」カテゴリーアーカイブ

かんとだきは続く

昨夜はこの冬、と言っていいのかどうか分かりませんが、暦の上ではノベンバーの11月で立冬を超えたこの時期初めての「かんとだき」を炊きました。

一昨日から大鍋に冷凍してあった最近お気に入りの「豚なんこつ」を放り込んで煮立て、その間に隣のコンロでゆで卵を造りつつ、大根を切って皮をむいておきました。
まだ他の材料が揃ってないので、とりあえずはそれだけを前日スタート。

昨日の朝、買い物に行って練り物類をゲット。
平天、ごぼ天、厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、それから餅きんちゃくを作るうすあげ、それからだし昆布を購入。
実家に行き、昨日の大鍋を煮ながら練り物類の下茹でを、今回はぶっち!面倒だから!いいの、これで!
袋を開けて切らなくていい平天、ごぼ天をほうりこみ、ちくわと厚揚げを半分に切ってほうりこみ、こんにゃくも三角に切ってほうりこむ。

そうそう、私はかんとだきの昆布が好きなんですが、今はほぼ売ってないんですよ、巻いてわらでくくった昆布巻き。
仕方がないのでだし昆布を水で少し戻して細長く切り、結び昆布にして入れてます。
本当はこれも最初に入れたらよかったんですが、なかったのでね、仕方なく当日参加です。

次にじゃがいも。
これも早くから入れると煮崩れるので後から参加です。
小さい丸いのをくるくるっと皮をむいて、芽だけ取ってそのまま入れていきます。

それからラストの餅きんちゃく。
すし揚げの四角いのの一辺を開き、そこに半分に切ったお餅を入れてつまようじで留め、上にずらっと並べていく。
後は全員を煮込むだけー

大鍋で作ったんでこの3日ほどはかんとだきばっかり食べますよ。
昨夜と今日のお昼食べたので、後は今夜と明日かな。

ネギ使い放題

一気に寒いねん!
突然過ぎやねん!

ということで、

「汁物ほしいな」

と、なりました。

本当は鍋でも食べたいなと思ったんですが、買い物に行かずに済ませようと、あるもので考えて汁物にしました。

「ネギがないなあ」

そう思ったけど、植え替えたネギがもさもさ生えてるので、あれを使えば大丈夫だろう。
もしかしたら硬くなり過ぎて食べられない可能性はあるが、その時はネギなしじゃ、そう思って買い物せずに実家に行きました。

「お、使える」

青いいい感じのところを5本ほどちぎったら、てんこもりぐらいネギできた。
まだまだ残ってるので、これから何回か汁物してもネギには不自由しないとにんまり。

先日ネギを買った時に切った根っ子もまだ細いけど伸びてきてるんですが、その代わりに根っ子を切ったネギを冷蔵庫に入れてたら、そっちはしなしなになってしまってたので、ごめんねと処分することにしました。
根っ子のあたりだけならいけそうだけど、もうやめておこう。
その根っ子ががんばって育ってくれてるから、それで許してね。

最近は根っ子のついてないネギも売ってるけど、次も買ったらまた根っ子を植えてネギに不自由しない生活をゲットしようと思います。

88%以上赤身

一昨日コストコに行った時に、

「ああっ、これある」

と、思った物がありました。

「赤身の牛ミンチ」

前に行ってた時、ちょこちょこと買ってたんですよ、こういう牛ミンチ。
ですが、行かなくなる前ぐらいかなあ、合びきしか見なくなってて、もう扱わないのかなと思ってたんです。

今日は両親の結婚記念日です。
こういう日は普段よりちょっと手間がかかるもの、おいしいものとかを作るのは両親がいなくなっても変わりません。
もちろん、こちらにやる余裕があればですけどね。

コストコに行って、

「牛赤身88%以上」

と書いてあるミンチを見つけて、

「ハンバーグにしよう」

と、思いました。

そして昨日から作っておいて、半分は冷凍に。
絶対一気に使えんもん、1.8キロ入りミンチ(笑)

