」カテゴリーアーカイブ

車動くようになりました

あの後すぐ保険会社から連絡してくれた会社の方が駆けつけてくれて、動くようにしてくれました。
ありがたや~!

かなり高齢のおじさんが一人だけで、帰りを見送るのにこちらが心配するような方だったんですが、色々と注意もしてくれました。

「バッテリーが空っぽになってるので20分から30分ほどこのままにしてから動いた方がいいです、途中でもしもエンストとかしたらそこでエンジンかからなくなるので」

とか、

「エアコンはつけないで窓を開けたままエンジンかけて」

とか、

「明日エアコン付ける時には風力を一番下にして」

とか、かなりこまこまと注意をしてくれました。

そして、

「もしもだめやったらもう一度やるから一度切ってエンジンかけてみてください」

と、そこまで見てくれたので一安心です。

でも念の為に20分以上実家前でじっとエンジンをかけてからマンションに帰り、ととろさんに積んでた荷物を持って上がってもらい、二人でドライブに。

「ついでにあそこに買い物に行こう」

いつも飲んでる栄養ドリンクがもうなくなるので、近々買いに行かないといけないなと言ってたんです。

「目的地なく走るよりその方がいいだろう」

ということでそのスーパーに行き、私はそこでもエンジンをかけたままで待って、ととろさんがドリンクとついでにお弁当を買ってきて帰りました。

もう晩ごはんはお弁当食べておいてもらいます。
似たようなもんで、今日も忙しかったのでお惣菜買ってたんですが、ご飯解凍したりもめんどくさかったので、何かいいのがあったらと言っておいたのでした。

おかげさまで明日も走れそうです。
でもバッテリーは見てもらわないとなあ。

そして、

「JAFに入ろう」

と思いました。

入ってなかったもので。

車が動かない

現在進行系です。

実家の半地下の車庫から車を出す時、中が暗いからライトをつけるんですが、外に出たら明るくて、そのまま消すのを忘れていたらしい。

「よし、今日も全部終わったし帰ろう」

と思って荷物を積んでエンジンをかけようとしたら、

「あれ、かからない」

ついさっきかかったエンジンがかからない!

「え、どうなってるの!」

落ち着いて考えたらこういう経験ある。

「バッテリーあがり」

以前、うちの車と父の車があった時、あまり運転しない父の車が何回もバッテリーあがりを起こし、その時に見てもらったことがあったけどまさにそれ。

どこがと思ったらライトがついてた。
外が明るいから全く気がつかずそのまま1時間。

自動車保険会社に電話してサービス使って動かしてもらうことになって、今、来てくれるのを待ってます。

何時頃になるかなあ。

免許の更新してきた

本文に入る前に、昨日の病院の駐車場の500円ですが、夕方の4時頃駐車場の管理会社からデンがかかってきました。

「やはり内部で故障が起きていましてご迷惑をおかけしました」

と、とても丁寧な対応で、

「返金いたしますので口座を教えてください」

ということになりました。

なかなか連絡ないなあと思ってたんですが、ちゃんとしてくれてよかったです。

と、本文に入ります。

5年ぶりに免許の更新してきました。

今回はマイナ免許証ももらえるということでしたので、

「もらっとくか」

と思って行ったら、

「予約した人しかだめです」

ということでした。

「はがきに書いてる」

と言われたけど、気がついてなかった。

なので今まで通りの免許証です(笑)

視力検査、

「最初は眼鏡なしで」

と言われてそのままやったら言われたの全部見えて、

「次は眼鏡かけて」

と言われてかけたらやっぱり全部見えたけど、眼鏡の条件つきなのね。

あの最初のはなんだったんだ。
見えてたのに。
まあ、条件なくても自発的にかけるけど、なんか「ん?」と思うなあ。

今回も優良で、とっとこ終わって帰ってきました。

行きも帰りもものすごい雨の中、私にしては珍しく傘をさして行ってきました。
多少の雨だったら濡れてもあまり気にしないんですが、さすがにささないといられないぐらいだったもので。

