月別アーカイブ: 2025年7月

がっしゃーん!

さて、ころころになったととろさんですが、熱が上がったり下がったり、咳も出て結構つらそうです。

「100パーセント感染してる」

と言われてる私ですが、結構元気。

昨日、

「寒くなったら悪化するかも」

と、布団蒸しであっちあちにしたら、なんか喉がざわざわしたのもほとんど取れたし、熱もそんなに出てません。

熱っぽいのはあるんだけど、結構平気。

ただ、熱がこもってるのか、水分とっても汗が出ず、トイレばっかり行きたくなるのがちょっと困る。

そんな状態なんですが、昨日、病院に行く前のことを書いておかないと。

準備して、さあ病院へ行くよと言ってたら、

「がっしゃーん!」

まるでドラマとかの効果音のようなガラスが割れる音が響きました。

何かと思ったら、しんどくてでしょうね、ととろさんが当たって時計が落ちたんですが、その表面のガラスが見事に木っ端微塵!

大きめのガラスを拾って後は掃除機をかけたんですが、あんなに何かの演出みたいにきれいに割れるんだなあ。
時計のプラスチックのふちも割れてたし、一体どういう当たり方をしてどういう落ち方をしてどういう割れ方をしたんだ。

拾ってる時にちょっとだけガラスでひっかけて血が出たら、

「ああ、血が!」

って、ととろさんはおろおろするし、

「こんなもん大したことない」

と片付けて、水絆創膏ではっつけておきました。

まあ、大きなケガをしなくてよかったよ。

そんなことがあったんですよとだけ。

ころころととろ

陽性でした!

インフルは陰性ですが、ころころした方が。

どういう経過かと言いますと、水曜日の朝、

「ちょっとしんどい」

と言うので、病院に行くのに、

「寝てなさい」

と言って出かけ、あっちこっち回って一度マンションに戻り、とても料理作ったりそういうことしてられなかったもので、めんつゆかけて食べられるおそばを買ってきて食べさせて、実家に行って仕事して帰ってきたら、

「8度6分あった」

と言うのでびっくり!

病院行けと言ったんですが、

「言う方がしんどい」

と言ってる間に最高9度4部まで上がったので、さすがに解熱剤を夜飲んだら、夜通し、

「汗かいた、暑い」

と寝たり目を覚ましたりトイレ行ったり水飲んだりで、こちらもあまり寝られなかったんです。

それでも朝起きたらもう7度切ってて、

「気分がいい」

というので、感染症ではなかったのかなと思って私はまた家を出ました。

さすがに熱があるという人をほったらかしてはおけないので、何か食べられそうな物を買い込み、喉が痛いと言うからのど飴みたいなのとか、喉越しがいいものとかを買って、実家で晩ご飯の「冷麺」を作って2時過ぎに帰宅。

前夜あまりよく寝られなかったもので、

「ちょっと横になる」

と言って2時間ぐらいかな、寝てたんですよ、その間ずっと座って録画したアニメとか見てクマさんはご機嫌。

「もう大丈夫かな」

と、夕方持って帰った冷麺食べてちょっとしたら、

「なんかまた熱が上がってきた」

となったので解熱剤を飲んだら下がるんですが、また夜通し寝られないという状態。

4時頃かな、私もまた目を覚まして、解熱剤を飲むべきかどうかという話になったので、

「よっぽどしんどかったら飲むしかないけど、飲まずに朝まで様子見て、熱があったら発熱外来連れて行く」

ということで話がまとまりました。

朝、起きたらさすがに病院嫌とは言えない状態、ぐったり。

スマホで調べてたととろさんが年に一回通ってる、手術してもらった病院の「発熱外来」の電話番号に8時前ぐらいに電話したら、

「8時半からなのでその時間に電話を」

と言われ、その時間に電話したらなんか話がおかしい。

結論、

「同じ名前だけど茨城県の病院でしたあ!」

これだからスマホで見るのはだめだ!

