文化」カテゴリーアーカイブ

今年のいかなご事情

昨日、会議を重ねに重ねて今年のいかなごの解禁日が決定しました。

3月9日解禁。
でも漁獲高を見て少なかったら1日でやめるかも。

大阪湾は今年は漁をしないことに決まったので、播磨灘だけで解禁です。

うーむ、これってどうなんよ?
もう何十年もいかなごを炊いてきた我が家としては、できれば今年も炊きたい。
楽しみにしてくれてる人が何人もいてくれるし、それこそうちの年中行事だもの。

ただ、そこまで減ってるというのに、

「文化として残さないと」

という理由だけで下手すりゃ1日だけ漁するって、どないなもんやねん、と思うのも正直な気持ちです。

本当の本心は炊きたい、毎年ぐらい炊きたい。
だけどその1日で来年また同じこと繰り返すなら、思い切って1年や2年、漁を休んで様子を見てもいいんじゃないかとも思います。

今年の1日がこの先十年、二十年につながるなら、そのぐらい我慢するぞ。

同時に、今年だけはどうしても炊きたいって人もいると思うんです。
例えば、毎年楽しみに待ってくれてるおばあちゃんが余命わずかとか、そういう人もいると思う。
来年からは海外転勤で何年も帰ってこられないとか、個人の事情は色々あります。
だからそういう方たちのためだけにも1日でも、という気持ちも分からないではない。

そもそもなんでいかなごがいなくなったかにも諸説あり、どれが正解か分かってないらしい。

温暖化の影響、海がきれい過ぎて栄養が足りない、乱獲。
どれも本当そうで、いまいち絶対これだってのがないってのが事実らしい。

もしも温暖化の影響なら、こりゃもうどうにもできない。
みんなでがんばって冷たい水流す?
それも無理でしょう。

栄養が足りないということで、田んぼの泥なんかの栄養を流そうって活動もされてるし、東北の方では牡蠣のために山を豊かにしないとと木を植えて豊かな海が戻ってきたって話もあります。
その方法でなんとかいかなごが育ちやすい環境にすることも可能でしょ。

そして乱獲で減ってるというのなら、思い切って休んで分母を増やせば来年、再来年、もっと増えてくれる可能性もあるんじゃないの、と思います。

それと、もう一つの問題が値段です。

元々いかなごは庶民のごちそう、旬には手頃なお値段で出回るのでたくさん炊いて親戚や知人におすそ分けしたり、他の方と交換したりしてたわけです。
今みたいにめちゃくちゃ高くなったら撤退する人もそりゃ増える。

もしも1日だけの漁ってことで1キロ5000円だの1万円だのってなったら、とっても買えない。
これまでも初日3000円超えで無理ーってなってきてるのに。
普通で2000円ぐらいになってしまって、高級魚って言われてるのに。

庶民の味方に戻って昔のように何十キロも炊かせてほしいと思います。
そのためなら1年や2年我慢するよ。
大部分の人もそう思うじゃないのかなあ。

文化の継承のためって言うけど、こちとら何十年も炊いてきてるんでぇ、1年や2年休んだからって、へっ、体にしみついてんだ、忘れるなんてこたぁねえぜ!

と、江戸っ子みたいにたんか切ってみますが、いや、本心です。

今年は水加減おっけー!

さて節分です、節分というと巻き寿司です。
今年も巻きました。

昨年は水加減を間違えて、かっちかちのご飯で巻くことになってしまったけど、今年はちゃんと水加減できました!
当然だが!

昨年、かっちかちになったのに、その前にえらそうにほえ氏に「取りにこいやー!」と声かけてたので、今年は普通に炊けたのでリベンジ(笑)
ととろさんと3人で少し話をして面白かったです。

そうそう、ととろさんもお寿司作り手伝ってくれましたよ。
ご飯冷ますのにうちわで仰いでもらった。
例によってミミッチーノさんな扇ぎ方でしたが、多少助かりました(笑)

巻き寿司って1年に1回しか作らなくなってるけど、節分のおかげで1年に1回は作ることができてます。
いい風習だ。

今頃はあまり豆もまいてはいけない気がして、実家でもマンションでも1粒ずつちょこちょこっと豆をまいて終わりました。

そうそう、クマさんに1粒持って、

「鬼め!」

と言って当てておいて、そのまま口の中にほおりこんでおいた。

これで豆まきも完璧だ!

