神仏」カテゴリーアーカイブ

朝からお墓へ

今日は伯父さんの祥月命日なのでお墓に掃除とお参りに行ってきました。

まだ5月だし、朝早くからは行かなかったんですが、そこそこ暑かったです。
それでもちょうど曇天で、そこそこで済んだ感じですか。

春の間、全く掃除ができなかったので、今回は掃除道具も持って行きましたが、持って行ってよかった、なんか結構汚れてました。
お花があっちこっちに散らばってるし、お墓にも鳥のフンもついてました。
そこまで大変ではなかったですが、とりあえず掃除できてよかったな。

お花を入れてろうそくに火を点けてろうそく立てに入れたら、

「あれ、なんで斜めになってるの」

なんかちょっと変になってる。
立ててから火を点ければよかったんですが、ろうそくが短かったので火を点けてからろうそく立てに入れたもんで、もうどうしようもない。
その上から「ほや」を入れたけど、やっぱりなんか斜め。

今日はうちのお墓に入ってる伯父さんの命日なので、伯母さんのお墓の方へは行きませんでした。
いつも命日には、その人のところにだけお参りすることにしています。

お参りが終わったあと、ろうそく立てを抜いてみたら、

「なんか入ってる」

なんでしょう、種か実みたいなのがいくつか入ってる。
ろうそく立てと「ほや」はカラスにに持ってかれたことが何度かあるもので、いつも持って帰るようにしています。
キラキラ光るから面白くて持って行くんでしょうね。

そのろうそく立ての立てるところに、お花に付いてた何かが落ちたんでしょう。
かばんを探ってつまようじを取り出し(なんか色んな物持ってるんですよ)、ほじほじして実を取り出したら、ちゃんと立つようになりました。

後片付けをしてから、

「今度はお盆かな」

と挨拶してから帰りました。

実家に来てから今度はお仏壇を掃除して、お花とお菓子をお供えしてまた手を合わせました。

後は晩ご飯に伯父さんの好きだったかつおのたたきと、ちょっとした煮物をお供えします。
形だけですが、喜んでくれるといいなと思います。

唱歌とお経

今日はお寺さんのイベントに行ってきました。

「大般若祈祷法要」

まとめて言うと、

「全六百巻の大般若波羅蜜多経を転読してご供養しましょう」

という儀式?です。

「転読」

お経のばららららーっと、流して「読んだことにする」という読み方です。
一回ばららららーっと流したらその一冊を読んだことになるんです。

これが好きなので、できるだけ毎年参加しています。

そしてその法要の前に、色々なイベントがあるんですが、今回は、

「みんなで唱歌を歌おう」

みたいなものでした。

アコーディオンを演奏する先生が来られて、楽しい話をしながらみんなで楽しく歌を歌って1時間、面白かったです。

その後いよいよ法要が始まって、転読です。
九人のお寺さんが並んでばららららーっ、いつ見ても楽しい。
楽しいと言っていいのかどうか分かりませんが、楽しいです。

一度本場?の永平寺に見に行きたいんですが、なかなかそういうわけにはいきませんね。

次にお寺のイベントがあるのは多分秋のお彼岸かな。
その時にはお邪魔しようと思っています。

花まつりイベント

本当の花まつり、お釈迦様のお誕生日は4月8日ですが、お寺の関係のイベントが今日ありました。

うちのお寺だけじゃなく、いくつかのお寺が宗旨を関係なく集まって、作ってる会のイベントです。
法要で読んでるお経も宗旨によっては読んだことないというお経もあるとか言ってました。
もう何十年もやっている会だそうですが、そういうのもいいですよね。

前にも一度行ったことがあり、その時には花まつり法要と落語でしたが、今回は須磨寺のちょっと有名なお坊さんの講演会がありました。

YouTubeでチャンネルを持ってらっしゃる方で、小池陽人さんってご存知の方もいらっしゃるかも。
「探偵ナイトスクープ」で、小学生の男の子が憧れた人がこの方です。
結構有名な方ですが、ご本人を直接見たのはこれが初めてかも。
須磨寺には行くので、もしかしてどこぞですれ違ったりぐらいはあるかも知れませんが。

1時間半の講演会も面白かったですよ。
面白い話もご縁だなあと思う話も色々としてくれて、充実した時間を過ごせました。

また来年もやってたら行こうと思います。

春のお彼岸法要2025

行ってきました、年に何度かあるお寺さんの法要に。

今日はいつもより行くのがちょっとだけ遅くなったらもう駐車場がいっぱい!
お寺からすぐの駐車場にはいれる場所がなく、お世話係の方が来て外の駐車場に誘導してもらいました。
うちのすぐ後にもまだ何台か来てたけど、全員入れたのかなあ。

少し遅くなっただけで席ももういっぱい。
いつも割と早く行くのでご住職の姿を横ぐらいから見る場所に座ってたんですが、今日はコンサート会場に例えるとバックステージぐらいのところになりました。
いつも盛況だなあ、いいことだ。

