疑問」カテゴリーアーカイブ

同じ鍋の中

先日、新聞の記事で、

「すき焼きの時に隣にしらたき(糸こんにゃく)を入れても固くならない」

というのを見て、

「やっぱりなあ」

と、思ってました。

今日の「ちちんぷいぷい」でもまたその話題を取り上げてたんですが、これは特に科学的根拠とかじゃないと知ってちょっと笑った(笑)

やった実験は「しらたきを入れない鍋」「洗ったしらたきを入れた鍋」「茹でてから洗ったしらたきを入れた鍋」の3つを準備し、そこで短時間煮た牛肉、少し長く煮た牛肉の6パターンを作り、それを5人のモニターに食べてもらった結果から、だったとか。
ゆるいですよね、もっと科学的な根拠があるのかと思ってたらめっちゃゆるい(笑)
でもこういうゆるいの嫌いじゃない(笑)

結局出た結論は、横にしらたきが入ってるかどうかじゃなく、煮る時間が長いか短いかだけの差しかなかった、みたいです。

そういうもんじゃないかなと思います。
だって、いっつもすき焼き作る時に不思議だったもの。
間に豆腐で壁を作ろうが、鍋の対角に肉と糸こんを入れようが同じお鍋の中じゃないですか、煮立って汁が流動したら一緒ちゃうん?と。

ただ、それでも、それでもね、「固くなるよ」と言われたら、意味あるのかなあと思いながら私も最初は対角に入れてました(笑)

すき焼きしながら「同じお鍋の中やのに離すの意味あるのかな?」「食べてもそう固いとか思わんよね」と言いながらも、世間で「固くなるよ」と言われたら一応離してみる気持ち、分かってもらえるはず!

「自分には分からないが隣に入れたら固くなってるのだろう」って思うの、すき焼きぐらいなら問題ないけど、もっと大きな問題とかはちょっと怖いな、と同時に思ってしまった。
自分の感覚とかもっと大事にしないとだなあ。

謎の刑事

今日のお昼、父親が突然、

「九州かどっかから民主党で政治家になった役者おったやろ?」

と、言い出しました。

はいはい、分かります、あの人ね、あの人・・・

「紅林さんやろ?役名は分かるんやけど、名前はなんやったかなあ・・・」

と、調べて、

「ああ、横光克彦や」

と、分かりました。

最初に役名が出たら名前が分からなくなることってありますよね。

「吉野さんやったら誠直也やと分かったのなあ」

てなところから、特捜最前線の話になり、私が、

「そういや特捜のボスの人、なんちゅう名前やったかなあ、顔は出るのに」

と言ったら父親が、

「誰やったかなあ、顔は出るけど」

と、返しました。

ところが、父親が、

「割りと顔の小さい、背が高い」

と言うので、

「え、顔はどっちか言うたら大きいと言うか四角い顔やん、それにそんなに大きかった?あの人やで、郷ひろみの最初の奥さんのお父さんで白川由美子の旦那やで」

と言ったんだが、いまいちよく分かってないみたいだったので調べて、

「二谷英明や」

と言ったら、

「ああ、そんなら違うわ、勘違いしとった」

と、分かったようです。

誰と勘違いしとったかは分かりませんが(笑)

そんな風に、刑事ドラマの役者さんの話になったんですが、父親が、

「あの人は最近出とんかな」

と、言い出した人がよく分からない・・・

父親にどういう感じの人か聞いたら色々なことが出てきた。

・顔が丸くて細長くて(卵型か?)小さい
・そこそこ背が高い
・知的な感じ
・そんなに高い声じゃない
・寡黙じゃなくてしゃべる感じ
・60歳ぐらい
・刑事でも一番上じゃないが二番目ぐらいの地位の人をよくやる
・スーツが似合う
・髪はかっちりしてる

誰やねん( ̄▽ ̄)

