってるのが結構分かりますよね。

しかし、このタイミングで食洗機トラブルは痛かった。
この際だから、台所やらなんやらも、思い切って模様替えしたいと思ってます。
できれば、ですが(笑)

無理やり食洗機を使う!

今日は、いや、今日も忙しかったです・・・

まずはとーちゃんを病院へ連れて行く。
先日やったMRIの結果を聞きに行ったんですが、なんともなくてよかった~
いくつか持病を持ってるもので、思い出したように「MRI撮りましょう」とか言われるんですが、やっぱりそのたびに結果が出るまで心配じゃよ。
無事でよかったよかった。

送って行って帰りに買い物して一度戻って店番しながらご飯の準備して、連絡来たら迎えに行く。
最近はこういうことになってます、ええ(笑)

お昼ご飯を食べ終わった後、他にもやることがあったので忙しくしてたら電気屋さんのお兄ちゃんが来てくれて様子を見てくれたんですが、

「もう古い食洗機なので部品がなかったら直らないかも」

と、言って帰って行きました。

漏れる箇所は特定できたので、色々工夫し、食洗機を斜めに流しに張り出し、少し傾斜をつけて無理やり使ったらなんとか使えるようになったぜ( ̄▽ ̄)

恒久的に使える方法じゃないけど、なんとかしばらくはこれでいくしかないかもなあ。
ないよりましだ、うん。

忙しかったので今夜作ろうと思ったご飯をちょっと後悔しました。

ファイル 2990-1.jpg

「鶏肉のピカタ」

今朝見てたテレビでピカタを作ってたので真似したんですが、いっそおかず買ってくりゃよかった、とか思ったよ。
付け合せもサラダ作ろうと思ってたのに、もう切ってあった豆苗を炒めたのとパックのコーン開けてバターコーンにしてやったわい。

あー忙しかった。

のぼせた・・・

今日は朝から大変だったの・・・

まずは朝、洗濯2回やってる間に、どうしても荷物を触らなくてはいけなくて、本棚の部屋のいっぱい積んであるダンボールやらなんやらをえっこらせと動かしました。
時間あったら片付けたいんだけどなあ・・・

その後、ちょっといつもより遅めから買い物に行きスーパーのはしご。
それにパンの日だったのでパン屋さんにも寄ってパンいっぱい抱えて、産直スーパーにも寄ってから実家へ。

ご飯食べて、片付けて、昨日水漏れした食洗機を見たら、うん、なかなか順調に行ってる、と安心。
食器放り込んで今夜と明日のご飯の支度にかかりました。
土曜日はとーちゃんの日曜日のご飯を作らなくてはいけないのだ。

ご飯作ってたら父親が、ちょっと販売機の様子を見てほしいと言うので手が空いたところで販売機へ。
うちには販売機が何台かあるんですが、その販売機は今まで業者が扱ってきたんですが、近年は段々と「自分でやってね」にシフトしてきて、色々自分でやることも増えてます。
「自分で」と言ってもとーちゃんはできないので、自然に私がやることに(-。-) ぼそっ
ととろさんも手伝ってくれたこともあります、まあずっとできるわけじゃないしね。

今日触ろうとしたのは、色々あって中古がうちのになってるので、やろうと思ったら取説ないがな・・・
今の販売機って大体がリモコンで操作するようになってるんですが、その操作がね、取説みないと分からんのよ。
四苦八苦したけど諦めた、無理( ̄▽ ̄)

それでその後部屋に戻って遅くなったのと、もう一度様子見るために調理に使った道具とかまた食洗機にかけたら、

「めっちゃ漏れてる!」

昨日貼った水漏れ用のテープ、あれが多分水気と熱でやられたんだろうなあ、はがれてきてる。

つーことで、また掃除して、洗いかけのをごまかしてなんとか乾燥まで持っていったともさ。

夕飯は大抵とーちゃんと食べるんだが、今日はもう親父殿だけで食べてもらい、食器やらなんやら手洗いして、食洗機は乾燥機として使いました。

マンションの方ではね、手洗い、そんなに苦にならないんですよ。
ただ、実家は、元々そう広くないところに食洗機置いてからは、手洗いしにくくなってるの。
おまけに、私が通いでやるようになってから、必要で色々置いてあったり手が回らなくて置いてあったり、余計洗いにくい。
すんごい洗いにくい!
めっちゃ洗いにくい!

今度テープ貼る時は、一度全部はずしてきれに拭いて、それからにしないといけないんだが、月曜日はまた病院だし、火曜日はとーちゃんが病院だし、なかなか時間が取れない。
その間手洗いかと思うとめまいがします(笑)

そうして帰ってきて、ととろさんとご飯食べてお風呂沸かしてたらもうしんどくて、ちょっと休んでから入ったんですが、疲れてるからと長く浸かったらのぼせた(笑)

しばらくダウンしてました。
すっとしたけどしんどかった~(笑)

そういうことで、おやすみなさい( ̄人 ̄)

ニンニクを簡単に剥く方法?