座って待ってたら若いお寺さんが来てくれて挨拶をしてくれました。
いつもお盆に来てくれる伴僧さんが亡くなって、昨年から息子さんが来てくれるようになったんですが、その方がととろさんと私に気がついて声をかけてくれたんです。
こちらは申し訳ないけどマスクかけてる顔見てるだけじゃなく、まだ顔を覚えてなかったので言ってもらわないと分からなかった。

「気がついてもらえたのうれしいね」

と、ととろさんと話をしてました。

またお盆にはあの方が来てくれるんだろうな。
お寺さんも跡取りさんができたし、なんとなく安心。

時間になりみんなでお経を呼んでお焼香をして終わりです。
お菓子とお茶を配ってもらい、それをいただいてから帰りました。

一時間ほどの法要ですが、行くとなんとなくホッとします。

しかし、お寺さんとご縁ができた頃は私はまだまだ若手で法要とか参加しても最年少グループぐらいだったのに、今じゃもう中堅どころ、年を取ったなと思います。
ととろさんはまだ若手グループかな。

またできるだけ参加させてもらおうと思っています。

お墓も雪がちらちら

もうすぐ父の命日なんですが、

「あまりに寒いしお天気も悪いから、来週過ぎて気候がよくなってからにしてもらおうか」

と言ってました。

そしたら今朝、いつものHさんがやってきて、そういう話をしたら、

「そんなんぬくいかっこして行ったらええやんか」

と言われてしまった(笑)

ただ、私もお天気見ててちょっと行けるかなと思ってたんです、晴れてたし。
それでお昼ご飯を食べて(Hさんが帰ったのが正午だったので)片付けてから産直スーパーに行き、お花とお線香だけ買って行くことにしました。

んで、店出た途端降ってきたよ(笑)
といってもちらちらで、いつものように降ってるとも言えないぐらい。

「もう行ってしまえ」

そう思って車を飛ばしたけど、思ったより風もなくて寒くもなかったです。
さっとお花とお線香だけあげて、掃除はもうしても風でいくらでも飛んでくるし、堪忍なとそれだけしてから帰ってきました。

風も適当にあっただけでお線香の火もさっと点いたし、行っておいてよかったです。

帰り道もちらちらっと降ったような降ってないようなで、凍えるようなこともなかったし、これでなんだかもホッとしたなあ。
なんでもさっさとやっておいた方がいい、うん。

帰ってきて今度はお仏壇の掃除をして、そちらにもお花を入れておきました。
うん、やっぱりすっきりした。

大抵のことにお尻が重いから、もうちょっと気楽に動けるようにしたいな。
そして私以上に心配性でお尻の重いクマさんにも、もうちょっと気楽に動こうぜと言っておこう。

今年はそういうつもりでスタートして、そこそこ動いたりもしてるから、もっとどんどん動けるようになるんだ、俺。

えべっさんと雪予報

今日はえべっさんの「宵えびす」です。
朝からお参りに行くことにしました。

近年は宵宮の朝、今日みたいに行くことが多いんですが、今回は特に今日の夕方から雪が降るとか、雪のために不要不急の外出は控えろとか言われているので、その前に行っておかないと。

ととろさんと一緒に9時頃に家を出て、お参りをしてさっと帰ってきました。
受けた福はととろさんが家に持ち帰り、私は実家に持ち帰りです。

「今日は寒いから早く帰っておいで、雪が降るし」

と心配性のクマさんが言っていて、私も、

「今日は早く帰ってそっちでご飯食べようと思う」

と言ってたんですが、雪、どっか行って晴れ予報になってるんだけど、どないよこれ(笑)

やっぱり早く帰ろうとは思ってるけど、帰りにくいぞこれは(笑)

クマ彼岸

今日はお彼岸ということでととろさんも実家に来ました。

といっても、お墓掃除とお参りはもう済ませているので、今日は一緒に買い出しに行って一緒にご飯を食べるだけのことですが。

日本のコストコと言われる某スーパーですが、最近いつもすごくいっぱいなのです。
10時開店で15分か20分したらもう屋根のある2階の駐車場がいっぱいになってしまい、屋上に停めないといけなくなる。
ということで、10時頃には着くように家を出たんですが、なんでか道もいっぱいで10時ちょっと過ぎてしまった。