あまりにも分からないので「特捜に出てた?」「はぐれ刑事は?」「はみだし刑事は?」「相棒は?」と、色々聞いたけど、どれにも出てないらしい。
ますます分からん・・・

つーか、知的でしゃべりがそこそこ達者で60歳ぐらいって右京さんぐらいしか浮かばんかった(笑)

それで、ふと思いついたのが、

「60歳ぐらいって言うけど、60歳って思ってるより若いかもよ、郷ひろみなんかもう60超えとうし、私の好きなTMの宇都宮隆と木根尚登が今年還暦、小室哲哉は来年還暦やから」

と言ったら、

「そうか、そんなら70ぐらいかな」

って、年齢の幅広がったらますます分からん(笑)

そんな感じで、もう思いつく限り、刑事役やってる人の名前を上げていきました。
もちろん、絶対に父親が知らないだろう人は省いてね。
もう年齢とか無視、考えてたらどうにもならんし(笑)
絶対に違うだろうと思う人も浮かぶ限り入れてみました。

小林稔侍、内藤剛志、神保悟志、大滝秀治、藤岡弘、誠直也・・・
う~ん、誰だっけかな、他にもまだいっぱい上げたけどどれも違うと言う。

と、

「誠直也かな、誠直也な気がする」

って言い出したけど、それ、全然イメージちゃうし、最初に「吉野さん?」って聞いた時違うって言うたぞ。

「誠直也や、そんな名前やったような気がする」

と、まだ言うので、

「誠直也ってことは髪はかっちりしてないよ?吉野さんの時は坊主君やったよ?」
「そうか、そんならちゃうな」

と、一番引っかかったらしい誠直也説はすっぱり切り捨てられました。

帰り道でもずっと誰かなあと気になり、帰ってととろさんのご飯しながらも誰かなあと気になり、ふと一人浮かんだ。

電話して、

「ひょっとして宅麻伸?」

と聞いたら、

「ああ、なんかそんな名前やったような気がする」

って、ビンゴか?

そういや、なんか制服組みたいな、ちょっと警察でも偉い人なイメージが私にもある。
色々調べてみたら「法医学教室の事件ファイル」だったら父親も見てるかも知れない。

今のところ、そういうわけで宅麻伸が一番近い、それが正解かも、なところまではいってるんですが、まだ画像を見せてないので違う可能性もあります(笑)

あの条件で浮かぶ役者さん、他にもいますかね?

初恋の人に再会したら?

今日、テレビで、

「もう一度会いたい人は誰ですか?」

という話題をやってました。

私はもう会えなくなった人で会いたい人はいるけど、それ以外で特に「もう一度」ってのは浮かばなかったなあ。
会ったことない人で会いたいとかはないことないけど。

結局、話題としては、

「同窓会で初恋の人に会ってがっかりしたこと」

とかいうところにつながってました(笑)

一番がっかりしたのは、やっぱり外見が変わってたことらしい。
禿げてたとか太ってたとか。
それから暗くなってたとかチャラくなってたとかもあったかな。

がっかりしたとかじゃないんですが、最近、ちょっとショックなことがあった、かも知れない。

「かも知れない」ってのは、まあ確定じゃないから、かな。

私は高校の時に当地に引っ越してきてから、ちょっと移動しただけでほぼ同じ場所で生活してます。
通ってた高校も近くにあるし、同じように地元で生活してる同窓生と会うこともあります。
あんまり会うことないですけどね。

で、少し前のこと、ある「お店」に入りました。
職種書いたら誰のことかばれそうなので「お店」とだけ(笑)

そのお店はあるお店の支店で、その本店を同級生の男の子が後を継いでやってるのは知ってました。
そしてその支店の方に行きだしてから、そこの支店だと知ったのでした。

「ふ~ん、○○君のところの支店なのか」

ぐらいで特に気に留めることもなかったな。

その元同級生とは、多分ほとんどしゃべったことないので、もしもすれ違ってても気づかないぐらいの知り合いとも言えないような関係です。

で、話は戻りますが、そのお店に行った時、最初は40代ぐらいの男の人が対応してくれてて、そこに後から年配の男性が参加してきた形になりました。

ぱっと見たところ、

「定年後にバイトで働いてる人かな」

ぐらいに見えました。

んでね、しばらくして名札が目に入って、

「ええっ、○○✕✕って同級生やった○○君!Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、びっくりしたー!

