」カテゴリーアーカイブ

食べたくないものある?

毎日毎日よくご飯してるなと感心します。
そういや母も昔、そういうこと言ってたなあとも思い出す。

本当に毎日のご飯考えるのって大変ですよね。
なんでもかんでも好きなもの食べられるわけでもないし、作れるわけでもない。

そんな時、

「何が食べたい」

と聞くのは定番ですが、よく聞くのは、

「なんでもいいよ」

という答え、これ一番腹立つんですよね。

なんでもいいと言いながら本当になんでもいいわけじゃない。
なので、うちでは父でもととろさんでも「なんでもいい」という答えは許されませんでした(笑)

でも昨日、ちょっと思いついてこんな風にととろさんに聞いてみたんです。

「ねえねえ、明日のご飯に食べたくないものって何?」

聞いたら、

「何を聞いてるの」

と呆れたように、何が食べたくないか教えてくれないんです。

なので何回か聞いて、今朝も起き抜けに聞いてもやっぱり教えてくれない。

ちっ、「◯◯が食べたくない」って言ったら「じゃあ◯◯にするわ」って言ってやろうと思ってたのに(笑)

うちでは私が、

「明日何しようかなあ」

とつぶやいたら、クマが、

「考えてあげよか?」

と言うことがあるんですが、まああまり大したことは言ってくれない。

「一応聞いてみるわ」

と言うと、大体が肉ですね(笑)

なのであまり参考にはならないんですが、たまにそれいいなと思うことがあるので、一応聞いてみるようにはしています。

でも食べたくないものは教えてくれないのはなんでだろ~なんでだろ~なんでだなんでだろ~(笑)

カレーを作れ

土曜日、久しぶりにカレーを作りました。

ととろさんも実家に来てたので一緒にカレーを食べ、残りは持って帰って昨日と今日のお昼に食べたら終わりました。
私は1杯ずつ、ととろさんは2杯ずつ食べたら3回で終わったから、まあそんなもんかな。

残ったカレーはいつも冷蔵庫に入れるんですが、前にカレーの時に使ってたお鍋が水漏れしえ使えないため、四角い蒸し器にもなるお鍋で作ったらマンションの方の冷蔵庫には入らない。
ウェルシュ菌が怖いので冷やしておきたくて、お鍋のフタを反対に向けて、その上に保冷剤とか入れて簡易冷蔵庫にしておきました。

その状態で今日のお昼に食べ終わり、

「冷蔵庫に入れること考えたらどうしようかな」

みたいにつぶやいたら、ととろさんが、

「うちは小さいお鍋に作って冷蔵庫に入れてた」

と言うんです。

ととろ家はととろ両親と弟と妹の5人家族、小さいお鍋で作って残るとは思えない。

それでそう言ったら、

「いや、一人の時」

ってことは、大学時代のことらしい。

小さいお鍋に作って残ったのはそのお鍋ごと冷蔵庫に入ったよということのようだ。

「じゃあカレー作れるんやん、今度作ってよ」

と言ったら、

「えΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりするもので、

「日本のカレーはすごいよね、誰が作っても大体おいしい」

と言ったらまた、

「えΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりするから、

「今度カレー作れ」

と言ったらまたまた、

「えΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言うんですが、作ってもらおうと決めました。

カレーぐらい作れるだろう、シェフミミッチーノさんでも(笑)

聞いたからな、決めたからな、作れよー?

ちょっとだけいいお肉

今日はととろさんの病院があったので少しだけ遠くに行ったもので、足を伸ばしてコストコに行ってきました。

前回売り切れてたけどほしかった物も買えたし、満足しました。

そして今回、試食した牛肉をちょっとだけ奮発して買ったんですが、これがもう、

「おいしかった!」

のです。

なんでも今入ってるのが売り切れたらもう次はいつ入るか分からんということで、うちにしたら奮発して買いました。

いや、本当に高い肉じゃないのよ、私があまりに普段安い牛肉しか買ってないってことなのです(笑)

薄切り、焼き肉用、それから固まりのがあったので固まりを買って適当にカット、小さめのステーキみたいにしたら、

「こりゃまあおいしいわ!」

で、

「肉食った!」

という感じ。

大きいから半分はまた明日に残しておいてよかったー!