少し前にコストコで買ったニンニクに芽が出てきました。

ファイル 2936-1.jpg

刻んで冷凍でもしようかなと思ってたんですが、なんか、そこまで余力なくてほったらかしてた( ̄▽ ̄)

今日はお休みで一日家にいて、本当なら色々やりたいことがあったんですが、さぼりたいのであえて目を背け、ニンニク剥きをしてみました(笑)

ニンニクの薄皮って剥きにくいんですよねえ。
いつも料理する時に嫌になる。
これが嫌で、前にコストコの皮剥いたニンニクを買ったこともあるんですが、なんか違った。
早く傷んだし。

それで今回は普通のがいっぱい入ったのを買ってちょびちょび使ってたんですが、さすがに大量で芽が出てきてしまった、と言うわけです。
芽が出たからって大丈夫なんですけどね。

普通に手で剥いてたんですが、やっぱり剥きにくい。
そこでネットで調べてみたら、3つ方法を見つけました。

1:レンジで軽く加熱する
2:冷凍する
3:大きめの瓶やボウルに入れて思いっきり振る

このうち1はやったことあるんですが、なんかうまくいかなかった。
それにすぐ使うならいいけど、今回は剥いてからまだ保存したいのよ。
すぐ使えるようにしたいだけ。
なので却下。

そして2は、今から冷凍しても間に合わないので却下。

3をやってみるか。

まず瓶じゃないですが、大きめのボトルに入れて振ってみた。
ちなみに、コストコで買ったパルメザンチーズの容器です。
普段はアーモンドとか入ってたりします。

思いっきり振る!振る!振る!シェイク!シェイク!シェイク!

振った結果が2枚目の写真だ。
うん、全然剥けてない。

ファイル 2936-2.jpg

今度はボウルだ!

思いっきり振る!振る!振る!シェイク!シェイク!シェイク!

振った結果が3枚目の写真だ。
うん、全然剥けてない。

ファイル 2936-3.jpg

どうなってるんだ(笑)
動画とかでは思いっきり剥けてたんだが、私がやっても剥けない。
軽く剥けてるのは1つ2つあることはあったんだけど、全然剥けてないのがほとんどで、あまり振るとニンニクが傷みそうなのでやめた。

つーことで、じみじみ手で剥いて、洗って拭いて、チャック袋に入れました。

試しに1つだけ丸ごと冷凍してみたので、2番を今度試したいと思います。

おつかれ!

 

パジャマのゴム

少し前からずっと買い忘れてた物がありました。

「ゴム」

パジャマのズボンのゴムが伸びてしまって、ずれる、まではいかないんですが、ちょっとだけずれる(笑)

買い物にはしょっちゅう行ってるのに、買い忘れ続けてたんです。

近所にはドラッグストアもホームセンターもスーパーも100均もあるのに、売ってるお店に行った時は買い忘れ、覚えてた時にはそのお店に売ってない、の繰り返しでした。

今日行ったところは、ホームセンターとスーパーと100均が一緒にあるお店です。

昨日はここのスーパーに行ったんですが、時間がなくて他のところに行けなかった。

「パジャマのゴムぐらいここでも売っておろう」

そう思って雑貨売り場?に行ってみたら、ない。
ここぐらい近くにそういうもの売り場があったら置いても売れないのかも知れない。
仕方なく、昨日も買わずに帰りました。

「同じ建物にあるならちょっと足を伸ばせばいいのに」と、思うでしょ?
それが、広いのでわざわざ行くのは結構大変なんですよねえ。

そして今日はまずホームセンターに行ったら、そういう物売ってるのは一番奥の奥でした。
ここで買ったことないから知らなかったなあ。

それで見てみたんですが、思った太さのゴムがない・・・

仕方なく今度は正反対のところにある100均に行ったらありました。
思ったようなのが、ホームセンターよりずっとお安く♪

なるほど、やっぱり役割分担してるんですね。
重なって置いてるのもあるけど、ちょっとずつ得意分野が違うからなあ。

ただ、ゴム1本のために、建物の奥の奥まで行って、ずっと入り口の方まで戻って違う奥まで行って買って、それからまた入り口の方に戻って今度はスーパー・・・
やっぱり一度に行くにはちょっと骨だー(笑)

さあ、今度の問題は、いつ直すかだ!(すぐ直せよ)

がんばれ風乾燥!

