お天気」カテゴリーアーカイブ

麒麟が雨を連れてきた?

日曜日の夜は忙しいのです、私。
7時からは「鉄腕DASH」8時からは「麒麟が来る」そして今は9時から「半沢直樹」を見なくてはいけないのです!

そういうわけで、6時頃からお風呂に入り、7時までに出ないとその後が大変なのです。
今日も今日とてさっとお風呂に入りました。

そうしたら、

「あれ、なんか今音がした?」

お風呂の窓を開けて入ってるんですが、なんか聞こえた。

「雷?」

そうでした。
どろどろーんと、なんかぐねったような音がする。
ちょうどお風呂から出るところだったのでさっと出て、ととろさんに伝えに行きました。

「なんか雷鳴ってきたみたいよ」

そう言ってすぐぐらいに、

「あ、光った」

久しぶりです雷、結構近くにどーんと落ちて、その後から、

「ざー!」

おお、久しぶりの雨!
結構まとまった雨が降ったようです。

マンションは気密性が高いのであまり音がよく分からない。
特に今はエアコンつけて換気扇つけて扇風機回したりして、おまけにテレビつけたらなんも分からん(笑)

お風呂場まで様子を見に行ったら、開けてる窓から雨の音がしっかり聞こえました。

やっと、やっと一雨来ました。
麒麟が連れて来てくれたのかな?
明日はちょっと熱が静まってるといいな。

いつまで暑い・・・

今日もまた一日めちゃくちゃ暑かったです・・・

もしかしたら気温自体はもっと暑かった日があったかも知れないですが、何しろ当地は雨が降ってないです。
そのせいでずっと温度が下がらない気がする。
地面や建物その他に熱が堆積してるような、そんな感じです。

実家には多少植物があります。
以前はもっと色々植えてたんですが、私が家を出てから減ってしまい、新しいのを植えることもないので少しずつ減ってます。
残ってるのは大きい木が何本かと夏になると勝手に出てくるミョウガ、冬になると勝手に出てくる水仙とか、他ずっと生えてる何種類かだけ。
それに水やりだけはやってますが、今はバケツに2、3杯で全部まかなえてしまうぐらい。
その2、3杯がもう暑くてしんどいですが、そこに彼らをとどめてるのは私なので、実家に行ってる時は水やりだけはやってます。

昨日、植木ゾーンよりもっと奥、父親が寝てる和室の方にまで久しぶりに足を伸ばしてびっくりしました。
地面に多分鳥の糞がいっぱい落ちてる。
雨が降らないので流されることなくたまったみたいです。
昨日も今日も水をかけておいたけど、あんなん初めてやったなあ。
それだけ雨が降ってないってことなんですね、きっと。

思わずアイコンで雨乞いしてしまったけど、本当、一雨ください。
他の地域ではたくさん降って、一度に降って困って警報とか出てるんだから、それをちょいっと曲げてこっちにしてくれるだけでいいんですから。

202008_%e9%9b%a8%e4%b9%9e%e3%81%84a

あぢぃ・・・

暑かったですね、今日・・・

昨日もいい加減暑いと思ったけど、今日は本格的に暑かった。
昨日から半袖にしたけど、今日は半袖以外に下着も夏仕様にしました。

こうなると忘れてはいけないのがタオルです。
タオルはもちろん暑くなったら汗拭きに使いますが、それ以前に車に乗る時に必要になります。

車のシートベルト、あれが首に当たって痛い。
冬は上着もあるし服もそこそこ分厚いのであまり感じないんですが、夏になると首とすれてひどいと赤くなってしまう。
なのでタオルを持って行って、当たる場所に巻いておきます。
車を降りる時にはハンドルに乗せておいたら、少しはハンドルが焼けるのがましになるし。

数日前ですが、まだ寒さがある上に乾燥して、加湿器をもう一度出動させたのに、2日ほどで必要なくなってしまった。
一気に湿度も上がってしまった。

なんじゃこりゃあ!
いつから日本は冬の翌日が夏になったんやあ!
体がついていかん。

つーことで、今日はちょっとしんどいです。
帰ってきて、ととろさんがまだご飯食べないと言うので先にお風呂に上がってすっきりしたけど、とにかくあぢぃ・・・

ゴールデンウィークは休むけど、休み明けにはストーブ類全部片付けないとなあ。

しまった、寒い!