ってことで、明日も肉食います( ̄▽ ̄)b

節分をどうしましょう

今年の節分は2月2日です。
2月3日のイメージが大きいですが、今年はそういうことになってます。

2月2日なのはいいんですが、問題は曜日です、日曜日なんです。

「日曜日は何もせずに休みたいものだ」

と日頃から思ってたもので、手間がかかる巻き寿司は作りたくないと思ったんです。

「よし、土曜日にしよう」

そう思って昨日から材料を買っておき、今日は買い物に行かずに実家に行ってからすぐに取り掛かりました。

午前中に具を炊いてしまい、お昼からご飯を炊いて巻きました。
でもちょっとだけね、今回は。

正直、

「今年はもう恵方巻きっての買おうかなあ」

と思ったぐらいだったんですが、

「家のがおいしいからなあ」

と、ちょっとだけ作ることにしたんです。

それで今日と明日食べる分だけ作っておいて、切ったのをお仏壇にお供えして食べてから帰ってきました。
今日はととろさんが店に来てなかったので持って帰ります。

豆も炒っておいたんですが、まくの忘れて荷造りしてしまったのと、雨が降ってきたのとでもう豆まきもやめました。
本当は明日だし、いいかなと思って。
これもお仏壇にちょっとお供えしてから持って帰りました。

丸かぶりは明日にします、今日は食べただけ。
そしていわしは買い忘れたー
いわしの骨が苦手なクマもいるし、今年はそれもいいか(笑)

お昼のすき焼き

「すき焼き食べたいなあ」

これは少し前に私がつぶやいてた言葉なんですが、その後一回すき焼きっぽいものを食べて気が済んだと思ってました。

そしたらそれからもテレビでなんでかすき焼きの場面をよく目にして、

「すき焼き食べたいなあ」

とつぶやいたらクマさんが、

「この間食べたのに」

と呆れたんですが、言ってるだけで満足してしまったようで忘れてました。

そしたら今度はクマさんが、

「すき焼き」

とつぶやきだしたので、

「食べたやん」

と言ったんですが、なんでかすごくいい提案のように、

「ひよこが食べたがってるからすき焼きでもする?」

と、言ってくるんですよ。

正直、私は今はもう別にどっちでもいいかな、どっちかというと焼き肉が食べたいなと思ってたんですが、白菜をいただいたのもあるし、そんじゃお昼にすき焼きするか、となりました。

ただ、口内炎ができて「口の中いたいた仮面」になってるクマさんが、

「熱いのはあかん」

と言ってたのでそれが大丈夫かと聞いたら、

「卵で冷ますから大丈夫」

というので、まあしょうがない。

一緒に買物に行き、いつもは一番安い牛肉の切り落とししか買わないのに、もうちょっとだけいい肉、と言ってもすき焼き用に売ってるのよりはもっと安いやつですが、それでも我が家としては奮発した肉を買ってすき焼きしたら、うん、おいしかった。

と、おいしかったのはいいんですが、すき焼きって結構たまるんですよね。
そんなわけで、二人共晩ご飯いらないなと、今のところ晩ご飯抜きになってます。
もしもお腹空いたらちょっとぐらい何かつまむかも知れないけど、晩ご飯に準備してたのは明日になるので、もしかしたらすき焼きって結構節約料理になるかも知れない。

クリスマスそば

日本的にはイブの24日の方が盛り上がる気がするんですが、どうやら世界的には25日が本番らしいと聞きました。
どちらでもいいんですが、多神教でキリスト様もお釈迦様も天照大神も等しく尊い我が国では、24日にチキンとケーキを食べるというのが定番になっていると思います。

その世界的にはこちらがメインかも知れない今日25日、キリスト様の誕生を記念するこの日に我が家は、

「そばが食べたい」

というクマがおりまして、お昼に、

「ぶっかけそば」

を食べてクリスマスを祝いました。

先月高松に行った時、栗林公園で食べた「ぶっかけうどん」がおいしかったことと、あっちこっちから大根をもらっていっぱいあることから、そんじゃぶっかけそばにするかとなったのでした。