やれやれ、これでまた何もなければ5年間運転できますよ。

しかし、段々と「この先どうなるのかな」と気になってきますね。
うちの両親の場合は、ずっと私が運転手してたけど、私が運転できなくなったらしてくれる人いなくなるし。

クマさんは、元から運転が好きじゃない上に、今は薬の関係で運転できません。
運転するつもりがあったら数日前から薬をやめなくてはいけないという、まことに現実的ではない状態なので、我が家の運転手はずっと私ということですな。

さあ、5年後、もっといい状態で免許の更新ができるように元気でおりましょう。

鍵の救急車!

今日はえらいことをしてしまいました。

家に帰ってきて、車を入れようと駐車場の鍵を持って外に出た時、

「ええっ、運転席の鍵閉めてしもたΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、エンジンかけたまま鍵を締め込んだ!

荷物も全部車の中。
急いでエントランスにまわってととろさんに来てもらい、ととろさんのスマホから業者を探して鍵を開けにきてもらいました。

待つこと小一時間、やっと開いた時は叫びそうになりましたね!

本当、えらいことになるところでした。
よかった、一人暮らしじゃなくて!

助かったあ!

合鍵、もっと作ってあっちこっちに置いておこうと思います。

車が動きます、バックします!

今日の午後のことです、今日は車を地下の車庫に入れていたので、

「そろそろ上げとくか」

そう思って準備してたら、

「車が動きます、車が動きます、バックします」

そういう声が車庫のある方から聞こえてきました。

そして、その声が何回か聞こえた後、

「ぎゅるるるるーずさー!」

と、車のタイヤがスリップするような音が。

「ははーん、久しぶりにやってるな」

と、思いました。

うちの実家の裏の方にはさらに川の方に向かって坂道があるのです。
その坂道を下ってずらっと並んだ店舗付住宅の地下に行けるのですが、その坂がちょっと曲がってて狭くて、そんでちょっと急なのです。

ということで、昔から降りたはいいが登れないという車がちょくちょく出ます。
知らない人は行けると思うんでしょうね、その先は行き止まりなのに。

それでうちの車庫からちょっと先がその坂なんですが、業務用の経が一台、

「車が動きます、バックします、ぎゅるるるるる、ずさー!」

を、延々やってる。

どうしようかなと思いました。
坂から車が上がってくる方向がうちの車庫の方なのです。
もしも、思いっきりアクセル踏んで、それが勢い余ってこっちまできたら車がぶつかるかも知れない。
お隣の玄関もあるし、さすがに車庫にまでは来なくても、こっちが車出してたらぶつかるかも。

で、様子を見てたんですが、上がったり下ったり、色々がんばって、向こうから犬の散歩の人が来たので一旦休憩してました。
その間に私も車を出して、店の前まで上げてきた。

「どうなったかな」

見に行かなくても分かります。
同じこと繰り返してるし。

そうしたら、近所のおじさんが2人ぐらい行って押してあげて、やっと上がることができたようです。
よかったよかった。

しかし久しぶりだったなあ、あんなの。
以前はいっぱい店があり、その地下で営業してるところもあったので、出入りする人も車も多かったんです。
うちも何軒か配達に行ってたしね。

今は店もほとんどなく、私もそちらにはもう何年も行ってません。
降りたら上がれないぐらいの注意書きでも置いた方が安全かも知れませんね。

車の停める場所

昨日の午後からと今日の午前は雨の予報でした。

「よし、車は店の前に停めよう」

そう決めました。

なんでかといいますと、めっちゃ汚れてるからです。

「そんじゃ洗車すりゃええやないけ」

と思われるかも知れませんが、今汚れてるののいくばくかは黄砂がくっついてると思われるのです。

「黄砂は粘っこいので下手に洗うと細かい傷ついちゃうよ」

てなことをテレビで言ってたのでうかつに洗えね~

ということで、雨でゆるめてそれから洗うことにしようと思っていたのです。

昨日と今日、店の前に軒からはみ出る加減にして停めて雨にさらしておきました。
茶色い水が多少流れてるので黄砂も多少流れてると思う。
うん、もう後何回か雨にさらして、そんで黄砂が減ったよーという時期になったら洗車してもらおう。
多少は水かけて拭くつもりだけど。

