」カテゴリーアーカイブ

ぺったんこになる

火曜日、家を出て郵便局で郵便を出そうと思っていたら、郵便局の角で工事をしてました。
行こうと思えば行けないことはなかったんですが、片側通行にしてたし、ただでさえ郵便局の駐車場に入れるのめんどくさいのに、もう後でいいやとそのまま実家へ向かいました。
郵便は帰りにコンビニで出しておいた。

そして昨日、またそこで工事をしてる。
一体何の工事なにかと思ったら、信号機の交換らしい。
なんで分かったかと言いますと、私が交差点前の信号で停まってたらそのすぐ横に、

「信号機○○型」

だったかな、なんかそういうこと書いたダンボールが置いてあったからです。

信号機もあんなダンボールに入れて売ってるのかとちょっと感心した。

そして、

「じゃあここの信号機もぺったんこになるんだな」

と思いました。

新しい信号機ってどれもぺったんこになってるでしょう。
昔のはもっと奥行きがあったけどそれが薄型になり、最近のは本当にぺったんこ、板一枚みたいになってる。

それでも昨日の帰りにはまだ今のやつだったんですが、今朝、とうとう本格的に信号機を外しにかかってるのを見ました。
今は実家で時間できてこの日記書いてるけど、帰りにはもうぺったんこのに変わってるんだなあ。

ちょっとさびしいような気がするけど、なんとなく進歩したって気がします。

バックモニター

まず最初に、昨日の問題点、ミラーが逆じゃね?は解決しました。

今朝、最初に車のロックを外した時はやっぱりだめだったんですが、中で操作し直してからロックし直したらちゃんと開けたら開き、締めたら閉じるようになりました。

何が問題だったのかなと考えたんですが、整備士さんが一度近くの空いた場所に置いてて、それから移動してくれる時に「てれこ」になったのかなと思います。
まあ直ったからよかった。

そんでもってですね、軽なのにナビでテレビがかかる。
これもまだ触ってないから乗ったらMBSがかかるようになってるんですが、バックする時だけバックモニターになる!
すごいな代車!

ただ、慣れないです、バックモニターに。
なんか写ってるけどそれ見ながらやってるとかえってぶつかりそうで、ドキドキします。
なので、とりあえず同じように自分で見ながらいつものようのバックする、なかなか最先端?についていけない私でした。

閉じると開く

車検でいつもの整備士さんに車を取りに来てもらいました。

いつものように少し話をして車を渡し、軽の代車に乗って帰ってきたんですが、この子がちょっと変?

車を降りてキーでガシャっとロックしたら、

「みにょ~ん」

と音がしてドアミラーが開く。

整備士さんが帰った後、車を移動した時もそうだったので、今度は降りる時に中で一度ミラーを閉じてから降りてロックしてみたんです。
けどやっぱり開く。

もう一度車に乗ってミラーを開けて、そんでもってロックしたらやっぱり開く。

「どないせえっちゅうねん」

仕方ないので手で閉じておきました。

今乗ってる車が自動で閉まらないので手で閉じるのは慣れてるんだが、このままずっとこの調子だったらちょっと困るな。
もう暗くなってからなのでよく分からないので、明日の朝にまた見ておこうと思うけど、マンションの駐車場はミラー閉じないといけないので、ずっとそうだったらちと笑える(笑)

車にエアコン

と聞くと、

「普通やん」

ってなりますが、普通やなかってん!

ついさっきです。
実家から家に一度帰るのに車を出したら、信号で目の前に停まってた車の後ろに、どう見てもエアコンの室外機。

荷物として積んでるんじゃなく、設備としてついてるのにカバーかけてるって感じでした。
さすがに写真撮れんかったけど、残念!

多分キャンピングカーだったと思います。
小さめのキャンピングカーだったけど、車のエアコンだけじゃなく、寝る時とかに夏でも大丈夫なようについてたんだろうなあ。

ああいうの初めて見た気がするんだが、私が気がついてなかっただけで、キャンピングカーにはついてるものなの?
ちょっとああいうので、目的なく旅とかしてみたいなあ。

道交法的にどうなんだろう

いつもの買い物にはうちからも実家からも南の方へ行くことが多いんですが、今日は北の方へ行きました。

なんでかと言いますと、今日は木曜日ですが実家に行ってまして、そんでそこのスーパー、いつも木曜日にお得意様ハガキの番号で抽選があるのです。
大抵木曜日は家から一歩も出ないことにしてるから、こりゃこれは絶対行かんとあかん、と、そこへ買い物に行くことに決めていたのでした。

つつがなく買い物も済ませ、抽選のお楽しみカードで50円の金券ゲットだぜい!