名前がね、ちょっと特徴的なので山田太郎君ぐらい普通にありそうな名前じゃないんですよ。
でも、ないこともないぐらい、微妙(笑)

もしもその男の子(ってのも変か?)だとしたら、本店の店長のはずなので、支店にいるとは思わなかったけど、ヘルプに来てもおかしくないよね。
でも、本人だとしたら、あの老け方は・・・

ちょっとパニックになりながら実家に戻り、高校の卒業アルバムチェックしてしまった(笑)

写真を見たけど、上にも書いたようにそんなに親しくなかったのと、集合写真しかなかったのでよう分からん( ̄▽ ̄)
う~ん、似てるような似てないような・・・う~ん・・・
名前は間違いなかったけどね、どうなんだろうなあ、本人?
これからもそこに行くことがあるので、そのうちに話す機会があるかも知れないけど、それまでは宿題ですな。

もしも、だけど、誰かその子が初恋の人だったとして、同窓会で会ったら、やっぱりちょっとがっかりするだろうなあ、と、申し訳ないけど思ってしまった、という話でした(笑)

こんなこと書いてごめんよー○○君!(笑)

スーパーのお弁当、コンビニのお弁当

昨日と今日、親戚で弔事があり、父親と一緒にお通夜とお葬式に行ってました。

前から病気なさってたのは知ってましたが、それから結構急だったのでびっくりしました。

今日の夜は帰ってもご飯作ったりできないだろうなと考えて、スーパーでお弁当を買うことに。
お昼は精進落としでご馳走いただきましたしね。

父親には1枚目の写真の幕の内、ととろさんと私は2枚目の写真のチャーハンと鶏の唐揚げのお弁当を買いました。

ファイル 2815-1.jpg
ファイル 2815-2.jpg

お弁当をチンして父親に出したら、黙々と食べて一言、

「これ、なんぼぐらいしたんや?」

と。

値段を言うと、

「そうやろな、お粗末な味や」

って、言われても(笑)

「それはお昼のご馳走と比べてもらってもお粗末やけど、まあ今日は我慢してくださいな」

と、夕飯はそれで済ませてもらいました。

ととろさんは大人しく食べてくれたけどなあ(笑)

そういや、少し前にあるところで目にしたんですが、スーパーのお弁当とコンビニのお弁当だったらコンビニの方がおいしいの?
コンビニで買うことってほとんどないから分からないんですが、そこではスーパーのお弁当を買ってがっかりして、「せめてコンビニのだったら」って言ってたんです。

私のイメージでは、コンビニの方が高くて同じぐらいの味、な感じでした。
今は、「コンビニスイーツはおいしい」とか言われてるので、ひょっとしたらお弁当もかなりおいしくなってるのか?

いわゆる「ほか弁」が父親は好きじゃないのです。
あっちの方が目の前で作ってくれるからおいしいんじゃないの?って思うんですが、「ほか弁」は味が濃いので嫌、らしい。

もしも、今度どこかでお弁当買うなら、どこがいいんだろう?
悩みどころです。

本日もしつこく餃子!

昨日、買った餃子を食べたら、

「えらいことはずれたー!」

だったんですが、ふと思い出したことがありました。

「そういや冷凍庫に1つ餃子あったな、八洋のやつ」

写真の餃子がありました。

ファイル 2803-1.jpg

「程さんの超うす皮餃子」

「程さん」とは、関西では有名な料理人の程一彦さんです。
私がまだ子供の頃からワイドショーの料理コーナーなんぞされてたり、今も時々サンテレビで「程さんと行く台湾料理の旅」なんてツアーを募集してるのを見たりします(笑)

その「程さん」の名前がついた餃子が八洋のシリーズにあるんですね。

それが1袋あったのでついでに食べてみようと思ったのでした。

ついでに今日もラーメンと一緒にしちゃる(-_☆)

「チャルメラちゃんぽんめん」に野菜たっぷり入れて、それと合わせてラーメンと餃子セットだ!