今日はお休みで一日家でのんびりしてました。

「明日はかんとだきがあるからご飯も作らんでええし、洗濯もせんと休むから!」

と、宣言してたのに、

「朝起きたら汗いっぱいかいてたの、洗濯出していい?いい?┃柱┃_・)ちらっ」

とか言うクマが・・・

そういうわけで、

「え~い、こうなったらもうこれもあろたるわー!」

と、2回洗濯しました( ̄人 ̄)

最近は「風乾燥」なるものを使ってるのですが、これがまあ、気分的にすごく楽。

今までだったら「洗濯終わったよピーピーピー」と言われたら、早く干さないと!と慌ててしまってました。
2回やらないといけない時は特に、何かやってるのをほったらかしてでも、とりあえず1回目のをカゴに移して次のを入れて、とあたふた。

今は、終わってもその間少しでも乾かしてくれてるので、

「ちょっと任せてご飯食べよう」

とか、そういうことができるようになりました。

実際にどのぐらい乾いてるか、とかじゃなく、本当に気分的に楽なんです。

そして今日、

「どのぐらい乾くのか2回目のタオルをちょっと長く風乾燥かけてみよう」

せっかく家にいるんだから実験実験。

3時間セットして、終わってグワングワン音がしても放置。
元々が小心者のびびりなもので、3時間ずっとは待ってられなかったんですが、それでも2時間ぐらいはかけてたかなあ、がんばりました、私も洗濯機も(笑)

取り込んでみたら、フリース?のふんわりタオルなんかもうそのまま使えそう。
フリースは元々がそういう生地なので、これに関しては十分満足できる結果でした。

普通のタオルとかは、回ってる時の位置取り、と言うと変かも知れないけど、よく風が当たっただろうところはもうかなり乾いてきてる感じかな。
ちょっと分厚いランチョンマットなんかは夕方のこの時間(4時半頃ね)でもまだ湿ってますが、大部分はもう乾いてる感じです。

「結構使えるんちゃうん、風乾燥」

それが素直な乾燥です。

ただね、

「うるさい」

のよ( ̄▽ ̄)

だって、洗濯機の脱水の音って大きいじゃないですか、ずっとあれが鳴ってるんですから(笑)

それと電気代がどのぐらいかかるか気になるのと、しわが気になる。
ととろさんのアンダーシャツなんか、結構しわっぽくなってたのでいつも以上に叩いてしわを伸ばしましたが、やや乾き気味なのでやっぱりしわっぽいのが多い。
まあ、下着やからええけどな( ̄▽ ̄)

結論として、乾きを重要視すると言うよりは、やっぱり私の精神衛生上のため、適度に使うのがいいようです。
「すぐに干さないと!」って気持ちから開放されるのが非常によかです。

なので、これからもそういう使い方していこうと思います。
たまに気が向いたら3時間やってみるけど(笑)

風乾燥活用

最近、洗濯がちょっと苦痛に思ってました。
元気だったら苦にならなかったことが、体調不良が続いたからってのもありますが、他にも色々苦痛な原因があります。

何が苦痛かと言うと、うちの洗濯機は小さいので、ちょっと量が多いと2回やらないといけない。
洗濯1回が大体45分ぐらい、それが終わったらカゴに入れて2回目の入れて回して、その間に干して2回目が終わったら干して、と、時間がかかるのが結構苦痛。

待ってる間に色々やれないことはないんですが、気持ちが洗濯に向かってるのと、終わったらもう一度やらないといけないと思うのが苦痛なんですよね、多分。

2回やる時は、最初に大物、洋服類と下着(ネットにまとめて入れてある)を入れてやり、次はタオル類だけと分けてます。
なので干すの自体はからんだりがない分、1回でやるよりは楽なんだろうと思うんですが、一度終わってその後おかわり、みたいなのがやっぱりちょっとたまらんのかも(笑)

それともう一つ、1回目が終わったとピーピー鳴ったら、

「ああっ、出して次の洗濯入れないと!」

と、焦ってしまうんですよ。

朝は他にも色々やることがあるし、自分もご飯を食べないといけないし、その時間のやりくりを考えて、焦って、それでも疲れるのかも。

そうそう、今の季節は冷たいのも嫌ですよね。
それに、洗い上がった時は脱水しても水分を含んでるので重いのも嫌。
それから、乾きにくいのも嫌。
朝から夜まで室内で干して、夜になっても乾いてないのをなんとかやりくりしてあっちこっちに干す作業も嫌。

こんだけ嫌な要素あるんだなあ(笑)

洗濯機が小さいのはどうしようもない。
干す場所が限定されるのもしょうがない。
乾かないのは、お昼の間にお風呂場乾燥かければいいんでしょうが、なんか、もったいないなと思ってしまうんですよね。
それに、乾いたらまた室内に戻さないといけないのもめんどくさいし。