そうして南下しながら帰ってる途中、

「うん?なんかあの車椅子の人、動きが妙だ」

そう思いました。

かなりの坂なので、結構遠くから見えるんですよね。

私も父親を乗せて車椅子を押すんですが、なんとなくスムーズなんです。
自転車で坂を降りてる感じ。

「あれ、車椅子の後ろに乗ってるの?」

近付いていってどんどん状態がよく分かるようになりました。

車椅子に多分おばあさんが乗ってて、おじいさんがそれを押してるんですが、車椅子の後ろから突き出るように、なんか木で作った道具みたいなのが付いてて、そこにおじいさんが乗って坂を滑り降りてるんです。

坂道を車椅子で下るって結構大変です。

上りはもしかしたらタクシーか何かで行って、帰りはこうして滑って降りてるのかも知れないなと思いました。

「へえ、いいアイデア、あれ手作りかな」

ぐらいの気持ちで横を通り過ぎ、実家に戻って父親にその話をしたところ、

「それは道交法違反にならんのか?」

と質問されました。

ど、どうなんだろう?
そこまでは考えなかったなあ。

私は老夫婦が少しでも楽なようにとよく考えたもんだ、までしか考えなかったんですが、一応車が付いてるってことは、軽車両扱いになるのか?

調べてみたら、車椅子は体が不自由な方が乗るものなので「歩行者扱い」なのだそうです。
電動車いすも同じく「歩行者」になります。

ってことは、あれも二人乗りでも「歩行者」なのか?

でもなあ、あれ、もしも失速して誰かにぶつかったら、自転車と同じかそれ以上の事故になりそうなんだが。
歩いてる人ぶつけて、その人がケガしても歩行者同士の事故になるのかなあ。

坂の町で暮らす車椅子の人にとってもいいアイデアと最初は思ったんですが、気をつけて乗ってもらいたいです。
事故だけはありませんように。

事故は事故

ちょっとばかりよその車にぶつけてしまいました。

現場はうちからもっと西の地の、とあるコンビニの駐車場です。

今朝、ととろさんと一緒に、そっち方向にあるとある場所に車を走らせてました。
もうずっとずっと前、二十年以上前に行ってたところで、この間一度行ったんですが、近くに行ってからが色々変わってて、そこで一度地図を見て、と思ってコンビニの駐車場に車を入れました。

そうしたら、どでかいトレーラーみたいなのが出入りしてて、それを気にしながら一度停めたい場所を通り過ぎ、バックで入れようと思ったら、今度は黒くて大きい車も入ってきて、そっちばっかり気をとられて、

「がしゃ」

ああ、やった!

なんかにぶつけた、と思ったら、先に停めてた車でした。

急いでその中途半端なところに車を停めたまま、ととろさんを後ろ座席に座らせたまま外に出たら、一人の女の人がスマホ持ちながら、

「今ぶつけましたよ!連絡してますから!」

みたいに言うんですよ。

「運転してた人は今店の中にいますからね!」

って、なんか私が当て逃げでもしそうな勢いで言うもんで、

「大丈夫です、逃げませんから、呼んできてください」

と言って呼んできてもらいました。

そもそもこうして出てきてるのに、なんじゃそりゃ、とちょっとムッとしましたが、まあやったのはこっちだしょうがない。

車を見てみる。

正直、

「どこに当たった?」

みたいな感じ。

傷、ない?

で、見てたら若い女の人が店から出てきた。

状況から言うと、さっきのスマホ騒ぎおばさんが助手席に乗ってたらしい。
その娘さんが運転手で、お父さんの車に乗ってたとか。

警察に連絡してもらって、私は保険会社に。
10分ほどで警察が来て、見てもらったけど、うちの車なんか「どこですか?」って聞かれても分からん、無傷。

それでも事故は事故、ちゃんと連絡先も交換して、全部終わらせて後は保険屋さんに任せるだけになりました。

帰宅中に一度電話がかかってきて、停めて話したんですが、帰った頃にまた電話をもらうことにしました。
だって、会社に伝える情報全部スマホの中やもん。
話ししながらでも見る方法あるのかも知れんけど、そういう状況になったことないからやり方分からん。

帰って言ってた時間にきっちり電話かかってきて、必要な手続きして一段落。
ああ、やれやれ。

正直、さっきも書いたけど、傷?ってぐらいの傷なんだけど、あれで直すのどのぐらいかかるんだろう?
保険の等級やらなんやら考えたら、安かったら保険使わずお支払いした方がいいようなもんだが、分からんからなあ、どのぐらいかかるか。

そしてこんなこと思い出しました。

見た目に傷がなかったとしても、金メダル噛まれたようなもんなんやろなあ、当てられた方にしたら。

すんごい小さい、針でついたような傷が3つほどあったんです。
一応写真も撮らせてもらったけど。
それでも相手にしたら不愉快ですわな。
特に、車ピカピカに磨くような方からしたら。

できるだけあちらも納得して、そんでこちらもできるだけお安く済みますように、と思ってます。

そして、軽い事故でよかった。
これでまた気をつけて運転しようと気を引き締め直せました。

30H

今日、実家から帰る時に前に止まってた某外車のナンバーを見て、

「んんんんん?」

と、なりました。

なんでかと言いますと、

「神戸30H」

となってたからです。

そういやずっとずっと前、なんかそういう番号できるっぽいの聞いたような気が・・・でも見たの初めてだ!