ファイル 2803-2.jpg

「この餃子はおいしいね」

と、ととろさんも言うぐらい、まあ普通の味です。

「普通の味」と言ってしまったら程さんに悪いかも知れないけど、正直、他のとそんなに変わりないんだもん(笑)

と言うか、これぐらいにはなるんじゃないかな、と思うんですよね。
つくづくと、昨日の餃子には何が欠けているのかが謎になってきました。

「絶対、もっと安いセミ餃子の方がずっとおいしいよ」

これも関西では有名な「セミ餃子」ですが、普通でも1袋75円とかで売ってるんですよ。
安売りだと55円とかね。
それの方がずっと味があるってどういうことなのか・・・

なんにしても、これで一応気が済んだのでしばらく餃子はなしだ。
飽きた( ̄▽ ̄)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明星 チャルメラ ちゃんぽん 5食パック×6個入/箱〔ケース〕
価格:2365円(税込、送料別) (2016/10/13時点)

くしゅくしゅくしゅくしゅ・・・

夜中、ふと目を覚ますと、どこかから、

「くしゅくしゅくしゅくしゅ・・・」

てな音が聞こえてきました。

なんだか布をこすってるような音なんですが、4、5回音がして止まり、またしばらくすると音がする、を繰り返してます。

「なんだなんだ、なんの音だ?」

と、耳をすますと、どうやら隣のお布団から聞こえてくるような・・・

音のする方に目を向け、じっと見てると、ととろさんの左足(左向いて寝てた)が動いて、

「くしゅくしゅくしゅくしゅ・・・」

と、音がしてるのです。

「なんだなんだ、何してるんだ?」

と、見ていると、同じことを延々と繰り返す。

もう数年前だけど、ととろさんは階段から落ちて靭帯断裂のケガをしてます。
そのケガのせいでよく足がつるんですが、それは右足、今見てるのは左足。

「う~ん、なんでだろう」

翌朝、起きてととろさんに聞いても何も覚えてない。
まあ、そりゃそうだろうな。

今日もそうだったので動画撮って見せたら、

「高貴な物が映っている・・・」

って、どれがじゃ(笑)

ととろさんが言うには、

「左の親指が巻爪だからそれで?」

とのこと。

どうなんだろ?
爪が気持ち悪くて動かしてしまうのか?

前はどうだったかなと考えるけど、覚えてない(笑)
動かしてたとしても、私も寝てる間だったら分からんもんね。

そういや思い出したんだが、母親が、

「パパが寝ながら同じところで足を動かすので、その場所だけ布団が擦り切れる」

って言うてたなあ。

確かに父親のシーツは足元の一部だけ薄くなってたので、母親が上下入れ替えてました。
どっちも擦り切れたら交換だ(笑)

父親は寝相がいいからか同じ場所ばっかりだったけど、ととろさんは父親ほど寝相がよくないからか、一ヵ所だけ擦り切れてるってことはなさそう。
もっとも、最近始まったとしたらこれから擦り切れるかも知れないけど。

なんでだろうね~なんでくしゅくしゅするんだろうね~
これからも観察したいと思います。

カステラ1切れ食べたの誰?