それで、昨日からふと思い立ったことがあります。

「風乾燥使ってみようかな~」

うちの洗濯機、乾燥機はついてませんが、「風乾燥」という機能がついてます。

説明によりますと、

「2つの吸い込み口から大量の風を槽の奥まで取り込み、高速回転で水分を強力に吹き飛ばすので、夜干した化繊衣類も朝にはほとんど乾きます。」

そうな( ̄▽ ̄)

正直、何回か使ってますが、音がうるさいし、そこまで乾燥って感じなかったんですよ、今まで。
無理やり脱水し続けてるだけ、な感じでした。

それと「風乾燥」だけ使えない。
洗濯をかける時に1時間か3時間か選択肢して一緒にセットしないと、後で「あ、乾燥したかった」と思ってもだめなんですよね。
本当に東○はそういう部分不親切・・・

それをなんで使い出したかと言いますと、やっぱり「多少でも乾いた方がいいか」と言うのと、後は「終わったからと焦らなくていいから」です。

今までは終わったら一刻も早く取り出さなくては!と焦ってたんですが、これをかけてたら、遅れた間も乾かしてくれてる、って思うのでちょっと楽になりました。
1時間「風乾燥」をかけたからって、一時間丸々かけなくても、途中で止めてもいいんですしね。

で、今朝やってみたら、2回かけたけど、ちょっと気持ちが楽でした。
実際によく乾いたかどうか、はそこまで感じませんでしたが、それでも少し軽い感じがしたので、多少は違うのでしょう。

お昼は実家に行くのでエアコンも入れてないし、なかなか乾いてくれないけど、風のおかげで少しでも乾いてくれたら使えるかも。

と、10年使って初めて思いました!はっはっはっ(笑)

まだまだ元気に働いてくれてるし、そういうのを無理やり買い直す予算もないし、だったらもうちょい今いる洗濯機に寄り添おう、と思った結論です。
少し洗濯が楽になったらいいな~

洗濯機談義

今日は木曜日なのでお休みしてます。

昨日、いきなり寒くなったからか、風邪ひいたりとかじゃないんですが、血流が悪いような、なんかそんなしんどさ・・・

「明日は何もせんとじっとしときたいなあ、洗濯もしたくない」

と言ったらととろさんが、

「じゃあ、今日の夜のうちにすればいいじゃない」

って言ったけど、ちゃうねん、そういうことちゃうねん。

「明日」って言うたけど、もうすでに今日から「休みたいなあ、洗濯したくないなあ」てな心持ちになってるわけですよ。

夜、洗濯をすることもあるけど、その時は干場に困る。
春とかなら、和室とリビングの間のふすまを開け放してそこに吊ったまま寝ることもできるけど、今は一年で一番寒い季節、ふすま開けたまま寝て、冷えて風邪ひいても困る。

お風呂場に干して乾燥機入れて寝るって方法もないことはないが、それには、2人共とっととお風呂に入って、早くから洗濯して(小一時間かかるからなあ)、それを干さないといけない。
ととろさんは結構遅くにお風呂に入ることが多いので、日付変わってから洗濯干しなんかしたくない・・・

「それに、洗濯機が小さいから、ちょっと増えたら2回洗濯せんとあかんのもめんどくさいなあ」

と言ったら、

「洗濯機買うか?」

と言うんですが、

「まだまだ使えるのにもったいない、それにそんなお金ないよ」

と言ったら、

「2、3万円であるんじゃないの?」

って・・・

そりゃ、そのぐらいでもあることはあるだろうが、今の洗濯機がととろさんがこっちに来た時に間に合わせで買ったもので、それが小さいからもっと大きいいいのが欲しいなと言ってるのに、なんでわざわざ2万も3万も出して同じようなのを買わんとあかんのけ、てなことを言っておきました(-。-) ぼそっ

「洗濯機っていくらぐらいするの?」

って言われたけど、別に買おうと思ってないから値段なんか調べてないが・・・

「そりゃ十数万円はするんちゃう?」

と言ったら、

「え、そんなにするのΣ( ̄▽ ̄;) 」

ってびびってるが、そりゃま機種によるよね。

もしも新しいのを買うなら、今よりもっと容量が大きくて、ちょっとまとまった物とか大きい物でも洗えるぐらいのがほしい。

それと、できたらドラム式で乾燥機もついてるのが欲しい。
そういうことしてたら結構するよね。

「と、まあ、そういうこっちゃ」

で話は終わりました(笑)

実家には、古いけどもっと大きいのがあるんですよね。
もう洗濯が終わっても教えてくれないぐらい弱ってきてるけど、あっちで洗濯することはあまりないし、あれと交換できたらなあと思ったりもするけど、さすがに洗濯機交換はなあ・・・

みなさまはどんな洗濯機を使ってらっしゃいますか?
何年ぐらい使ってます?
買い替えはどのぐらいで?
壊れてから買い換えました?
おすすめあります?

と、聞きたいことがいっぱいなので、よろしく(笑)