大きな台風があっちこっちに大雨の被害を残しながら、なんとか行ってしまったようです。

幸いにして当地はほぼ何もなし。
あっちこっちが色んな台風やら台風じゃない大雨やらでしんどい目に遭ってる中、とても運がいいことだと思ってます。
ありがとうございます。
そしてしんどい目に遭ってる方々が、少しでも早く楽になりますように。

昨日はそんな台風の日だったので、実家には行かずにマンションの部屋に引きこもって過ごしました。
父親にはなんとか食べる物置いてきたし、低気圧のせいかなんかしんどかったので。

夜、定時に電話したら、

「ご飯がなかったんや」

って、冷凍してある言うてのにΣ( ̄▽ ̄;)

というか、じゃあ聞いてよ、とがっくし。
また偉そうに言うてしもたがな。

結局パンを食べたらしいので、自力で乗り切ってくれてよかったが、もしもご飯が食べたかったのなら聞いてほしかった・・・
無事済んだからええけどな!

その代わりに今日行って来ました。

買い物して実家へと、11時頃に家を出たら、

「しまった、寒い・・・」

昨日の台風が熱を吹き飛ばしたからなのか、寒い。
部屋から出た時は、廊下は風が吹いて結構涼しいな、ぐらいにしか思ってなかったんですが、駐車場に行ってから「もしかして寒いのか」みたいに気づきました。

案の定、車を出したら町の人みんな上着着てる(笑)
もう戻るのもめんどくさかったし、短時間だからとそのままスーパー行ったんですが、半袖上着なしは恥ずかしいぐらい、みなさん上着着てらっしゃいました。

一人、おっちゃんが薄い半袖シャツで寒そうにしてたのと、元気なお子さん半袖だったけど、その他は本当にみなさん上着あり。
下が半袖だとしても調節できるもんね。

寒いぐらいで買い物して実家に行って、部屋に入ったら今度は暑いの。
多分、八甲田山で遭難して亡くなった隊員の方たちもこうして暑さを感じて脱いでしまったんだろうなあ、と思うぐらい暑い。
しばらくしたら落ち着きましたが、扇風機ガンガン回した。

お昼食べて、とーちゃんがお風呂入って上がって、洗濯物持って帰ってきました。
帰って部屋に入ったらまた暑い。
帰ってきたのは3時頃です。

いやあ、びっくりしたね。
ドアをがちゃっと開けたら、廊下からリビングをつなげてるドアも全開で、そこからダイレクトにそんな時間にカップ麺食べようとしてるクマと目があったのでな( ̄▽ ̄)

もっと早くお昼ご飯食べておきなさい。
いくら遅くても晩ご飯はいつもの時間にするからね(-。-) ぼそっ

台風がっちゃんこのお盆

本格的に近畿地方に接近するのは今日、15日の午後からだというのに、一昨日からもう風が結構強かった。
おかげで迎え火炊けんぐらいだったのに、もっとひどくなるんですねえ。

昨日はお休みで午前中はゆっくり・・・できてないな、うん。
洗濯したり用事したりでやっぱり潰れた。

お昼、3時頃に家を出て買い物して実家行ったんですが、

「台風で出られなくなる可能性があるな」

と、もしも今日(15日ね)1日家から出られなくても大丈夫なぐらい、食料を買い込んで実家へ行きました。

うちは大丈夫なのよ、多分。
電気が切れてもパックご飯そのままと、なんかあるもの食べるとか、お湯が沸かせたらカップ麺とかで済ませられるから。

問題は父親です。
妹が作って置いていってくれた煮物とかは残ってたけど、お弁当とかおにぎり、菓子パン・惣菜パンなんか、そのままでも食べられるものを買って持って行きました。
だって、私が実家に行けなくなるかもやし。

大荷物持って実家に行ったら、玄関内に車椅子が置いてあった。
いつもは店の方に置いてあるんですが、お盆に出かけた時に妹んちの車に乗せてたのを置いて帰ったんですね。

ちょうどいい。
もしも父親連れてマンションに避難って判断になった時、玄関からそのまま車に乗せられる。
そういうことになってほしくはないけど、もしも、の時用に店に戻さずにおきました。

お盆の送り火どころではないので、代わりにお弁当を置いてお仏壇から送っておいてもらように言い、この季節です、痛んではいけないので一応冷蔵庫に父親用のお弁当等も入れて色々指示しておきました。
覚えてるかどうか知らんけど、とりあえず食べるものあったら生き延びられるもんね。

冷蔵庫にはいつも沸かして冷ましたお茶も入ってるし、家が潰れない限りなんとかなるだろう。
一的に流されるようなことはなかろうし。

しかし、こんなお盆初めてです。
昔はあったのかも知れないけど、うちで迎え火・送り火ができなかったお盆はない。
しかも来る何日も前から風びゅうびゅうってねえ。

実家の雨戸は閉めたし、飛びそうなものもそんなにないと思うんだけど、台風が来てみないと分かりません。
思わぬ物が飛んできたりしますからね。

そういや昨年、ご近所の店舗付き集合住宅雨除け用かなんかのごっついゴムかなんかのシートがうちの方まで飛んできて、販売機のトタンが割れたりしたなあ。
電線にすごい大きなゴムシート?が引っかかっててびっくりしたのを思い出した。