「今日もととろさんと一緒でよかったねえ」

と、クリスマスイブとクリスマスには一緒に実家に来ると決めていたクマがいたので、それもあってそばの日になりました。

思えば毎年「討ち入りそば」を食べる14日、今年は槙野の引退祭りに行ってたので、そばはまた今度ということになってたので、まあいいんじゃないかな。

大根はクマさんにフードプロセッサーを使っておろしてもらったんですが、詰め込みすぎて汁がもれてえらいことになるし、私は私で前にもらったさぬきうどんのつゆをかければいいやと思っていたらマンションの方に持っていってたもので、急いで粉末だしでつゆを作るという、我が家らしい落ち着きのないクリスマスそばになりましたが、おいしくいただけました。

いつも討ち入りそばも年越しそばもあげさんを甘く炊いてきつねにしてたんですが、なんかぶっかけでいいような気がしてきたんですが、どっちがいいか聞いたら、

「うーん、きつねにしよか」

と言うクマがいるので、いつものおそばになりそうです(笑)

大根を買いに

「あ、新しくできた◯◯で23日に大根が1本98円(税別)!」

うちは新聞をとってないのであまりそういうの分からないんですが、ポストに入ってたチラシでその事実を知りました。

「買いに行くの?」
「行くとも!」

今、大根高いのよ。

あそこのスーパー、駐車場が狭いので、早く行かないと車が入れない可能性がある。

「歩いて行こうか」

と言ってたんですが、今朝起きたらなんでしょうね、休みということで気が抜けるのか、私がなんかちょっと風邪っぽい。

「歩いたら血行良くなって元気になるかな」

とも思ったんですが、明日は叔父さんの法事に行かないといけないので、大事をとって予定より少し早めに車で行くことにしました。

近いから歩きたかったんですけど、場合が場合だ。

車を早めに出してスーパーに近づいたら、

「もう列ができてる、車入れるかな」

と心配したんですが、車はなんとか入れました、というか9時10分前なのにもうそこまで車がいっぱいだった。

「たった数十円で並ばなくても、よそに行ったら」

とととろさんは言うけど、車さえ入れたら別にテーマパークみたいに1時間も2時間も並ぶわけじゃなし、さっと並んでさっと買って帰るよ。

10分ほど並んだら入れたんですが、入口にある大根にみなさん群がってる!
ととろさんにカートを取ってきてもらうことにして、1家族2本なので私が2本ゲット、それからやっぱり安いバナナも1家族2つなので2つゲット!

そうしてスーパー内に入ったんですが、カート係のととろさんが入れない。
そのぐらいすごい人。

やっと入れたので抱えてた大根とバナナをカートに入れたら、みなさん大根とバナナ持ってる持ってる。
中には1家族2本なのに夫婦で4本持ってる人もいる。

「ああいう人はレジで言われるんじゃないの」

と、ととろさんは言うけど、レジ前で分かれて1人2本ずつ持って支払いするでしょうし、レジも多分止めないだろう。

大根、バナナと、今日はもう料理しなくていいようにおかずと明日の朝さっと食べられるパンなんかを買い、今度はずらっと並んでるレジの後ろにつきましたが、思ったよりは早く進みました。

そうして家を出てから1時間以内には帰ってきて、今、これを書いてます。

大根2本あったら色々楽しめるし、かんとだきに使った時のもちょっと残ってるから、来週は大根を使うメニュー考えようかな。

そしてキャベツは特売と言いながら398円(税別)だったので、もちろん買わずに帰りました。

かんとだきは続く

昨夜はこの冬、と言っていいのかどうか分かりませんが、暦の上ではノベンバーの11月で立冬を超えたこの時期初めての「かんとだき」を炊きました。

一昨日から大鍋に冷凍してあった最近お気に入りの「豚なんこつ」を放り込んで煮立て、その間に隣のコンロでゆで卵を造りつつ、大根を切って皮をむいておきました。
まだ他の材料が揃ってないので、とりあえずはそれだけを前日スタート。

昨日の朝、買い物に行って練り物類をゲット。
平天、ごぼ天、厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、それから餅きんちゃくを作るうすあげ、それからだし昆布を購入。
実家に行き、昨日の大鍋を煮ながら練り物類の下茹でを、今回はぶっち!面倒だから!いいの、これで!
袋を開けて切らなくていい平天、ごぼ天をほうりこみ、ちくわと厚揚げを半分に切ってほうりこみ、こんにゃくも三角に切ってほうりこむ。

