投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

お薬を取りに

先週、今年初めての病院に行った後、薬局に薬をもらいに行ったら足りない薬がありました。

いつもだったら送ってもらうんですが、今回はちょっと送れない種類の薬だったので、取りに行くことになりました。
幸いにもまだ余裕があるので、そんなに急いで取りに行く必要はなかったものの、できれば早く取ってきたい。
だって気になるじゃないですか。

それで連休明けすぐに行く予定をしてたんですが、仕事が入ってちょっと行けなくなってしまいました。
そして昨日の水曜日は「どんど焼き」の日です、やっぱり行けない。

ということで今朝行ってきました。
その薬だけじゃなく、脳外科の薬も取りに行くついでがあったので、そのさらについでにそちらにあるスーパーに買い出しに行くことに。

ってことでととろさんも朝から一緒に出て脳外科、買い物、薬局、買った荷物を置きに一度マンションに寄ってから実家コースです。
マンションに置く荷物、冷蔵庫に入れるものなどもあったので、私も一緒に部屋に戻ろうと思ってたんですが、そうしたらマンションのへんをパトカーが回ってるのを発見してしまった。

荷物が多い時とかみなさんエントランスの前に車を置いて、それで部屋に置きに行ってるんですが、そんなちょっとの間で駐禁取られても嫌だしと、ととろさんが全部持って上がってくれて、私は車でお留守番。

戻ってきたのを拾って実家に来て、こちらに置くものを片付けてお昼ご飯。
ホッと一息つきました。

本当に病院通いは大変だけど、行っておかないといけないですしね。
そして薬も取ってこられたのでよかったよかった。

どんど焼きに歴史あり

今日は1月15日でお飾りなんかを焼く日です。

昨年からお正月を縮小しました。
一昨年は父の喪中でお飾りを飾らなくて、昨年は思い切って小さいお飾りと手乗り鏡餅みたいなのにしたんです。

日記をチェックしてみたら、昨年の今日は風が強くて結構まいったみたいですね、下手したら家を守るどころか火事になりそうと書いてました。
今年はいいお天気の上、そこまで風も強くなかったので楽勝でした。

その前の年はどうしてたっけと調べたら、2023年は前日に父と同じ年に亡くなった高松の叔父さんの四十九日で高松へ行っていたようです。
そういやそうだった。
お飾りがないから焼く必要がなかった。

その前年、2022年は父が入院中で、少し悪くなってはいたけどまだまだ望みを捨ててなくて、元気になって戻って来るまで守ろうと思ってたように思います。
叶わなかったけどね。

2021年は焼いてたらHさんが来て、店の中で父と話してたりしてました。

2020年は雨と風の後で買い物や郵便局に行った後、11時過ぎぐらいから焼き始めて終わったら正午過ぎてたらしい。

2019年はなんと、7時過ぎから行って焼いてるではありませんか!
そんでもって、父親がなんやかんやほりこんでた箱が「アレ」の巣になってて、掃除しながら激怒してると書いてました。
あったあった、そんなこと、あれってどんど焼きの日やったんやなあ。

そして2018年は2019年にちらっと書いてて分かったんですが、その前に熱出して寝込んでたらしく、何ヶ月かしてからやっと焼いてました。
そういうこともあったなあ。

2017年は雪が降る予報だったので8時頃に行って焼いてました。
当時はひびの入った植木鉢に入れて焼いてたのを読んで思い出した。

2016年はどんど焼きのことは書いてなくて、お好み焼きを焼いたと書いてます。

2015年はこの日に最後の年賀状が届いたと書いてますね。
そういや今年も親戚から寒中見舞いが昨日届きました。

2014年は忙しそうでした。
父が「いなかでは小正月に餅つきしてぜんざいしてた」と言い出したもので、お昼にしようかと言ったら「昼は雑煮がいい」と言われ、どんど焼きしてからお昼にお雑煮食べておやつにぜんざい食べたんですが、その上に父親が「いなかでは20日も餅つきしてた」と言われてまたぜんざいかと悩んでます(笑)