2台の車の出来事

今日はとうとう我慢できずに耳鼻科に行ってきました。

1駅分離れた場所にある耳鼻科なんですが、ネットで順番予約できて、その番号見て大体の時間に行けばいいのですごく便利なんです。

8時から予約でちょっと過ぎに予約したらもう23番!

「これは10時頃かなあ」

そう思って様子見てたら、9時半にもう7人待ちまで来てたので急いで家を飛び出しました。
車で15分ぐらいなので、多少遅れても大丈夫だろうと思って行ってみたら、2人待ち。
なんてタイムリーな時間に到着したんだ!

そうして診てもらって、薬もらって帰ってきました。
飲み薬は眠くなると困るので今夜の食後から飲みます。
鼻と目と耳の薬ももらってきて、これで一安心かな。

前にもらった薬が全然眠くならなかったということで、もう1つ強い薬をもらいました。
前の薬は飲んでも特に「効いた!」という気はしなかったんですが、薬がなくなったらなんとなく症状がぶり返し気味だったので、やっぱりそれなりに効いてはいたようです。

そうして病院を出て帰り道にある業務用スーパーに立ち寄りました。

買い物をして、今日は出口側にある駐車場に停めていたので乗り込んで出発しようと思ったら、なんと「出口専用」のところから大きい車が入ってきたのでびっくり!
ここのお店、国道沿いにあるのでもちろん駐車場も国道沿いです。
普通に出たり入ったりでも交通量が多くてなかなかきびしいのに、堂々とその出口専用から入ってきて、私が停めてる前まで斜めに頭を突っ込んできたのでさらにびっくり。

出口から一番近い場所に停めようとしてるんだなと分かったので、仕方がないので待ってたら、通路に斜めに停めたまま、後部座席から女性が降りてきたのでもっとびっくり!
ちゃんと入り口から入って出口の方に回ってきた車が2台、通れなくて止まってるし、私も出るに出られず待ってるのに、そのまま堂々と後部を開けてそこから買い物バッグ出してその女性はお店の方に行ってしまいました。

「なんつー厚かましいことするねん」

腹が立つよりあまりに堂々とそんなことするのでびっくりの方が大きかったです。
そうしたらその大きい車、ランドクルーザーとかそういうタイプの車でしたが、ゆっくりと運転してる男性が駐車場所に停めました。
普通、停めてから降ろさない?
どんだけ急いで買い物行きたかったのか知りませんが、最低でも私と2台の車が迷惑してる。
頭下げることもなかったな。

あそこの駐車場結構狭いから、もしかしたら入り口から入ったら奥で回れないのかなとも思ったけど、それにしても通路に堂々と斜めにぶっこんで連れを降ろすなんてのは非常識極まりない。
それに迷惑かけたら降りてきた女性でも運転してる男性でも、ごめんねみたいに頭ぐらい下げるもんじゃないのかな。
何様、みたいな様子に本当にびっくりしました。
これがまず1台目の車の話です。

そうしてびっくりしながらも普通に運転して帰ってきたら、今度は北から南下してくる中型ぐらいのトラックとすれ違う時にまたびっくりすることがありました。

普通に運転してたんですが、荷台になんだろう、大きい障子みたいな木の枠を組んだのを乗せてたんですが、それが私の車とすれ違うちょっと向こうで、

「ふわあ」

っと、斜めに浮き上がったんです!

