缶詰だと固まらないのか

寒いし何か汁物をと考えて、

「魚の団子汁にしよう」

と思いつきました。

うちでメジャーなのはイワシです。
イワシの身をすり鉢でするかフードプロセッサーですり身にしてしょうが汁、醤油なんかを入れて味付けして、卵を入れてまとめて団子にするんです。
ごぼうのささがきでやるととってもおいしい。

いつもはそうなんですが、

「缶詰のイワシとサバでやろう」

手抜きでさっとできるとやってみたんですが、

「なんで団子が固まらないんだ」

最初に2つほど入れたら散ってしまった。

「卵が足りなかったのかな」

最近の卵は小さいし、缶詰だと量がよく分からない。
今まではL玉買ってたけど最近はあまりないんですよね、そういう卵、ミクスが多い。

それで卵を足したけどやっぱりだめ。

「仕方ない片栗粉足すか」

足してみたけどやっぱり散る。

「もうちょっとか」

と足したけどやっぱりだめ。

多少は固まったところできたけど、ほぼ散ってしまった。

「団子汁じゃなくてすりながしになってしまった」

お昼にちょっと飲んだけど、味はおいしいです。
ただ、団子じゃない。
そして片栗粉でとろみがついてるのでさらにおいしい。

おいしいけど団子汁ではない、なんで固まらなかったんだろう。

よくよく考えたら魚でやる時は生だけど、これって一度加熱してあるからかなと心当たりができました。

冬には魚の団子汁がおいしいから今度は生の魚でやろう。
リベンジじゃ!
すりながしもおいしいけどな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です