気になったので調べてみたら、2017年から「アルファベット入ったの導入するよ」って言ってたみたいなんですが、実際には昨年2020年ぐらいから出るんじゃいかな?な感じだったようです。
登録番号の多い名古屋・横浜・神戸あたりから出るんじゃないか、ともあったんですが、神戸ナンバーで初めて見たんだよ、ええ。

それからあまり周囲うろうろしない程度に信号で止まってるのとか見たら、300番台と500番台が多かったですね。
うちのも500番台です。
たま~に400番台がいる感じ。

次にアルファベットの見られるのはいつかな?
今日見たの以外でね。

ぴよ丸からのお小遣い

今日、帰ってきたらポストに開くタイプのハガキが入ってました。

送り主が保険会社。
なんだ?

持って帰って見てみたら、

「車の自賠責の残りのお金返すね」

って書いてありました。

そうか、ぴよ丸にかけてた保険の残りを返してくれたんだった。

数千円ですが、ぴよ丸からのお小遣いとして大事にしようと思います。
ああいうのってきちんと日割りか月割りにして返してくれるんですね。

なんかめっちゃ短い日記になってしまった(笑)

ぴよ丸とラストドライブ

昨年、マフラーが壊れて乗れなくなった愛車の「ぴよ丸」を今日、廃車するのに引き取ってもらいました。

本当は昨年中にと思ってたんですが、予定してた11月にちょっと色々ややこしい用事が入ったりなんぞして、もう年越してからでええわ、と今日になりました。

うちに来て11年、色々なところに行った思い出いっぱいの愛車ですが、修理して、今年の6月に車検してとしてたら何十万もかかる上、それで終わるもんでもないし、と思い切ることにしたのでした。

それで今日、いつもお世話になってる整備士さんが迎えに来てくれました。

実家の車庫に入ってたぴよ丸、今日のお昼、色々乗せてる物を下ろし、最後にちょっとだけきれいに拭いてお別れを言っておきました。

「最後にちょっと乗りたかったけどなあ」

乗ろうと思ったらバッテリーが上がってしまってて、それで乗れなくなってたのです。
それで車庫から出して車載車に乗せるまでの間走れるように、整備士さんがバッテリーつないでくれて久しぶりにエンジンかかりました。

そして、最後に車庫から出してぐるっと回って玄関前に移動するまで最後のドライブ。
車庫から出してバックして店の前に出すのではなく、近所の公園回るコースです、ほんの100メートルぐらいの距離かな。
でもね、最後に乗れてよかったです。

一度車庫から出して走るのにライト点けたらまたエンジン止まったもんで、助手席にバッテリー乗せて、窓からエンジンルームにコードつないだ形でドライブ(笑)
いい思い出になりました。

玄関前で写真も撮らしてもらい、最後の旅立ちを動画撮影して見送ることができました。

HORIZON_0001_BURST20210322181720050_COVER.JPG

ずっとお世話になってた整備士さんなもんで、思い入れも分かってくれててありがたかったです。

ありがとうね、お疲れさまでした。

ひさびさのぴよ丸

今日、実家の車庫に入れてる愛車の「ぴよ丸」に久しぶりに乗りました。

今日は朝からなんかしんどくて、久しぶりにお昼前にちょっと朝寝したりなんぞしてました。
聞いてたらそういう方多いようですが、夏の疲れが出てきてるのかなあ。

それはそうとして、そういうだらっとしてたい、なんもしたくねーちくわしか持ってねーな状態の時に配達が入ったのです。

配達先は目と鼻の先なんですが、まあ荷物が重いので車がいる、今乗ってる実家の車は店の前に置いてるんですが、倉庫に降りて物を乗せてがしんどかったのです。

「だったらぴよ丸で行けばいいじゃん」

ってことで、さっと乗ってさっと配達してさっと帰ってきました。

特に乗れなくなってるわけではないので運転するのに問題はない。
快適に動きましたよ。
本当に処分しないといけないのかな?って思うぐらい。

「それにしても、折れたマフラーが当たる音がしないな」

と思ったら、撤去されてました(笑)

完全撤去、ではないと思います。
音もそんなにうるさくないし。
壊れたところから先をはずしてるって感じかな。
一応整備士さんがちゃんと走って大丈夫な状態にしてくれてるので、そのへんは多分違反とかにはならないんだろうとは思いますが、やっぱりちょっと不安。

そうして乗れるけど、まあこのままじゃ次の車検には通らないでしょう。

いつまで乗るかまだ決めてないけど、ちょっと今傷心状態の上に、

「ぴよ丸ともお別れしないといけないのか」

って考えると、ちょっとぎゅっとしました。

先日、長年置いてあった販売機を撤去する時にもやっぱりぎゅっとしましたが、思い切ってしまうと案外その後は落ち着くもんだとは分かってるんですけどね。

今年中にはなんとかした方がよかろうなとは分かっておりますが、もうちょっと、もうちょっとだけね。