先日、いとこの一周忌があった時、愛媛から来たいとこ2人がうちにまでおみやげをくれました。
こちらは何も用意してなかったのになあ・・・

そのうちの1つ、本家のいとこがくれたのは2本入りのカステラでした。
うちに、と言いましたが、まあうちと実家と両方で一緒です。

そのうち1本を持って帰り、ととろさんと2人で食べたんですが、その時におかしなことがあったんです。

カステラの包の裏に、

「1本を9切れに切ってあります」

と、書いてあったんです。

一度には食べてしまいませんが、2人で奇数だと最後は半分ずつすることになります。

「これ9切れ入りらしい」

と言って包を開けて見てみたら、
「あれ、8切れしか入ってない」

そういう状態だったんです。

カステラ屋さん、大きなお店じゃないし、包み紙が前のまま使ってたらそのまま前のが残ったままってこともあるのかな、ぐらいに考えて、

「8切れ入りやったわ」

と、2人で分けて食べました。

もちろん、最後に食べ終わるまで、半分に切って食べたってことはなく、1切れずつ分けて食べ終わったんです。

昨日、実家にそのカステラがそのまま残っているので、そろそろ食べないといけないから、と開けることになりました。

「これ、おかしいねん、9切れ入りって書いとうのに8切れしか入ってなかってん」
「そうか」

てなことを父親に言いながら開けて、そしたら、

「あれっ、9切れ入っとう」

のです。

写真を見て数えてみてください、確かに9切れ。

ファイル 2777-1.jpg

「なんで、なんでなんで、うちのは8切れしか入ってなかったのに!」

そう言っても写真も撮ってなかったし、証拠もない。

よく考えたら、紙のケースの中、少し端っこがすいていて、下の紙もくちゃっとなってた気がする。

「ってことは、あれは9切れ入るところを失敗して8切れしか入ってなかったのか?」

そう思うしかない。

ととろさんにも8切れしか入ってなかったよね、と確認したら、

「自分は聞いただけで確認してないから、あなたが5切れ食べたんじゃないの?」

って、食べてないわーΣ( ̄▽ ̄;)

妹のところももらってたので電話して聞いたら、まだ食べてなくてこの週末に開けてみるそうです。

もしも、妹のところのが1つ8切れ入りだったらそれで私の言ってることも証明されるんですが、工場のミスで入ってなかったんだとしたら、あっちのはどっちも9切れ入りって可能性もある。

たまたま、そういう商品が当たったんだって可能性はあるんですが、だったらそのはじかれた1切れは誰が食べたんだー!

断言するが、私は食べてない、食べてないぞ!
食べてたらちゃんと認めるしー!

どうか妹のところのが8切れ入りでありますように( ̄人 ̄)

停めてはいけないところに停めてはいけないと思う

昨日は結構ハードでした。
夜、倒れるように寝たもんね、気持よかったけど(笑)

昨日は父親が初めてコストコに行って、その時にあまりに広いから初めて車椅子で買い物してそれもよかったと思います。
長くじゃなければ普通に歩けるし、車椅子に乗るのとか嫌がってたからなあ。

でもああいう道具も適材適所で使って買い物やお出かけもした方がいいと思うの。
足が痛いのと、腰からきて足がしびれるから辛くてどこにも行けないと言うよりも、道具使ってあっちこっち出かけた方が絶対楽しいよ。

ってことで、一度経験したらまた今度も車椅子使ってどこか出かけてくれたらいいなと思ってます。
今のところは買うほどではないから、そういう施設にあるところでお借りしてになりますが。

そしてですね、それで昨日、思うことがあったのでちょっと一言。

昨日、初めてコストコで車椅子の場所に駐車させてもらったので、最初は場所も知らなくて、結構ととろさんと2人で右往左往しました。
私が駐車場探してる間にととろさんが車椅子借りに行ってくれたんですが、場所も分からないし連絡取りながらが手間だったんです。

幸い、すぐに場所が分かってそこが空いてたのですぐに停められたのでよかったです。

買い物の後、フードコートでピザを注文したら、ちょっと待たなくてはいけなかった。
お昼でしたからね、今まで行った中で一番いっぱいだったと思う。

注文の列にととろさんが並んでくれて、注文して戻ってきて、

「20分待ちらしい」

と言うので、その間に私は一度荷物を車に積みに行きました。

車椅子とカートを一緒にできないかなと、荷物はとーちゃんに持ってもらってたんです。
エビと肉とバターとチーズだけだったので、そんなにいっぱいじゃないけど、やっぱりそれなりに重いので、整理かねて置いてくることにしたんです。
その間、父親とととろさんはピザ作るところ見てた(笑)