2013年も熱出して寝込んでるので多分焼いてないんじゃないかなあ。

2012年はこの間壊れた前のパソコンがデビューしたと書いてて、どんど焼きには触れてないようです。

2011年は書いてますね、どんど焼きしたって。
そして友人からの年賀状が届き、小正月が終わる明日からは寒中見舞いって。
そうだったか。

2010年も書いてて、今は休みじゃないから焼く人が減っただろう、こういうのが廃れていくのはさびしいとありました。

それ以前から日記を書いてたんですが、今確認できるのはそこまででした。
その前のは多分どこぞにデータとして残ってると思うんですが、今すぐにはどこにあるのか分かりません、というか、この先見つかるかどうかも分からないのでここまでにしとうございます(笑)

しかしなんでも書いておくもんですね。

と書いて思い出したけど、そういや母が亡くなってから1年は日記書いてなかったんだ。
それで2009年は書いてないのかも。

それで調べてみたらあったあった、2008年はととろさんがまだ会社勤めしてる時で、帰りが遅いこと、それからお餅にカビが生えてるなんてことを書いてます(笑)

2007年はまだこの月は実家にいたので普通にどんど焼きのことを書いてます、写真もありました。
実は、日記をアップするサイトの容量がいっぱいになってしまったもので、今は写真をつけてないんです。
どんだけ書いてるんだ、ミクシももう無料では書けなくなってるし(笑)

2006年はブログとミクシの日記に違う内容を書いてるんだが、一緒にするかどうかと悩んでます(笑)

2005年から先は上にもあるように今は見られませんので、遡れるのはここまでです。

うーむ、面白かった。
人に歴史あり、私にブログあり、20年前までの1月15日までのことがなんとなく分かった。

まあ、中身はほとんど変わってないということも分かりましたけどね(笑)

連休明けで忙しい!

今日は朝から忙しかったです。

本当は今日、脳外科に薬をもらいに行って、ついでに薬局で足りなかった薬をもらってくる予定にしてたんですが、ちょっと問屋に荷物を取りに行かなくてはならなくてそっちは延期となりました。

荷物を取りに行くのに時間を見て問屋に行ったんですが、そこでまず結構時間がかかってしまった。
他の人が来られてたりしたら、そういうことになることもあります。
そして今日は荷物もそこそこ多かったのと、聞きたいこともあったので結構時間がかかってしまった。

実家に来て、荷物降ろしたり片付けをしたりしてたらあっという間にお昼です。
お昼ご飯だけさっと食べて、銀行に行く用意をしました。
本当は銀行ももうちょっと先の予定をしてたんですが、銀行方向に行く予定ができたので急遽そういうことに。

今回は本当は他の日に行きたかったのは、小銭が多かったからです。
時間かかるのよ、あそこの銀行のATMは。
特に小銭は1回に100枚だけしか入らないけど、それも貯金箱スタイルで1枚ずつ入れないといけない。
しかもとろいんだわ、あそこのATM。

今年になって初めて行ったんですが、

「あ、なんか画面のデザインが変わってる」

入金とか出勤とかのタッチするところのデザインがなんか簡素になってる。

「もしかしたら早く動くようになったのかな」

とちょっと期待したけど動きは全く変わってなかった。

「字だけ変わっても意味ないんじゃ!」

と、思ってしまったけど、しょうがないのでちびちび小銭を入れていく。

何回もその作業を繰り返し、ちゃんと金額が合ってるか確認してから銀行を出るまでかなり時間がかかりました。
ここだけで疲れるっての。

銀行の前後にも仕事があってあっち行ったりこっち行ったり。
実家に戻ったらもう3時とっくに過ぎてた。

連休明けの用事が重なるとこういう風になるんですよね。
はあ、疲れた。
疲れたけど、まだ一週間始まったばかりという事実にさらに疲れる~

コミックス1冊どのぐらいで読める?