今日はお昼にととろさんが歩いてきてお昼を一緒に食べることにしたので、お昼にごちそうです。
めっちゃでっかいハンバーグ作ったった( ̄▽ ̄)

もちろん一回で食べきれないので、半分は小さめに焼いて置いてあります。
これも冷凍するか、もしくは冷蔵庫に入れてあるので明日か明後日に食べます。

おいしいんですよ、ここのミンチ。
餃子する時もここの豚ミンチをわざわざ買ってましたが、よそのは大抵脂身が多くてしゅるしゅるっと縮んでしまう。
それが嫌で、フードプロセッサーで買った肉をミンチにしたりもしてましたが、何しろ赤身だもの。

やっぱりめっちゃおいしかったです。
コストコ復帰してよかった!

食べた後、ととろさんは歩いてまた帰りました。
あれだけ食べたんだから、ちょっとは歩かないとね(笑)

コストコ復帰してまた楽しみが増えたなあ。

今夜は丼

汁物が続きましたが、今日もさすがに同じのにするというわけにもいかず、何を食べようかと頭を抱えました。

そんな時、テレビで、

「牛丼が今安い」

と、やってました。

何年ぶりかに100円値下げして売上が上がってるとか。

「あ、うちも丼しよう」

思いついた。

牛も豚も鶏もあるけど、よし、今日は親子丼だ。

青ネギだけ買いに産直スーパーに寄ればそれでいい。
後は材料全部あるもんね。

ということで、実家で作って食べて、残りを持って帰ってマンションでととろさんも晩ご飯です。

このお鍋の持ち運びがめんどくさくて、それで作るのは簡単でもあまり作らない料理ってのがあるんですが、汁物を2日運んだおかげで丼を運ぶ敷居が低くなりました。

なんか、うまいこと汁物を運びやすいお鍋でも探すかなあ。
そしたらこれからの季節、もっとご飯作るのが簡単になるのに。

オハウの季節

先日、WOWOWで「ゴールデンカムイ」を見て、ついでにちょっと漫画も読んだりしてたら、

「そうか、汁物にしよう」

と、晩ごはんのメニューが決まりました。

「豚汁にしよ」

マンションの冷凍室に豚肉はあったけど、実家にもあったはずと思って行ってみたらなかった。
全部牛肉だった。

「うーん、どうしようか」

考えたけど、

「鶏ムネ肉でやったろ」

と、豚汁ではなく「鶏ムネ汁」になったけど、ベースの味は同じ。

「オハウにオソマ入れるってなったら豚汁しかなかろう」

と思って決めたけど、鶏ムネ肉でもそんなに変わらなかったので、これからは鶏ムネ汁が多くなるかも知れない。
単に冷凍室に入ってる割合が高いというだけですけどね。

他に牛肉の佃煮と、絹揚げを焼いたので晩ご飯完成。
今は何種類かのお米があるけど、こういう時にはもちろんおいしいおいしい富山米の新米です、ごちそうさま。

「まだ残ってたのか早く食べろ」

と言われたけど、アメリカ米と新米じゃないお米があるんだから、それは組み合わせによって食べるお米を変えるというものじゃろう、カレーの時にこのお米は使いたくない(笑)

と、昨日、そのご飯にしたらえらく気にいった人がいたので、2日続けて同じメニューになりました(笑)

いいの。
イニエスタショックでちょっとやる気もないし、考えなくていいから同じご飯でも。
おいしいしいいの。

秋のパンまつり

今、うちのお気に入りのパン屋さんが100周年記念でなんやかんややってます。
少し前にパンを買ったら金券をくれる日があり、ちょうど妹一家が来る日に重なってたので「買いに行ったら金券くれるよ」と言ってたら、ちょっと面白いことをしてました。

「妹家のパンまつり」

何しろ買った金額の半分の金券をくれるんです、ずっとパン屋さんいっぱいでした。
妹家もそれぞれ好きなパンを買って、それを切って分けたりしてパンいっぱいでお昼を食べて、それをパンまつりと言ってたのです(笑)

