投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

久しぶりにお好み焼き

昨日は久しぶりにお好み焼きにしました。
ととろさんも実家に来て、ゆっくり晩ご飯を食べてから帰り、今日も残りの生地を持って帰ってお昼もお好み焼きです。

「お好み焼きはおいしいなあ」

ととろさんは家で作るお好み焼きが好きなもので、たまに外のお店に行こうよと言ってもあまり行きたがらないです。

でも確かに家で作るとおいしいんですよね。

うちはフライパンで一枚ずつ焼くもので、一人だと結構大変なんですよ。
それでもホットプレートとかで焼く気にはなれない。
やっぱりその焼き方がおいしいので。

最初にお仏壇にあげる用にミックス(昨日はエビと豚肉)に玉子を乗せた小さいのと一枚と、次は豚オンリーのを焼いてあげて、順番にととろさんがおさがりをいただきました。
どうして二種類かと言いますと、父親はミックスが好きで母が豚オンリーが好きだからです。
伯父さんは分からないので父と同じとしてもらってます。

その後でととろさんにまた何枚か焼き、それから私が自分のを焼いて食べます。

なんでその順番かと言いますと、

「最後にフライパンで熱々のを食べたいから」

です。

お好み焼きはできたら鉄板でじゅうじゅう言いながら食べたいけど家に鉄板ないですからね。
もちろん今日のお昼もその順番です。

ととろさんはちょっと冷めたぐらいが好き、熱々は逆に食べられないもので、お仏壇のおさがりをちょうどいいと食べてくれます。

こんな風に結構食べるのに時間がかかるので、ゆとりのない時にはお好み焼きできないんですよ。
この数ヶ月はずっと万博で手の込んだ料理はできなかったので、これからはそういうのもちょっとずつやっていこうかな。

酸素系漂白剤

この夏、万博に行くのに白地のTシャツをよく着ました。

最初のうちはもうちょっと違うのを着てたんですが、

「このくっそ暑いのにそんな格好してられっかあ!」

ということで、途中からは結構お派手な絵のついた白地Tシャツを着て行ってました。

もちろんちゃんと洗濯してたんですが、

「なんか一夏着ただけでずず黒くなった気がする」

絶対来年になったら黄ばんでるの間違いなし。

このところ洗濯には粒をぽんっと入れて洗う洗剤を使ってたんですが、やっぱりそれだけではだめだなと、粉末の酸素系漂白剤を足すようになりました。

「白Tシャツをつけ置きしてやろう」

そう思って昨日の朝から夕方まで漂白剤につけ置きしておき、夜他の洗濯物と一緒に洗濯して干しておいたら、

「うん、白くなったな」

なんとなく白さが一段上がったような、一皮むけたという感じです。

やっぱり一粒入れるだけの洗剤では足りないのかなあ。
とりあえず漂白剤を入れて試してみるか。

1つはお昼に

今朝、ととろさんが寝坊しました。

寝坊というのはちょっと違うかな、明け方に足がつったと言って目を覚まし、そのまま起きていたようです。
いつもの起きる時間になってからお布団に戻ってぐうぐう寝てしまったので、かわいそうかなと思って起こさずに今朝は一人でご飯を食べました。

その時、ととろさんにはホットサンドを作っておいたんですが、時間があったのでもう一つ作ってお昼用にしました。
いつもお昼は食べなかったり適当に食べたりしてるんですが、置いておいたら食べるかなと思ったからです。
うちのホットサンドメーカーは昭和生まれの年季の入った子で、一回に一つしか作れません。
でもそのぺたんと周囲を貼り付けたようなサンドが好きなもので、ととろさんにだけ作ったりもするわけです。

「2つ作れるの買う?」

って聞かれたけど、今のがあるし、私は特になくてもいいので買うつもりは今のところないかな。

で、2つ作って置いておいたら9時ぐらいになって起きてきて、

「2つある」

と言うもので、

「1つはお昼」

と言ったら、

「Σ( ̄▽ ̄;)」

みたいになってました(笑)