エレベーターで上に上がって車の後ろ開けて、コストコバッグじゃなくていつものバッグに入れ直し、保冷剤代わりの凍らせたペットボトルを入れ替えたりなんだりしてました。

そしたら、60代ぐらいかなあ、おばさんがうちの車のすぐ横、私は後ろを開けてそこにいたんですが、横の車のドアのところに立って(車に手を置いてたかも知れないぐらい)、

「ここ空きそうやで!」

と、自分の連れがいるらしい方に向かって大声で言ったんです。

「まだ空きませんよ」

と言ったら、なんか恥ずかしそう、にしてたかどうか分かりませんが、ちょっと恥ずかしそうにしてたと私は思いたいんだが、なんか口ごもったように、ひょっとしたら私に謝ったのかも知れないけど、それにしても何言ってたか分からないようなこともごもご言って、半笑いで車から離れていきました。

(車椅子の場所だし空いても停めてはいけないんだが)

と思いながらエレベーターのところに行ったら、そのおばさんと連れらしい人、もう一人同年代のおばさんと40代ぐらいの男の人3人だったかな、と一緒に乗ることになりました。

聞くでもなくその人達の話が耳に入ったら、どうも一緒に来て車を運転してる人が駐車場所を探してるみたい。

「外をぐるっと回ってる」とか「場所がない」とか言って電話で連絡したりしてるんですね。
それで先に車から降りた人達が場所を探してたのか、たまたま私が作業してるのを見たからか分かりませんが、その人に場所を教えようとしてたみたい。

そこでふと考えてしまったんです。

「車椅子の場所だって知ってて停めようとしてたのか、それとも普通の場所と間違えたのか」

と。

あの人数から考えて、1台で来てたとしたら多分大きいワゴンでしょう。
たまにいるんですよね、大きいワゴンとか運転してる人がわざと車椅子の場所に駐車すること。
普通のスーパーなんかで、どう見ても元気な若い人が車が大きいからそこを選んで停めてるとしか思えないこと。

気持は分かるんですが、やっぱりそれはやっちゃいけないことなんじゃないかな、といつも思って見てました。

それでもう一つ思い出したのがお盆休み前日の出来事です。

私は買い物して最後のドラッグストアに入ろうとしてました。

道路から左折して駐車場に入ろうとしたら、歩道を走ってた男の人の自転車が、私の車をかすめるように、左折してる車の内側を大曲して内側から駐車場に入った!

すごく危ないですよね、この行動。
下手したら左折の巻き込みになってしまう。
歩道があるし気をつけてたからよかったけど、あれ、スピード出していきなり曲がる車だったら接触してる可能性もある、そのぐらいでした。

「危ないなあ!」

そう思いながら駐車場に入ったら、たまたま建物のすぐ横に、半分日陰になった場所が空いてました。

「トランクに冷凍食品も入ってるし、あそこにバックで停めたら日陰になってていいな」

そう思ってそっちに進んだら、さっきの自転車が、そこに、急カーブで、自分ではかっこいいと思ってるのか「ぎぎっ!」という感じでハンドル切って停めたんです。

「なにしよんじゃこのおっさん!」

と、正直思いました。

すぐそばに自転車停めるエリアもあるんですよ。
そこは建物のすぐ横なので日陰になってる。
ただ、何台か停まってるので、ちゃんと降りて並べて停めないといけない、それがめんどくさかったんでしょうね。

降りて何か言ってやろうかなとも思ったんですが、もうめんどくさかったし、君子危うきに近寄らず、そんなことするのにろくな人間いないから関わりたくないや、と違う場所に停めてさっと買い物を済ませました。

2日続けて、本当は停めてはいけないだろう場所に停めようとしたり停めた人を見てしまって、ちょっとむっとした、そういうお話です。
おばはんの愚痴と思っていただいても結構です(笑)