まつりなので今まで食べたことがないようなのも買って食べたとかで、

「これ、おいしかったよ」

と、色々教えてくれました。

うちは今日、その金券を使ってパンまつりです。
金券に使用期限があるので、今度は使う方でまつりね。

私は割と定番のを買ったんですが、ととろさんが今まで食べたことがないのを結構買ってました。
というか、そんなに食うのかクマってぐらい買ってた(笑)

他に、いつも買ってる食パンとハードトーストも買ってたので、本当に運んでるだけでパンまつりや~

おいしくいただいてパンまつりできました。

まだ金券残ってるから、忘れないように使わないとね。
それから食パンの回数券もあるから、そっちも忘れないように。
いつだったか、ちょっとだけだけど使い忘れて悔しい思いをしたことがあるんです。

最後まで気持ちよく使い切ってこそまつりやで~

バニラモナカとチョコモナカ

今、ととろさんがちょっとはまっているアイスがあります。

「バニラモナカジャンボ」

有名なのでご存知の方も多いでしょう、なんでかはまってるのでちょこちょこと買って帰ります。

昨日、そのことを妹に話すと、

「私もそれ好きや」

との返事。

でも私はそれよりも「チョコモナカジャンボ」の方が好きだ。
そう言うとさらに妹はこう付け加えた。

「バニラモナカジャンボはアイスクリームやけど、チョコモナカジャンボはラクトアイスやし」

うん、知ってる、それととろさんも主張してた(笑)

だけど私はチョコの方が好きなのです。
なんでかと言うと、ホワイトチョコがあまり好きじゃない。
だからホワイトチョコで「チョコの壁」を作ってる「バニラモナカジャンボ」は「乳臭い」と思ってしまう。

ととろさんに妹も好きだと言ってたと伝えたら、

「そやろ」

と、得意そうにして、

「ホワイトチョコこそ本当のチョコ」

って言うけど、やっぱり私はホワイトよりブラックが好きだからなあ。

実は少し前、たまたま「チョコモナカジャンボ」を食べてととろさんが気にいってるようだったので、一時「チョコモナカジャンボ」を買って帰ってたんですよ。
それが、間違えて「バニラモナカジャンボ」を買って帰ってしまったら、こっちの方がおいしいと言って、そちらの方が好みだと判明しました。

今日、最後の1個の「バニラモナカジャンボ」を食べてしまったととろさん、明日は「チョコモナカジャンボ」しかないからね(笑)

ベルばら展とフィッシャーマンズマーケット

台風が来なかったら8月のうちに行こうと思ってたところに行ってきました。

「ベルサイユのばら展」

三宮の阪急百貨店(旧そごう)で2週間ほどやってたのの最終日です。
本当は先週ぐらいに行く予定が、まあ例のサンサンのおかげで予定が立たず。
もう無理かなと思ったけど、お天気も良くなったので思い切って行ってきたのでした。

50年ですってよ、ベルばら連載開始から。
うそ~んって感じです。

主に展示してあったのは原画ですが、

「え、これ50年前の原稿なのか」

と思うとなんか感慨無量ですね。

どうなるかと思ったけど、見に行けてよかった。

その後、モザイクまで移動して魚メインのビュッフェレストラン「フィッシャーマンズマーケット」に行きました。
ここも何年ぶりかなあ。

魚の料理がおいしくて、ブイヤベースやアクアパッツァなんかをはくはく食べてしまった。

ところが、魚がというか魚の骨が苦手なととろさんが食べたのは主にお寿司(笑)

「お寿司だって魚だ」

って、たしかにそうだが(笑)

まあ、満足したのでいいか。

ということで、一日楽しんで帰ってきました。
台風の後なのでちょっとだけ気温も低くなってたけど、帰ってきたらやっぱり暑さでちょっとへばりました。
ととろさんが先にお風呂入ってる間にぐうぐう寝てしまった。

でもやっと、うちの夏休みができました。

さあ来い、秋!