遅い朝食を食べながら、

「もうお昼みたいなもんちゃうのかな」

と言うので、

「1つはお昼、1つはお昼」

と何回も言ったら、

「そんなアホの子に言うみたいに言わんでも」

と言うけど、そのままだったら食べそうだったもんね。

食べ終わってからも、

「お昼を早めに食べるとか」

と言うので、取り上げてオーブントースタにしまって、

「1つはお昼、1つはお昼」

とまた繰り返しておきました(笑)

ちゃんとお昼ご飯に食べたようですよ。

朝たくさん食べてお昼を飛ばして夜またたくさん食べるのは体によくないと思う。
ということで、今日はちゃんと朝とお昼に食べたととろさんでした(笑)

アバター見つかった

今、ちょっとデータをクラウドに預けたり色々とやってたりします。

その時に、

「あれ、あの時万博で作ったアバターのデータがない」

ということに。

あるパビリオンであることをして作ったアバターなんですが、妹と行った時にも作り、次にととろさんと一緒に行った時にも作りました。

作ったアバターはダウンロードできるのでしてあったはずなのにない。

「確かシグナルで送ったはず」

探したら妹と作ったのはあるんですが、ととろさんと作ったのがない。

そのイベントが終わったら名刺をくれて、そのページから自分でダウンロードする形です。
絶対に作って絶対に保存したのに見つからないんですよ。

ちょっと色々ごそごそやってるので、もしかして間違えて消してしまったんだろうか。
もしかしてととろさんにコピー送ってるかと思って聞いたけど、送ってなかったです。
ダウンロードするだけして私だけが持ってたみたい。

もしも消してしまってても命に関わるようなことじゃないし、しばらく見ずにほってたんですから、今回のことがなかったら、もしかしたら忘れてしまってたかも知れない。
でも、ないと思ったらもうなんだか落ち込んで。

そしたらととろさんが、

「ひよこがお風呂に入ってる間にととろさんが探してあげるから」

と言ってさがして、本当に見つけてくれました、しかも最初にそこだろうと思ってたフォルダーから。

やっぱりこういうのってコツがあるんですね、自分で探した時には見つからなかったのに。

これもクラウドに送っておいて、もう二度と見失わないようにしよう。
それからととろさんにもシグナルで送って持っておいてもらうことにしました。

しかし、部屋もパソコンの中もごちゃごちゃで、本当に片付け下手だなあと落ち込みます。

色々なイベントも終わったし、ぼちぼち片付けにも手をつけないとな。

天王寺で芸術の秋

今日はあの、

「天空のアトラス」

を見に行ってきました。

そうです、ニュースで、

「めっちゃチケット取れなくてえらいことなってる」

とまで言われたあのアトラスです。

万博のイタリア館に来ていたイタリアの至宝をその後もう一度大阪で展示するということで、チケット取り合いで予約サイトはずっとエラー出てるし、チケット買っても予約が取れないしで、

「どうするどうする」

なってたんですが、うちは運良くチケットを予約することができていたのです。

7月以来のアトラスに再会し、私たちが行った時にはなかったマンショの衣装の再現を見て、そしてレオナルド・ダ・ヴィンチの「アトランティコの手稿」を見てきました。
10時半から入って13時まで見てました。
ととろさんはぐったりしてました。