きっと良い一年になるはず!

かすった気がする「令和」

発表されましたね、新しい元号。

私は父親と一緒に病院の待合室でその時を迎えました。

会計が終わったのが11時25分ぐらいでした。

「もう5分ぐらいやからここで見せてもらおう」

と言って父親と待合室のテレビを見てました。

まだ薬局にも行かないといけなかったんですが、とりあえず待つことにしました。
他にも何人か気にして座ってたなあ。
でも車が皇居に行ってるのとか見て帰ってしまった人もいた。
「53分ぐらいとか言ってた気が」と言って帰った方もいらっしゃったです。

10分ほど遅れて元号が発表されました。

「令和」

見た瞬間に「いいな」って思って言ってました。
なんか好きだなあと思いました。

それで父親置いて道路渡ったところにある薬局に行ったら、ここでもテレビがかかってて、見たら「万葉集から」ってあって感動!
だって、私は古典好きの万葉集好きですよ!
「平成」の時から出典は中国の古典って聞いて「日本の古典から、万葉集とかからにすればいいのに」と主張してて、今回も同じこと言ってたんですから。
うれしかった~♪

それで「わあ」って顔してたら、薬局にいたおばあちゃんが「ええよねえ、爽やかな感じするよねえ」とにっこり話しかけてきて、いいですよねえと笑い合ってました。

うん、好きですよ「令和」って。

で、どうしてこの元号になったかとか聞いてて「うわ~悔しい」と言うことがいくつかありました。

まず、安倍さんが「個人が花を咲かせるような」と言ってたのでそれがヒントって聞いて、

「花か、桜とかつくのかな」

と思ったんですよ。

でもねでもね、古典の世界では「花」と言うと「梅」なんですよね。
梅の歌から取ったと聞いて「古典好きなのになんでそこに気がつかんかった!」と悔しがることしきりです。

それと、前からなんとなくですが、

「元号のイニシャルRな気がする、もしくはKか」

って言ってたんですよ、私。

で、Rがつく字を考えて、

「らは羅紗の羅ぐらいしか浮かばない」
「りはりょうかなあ、優良の良か律令の令」
「るは留萌の留ぐらいしか」
「れはれいか、礼か玲、鈴?」
「ろは絽とか露とか」

みたいに考えてたんです。

はい、出ましたね「令」って。
でも読みが違いました「りょう」って、「律令」って出たので「りょう」としか思ってなかったあ!
惜しい!

ちなみにKは多すぎて絞れなかった(笑)

そしてですね、父親とテレビ見てたら父親が、

「仁が入るんちゃうか言うてた」

と言い出したので、

「言うてたね、それから和もありそう」

って、ここでも言うてたんですよ「和」って!

でも「和」かもって言われた時に浮かんでたのは、他によく言われてた「永」と「安」とくっつけて「永和」とか「安和(あんな?)」しか思わんかったあ!

考えてください。

「万葉集から」で「R」で「令(りょうだったが)」で「和」って、合ってるやん、かすってるやん、かすってるやん!
でも合ってないやんー!(笑)

なんだろう、微妙な超能力者になったような感じ。
例えば缶のようかんについてる小さいスプーンかヤクルトのストローぐらいしか曲げられない超能力者のような(笑)

結果的にはずれてるのに、なーんか惜しかったような、そんなこと感じてました。

そして総合的にいい元号だと思います「令和」って。
ものすごく日本的、だからか一瞬で好きになった。
この元号決めた人は日本が好きなんだろうな、って気がします。

それから、これでみなさん万葉集に興味持ってくれたらいいなあ。
でね、戦国や日本刀の時みたいに、後から興味持った人にどんどん抜かされるんだぜ、私。
「ぼーっと好いてるんじゃねえよ!」ってな感じで負けてくんだぜー(笑)

だから今から言っておきます。

「私なんか、私なんか、昔から万葉集好きで犬養孝先生のイベント行ったり、まだまだお若い研究者だった中西進先生の本にサインもらったこととかもあるんだぜーだぜーだぜーだぜーー(こだま)」

こうして負け惜しみの中で「平成」を終えて「令和」をまたぼ~っと生きるんだな、私は(笑)

良い時代になりますように。
いえ、しましょう!