そうそう、私はかんとだきの昆布が好きなんですが、今はほぼ売ってないんですよ、巻いてわらでくくった昆布巻き。
仕方がないのでだし昆布を水で少し戻して細長く切り、結び昆布にして入れてます。
本当はこれも最初に入れたらよかったんですが、なかったのでね、仕方なく当日参加です。

次にじゃがいも。
これも早くから入れると煮崩れるので後から参加です。
小さい丸いのをくるくるっと皮をむいて、芽だけ取ってそのまま入れていきます。

それからラストの餅きんちゃく。
すし揚げの四角いのの一辺を開き、そこに半分に切ったお餅を入れてつまようじで留め、上にずらっと並べていく。
後は全員を煮込むだけー

大鍋で作ったんでこの3日ほどはかんとだきばっかり食べますよ。
昨夜と今日のお昼食べたので、後は今夜と明日かな。

ネギ使い放題

一気に寒いねん!
突然過ぎやねん!

ということで、

「汁物ほしいな」

と、なりました。

本当は鍋でも食べたいなと思ったんですが、買い物に行かずに済ませようと、あるもので考えて汁物にしました。

「ネギがないなあ」

そう思ったけど、植え替えたネギがもさもさ生えてるので、あれを使えば大丈夫だろう。
もしかしたら硬くなり過ぎて食べられない可能性はあるが、その時はネギなしじゃ、そう思って買い物せずに実家に行きました。

「お、使える」

青いいい感じのところを5本ほどちぎったら、てんこもりぐらいネギできた。
まだまだ残ってるので、これから何回か汁物してもネギには不自由しないとにんまり。

先日ネギを買った時に切った根っ子もまだ細いけど伸びてきてるんですが、その代わりに根っ子を切ったネギを冷蔵庫に入れてたら、そっちはしなしなになってしまってたので、ごめんねと処分することにしました。
根っ子のあたりだけならいけそうだけど、もうやめておこう。
その根っ子ががんばって育ってくれてるから、それで許してね。

最近は根っ子のついてないネギも売ってるけど、次も買ったらまた根っ子を植えてネギに不自由しない生活をゲットしようと思います。

88%以上赤身

一昨日コストコに行った時に、

「ああっ、これある」

と、思った物がありました。

「赤身の牛ミンチ」

前に行ってた時、ちょこちょこと買ってたんですよ、こういう牛ミンチ。
ですが、行かなくなる前ぐらいかなあ、合びきしか見なくなってて、もう扱わないのかなと思ってたんです。

今日は両親の結婚記念日です。
こういう日は普段よりちょっと手間がかかるもの、おいしいものとかを作るのは両親がいなくなっても変わりません。
もちろん、こちらにやる余裕があればですけどね。

コストコに行って、

「牛赤身88%以上」

と書いてあるミンチを見つけて、

「ハンバーグにしよう」

と、思いました。

そして昨日から作っておいて、半分は冷凍に。
絶対一気に使えんもん、1.8キロ入りミンチ(笑)

今日はお昼にととろさんが歩いてきてお昼を一緒に食べることにしたので、お昼にごちそうです。
めっちゃでっかいハンバーグ作ったった( ̄▽ ̄)

もちろん一回で食べきれないので、半分は小さめに焼いて置いてあります。
これも冷凍するか、もしくは冷蔵庫に入れてあるので明日か明後日に食べます。

おいしいんですよ、ここのミンチ。
餃子する時もここの豚ミンチをわざわざ買ってましたが、よそのは大抵脂身が多くてしゅるしゅるっと縮んでしまう。
それが嫌で、フードプロセッサーで買った肉をミンチにしたりもしてましたが、何しろ赤身だもの。

やっぱりめっちゃおいしかったです。
コストコ復帰してよかった!

食べた後、ととろさんは歩いてまた帰りました。
あれだけ食べたんだから、ちょっとは歩かないとね(笑)

コストコ復帰してまた楽しみが増えたなあ。