それでもまだ2階に停められたので適当な場所に駐車して買い物に。

「前よりすごい空いてるなあ」

平日の朝なのでこんなものが普通だろうと思って買った物を持ってレジに行ったら、こちらもそんなに並んでない。

「この間は平日の朝やのにものすごい並んでた、これぐらいが普通やんなあ」

と言いながらレジを済ませたら、なんかその頃にすごくいっぱい人が来始めました。

10時半ぐらいだったんですが、よく見たら駐車場ももういっぱい。

「これは少し遅れたらやっぱりこうなるんやわ」

ほんの10分ほどのことでこんなにいっぱいになるんなら、今度からやっぱり開店ちょうどぐらいに行かないといけないなとあらためて思って店を出ました。

後は実家に行ってご飯食べて、ととろさんはやることがないから昼寝して!←ここ重要 夕方になったので、

「ついでに散髪行ったら」

と、急遽クマの毛刈りに行くことにしました。

そしてさっと散髪に行って帰ってきたけど、夜でもやっぱりまだまだ暑い。

そういう感じでお彼岸のイベント?はとりあえず終わったかな。
後は妹んちがいつ来るかだけど、休みの日に来たら顔を合わさないかも知れないなあ。

お墓掃除と2回目の月見団子

明日からお彼岸の入りで、当初の予定ではあしたお墓の掃除のつもりだったんですが、問屋に行く用事ができたので1日早めて今日行ってきました。

明日からの用意という感じでいいよねと思って行ったんですが、本当に今日行ってよかったかも。
お花買いに行っても空いてるし、お墓もそこまでいっぱいじゃない。
お彼岸の中日なんて日になったら、入るのに車がずらっと並ぶし、出るのもいつも閉めてる出口オンリーのところからしか出られなくなるから、1日違いでえらい楽だ。
今度からお盆もお彼岸もこうしようと思いましたさ。

ととろさんも一緒に来てくれてお墓掃除して、問屋に荷物取りに行ってからマンションにととろさんを送ります。
その時にお墓掃除セットやお墓参りセットも一緒に持って帰ってもらえるのでちょうどよかった。
またお彼岸に実家に来てもらうから、今日は帰って仕事しとけー(笑)

マンションから出てお気に入りのパン屋さんへ。
元々の始まりが和菓子屋さんなので、今もおいしいお菓子が多少あるのです。

行ってみたらちょうど月見団子がったのでゲットだぜい!
昨日のはスーパーで売ってる月見団子だったけど、今回はちゃんとした和菓子屋さんのだからいいだろう。

お昼、3時にお仏壇にあげておきました。
夜、持って帰ってお墓掃除の功労者と一緒にいただこうと思います。

一雨来てからの送り火

この3週間ほど本当に一滴も雨が降らず、

「ええかげんにせえよ」

という気分だったんですが、昨夜、やっと雨が降りました。

10時過ぎに雨の音がしてて、それを聞いてホッとしたなあ。
ただ、今日は送り火。
これまでずっと晴れてて、送り火の時だけ雨が降られるのも叶わない。

ですが、今日はまた朝からずっと晴れてるようでした。

お昼、2時頃から家を出て、問屋に荷物を取りに行ってから買い物に。
店に着いてからも販売機を触ったり、色々と仕事をすることになりました。
まだお盆休みなのになんだか毎日色々と仕事が入るような気がします。

ととろさんが手伝ってくれてるおかげで、色々と助かりました。

「そやろ」

と本人は得意そうですが、まあ、助かった時ぐらいそうやねと言うておきますか(笑)

実家に着いて送り火の用意です。
今日はそうめんを作ってお膳の変わりです。
いつもよりちょっとだけいいそうめんを買っておきました。

妹が昨日、お湯を入れるだけでできるお膳を持ってきてくれたので、それとそうめんを一緒に食べてから、5時になって送り火を焚きました。

実は、迎え火を焚く時に失敗してしまった。

「あ、チャッカマンない」

お墓参りセットに入れて、全部マンションに置いてきてしまった(笑)
とりあえずある物でなんとかしましたが、今日は忘れないようにしないと。

ということで、忘れず持って行った結果、かなり楽に送り火を焚くことができました。

その後で植木の水遣りをしたんですが、バケツや植木鉢、じょうろにそこそこ水がたまってたので、昨夜はそこそこの量降ったみたいですな。

帰ってきて、後はお風呂入って洗濯で今日の用事は終わり。
明日は藪入り、もう一日休んでゆっくりします。

お盆のお迎え

いつもだったら前日にお墓の掃除に行って今日はお迎えの準備だけするんですが、今回は連休を取るために昨日休んだら2日分働くことになって大変でした。
ととろさんも掃除機かけたり、帰ってきてからも洗濯干すのも手伝ってくれたりして、なかなか役に立ったクマさんでした。

それでもちゃんと思っていたことはできて、迎え火も焚けたので今頃実家では両親がのんびりしているだろうなあ。
おじさんはちょっと遠慮してるかも知れないし、あちらはあちらで会いたい人がいるだろうから、うちからどこかに出かけてるかも。
今はみんなあっちの方が知り合いが増えてしまった感じだろうから、あっちこっちで会って「シャバは暑いなあ」とか話してるかも知れない。

今日は晩ご飯食べてちょっとゆっくりテレビを見てたら結局かなり遅くまで実家にいてしまった。
あんなに暗くなってから帰るのは久しぶりかも。

みんなと一緒にテレビを見て帰ってきたのもお盆ならではかも知れないな。

とりあえずせっかくの休暇だから、ゆっくりしてくれたらいいなと思います。