般若経と明石城

今日はお寺さんの行事で「大般若祈祷法要」というのに行って来ました。

内容は、

「大般若波羅密多経六百巻を転読し、檀信徒各家の諸願成就を祈願する法要」

だそうです。

この「転読」が好きなんですよ、私。
お経をバラバラバラ~っと流して「読んだことにする」やつです。
楽しんで法要に参加してきました。

そしてその前に1時間ほど講演会があり、今日は、

「明石城築城400年」

と、うちのお寺さんについて、でした。

これが面白かったのよ。

前から「明石城ができる時にお寺さんが移転した」とは聞いてたんですが、それをもっと詳しく聞いた感じ。

「大阪の陣」で豊臣を滅ぼした徳川ですが、まだまだ西には豊臣に可愛らがれていた武将がいっぱいいて、それに睨みを利かすために大阪城を建て直そうと考えます。
そのために要所にあった「高槻城」「尼崎城」を改築し、次に「明石城」を新築したんだそうです。
今の「明石城」より東にお城があったんですが、それを廃して見張るのにちょうどいい今の場所に新しく作り直した。

お城周辺の色んな施設を含めたら姫路城の方が大きかったけど、本丸だけなら「明石城」はかなり大きなお城で「姫路城」より大きかった、という話です。
本丸は500メートル四方あり、城壁は一般的な10メートルの倍の20メートルだそうです。
へ~知らなかった。

今は櫓が2つ残るだけなんですが、その櫓についても色々と話があり、「伏見城」から「赤い格子」と「門」が移築されたのも、大事に建てられたから、なんだそうです。
そしてその「伏見城」から「明石城」に移築された門が明治になってさらにうちのお寺さんに移築されたんだとか。

知らんかった!
今まで何も思わんと通ってた!(笑)

1枚目の写真がお寺の敷地内から撮った写真です。

20190330a

2枚目は外から桜と一緒に撮った写真ですが、お天気が悪かったからどっちも少々暗い。

20190331b

「明石城」って何回も行ってるけど、いつもすらーっと知らん顔して通ってそんなにじっくり見たことないな、そういや。
2つの「櫓」もそばで見たことはあるけど中には入ったことない。
と言うか、入れるって知らなかった。
ずっとじゃないみたいですが、今は3階まで登れるらしい。

その「櫓」の話ですが、明治になった時に大部分の「櫓」は潰されてしまったんですが、今の2つと北にもう1つ残ってたそうです。
それが当時は「宮内庁」の管轄になり、一時は「離宮」を作ろうかってな話があったらしく、「北の櫓」を潰してその木材で1階部分をしっかり補強工事したとか。
その補強工事のおかげで、あの阪神淡路大震災の時にも櫓は倒れずに済んだのだそうです。
すごいなあ。

他に「天守台」が作ってあったのも知らなかった。

手紙が残ってるそうですが、熊本の細川氏の「中津城」の天守台を移築する約束になってたんだそうです。
その後の資料がないもので、どうして移築しなかったのか、もしくはしたのに焼けたのかも分からないとか。

ただ、今日の講師の方は、

「大阪城が徳川と和平を結んだ原因の一つが天守台に砲弾が当たったこと、元々住む場所ではなく弾薬庫とかの意味合いが多かっただけに江戸時代になる時には狙い撃ちされると作る必要がなくなっていたのでは」

ともおっしゃってました。

色々と想像巡らせてしまいますよね~

他にも色々と1時間びっしりお話をしてくださって、「明石市立文化博物館」にめちゃくちゃ行きたくなってます。
「明石城」もじっくり散策したい。
最近で行ったのは「YENA☆」見にだけだもんなあ(笑)