しいたけほした

今日も朝からよく働きましたとも!

問屋に荷物を取りに行って、店に来て荷物降ろしたり必要なことして、それから買い物に行って、帰りに一軒配達に寄って、実家に戻ったらもう正午過ぎです。
植木の水遣りは夕方にしました。

「行く前にエアコンつけていって本当によかった」

心のそこからそう思いながらお昼ご飯を食べたのは12時半ぐらい。
食べながら朝ドラの再放送を2つ見て、1時過ぎから今度は晩ご飯の支度その他にかかります。

その時に、

「そうそうしいたけ干そう」

と、思い出した。

今日、小さいしいたけがパックいっぱい入ってお手頃価格で売ってたんです。

「干しておいて出汁や煮物にするのにええやん」

そういうサイズでした。

最初はマンションに持って帰ってあっちにあるそういうネットで干そうと思ってたんですが、

「あ、玉ねぎのネットあった」

と、思い出しました。

玉ねぎはいくつかのネットに入れて台所に干してるんですが、ちょうど1つ空いてたんですよ。
それに入れて、裏のおひさまがガンガン当たってる場所に干してきました。
今日は夕方水遣りするから、その時にこっちに持ってくればいいだろう。

きのこはお日様に干すことで「ビタミンD」ってのが増えていいのです。

以前はマンションで色々野菜を干してたんですが、最近はやってなかった。
またやろうかな。

ただし、えのきは気をつけて干した方がいい。

「ああ、細すぎて隙間から落ちてるー!」

てな経験をしたことがあるから(笑)

しめじも結構小さくなるので、干す時は方法をよく考えましょうね。

そんじゃこれ書き終わったら、涼しい店の事務机の上でちょっとばたんきゅー(死語)します!

つかれた!

インドカレーのシェフ

ずいぶんと前になるんですが、

「スパイスカレーがヘルシーらしい」

そんなことを言って、さらに、

「よし、ととろさんがスパイスカレーを作ろう」

とかまで言ったクマがおったとかおらなかったとか。

「スパイスってどこで買うのかな」

と言うもので、そんじゃあそこで買いなはれと「カルディ」に連れて行きました。

「ど、どれを買えば」

とうろうろするもので、ネットで見たカレー用に調合したスパイスを、

「これ買いなはれ」

と言って購入。

帰ってスパイスのパックを開けて中の作り方を見たら、

「難易度高いわあ」

と、すでに逃げ腰。

それでも作る作ると言うので放置しておいたら、

「スパイスの賞味期限切れとうやん」

ということになりました。

まあ、ちょっとぐらい切れてもそんなに気にしない、特にみっちりアルミで密封包装されてるやつは。
ですが、このまま置いておいたら確実に化石になってしまう。

「いつ作るの?」
「難易度高くて」

「いつ作るの?」
「もうちょっとしたら」

「いつ作るの?」
「シェフを任命しようかな」

と、どんどん逃げ腰になるミミッチーノシェフ(自称)。

そんで昨日作ったりました、インドカレー。
ちょうど食べたかったし材料もあったし。

中身を使ってスパイスの外の紙台紙だけ残ったのを持って帰り、テーブルの上に置いておいたら、

「あっちで作るから持って帰らなくていいのに」

と、まだこんなことをほざいておる。

それで完成したカレーを出したら、

「あれー?」

やないわ!

今朝も残ったカレーを食べるというので、

「自分が作るって言いながら結局人に作ってもらったカレーを?」

みたいにいじめてから出してやりました。

「難易度高くて」

ってまだ言ってたが、材料炒めてスパイス入れて煮るだけじゃー!

まあおいしかったのでそれはいい。
やっぱり夏はカレーですな。
だからまたスパイス買ってインドカレー作ろう。

今度からクマがいくら言っても信用しないということで、ととろさんはインドカレーのシェフをクビになりました( ̄人 ̄)