明石城」タグアーカイブ

般若経と明石城

今日はお寺さんの行事で「大般若祈祷法要」というのに行って来ました。

内容は、

「大般若波羅密多経六百巻を転読し、檀信徒各家の諸願成就を祈願する法要」

だそうです。

この「転読」が好きなんですよ、私。
お経をバラバラバラ~っと流して「読んだことにする」やつです。
楽しんで法要に参加してきました。

そしてその前に1時間ほど講演会があり、今日は、

「明石城築城400年」

と、うちのお寺さんについて、でした。

これが面白かったのよ。

前から「明石城ができる時にお寺さんが移転した」とは聞いてたんですが、それをもっと詳しく聞いた感じ。

「大阪の陣」で豊臣を滅ぼした徳川ですが、まだまだ西には豊臣に可愛らがれていた武将がいっぱいいて、それに睨みを利かすために大阪城を建て直そうと考えます。
そのために要所にあった「高槻城」「尼崎城」を改築し、次に「明石城」を新築したんだそうです。
今の「明石城」より東にお城があったんですが、それを廃して見張るのにちょうどいい今の場所に新しく作り直した。

お城周辺の色んな施設を含めたら姫路城の方が大きかったけど、本丸だけなら「明石城」はかなり大きなお城で「姫路城」より大きかった、という話です。
本丸は500メートル四方あり、城壁は一般的な10メートルの倍の20メートルだそうです。
へ~知らなかった。

今は櫓が2つ残るだけなんですが、その櫓についても色々と話があり、「伏見城」から「赤い格子」と「門」が移築されたのも、大事に建てられたから、なんだそうです。
そしてその「伏見城」から「明石城」に移築された門が明治になってさらにうちのお寺さんに移築されたんだとか。

知らんかった!
今まで何も思わんと通ってた!(笑)

1枚目の写真がお寺の敷地内から撮った写真です。

20190330a

2枚目は外から桜と一緒に撮った写真ですが、お天気が悪かったからどっちも少々暗い。

20190331b

「明石城」って何回も行ってるけど、いつもすらーっと知らん顔して通ってそんなにじっくり見たことないな、そういや。
2つの「櫓」もそばで見たことはあるけど中には入ったことない。
と言うか、入れるって知らなかった。
ずっとじゃないみたいですが、今は3階まで登れるらしい。

その「櫓」の話ですが、明治になった時に大部分の「櫓」は潰されてしまったんですが、今の2つと北にもう1つ残ってたそうです。
それが当時は「宮内庁」の管轄になり、一時は「離宮」を作ろうかってな話があったらしく、「北の櫓」を潰してその木材で1階部分をしっかり補強工事したとか。
その補強工事のおかげで、あの阪神淡路大震災の時にも櫓は倒れずに済んだのだそうです。
すごいなあ。

他に「天守台」が作ってあったのも知らなかった。

手紙が残ってるそうですが、熊本の細川氏の「中津城」の天守台を移築する約束になってたんだそうです。
その後の資料がないもので、どうして移築しなかったのか、もしくはしたのに焼けたのかも分からないとか。

ただ、今日の講師の方は、

「大阪城が徳川と和平を結んだ原因の一つが天守台に砲弾が当たったこと、元々住む場所ではなく弾薬庫とかの意味合いが多かっただけに江戸時代になる時には狙い撃ちされると作る必要がなくなっていたのでは」

ともおっしゃってました。

色々と想像巡らせてしまいますよね~

他にも色々と1時間びっしりお話をしてくださって、「明石市立文化博物館」にめちゃくちゃ行きたくなってます。
「明石城」もじっくり散策したい。
最近で行ったのは「YENA☆」見にだけだもんなあ(笑)

さて、いつととろさんを引っ張って行こうかな。
気分的にはすぐにでも行きたいんだけど、月曜日も火曜日も病院があり、水曜日はお雛様片付けるしなかなか予定が組めない。
いつ行くかな~(笑)

講演1時間、法要1時間、その前に少し早く行ったけどお寺さっぶいさぶい。
冷え冷えで法要後にいただいたお茶が温かくてうれしかった。

粗供養でお寿司もらったので、他にもお寿司買い足して実家に寄って分け分けし、とーちゃんに晩ご飯食べさせた後で家に戻ってととろさんと一緒にお寿司食べました。

写真は粗供養のお寿司です。
こんなんあるの忘れてたわ(笑)

20190331c

ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

そして車に乗る時にはずしたマスク、降りる時にもう一度つけたらお線香のにほひがした(笑)