さて、いつととろさんを引っ張って行こうかな。
気分的にはすぐにでも行きたいんだけど、月曜日も火曜日も病院があり、水曜日はお雛様片付けるしなかなか予定が組めない。
いつ行くかな~(笑)

講演1時間、法要1時間、その前に少し早く行ったけどお寺さっぶいさぶい。
冷え冷えで法要後にいただいたお茶が温かくてうれしかった。

粗供養でお寿司もらったので、他にもお寿司買い足して実家に寄って分け分けし、とーちゃんに晩ご飯食べさせた後で家に戻ってととろさんと一緒にお寿司食べました。

写真は粗供養のお寿司です。
こんなんあるの忘れてたわ(笑)

20190331c

ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

そして車に乗る時にはずしたマスク、降りる時にもう一度つけたらお線香のにほひがした(笑)

ほっとするよなあせるよな

昨日参戦したばっかりのいかなごですが、今日は早速お休みです。

海が時化て漁がないんだから仕方ない。
そして明日、木曜日は資源保護のために漁がない。

1日炊いて2日休み。
叩いて休んで休んで叩いて。

「カスタネットか!」

と、思わず突っ込んでしまいました。

ですがちょっとほっとしてる部分もあります。
何しろ連日色々あって忙しい、今日も一日いかなご炊いてられるかな、と体力的なことを心配してました。
まあ、大丈夫でしょうが( ̄▽ ̄)

そして水曜日、明日は私がお休みなのでとーちゃんの明日のご飯を作って置いて行く日です。
いかなご炊きながらご飯できるかな?
昨日はお弁当買ったけど、2日分お弁当はちとかわいそうな気がする、と思ってたので、それなりのことができそうでほっとしました。

そう「ほっとする」要素がありながらも、

「金曜日どうなるのか、この先どうなるのか」

と考えると、やっぱり焦る~

昨日の8キロを親戚の年寄り達(笑)に送るとしても、やっぱりちょっとずつしか送れない。
う~む、なんとかもうちょっと!

まあとりあえず、ないものはないので、今日は一日少しだけゆっくりしようと思います。
昨日炊いたのを一度大きめの容器に移しておくかなあ。
しあさってのために!

明石天文科学館展示モニター

少し前に申し込んでてハガキが来てたので、今日、行ってきました。

20171020d

珍しくととろさんと一緒でなく一人です。
うん、最近では珍しいね(笑)

行くかどうか誘ったんですが、ちょっと今忙しいし、時間取れないかもと悩んでたので、じゃあ今回は一人で行くぞ!と行ってきました。

大体2時間ぐらいとのことだったんですが、プラネタリウムも見たら3時間ちょいだったかな。
思ったより時間がかかった。
そしてアンケート、殴り書きだったので、持って帰って書いて送ることにしました。
切って貼った封筒もちゃんとくれるのよ、感心だ~

中身は、勝手知ったる天文科学館、お馴染みの展示がいっぱい。
それを、展示の仕方はどうか?明るさは?何か意見は?てな感じで書いて行きます。

平日なのでガラガラじゃないのかなと思ったけど、遠足?のお子さん達が何組か来ていて、結構賑やかでした。
というか、落ちついて見て書いてでけん(笑)
面白かったけど、後でもいいと言うので、それじゃあと後から送ることにしたのです。

いつもより丁寧に見て回ってたら、ちょっと笑えることが(笑)

大きなディスプレイでいくつかの映像が見られます。
4本あり、3本は常設?でそれぞれ3分、4本目は特別の映像で7分でした。

「モニターだから、全部見た方がいいな」

と、全部順番にかけて見てたら、お子さん達がモニターの前に来ると頭を低くして通ってくれるんです、感心。

そしたら後ろでこんな会話が。

少年A「なあ『ほっきょくせい』ってどんな字やった?」
少年B「北に星や」
少年A「北に星?」
少年B「北に星に、真ん中が『きょうとのきょう』や」

いや、それ絶対違うやろ!(笑)
それやったら「北京星」で「ぺきんせい」やないかい!(笑)

吹き出すのを我慢するの、どんだけ辛かったか(笑)
いやあ、お子さんってほんまに、おもろい!(笑)