大阪市立美術館を出た後、今度は歩いて初めて「あべのハルカス」に行き、今度は、

「ブラック・ジャック展」

も見てきました。

14時ぐらいからこちらも2時間以上原画を見て見て見て見てものすごく充実した時間を過ごしたんですが、やっぱりととろさんはぐったりしてました。

「どんだけあるの!」

というぐらい原画がたっぷり。
本当にすごかった。

「全部見るの!」

とびっくりされましたが、そりゃ見るやん、見るよね。

一日中歩き回って万博には負けますが、それに準ずるぐらい大阪の街を歩き回ってきました。
ととろさんはぐったりしてましたが。

そして梅田で万博のセルビア館で出していたミートパイをテイクアウトし、

「万博で売ってた水です」

とボトル入りのかわいいという評判のお水も買ってホクホクしながら帰ってきました。

ととろさんはかなりぐったりしてましたが、この秋というかもしかしたら今年はもう遠出する予定もないし、万博で散財したのでこの後は節約生活に入ります。

満足したフィニッシュだったと思います、うん。

車にカバー

マンションの大規模修繕もかなり終盤に入ってきました。

「どこか気になるところあるかアンケート出してね」

とありましたが、特にないかなあ。

「明日までだから書いて出さないとな」

そう思いながら家を出て駐車場に行ったら、

「あれ、車がカバーかぶってる」

これまでも外側の塗装の時とかにかぶしてるのを見たことはありますが、私は大抵作業が始まる前に家を出て、終わってから戻って来るのでかぶってたことはありません。
それに今回は上段だけと書いてあるのに、車があるから年のためにかぶせてくれたみたいです、丁寧だ。

「不要な人ははずしてカゴに入れておいてください」

ってあるのではずして入れたんですが、

「車のカバーはずすの結構大変だ」

かぱっとかぶせてあるだけなんですが、大きいのではずすだけが大変。
前からはずしていき、後ろのをはずそうとしたら後ろのタイヤの泥除けにひっかかってはずれない。
そっちにまたまわりなおしてはずして持ってきて、カゴに入れようと思ったら空気を含んでたためない。
仕方ないから丸めて入れておきましたが、あれを作業の時必要なの全部にしてくれてたんだなあ、頭が下がります。

帰ったらどうなってるのかな。
うちのにはもう自分でかけなくていいと思うんだけど、かけるとなったら大変だなあ。

網戸を入れよう

8月からやってた大規模修繕ですが、かなり進んでほとんど終盤にさしかかりました。

「11月1日から網戸を入れていただいて結構ですよ」

とお知らせが来たので、今日、入れることにしました。

というか、昨日入れようと言ってたけど明石高専行ってしまったしね(笑)

お昼からととろさんと一緒に入れました。
いや、入れるのはととろさんがしてくれたけど、私はそのサポートね。

ついでに、

「足場を組むのでよかったら使ってください」

とサブのロックみたいなのをつけてたんですが、それも外しました。

「修繕の場所で気になることがないか見てください」

とアンケートも来てましたが、網戸を入れる時に見てもこれということはないと思います。

そもそも大丈夫だろうけど念の為にチェックしてということでしょうから、今から「ここ手抜き」ってこともないでしょう。

私は工事をしている平日昼間はほとんどいませんし、今年は特に平日に仕事休んで万博行ったりもしてたので、ほとんど工事の影響はありませんでした。
マンションのいいところですよね、そういうのをやってくれるのは。

今度の大規模修繕はまた十年以上、その時はどうなってるのかなあ。
なんとなく想像つかない。

思いがけず一日遊んでしまった明石高専祭

今日は「明石高専祭」に行ってきました。

説明するまでもないでしょうが、明石高専の文化祭とか学祭とかいうやつです

どうして行って来たかといいますと、

「大屋根リングの模型が素晴らしい」

そういう発言をツイッターで見たからです。

妹と、

「いいらしいけど行くのめんどくさい」

と話してたんですが、結局行って、写真を送ったら、

「行ってるやないかい!(笑)」

と笑われたんですが、いやあ楽しかったです。

大屋根リングの模型は本当に素晴らしかったです。
一つ一つのパビリオンまで再現していて、何周もして見てしまいました。
写真もたくさん撮ったし。

そんな風に目的のものはとてもよかったんですが、他の展示もとても楽しくて、

「さっと大屋根リングの模型だけ見て帰るか、お昼には帰れるだろう」

と言っていたのに、何が何が、じっくり見てスタンプラリーまでやって、夕方までいてしまいました。

帰りにスーパーでお弁当買って帰ってもうそれ食べたぐらい目一杯遊んでしまった(笑)

楽しかったなあ。
来年もまた行きたい。

万博なみに歩いて歩いて一日過ごして、いい運動にもなりました。

本当に楽しかった!