せっかくお盆でお休みだし、もう今日あたりから父親がうちに来てくれたら安心なのに。
そう思う反面、やっぱり家でゆっくりしたいやろしも思います。

普段からちょこちょこうちに来て寝る場所とか決まってたら、すっと来てくれてるんだろうなあ。
ちょっとまじめにそういう場所確保しないと。

そのためにも色々処分して空間作らないと。
今日やろうかなと思ってたんですが、低気圧のせいかしんどい。
左足の裏が腰からきてるのか分厚いように痛い、頭も肩も思いし「うー」って言いたくなるような感じ。

昨夜は低気圧のせいかすごい寝苦しかった。
本当に苦しいような、いらいらするようなそんな感じで何回も目が覚めてしまった。
その割には元気で(しんどい割にはよ?)朝も7時頃から動いてて、洗濯も2回したけど、どよ~んとはしてます。

無事に台風が行ってしまいますように。
できるだけ被害が出ませんように。
こちらに世界に来てた家族達も、無事に帰れますように。

梅雨はいずこに?

「今年の梅雨は長くなると思われます」

さっき天気予報でこう言ってたんだが、関西ではまだ来てもくれてません。

「雨の日は休みにすればいいのに」

と言ってるクマもおりますが、残念ながら休めもしません(笑)

日本全体で梅雨が遅れてると言うのならともかく、関西と他何箇所?そのあたりだけ梅雨が来てないって年ってあったのかな?
あっちこっちで雨が雨がって言ってるのにもう夏なんて、経験したことないような気もする。

というか、夏ですよ、今。
暑いしカラッとしてるし、梅雨がもう行ってしまった後の空。
本当に梅雨が来るのか?

天気予報では木曜日あたりから雨が降るっぽい気配があるけど、先週は今日、25日あたりに梅雨入りとか雨だとか言われてたので、この予報もあまり信用してません(笑)

でもやっぱり雨は必要ですよ、うん。
来るべき時にちゃんと季節が来てほしい。
そうでなくても最近は春と秋の影が薄くなってしまってるんですから。

それはそうとして、ネットで天気予報を見ていたら、

「梅雨入り前に食料の確保や側溝の掃除など備えを」

などと書かれていたんですが、側溝の掃除はともかく、食料確保って、そんなに不自由するぐらい、流通が滞るぐらいの雨が降るってことなのか、もしくは買い物に行けないぐらいの雨が降るってことなのか、はたまた天気がいい日に収穫したり魚や肉系の動物を捕獲したりってことなのか?(笑)

何にしても「食料確保」なんて見たことなかったので笑ってしまった(笑)

でも近年のゲリラ豪雨を見てたら冗談ごとでもないんですよねえ。
それだけ不安定な気候ってことなんでしょうが、災害が出るほどの雨はもう結構。

普通に季節が変わって普通に梅雨が来て普通に梅雨明けして普通の夏が来ますように。

お日様マークだったのに

昨日、一日結構張り切ってあっちこっちお掃除して、砂まみれほこりまみれになってしまったので、4時過ぎからゆっくりとお風呂に入りました。
うむ、明るいうちにゆっくり入るお風呂は贅沢~うれし~がんばったご褒美だ。

後は晩ご飯食べて寝るだけだったんですが、ととろさんが残業でした。
6時過ぎた段階で連絡なかったので、先に食べておくことにしました。

ととろさんが帰ってきたのは9時ちょっと過ぎ。
いつもだったらエントランスからチャイム鳴らすのに、洗面所にいたらいきなり玄関が開いてびっくり!

どうしたのか聞いたら、

「バス降りてすぐに雨が降ってきて雷も鳴ってる!」

ええっ、そうなん?
天気予報全部お日様マークやったのに?

言われてみれば、なんかゴゴゴゴってな音がしてた気もします。
でも晴れだとばかり思ってたので、てっきり機械敷き駐車場の音だと思ってた。
似てるのよ。

バス停からすぐの入り口から自分で鍵を開けて入ったので、エントランスのチャイムが鳴らせなかったらしい。
なるほど納得。

今調べてみても天気予報はお日様マークずらっと並んでるだけ。
ととろさんは「予報で雷雨って言ってたよ」って言うんですが、必死で掃除してたからそういや今日の天気予報全然見てなかったわ。

ギリギリセーフで傘も差さずに済んだらしい。
よかったよかった。
これもみんな、私が家をきれいにしたご利益やな。
うむ、そういうことにしておこう。

家庭菜園再開?