プラネタリウムの映像も、遠足と一緒なので4年生用の学習用「星と月」を半分見てきました。
うん、寝てしまったのよ。
なんでかな~なんであんなに寝心地いいかな~プラネタリウム(笑)

終わって、受付で後日送る旨伝えて封筒をもらってたら、

「記念品です」

と、2枚目の写真のようなものをもらいました。

20171020a

・スタンプ帳
・子午線マンホールストラップ
・招待券2枚

「え、こんなにもらっていいんですか?」

思わずそう聞いてしまいました。

記念品があるとは書いてあったけど、せいぜいカードとかそのレベルだとばかり思ってたから。
合計2000円以上あるがな、これ・・・

それに、スタンプ帳もストラップも、SNSで見て欲しいなと思ってたの!
そう言ったら受付のお嬢さんも「よかった」と喜んでくれました。

招待券、3月末までだけど、いつ行こうかな~
実は1日早くて明日から特別展があるんですよ。
それに行きたい気もするしなあ。

2人で行くのもよし、ととろさんほっといて1人で2回行くのもよし!(泣くぞ)
さあ、どうしましょうかね?(笑)

とってもいい体験させていただきました。
次もあったら参加したいなあ。

3日晴れたら1日雨だった

梅雨明けだそうです。

「梅雨が明けたと言った途端にずっと雨やったりして」

と言ってしまったのは、梅雨入りした途端に雨がぴったりと降りやんだからだったします(笑)

実際に、天気予報では「梅雨明けしても雨が降るかも知れないので気をつけて」みたいなこと言ってますしし、ないことないような気もする(笑)

そう言ったら父親が、

「そういえば、昔は3日晴れたら1日雨が降ってたらしい」

と、言い出した。

なんだろうと思ったら、こういう父親のいなかではこういう話があるとか。

昔、天気は3日晴れて1日雨と決まっていた。
人間はその空の順番に従って、晴れた日は働き雨の日は休むようにしていた。
ところが、そのうち人間は傘やらミノやらを発明し、それを着て雨の日にも働くようになってしまった。
それを知った天は怒って「それならばこれからはお天気が分からないようにする」と、いつ晴れていつ雨が降るか分からないようにしてしまった。

のだとか。

「いいな!そういう話好き!」

と、思わず言ってしまった(笑)

なんか、今までにも聞いたことがあるのかも知れないが、忘れてた。
でもこういう話いいですよね。

今は乗り物も色々あるし、雨どころか大雨でもなんでも人間は好き勝手してるから、だからもっと天候が不順になってしまったのかも知れないなあ。

いかなご最終日

今日でいよいよ本年度のいかなご漁が終了しました。

今日は時化たらひょっとしたら漁がないかも、との話もあったんですが、とりあえず船は海に出て漁をされてたようです。

そのことを今朝の定時連絡の時に父親に話し、もういいよねと聞いたら、

「もしも、ものすごい安くなっとったら悔しいからもうちょっと炊いてもいいし」

って、おい(笑)

「もう炊かなくていいでしょ、目標達成したし、もうお父さんは」

そう言ってととろさんも聞いてわろてたぞ-親父(笑)

それに大丈夫、絶対にそんなことはない。
そう思いながら買い物に行ったら、5個か6個ぐらいいかなごを売ってるのを発見・・・

値段は昨日と、これまでと同じ2980円プラス消費税。
やっぱり安くはなってない。

買い物に来た人も寄って来て見てはいるけど、値段見て買うのやめる人がほとんど。
そやろなあ。

一応、父親に電話して聞いてみたら、さすがに、

「もうええ」

と(笑)

そういわけで、今年のいかなごシーズンが本当の本当に終わってしまいました。

本当は、1キロでいいから釜揚げにしたかったんだけど、さすがにそれもやれないほど高かったなあ。

とりあえず漁師さんも販売の方々も、炊いたり送ったりした方々も、みなさんお疲れ様でした。
また来年!

節分、の前にちょっと待ったー!25秒✕4は1分じゃなかったー!