で、正しい病院に電話したらもう来てもいいと言うので連れていって、発熱外来のプレハブみたいなところで検査したらそういう結果でした。

「私もうつる可能性ありますかね」

と言ったら先生が、

「ほぼまちがいなく」

との返事。

「今のは毒性が低くなってるけど感染しやすくなってる」

らしいです。

「万博行った」

と言ったら、

「万博でうつる人も多いですよ」

だそうです。

「でも今回で6回目で、その前の5回なんともなかった」

と一応言っておきましたが、まあ人が集まるとそういう可能性もあるでしょう。

というか、万博か電車かバスか分からないので、この先もまた万博は行きますが、ほとんどずっとマスクしててもうつるんだなあ。
ブルーインパルスの時、さすがに暑くて、外だからとちょっとはずしてたんですが、あの時かもなあ。

私も発症する可能性あるんですが、

「連休じゃないか」

ということで、どうしたらいいか聞いたら、

「みなし感染ということで、症状が出たらそうだなと思って対処して」

ということらしい。

今のところ、ちょっと喉がはしかい感じはあるけど元気です。

「動ける間に」

と、色んなもの買い込んできたので荷物が重かった。

さあ、来るなら来いという感じで待ち構えてます。
できるなら来ない方がいいですけどね。

ととろ発熱

昨日の朝、ととろさんが、

「ちょっと喉が痛い、風邪ひいたかなあ」

と言い出しました。

私は病院のはしごやら仕事やらで忙しかったので、大人しく寝てるようにと言って家を出て、お昼に一度家に戻る時に、なんて言うのかな、パックに入っててさっと食べられる冷たい麺を持って帰りました。

ととろさんは大人しく寝ていて、

「おそばおいしい」

と言って食べたので、私はまた家を出て実家に。

仕事や用事を済ませ、病院はしご疲れやらなんやらもあり、結構ふらふらになって家に戻ったら、ととろさんがまだ寝てる。

どうなのかと様子を聞いたら、

「熱が8度台」

ということでびっくりしました!

もう長いことそんな熱を出したことないし。

晩ご飯も作ってられなかったのでお弁当です。
それも食べて様子を見てたんですがさらに熱が上がって9度台になったので、解熱剤を飲むことにしました。

水分を沢山とらないとと薄めに作ったスポーツドリンク、ミネラルウォーター、ルイボスティーなんかをたくさん飲み、汗をかきながら一晩で8度弱ぐらいまで下がったけど、まだまだ調子が悪そう。
私も夜、よく寝られなくて、ただでさえ昨日は疲れてたので朝はもう完全に寝坊です。

それでもそのまま家にいるわけにもいかず、もう一度解熱剤を飲んだクマさんに何かあったら連絡するようにと言って家を出て、買い物と実家でご飯の用意やらなんやらして、もう2時頃には早退です。

帰ってきたらもう7度ぐらいに熱が下がってたのでちょっとホッとしましたが、まだまだ喉が痛いとのことで、まだ安心はしてません。

もうそこまで解熱剤の効果ばかりじゃないと思うので、熱が下がってきてはいるんだと思いますが、喉が痛いというのでまだまだ心配です。
私が全く何もなくて元気なので、うつるような風邪ではなさそうですが、なんでもいいけど早く元気になってほしい。

雨はどこ行った

今日は二ヶ月に一度の病院の日です。

「雨やのに大丈夫?」

と、自分の方が風邪っぴきのクマさんが心配してくれましたが、

「もう降ってないよ」

と、それでも昨夜の雨のおかげで少し涼しい中を病院へと行きました。

病院が終わって外に出たら、

「あっつ!」

何このぎんぎらぎんは!
天気予報では雨だと言ってなかったか?

「この後降るのかも」

病院の後もう一つの病院に薬をもらいに行き、問屋に荷物を取りに行くのも間に合ったので寄って、買い物して一度マンションに用事で戻り、やっと実家に来たのは午後1時頃でした。

「全く雨の降る気配がない」

その後も今日は色々と用事があって忙しくしてたらセールスの電話がかかってイライラする。

忙しい時にかけてくるなあ!