私はまだ、刺客に狙われているらしい・・・

先日、ご近所のお子さんがアイスクリームを買いに来て、その時にこっそりのぞいてたせいで私が非常にびっくりして叫び声を上げた、ということを書きました。

それがよっぽど面白かったのか、それからも来るたびにのぞくんですよねえ(^-^;)

お天気の悪い時には来なかったんですが、来るとこっそりのぞきにきてびっくりさせようとする。
子供って本当に根気あるなあ、よう飽きんこっちゃ(笑)

そして今日も・・・

私がトイレに行ってる間に来てたんですが、父親が出て相手したら、奥から戻ってきた私の姿を認めるなり急いで台所の方まで来て、

「ばあっ!」

と言ってからけらけら笑う(笑)

その様子は結構かわいいのでいいんですが、どうしたもんかな?( ̄▽ ̄)

相手になって「びっくりしたー」と言うのは簡単なんですが、いつまでもいつまでも相手するわけにはいかんし、かと言って無視するのもかわいそうだし。

「そんなにびっくりせえへんよー」

と、今日は言っておいたんですが、う~む、困った(笑)

いつまで狙われるんだろう( ̄▽ ̄)

今日も100円パンめっけた!けど、行きにくい・・・

昨日、父親のおつかいで久しぶりに行ったスーパーで100円パン、と言っていいのかどうか分かりませんが、まあそのぐらいで買えるくるみパンをみつけて大喜びしたんですが、今日もみつけました!

今日もまたとーちゃんのおつかいで、しかももっと早く言うてくれりゃ自分の予定にうまいこと組み込めたものを後出しのように言われたもので、説教しておいてプリプリしながらおつかいに出たのでした( ̄^ ̄)

その時に、ここもしばらく行ってなかったご近所では多分そこだけだろう24時間営業のスーパーのあるエリアに行ったんです。

行かなくなるスーパーってそれなりに理由があるんですよね。
例えば、駐車場からかなり歩かないといけないとか、車が入りにくいとか。

ここの場合、国道沿いの南側にあり、うちからは西に向かって走って左に入るので入りやすくはあるんですが、出る時が問題。

「右折せずに左折して出てください」

って書いてあるんです。

方角的に言うと「東に行かずに西に出てください」ってこと。
入る時は逆に「左折して入らずに右折して入ってください」、つまり「西からは入らず東から入ってください」とも書いてあります。

前は何もなかったのに警察の指導かなんかがあってからそう書いてあるんですが、実際、右折せずには帰れない人は右折してます。
うちからもそうだけど、左折してどこ行けっての?
抜け道もないし、延々と国道西に行ってどないせいと?

敷地から南に出てぐるっと迂回しなさいとかならまだしも、お店のあるエリアに面した道は北の国道しかないのに、東から来た人に西に帰れってむちゃくちゃだと思う。
お店側も警備員さんがいる時(今日はいなかった)でも東に行く人を止めてません。
警察に対するポーズで「指導してますよ~」ってことなんだろうけど、不可能なこと求められてもねえ!

そういう理由であまり行かなくなってたんです。
行ったらそう書かれてるの意識しながら東に、つまり西行きの道路を右折して東に帰らないと帰れない。
あんまりいい気分じゃないんです。

今日はどうしても行かないといけない用事があって行ったんですが、そこで久しぶりに24時間スーパーに行ったらあったの、100円パン!

「ええっ、いつの間にこんなシステムに!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、めっちゃよろこびびっくりしました。

見てみたら、普通のパン、昨日買ったくるみパンみたいのもあるけど、ここが面白かったのは三角のサンドイッチもあったこと。
内容は玉子サンド、ツナサンド、ハムサンド、カツサンド、コロッケサンド、他色々混じったサンドと種類も豊富!

うわー買いたい!と思ったんですが、ここんところパン買い過ぎなので今日は自粛。
あんまりパンばっかり買うたらととろさんにおこらえるもん~( ̄▽ ̄)
なので写真はありません、残念(笑)

あそこのお店、本当に行きにくいんだけどなあ、でもまた買いに行きたい。
あの道、なんとかしてくれー!