昨日、晩ごはんに青ネギを使いました。

ご近所の産直スーパーで買ったんですが、いやあ新鮮で活きが良かった。
魚だったらピッチピチレベルよ。

使ったのは半分ぐらいだったので、残りはネギリングにして冷凍しました。
これからの季節、冷やしうどんにそうめんに、大活躍だからね。

「きれいな根っ子、久しぶりに植えようかな」

思いついて実家の植木鉢に土を入れて植えました。
前は自家栽培してたので、結構重宝してたんですよね。
ちょこっとネギが欲しい時に助かる。

植えて、土を入れたプランターの上に猫よけ兼ねて置いておきました。
下はスイセン、これも球根を掘り出して大きいのだけ植え直してあります。
芽が出るまでにまだまだあるから、それまで猫にトイレにされないように上に空っぽの鉢とか置いてあるのです。

水をやろうかなと思ったんですが、ほんの少し、雨とも言えないぐらい小さいのがポチッ、ポチッと置いてきた気配もあったので、自然に水やりしてもらおうと放置してきた。
畑に植えるようのネギも乾燥させてから植えるらしいから、まあいいだろう。

そう思ってたんだが、その後で雨がなかなか降らない。
天気予報では一日雨になってたのに、曇ってはいるが降ってこない。

「水やりした方がいいかなあ」

植木が乾燥してきてる感じはしたのよね。
でも天気予報を信じてやらずにおりました。
決して手抜きじゃないからね!
ええ、違いますとも!

結局、私が実家にいる間はほぼ降りませんでした。
帰る頃になってちょびっとだけ車が濡れたかな、ぐらい。
車的にはこれぐらいが一番嫌だがしょうがない。

そしたら夜、どしゃっと降りました。
小さい畑も潤っておるだろう。
水やりしなかったのは正解だったな。

今日行ったら畑の見回りをします。
今のところネギだけだけどね(笑)

花散らしの雨

このところ気温が上がってきてコートがいらないぐらいでしたが、今日は一気に寒くなってまいりました。
ほんま、寒かった・・・

昨日は母の命日で、朝からお墓掃除とお参りに行ってきたんですが、本当にいい気候だったんですよ。
暑くもなく寒くもなく、お墓掃除もゆっくりできました。

うちのお墓のある墓苑へ行く道は桜の並木道。
ピンク色の坂道の桜のゲートを車でくぐって登ります。
ものすごくきれいです。

いつも桜の満開の時にお墓参りに行くんですが、昨年は熱出したりして行けなかったのよね。
今年は一人のんびりとゆっくりと、掃除してお参りして、桜を堪能して帰ってきました。
たった1日で180度違うお天気に寒さ、昨日でよかった。

この雨で桜は散ってしまうかな?
それとも気温が下がってもう少しもつのかな?
なんにしても、昨日の桜が一番きれいだった気がしてます。
散る桜もきれいですけどね。

お墓掃除はまた雨

もうすぐお彼岸で、今日は朝からお墓掃除に行こうかと準備をしていました。
昨日から花とお線香も買ってマンションに持って帰ってきてるしね。

カレンダーの都合で今日行くのがいいと判断したわけですが、昨日からやな予感・・・

「火曜日は朝から雨」

なんでやねーん!
色々あって年末もさっとしか掃除できなかったし、しばらくお墓行ってないし、お彼岸だしとちょっと丁寧にやる予定してたのに、またさっとお花入れて帰るしかないやないかーい!

でも物は考えようかな、と思い直しました。

年末年始からこっち、色々あり過ぎてちょいへばり状態です。

へばると言っても寝込むほどではないんですが、1月2月は、

「あったっけ?」

って思うほど、色々あり過ぎてなんか訳わからんうちに過ぎてしまったし、3月はきのうカレンダーの日付見て、

「え、3月まだ18日しか終わってないの?もう数日で終わりみたいな気がしてた」

ってぐらい、訳わからんうちに過ぎたかどうだかな状態だったですよ。

「しょうがない、来月の母の命日が割とすぐだから、今回はさっとにして今度こそゆっくり掃除しよう」

そう考えたらちょっと楽。
なんか、母が「ちょっと休み」と言ってくれたような、そんな感じもしました。
勝手にサボる口実にしてるわけですが(笑)

そしてそう考えたら父親から電話が、それもちょっと時間置いて2回あり、

「問屋で荷物取って来てほしい」

と。

お墓のすぐ近くなんですよね、問屋さん。
しかし、それにしても必要な仕事がその日に2軒続けて入るとはな。
まあ一石二鳥、いや三鳥か、一度で終わるのは。