タイトル通り、本題の前に一言・・・

一昨日の日記、25秒✕4は1分、あれ、間違いですー(笑)

昨日、「どんな謎かけかと思った」と言われ、普通の計算なのにと計算して、

「25秒✕で100やから1分よね、1分100秒・・・え?100秒?ちゃうやん、60秒やんΣ( ̄▽ ̄;) 」

と気づき、マジはずかしー!(笑)

そういうことで、あの日記は忘れてください(笑)

さて本題です、とっとといこー( ̄▽ ̄)

節分です、いつものように巻き寿司作って塩いわし食べて豆まきしました。

ファイル 2916-1.jpg

と書くと、すんなり行ったようですが、そうじゃなかったんだな~

「散髪行きたい」

と、年末に風邪ひいて散髪行けなかった親父を散髪屋さんに送り迎えはせんとあかんし、仕事が入って問屋に走らなあかんし、と、結構忙しかったのでした。

お寿司もいわしもおいしかったんですが、唯一、いわしに負けた人がおります(笑)

「いわしは必要ない骨がいっぱいあっておかしい!」

って、おかしくないから!

「これ本当にいわし?本当はさんまでしょ?」

とか、四苦八苦した挙句、

「ギブアップ・・・」

と、半分ぐらい残したので私が食べました( ̄▽ ̄)

まあまあ、なんにしても今年も無事に節分を迎えられ、暦の上では明日から春です。

みなさん、良き春を!

とんとと雪

今日は15日、お正月のお飾りを焼く日です。

俗に「どんど焼き」とか「とんと」とか言われてる儀式です。
うちではずっと「お飾り焼く」と言ってたので、「どんど焼き」って言われる儀式と同じだとは中学ぐらいまで知らなかったけど(笑)

今日は日曜日、しかも天気予報では珍しく雪!
降るかもな時間が朝の9時頃だったので、降ってくるまでにやってしまおうと8時より前に実家に行きました。

「えらい早いな」

と、父親に言われましたが、雪のことを言ったら納得してた。

昨日のうちにお飾りはほぐしてゴミ袋に入れてあります。
お飾りの形のままだと燃えにくいんです。

ひびの入った植木鉢を持ってきて、その中にほぐしたのを入れて火を入れます。
鉢が少し小さいので何回かに分けて焼きますが、結構楽に焼けます。

植木鉢で焼くってのは我ながらいいアイデアだと思ったんですが、一昨年だったかな、焼いてたらひびが入ってしまった。
なので今は猫よけに置いてるのと、どんど焼き専用です。

煙を受けながら全部焼き終えて、バケツに汲んでた水をかけたら、

「あ、雪が降ってきた」

本当に何かの演出のように、ぴったりそのタイミングで空一面に雪だ~
ドラマみたい。

水を混ぜた灰をちりとりに取り、家の敷地に結界に置いていきます。
また一年守ってください。

そうしてる間にあっという間に雪はやんでしまった。
あっちこっちで雪が積もってるというのに、このへんは本当に気候に恵まれてる。

さっと作業を終え、とーちゃんに挨拶して家に帰ったのは8時半ぐらいでした。
大体小一時間かな。

今もこういうのやる人結構いるのかな?
考えてみたら、うちも実家があるからそっちでやってるけど、マンションだけだったらやれんもんね。

それに、以前は15日が成人の日でお休みだったからやれてた人も、今は15日が普通に学校や仕事でできなくなった人もいるだろう。
こういうのでずっと続いてた行事が途絶えていくのはちょっと嫌かも。
なんとかマンデー、そういう点では迷惑やな。

さて、私がそういうことしてる間ずっと、クマは寝てました(-。-) ぼそっ

起きてる時に行こうとしたら、多分「寒いのに」とか「火が危ない」とか言うだろうから寝ててくれた方がいい(笑)
ただ、帰ってくるまでに起きたら心配するだろうから、冬眠から覚める前に帰ってこれてよかった(笑)

帰ってきて、一人でゆっくりピザトーストとカフェオレで朝食を済ませました。
写真撮ろうと思って忘れてて、一口かじってるのはご愛嬌です(笑)

ファイル 2897-1.jpg