ちょっとととろさんともめました。

私は比較的読むのが早い方で、それはもちろん内容にもよりますが、大体1冊15分ぐらいと言ったら、

「普通の人はそんなに早く読めない」

と言うんですよ。

ととろさんはじっくり読むからってもっと時間がかかるんですが、

「そんなに早く読んだら内容分からないんじゃないか」

みたいに言うんで、そんなことない、そんじゃ人に聞いてみようということになり、今はやりのAIに聞いてみたら、こんな答えが。

「漫画の単行本1冊は文字数10万文字で3時間ぐらい」

いやいや、それ普通の小説とかの文庫本やろ、漫画一冊でそんな文字数ないから!

ってことで、色々調べたらやっぱり20分とか25分が平均だろうという結論になりました。

漫画にも色々あるから、びっしり書き込む人や、ミステリーとか読み返さないと分からないような作品はもちろん時間がかかりますが、大体20分ぐらいって妥当な気がします。

そんなもんですよね、15分で読むっておかしくないよね?

湿布の第3形態

背中のつったの、かなりましになりました。
こういうのってやっぱり二日目が一番つらい気がします。
昨日も書いたけど、なった時は一番痛いところとその周囲が全体ぼんやりと痛むけど、二日目には軽いところが治ってきて、一番痛いところが浮き出た感じになるから。
他の人はそうじゃないのかなあ、前からこういう痛め方したら私はそうでしたが。

ということで、昨日は2枚貼ってた湿布を1枚にします。
それから、昨日は貼ってくれると言って寝てたクマがいたもので、自分でがんばって2枚貼りましたが、今日は起きてたので貼ってもらいました。

その時にクマさんが、

「これ、どこからどうやるの」

と戸惑ってるので、ああそうかと思いました。

湿布の剥がす紙のデザインが変わってるんです。
前のは真ん中から2枚に分かれててそれぞれにタブみたいなのがついてたんですが、今のはテレビでCMやってるので見たことあるような、引っ張ってバリッと割くタイプになってます。
私も初めて見た時にあれっと思ったものでした。

それでこうすると説明したら分かってくれたんですが、

「余計なことを」

とクマさんがやりにくくてぼやいてました(笑)

思えば湿布、一番最初にもらってた頃は裏にベタッと1枚同じ大きさの剥がすのがついてたんです。
長年それで慣れてたのに、ある時からタブ式に代わりました。
それで使いやすい人もいるんでしょうが、私は1枚ベタ貼りの方が使いやすかったので、余計なことを思ったものです。

そしてタブ式に慣れたら今度はそんな感じ。
正直まだ慣れてません。
湿布を1枚そのまま使うのじゃなく、患部に合わせて切ることもあるので、それを思えばタブ式よりいいのかも知れないけど、まさかの第3形態変身にちょっとばかり戸惑いました。

なんで変わったんだろう。
有名な市販のがバリッ式になったから、それがいいという声が多いのか、それともタブの分の素材節約のSDGsからだろうか?

なんでもいいけど変わってしまったのだから慣れるしかない。
そして今日で貼り終えて、またしばらくお世話にならないようにしよっと。

背中のすじちがい

昨日の朝起きたら背中のすじをちがえてました。

右の肩甲骨のあたりがちがってる感じ。
寝る時は何も感じてなかったんですが、起きたらそうなってた。

「仕事休んだ方がいいんじゃないの」

と、いつものように言うクマさんがおりましたが、動けないほどじゃないし、このぐらいで仕事も学校も休んだりしない。

ということで仕事に行き、一日過ごして寝たんですが、今朝もまだ具合が悪い。
というか、ましになってない。

というかというか、こういうのって二日目ぐらいの方が痛みが気になる気がします。
最初は痛めたところとその周囲に広がって痛みがあるけど、周囲の軽いところが治ったら、原因のある一番痛いところに神経が集中するというか、なんか「ここが痛い」という感じになる気がする。
今日はその感じです。

ととろさんに湿布貼ってもらうことになってたんですが、もうちょっとだけと横になってぐうぐう寝てしまったので、自分で2枚貼りました。
こうして冷やしたら明日にはもっとましになってないかな。

なので今日はあまり無理せず、できるだけ安静にしております。
痛い時はストレッチとかもしない方がいいだろう。

寒くて体が固くなってるから、それでこういうことになりやすくなってるんだろうなあ。
いてててて・・・

雪、降らず

昨日は結局雪の気配もなかったんですが、予定通り早めに帰りました。
帰ったのは4時頃だと思うから2時間ぐらい早退したということになりますか。

帰ってテレビをつけたらあっちこっちで雪の話題、画面も真っ白で大変なことになっているようです。
ですが、当地は晴れのまま。

そして今朝、あっちこっちでやっぱり雪でその話題でもちきりなのに、当地は晴れ、空真っ青。
うーむ、雪、どこ行った?