と、気がついたらもう夕方近くなのに全く雨の気配はなし。

昨日ちょっと降ってくれたのなんてもうどこぞに行ってしまったようです。
からっから。

予報では明日は早朝から夕方までずっと雨になってるけど、さあ、どれだけ当たるかな?

クマの味方

うちのクマさんは似ているからか一般のクマさんに対しても心を寄り添えるクマさんです。

このところ、あっちこっちで山から出てきたクマさんが人を傷つけたり、命を奪ったりしているニュースをため息を付きながら見てました。

「山にお弁当配達に行ってあげられないのかな」

みたいなことを言うので、

「どんぐりでも撒きに行けたらいいね」

という話になりました。

でも、人を襲ったクマは人の味を覚えてまた人を襲うと聞いています。
だからそう簡単にはいかないだろうな。

そう言ったら、

「クマはどんぐりが主食だから人なんか食べないでしょ」

と言うもので、

「でも雑食だから人も食べるよ」

と言ったら、

「でも主食はどんぐりだから、よっぽどでないと人なんて食べないでしょ」

と言います。

なので、

「じゃあクマの主食はどんぐりだから、あなたもクマさんだから今度からは肉はなしね、どんぐりにする?」

と言ったら、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

となって、

「肉も食べるよ!」

と言うもので、

「ほら、クマも肉食べるでしょ」

ということになりました。

まあこれは冗談ですが、餌が足りなくなって街に出てくるからといって簡単にどんぐりを撒くこともできないそうです。

以前、どんぐりが豊作の年、食べるものがたくさんあったのでたくさんこぐまが生まれたら、翌年はもっとたくさんのどんぐりが必要になり、やっぱり街に出てきたそうです。

だからたくさんどんぐりを撒いたらそれだけで解決するという問題でもなさそうです。

どうするのが一番いいんでしょうね。
足りないからと餌を足したらそうなるし、見極めが難しいところなのかも。

ブルーインパルス素晴らしかった

昨日は万博にほぼブルーインパルス目当てで行ってきました。

もちろん時間まではパビリオンを見たりもしましたが、2時過ぎに移動して待機。
ものすごくいいお天気で暑かったですが、それにプラスしてどれほどの人数があ詰まってるのというぐらいの人の数にも圧倒されました。

ほぼ予告時刻の午後3時、南の空に現われたブルーインパルス、もうね、

「感動!」

その一言ですよ。

初めて見たんですが、たくさんの人の中の誰かが、

「冥土の土産になった」

というまだまだ若い声が聞こえて笑ったんですが、そういう気持ち分かるという感じです。

あまりに頭上まっすぐすぎて、見るのがしんどいぐらい。
スマホのカメラもどこが映ってるか分からないぐらい。

それでも感動しました。
空に大きく描かれた真っ白な線たち。

多分、100歳ぐらいになった時、

「大阪の万博でブルーインパルスを見て」

と何回も繰り返すんじゃないかと思うぐらいの印象でした。

万博にはこれからもまだ何回も行くし、もしかしたらブルーインパルスも見に行くかも知れないけど、その両方が一緒にというのは今回だけ。
本当に一生の宝物になりました。

万博六回目はブルーインパルスと共に

ということで、また万博に来ています。

六回目になりますが、今回はパビリオンよりも目的のものがあります。

「ブルーインパルス」

開会の日に天候不順で飛べなくて残念だったけど、

「12日と13日に飛ぼうかな」

という話が出てすぐに、

「13日の入場予約ゲットだぜ!」

と予約しておきました。

まだその日とはっきり決まったわけではなかったんですが、もしも予定が変わったら取り直せばいいぐらいの気持ちで速攻予約さ。

昨日の12日は見事に大阪の空を飛んでくれたブルーインパルス、今日もきっと同じように素晴らしい勇姿を見せてくれると信じて行ってきます!

今日も暑そうだから熱中症には気をつけて。
元気に家に帰るまでが万博だ!