模型の大屋根リング、あまりに素晴らしかったのに終わったらつぶすと聞いてもったいないと思っていたら、保存する方向になったようです。
よかった!

本物の大屋根リングも、ずっととは言わないけど、同じようにしばらくでも残してほしいなあ。

コウノトリの大群

うちの実家前にはかなり大きなため池があります。

どのぐらい大きいかと言うと「1ブロックほどの幅がある」ほどです。

その池にまたコウノトリがやってきました。

一時期、ため池の土手の修理をやったりして来なくなってたんですが、先日から二羽ぐらいがうろうろしている。
もっとも、来なくなってからもちょっとご飯の調達にかなぐらいに姿を見ることはあったんですが、定着してないという感じでした。

一番多い頃は1ダースほど来てたので、近くに巣でもも作るんじゃないかと思ってたら結局そうはなりませんでした。
なのでちょろちょろとでも戻ってきてるなという意識はあったという感じ。

それが、今日来てみたら、

「え、またいっぱいいる」

池にどう見てもコウノトリが軽く1ダースはいる。
前みたいにこのぐらい定着したら楽しいのになと思い、県道を渡って写真を撮りに行きました。

上述の通りに池が大きいので、真ん中あたりにいたらうちのスマホではあまりしっかりと写らない。
でもまあ雰囲気だけと最大に拡大して写真を撮って満足していました。

すると、

「あ、上にも二羽飛んでる、じゃない、あれ、なんだΣ( ̄▽ ̄;)」

ふと空を見たら誇張じゃなく少なくとも50羽か60羽ぐらいのコウノトリが、

「ヒッチコックの鳥か!」

と思うぐらい集団で飛び交っているのです!

「え、え、え、これどうなってるの!」

と思って写真を撮ってみたんですが、空なのでうまく撮れない。
撮った写真を後で確認してみたんですが、空しか分からない(笑)

そのうちの一羽、二羽は巣を作る場所でも探してるのか、すぐ近くをさーっと飛んでいく感じです。

とにかくどうなるんだろうと思いつつも一度実家に戻り、しばらくしてから来たら一羽もいなくなってました。
そしてその後さらにちょっとして見たら二羽だけ戻ってきてる。

うーん、あの団体さんはどこからどう飛んできて、そしてどこで寝るんだろう。
少なくとも1ペアはいるような感じなんですが、どういう感じになるのかなあ。

あんなたくさんのコウノトリを見たことがなかったので、びっくりしてしまった。
また戻って来るかなあ、見られるかなあ。

追いかけるパトカー

今日で10月も終わりです。

そうかハロウィンですな。
何もやらないけど、いつからかなんだか定着したのかなハロウィン。
よう知らんけど。

そんな今日は雨です。
朝からずっと雨で、荷物を取りに問屋に行く時も配達に行く時も見事に雨でした。
ハロゥインも雨で大変そうだな。

雨の中、いつものように実家の台所で座っていたら、

「うぅ~う~う~う~」

と、パトカーのサイレンが聞こえてきました。

外を見ていたら黄色いスポーツカーみたいな車が北へ向かって坂を上がってきて、その後ろからパトカーが追いかけてきた。

うちの下の十字路、バイクが二段右折してないでよくつかまってます。
車は何したか分からないけど、信号がほとんど赤になってるのに行ったとか何かな。

そのぐらいに気楽に思ってたら、全然音が止まる気配がない。

「何しとんや」

雨の中、見に出たんですがもうとっくにどっちも北の曲がる道に沿って行ってしまったらしく姿は見えない。
見えないけどずっとパトカーのサイレンだけは鳴り続けてます。

あれは知ってて振り切ってるな。
ってことは、単純な信号無視とか一旦停止しなかったとか、そういうのではないのかも。

「何したんだろう」

雨の中、やること一段落してちょっと一休みしている時に、不謹慎ですがワクワクしてしまいました。
まあできれば単純な交通違反ぐらいで、大きな事件ではない方がいいですけどね。