それは交通がマヒするほどの雪はあまり降ってほしくないけど、それでもこれほど予報がいつものようにどっか行ってしまうのはどないやねん。

「今朝は雪が積もるからお休みしたら」

と言ってたクマさんを横目にちらっと見て普通に家を出ましたが、昨日はもしもの時のことも色々考えたりもしました。

以前、雪が積もって凍ってマンションから車が出せなくなったことがありますから、今回も警戒はしてたんですけどね。
このままもう降らないのか、それともこの連休に多少降るのかは分からないけど、あまりあっちこっちで被害が出ず、必要なだけ降ってほしいなと思います。

えべっさんと雪予報

今日はえべっさんの「宵えびす」です。
朝からお参りに行くことにしました。

近年は宵宮の朝、今日みたいに行くことが多いんですが、今回は特に今日の夕方から雪が降るとか、雪のために不要不急の外出は控えろとか言われているので、その前に行っておかないと。

ととろさんと一緒に9時頃に家を出て、お参りをしてさっと帰ってきました。
受けた福はととろさんが家に持ち帰り、私は実家に持ち帰りです。

「今日は寒いから早く帰っておいで、雪が降るし」

と心配性のクマさんが言っていて、私も、

「今日は早く帰ってそっちでご飯食べようと思う」

と言ってたんですが、雪、どっか行って晴れ予報になってるんだけど、どないよこれ(笑)

やっぱり早く帰ろうとは思ってるけど、帰りにくいぞこれは(笑)

病院始まった

今日は今年始めての病院の日でした。

年明け第一週ということもあるんでしょうが、いっぱいの人、8時半までには行ってたのに、受付番号がもう80番台。
そのせいか、いつもより時間がかかって、予約より1時間ぐらい遅れて診察室に入ることになりました。

10時半頃に、後ろの席に座ってる女の人が、なかなか呼ばれなかったからか「◯◯番やけど、私の番号通ってる?」と聞いたのがたまたま私の1番前だったんですが、聞かれた事務の人が「今9時半の人が入ってるので」と答えてました。
まあ、そんなこともあるさ。

次に行くのは3月だけど、その時には今回より人が少ないといいなと思ってるけど、こればっかりは行ってみないと分からないからなあ。
ほぼ全部予約なのに、それでもこれだけ混むのはもうちょいなんとかならないかなと思うけど、少しずつやり方とか代わってるのは分かるし、以前よりは確かに待ち時間少なくなってるから、少し早い時間に来るぐらいしか対策はなかろう。

仕事始まった

6連休後の初出勤、しんどいですね。

でも3日間寝て寝て寝て寝たおかげか、今朝はかなりすっきり目が覚めました。
疲れると足がじんじんするんですが、それもかなり楽です。

今日は買い物をしてから実家に行ったんですが、風が強かったからか、シャッターに貼ってあったお休みのお知らせがぶっ飛んでしまってました。
玄関の前にあったから、拾って玄関に入れておきましたが。

思えば実家に来たのは4日ぶりです。
2日に来て妹たちとご飯食べてお茶をして、晩ご飯食べて帰ってから来ていません。
父がいた頃は4日も来ないなんてことできなかったから、今回は思い切って来ないことに決めました。
そういうことにも慣れないといけないかなと思って。

でもなんでしょうね、4日空いててもそれほどなんてこともなかったです。
お天気がよくて明るかったからかも知れない。
こういうのは気持ちの問題もありますから。

今日からまたいつもの生活が始まりますが、今年はもうちょっと色々とやりたいことをやっていこうと思います。
気がついたらまた1年経ってた、なんてことがないように。