スライディングエコバッグ

うちの近くの産直スーパーは野菜がめっちゃ安いのです。
この間も特売のトマトとキュウリがそのへんのスーパーよりどんと安かったので買ってきて、野菜食いクマがはくはく食べてました。

今日もトマトとキュウリを買いに行き、会計を済ませてサッカー台でエコバッグに入れようと思ったら、

「あれ、どこ行った」

折りたたんでカバンに入れてるエコバッグ、サッカー台の上に置いたら、するっとすべって台の向こう側に落ちてしまった。

奥を覗いたら見えてるんだけど、とても手が届く場所じゃない。

どうしようと見てたら同じように買い物をしてた奥さんたちが、

「どうしたん」

と聞いてくれて、これこれでと言ったらなんだかすごく親身になって心配してくれました。

前から取ろうと思ったら戸棚になってて扉があり、その扉を開けてもその向こうなので取れそうにない。

見てたらおじさんまでやってきて、

「この台どけたらどうや」

と、どけてくれようとしたんですが、重くて動かない。

レジの人に何か棒がないかと聞いてたら、モップが目に入ったのでそれを借りて、下から柄の方を差し込んで引っ張ったら、

「取れた!」

みんな大喜びしてくれました。

よかったよかったと言ってくれるので、ありがとうございますとお礼を言い、そのエコバッグに野菜を入れて帰ってきましたが、なんかすごいありがたかったです。

たかがこれだけのことなんですが、よってたかって助けてくれようとしたこと、すごくうれしかったなあ。
まだまだ日本は捨てたもんじゃない!

ドーバー噴射

昨日の朝、実家でちっちゃいアレを見つけたことから、今日も対策をしました。

まず、流しやコンロの下にドーバー噴射!
食べ物にも使って安全のドーバーなので、ぷしゅぷしゅして消毒です。
流しの上やそのへんもしておきました。
これから来たらやるようにお約束にしよう。

マンションに帰ったら思いますね、きれいだなと。
でも実家はもう古いし、しかも阪神淡路でゆさぶられてあっちこっち人間には分からない隙間も人間にもわかる隙間もある。
全部を閉じていくことはとってもできない。

古いのは古いからどうしようもないけど、ちょっとずつ物を処分して清潔にしていかないと。

それからこの間溶かしておいた保冷剤をモロゾフのコップに入れて、そこにミントオイルを垂らしておきました。
ミントを嫌うんですよね、やつら。
マンションの方にまだモロゾフコップあるし、保冷剤も溶けてる処分するのがまだまだあるから、もっと作ってあっちこっちに置いておこう。

えっと、今日やったのはそのぐらいです。
他にやることもあって、お昼すぎまでそれをやってたので、お昼ご飯もちょい遅くなり、今やっと食器とか食洗機が洗ってくれてます。
本当に食洗機さまさまだ。

ちょっとだけゆっくりしたら、またやることやろう。

本当によく働くよな、私!と思いながら、同時に、

「これまでさぼってるののツケがたまってるだけだろう」

と、戒めてもおります。

一斗缶のドーバー減ってきたからまた買わないと。

ちっちゃいのが!

今朝、近くの産直スーパーにだけ寄ってちょっとだけ買い物をして、それを持って実家へ。

「できることを先にやっておこう」

と、流し台の下を開けてお鍋を出そうとしたら、

「え!」

なんか小さいけどアレっぽいのが出てどこかに!

逃げたあたりに殺虫剤はまいたけど、もうどこに行ったか分からない。
大きいのじゃなく、私でも立ち向かえるサイズのだけど、立ち向かえると言うだけで決して得意じゃないからね!

流しの下は怖い。
どこからどう入ってきてるか分からないし。

「とりあえずやれることをやっておこう」

と、家の周囲の古い薬を回収し、新しいのを設置しておきました。

やらないとと思いつつ、なんやかんやで先延ばしにしてたのよねえ、もうとっくに効力ないわな。

しっかり金ばさみで挟んで回収。
家の中のもいらないさいばしで回収。

「後は二階のか」

と思うけど、二階は暑い。

私の部屋のエアコンは壊れたし、客間のもかなり弱ってる。

今、ちょっと店のエアコンのところで涼みながらこの日記を書いてます。
ちょっと休んだらゴミの袋持って古い薬回収だけしてこよう。

怖い怖い!