「え、うそ!」

びっくりしたけど後ろに車いる、急ブレーキ踏めない、トラックの後ろに車いる、木枠は立ち上がるでそのまま真っすぐ、やや左にバイクとかいないか確かめながら車をよけたんですが、幸いにしてその木枠はまっすぐ後ろに風圧でぶっ飛ばされて、

「がさーっ」

みたいな音を立てて道路に落ちました。

後ろの車もスピードを落としてたのかぶつからなくてホッとしたけど、あれ、もしも横に倒れてきてたらうちの車の上に落ちてきてたかも。

無事通り過ぎたのでバックミラーで車が何台か止まってるのを見ましたが、なんであれ、あんな落ち方したんだろう。
もしかしたら縛ってたロープが切れたかなんか?
それとも、まさか落ちないだろうと思って縛ってなかった?

なんにしても、

「なんじゃあの車は!」

と思ったのが2台あって、それにちょっと関わったので結構ドキドキした出来事でした。

無事でよかったわー

ぺったんこになる

火曜日、家を出て郵便局で郵便を出そうと思っていたら、郵便局の角で工事をしてました。
行こうと思えば行けないことはなかったんですが、片側通行にしてたし、ただでさえ郵便局の駐車場に入れるのめんどくさいのに、もう後でいいやとそのまま実家へ向かいました。
郵便は帰りにコンビニで出しておいた。

そして昨日、またそこで工事をしてる。
一体何の工事なにかと思ったら、信号機の交換らしい。
なんで分かったかと言いますと、私が交差点前の信号で停まってたらそのすぐ横に、

「信号機○○型」

だったかな、なんかそういうこと書いたダンボールが置いてあったからです。

信号機もあんなダンボールに入れて売ってるのかとちょっと感心した。

そして、

「じゃあここの信号機もぺったんこになるんだな」

と思いました。

新しい信号機ってどれもぺったんこになってるでしょう。
昔のはもっと奥行きがあったけどそれが薄型になり、最近のは本当にぺったんこ、板一枚みたいになってる。

それでも昨日の帰りにはまだ今のやつだったんですが、今朝、とうとう本格的に信号機を外しにかかってるのを見ました。
今は実家で時間できてこの日記書いてるけど、帰りにはもうぺったんこのに変わってるんだなあ。

ちょっとさびしいような気がするけど、なんとなく進歩したって気がします。

バックモニター

まず最初に、昨日の問題点、ミラーが逆じゃね?は解決しました。

今朝、最初に車のロックを外した時はやっぱりだめだったんですが、中で操作し直してからロックし直したらちゃんと開けたら開き、締めたら閉じるようになりました。

何が問題だったのかなと考えたんですが、整備士さんが一度近くの空いた場所に置いてて、それから移動してくれる時に「てれこ」になったのかなと思います。
まあ直ったからよかった。

そんでもってですね、軽なのにナビでテレビがかかる。
これもまだ触ってないから乗ったらMBSがかかるようになってるんですが、バックする時だけバックモニターになる!
すごいな代車!

ただ、慣れないです、バックモニターに。
なんか写ってるけどそれ見ながらやってるとかえってぶつかりそうで、ドキドキします。
なので、とりあえず同じように自分で見ながらいつものようのバックする、なかなか最先端?についていけない私でした。

閉じると開く

車検でいつもの整備士さんに車を取りに来てもらいました。

いつものように少し話をして車を渡し、軽の代車に乗って帰ってきたんですが、この子がちょっと変?

車を降りてキーでガシャっとロックしたら、

「みにょ~ん」

と音がしてドアミラーが開く。

整備士さんが帰った後、車を移動した時もそうだったので、今度は降りる時に中で一度ミラーを閉じてから降りてロックしてみたんです。
けどやっぱり開く。

もう一度車に乗ってミラーを開けて、そんでもってロックしたらやっぱり開く。

「どないせえっちゅうねん」

仕方ないので手で閉じておきました。

今乗ってる車が自動で閉まらないので手で閉じるのは慣れてるんだが、このままずっとこの調子だったらちょっと困るな。
もう暗くなってからなのでよく分からないので、明日の朝にまた見ておこうと思うけど、マンションの駐車場はミラー閉じないといけないので、ずっとそうだったらちと笑える(笑)