今日もさっぶかったですね、外出たら風がつべたいつべたい。
それなのに、すでに鼻がむずむずします。
まだそこまでひどくないけど、なんか鼻が落ち着かないって感じです。
「大丈夫、風邪じゃない?」
ってクマさんは心配してくれるけど、いや、このむずむずは風邪じゃない、分かる。
くしゃみもちょっとだけ出るし、鼻の粘膜がもじょもじょするのが落ち着かない。
はあ、夏は暑すぎるし、冬は寒いし、秋はさびしくて、そして春はこれやろ~なんかいい季節ないもんですかね。
今日もさっぶかったですね、外出たら風がつべたいつべたい。
それなのに、すでに鼻がむずむずします。
まだそこまでひどくないけど、なんか鼻が落ち着かないって感じです。
「大丈夫、風邪じゃない?」
ってクマさんは心配してくれるけど、いや、このむずむずは風邪じゃない、分かる。
くしゃみもちょっとだけ出るし、鼻の粘膜がもじょもじょするのが落ち着かない。
はあ、夏は暑すぎるし、冬は寒いし、秋はさびしくて、そして春はこれやろ~なんかいい季節ないもんですかね。
今日、特に忙しい一日というわけではなかったんですが、なんでか一回で終わらない、そんな日でした。
本当に細かいことなんですが、一度行って、終わらずもう一度行く、そんな感じ。
一番最後が、マンションの駐車場に車を入れて、荷物持って、マンション野中入って、ぱっと腕を見て、
「あれ、なんで車のキーつけてるの」
と思って気がつきました。
「あ、機械のキー取ってくるの忘れてる」
いつも車のキーにフックでほいっとつける駐車場のキー、今日は機械につけたまま入ってきてしまった。
もう全然そういうことしないんですが、今日は何台もの車があっちからこっちから、互いに気を使い合うようにして入れたりゲート閉めたりしてて、そっちに気を取られて忘れたみたい。
で、カートをホールに置いて急いで取りに行ったら次の人も来てなくて、ちゃんと持って帰れました。
いつも、駐車場のゲートを閉めてる間に家の鍵を出して右手に付けて、ゲート閉まったら駐車場のキーを車のキーにつけてカバンにしまうんです。
それが、今日は両手首に付けてるので「なんで?」と気がついてよかった。
そういう細かいことが重なったからか、帰ってととろさんのご飯して、
「ちょっと座らせて」
と座ってクマ放置。
「お風呂入ってきたら」
と言ってくれたんですが、
「うん、ちょっとしんどいから座ってから」
と言って座ったんですが、なんかドキドキが収まらない感じ。
血が頭にまで上がり切らない感じ。
「ちょっと横になる」
と言ったまま寝てしまい、起きられませんでした。
8時半くらいにやっと起き出して、洗濯の準備してお風呂に入って、やっと人心地つきましたが、なんだったんだ、あれは。
パタッと力尽きた感じでした。
午後から雨が降って冷えたのか、細かいことだけど何回も動いてオーバーワーク(基礎体力低いのでね)になったのか分かりませんが、貧血か酸欠か過呼吸か分からないけど起きてられなくなりました。
今は取り戻してますが、しんどかったなあ。
「冬の私は弱いから」ってCMあるけど、まさにそんな感じでした。
ホッとした。
先週、寝起きの鼻血事件で耳鼻科に行った時、アレルギー検査もしてもらいました。
ずいぶんと前、あの東日本大震災が起きた日にひどい花粉症の症状が出て耳鼻科に行って、その時にも調べてもらったんですが、
「ほぼ年中ですね」
って、交代で担当してるらしい医者に半笑いでそう言われたのを今も覚えています。
今回、あらためてどこの誰か分からん耳鼻科の担当医じゃなく、ここの先生ってちゃんと分かってるところで調べてもらいたかったのです。
結果は、まあ当然そんな変わりません。
杉とひのきどーん!
ハウスダストちょっとだけ少ないけどやっぱりどーん!
ブタクサが思ったより低かったけどちょっとあるー
まあ、そんな感じです。
それでですね、今回書きたかったのは私のことじゃなく、うちの気のいいクマさんのことです。
クマさんは小さい時に喘息があったりして、
「ずっと動物飼いたかったけどアレルギーがあるからって飼えなかった」
と、言ってました。
まあ、外飼いの犬はいたらしいけど、あまり接触はなかったらしい。
そんで、ととろさんの咳のこと調べた時に、アレルギーかもと48種類だったかなあ、私よりもっとたくさんの数のアレルギー検査をしました。
で、結果を聞きに行ったら、
「ほぼゼロです」
って、なんですとー!
「いや、珍しいですね、大抵の人は1つや2つ何かあるんですが全くない」
って、おいー!
「今まで聞かされてきたアレルギー体質ってなんだったんだ・・・」
本人が呆然とするほどアレルギーなし(笑)
「部屋汚くして掃除せんからきっとハウスダストのアレルギーあるって」
って、いっつも言うてきたのにー!
結局、アレルギーは全くなくて咳の特定がむずかしかったんですが、まあそういうことです。
本人は何かあったら、
「アレルギーやねん」
てなこと今も言うけど、ないから、全然ないから!
おのれ、うらやましいクマめ
昨日から今朝にかけて、寝て寝て寝て寝てめっちゃ寝ました。
一昨日の夜はいつもより遅くなりましたが、それでも驚くほど遅くなったわけでもないのに、昨日の朝がまず、なかなか起きられませんでした。
やっぱり色々と疲れたようです。
それでも昨日の朝は式服をクリーニングに出しに行ったり、買い出ししたりして、もう店にはいつもより遅くてもいいや、ぐらいで動いたので、行ったのはもうお昼になる頃でした。
張り紙では月曜日と火曜日だけ臨時休業にしてましたが、お昼から開けるから嘘ではない。
それでお昼からは普通に営業したんですが、それでももうしんどかったので、1時間ぐらい早く帰りました。
帰っていつもより早くにお風呂入って、早かったけどもう洗濯は朝できるようにタイマー仕掛けておく。
うちの洗濯機は6時間と9時間しかないので、8時台に仕掛けたら出来上がるのが早すぎるんですが、後でまた仕掛け直したらいいやと一応かけておきました。
そして「相棒」を見ながら寝てしまった・・・
起きたら事件が全部解決して終わるところでした。
どうなったんだ、あの事件!
眠くてしょうがなかったので、そのまままた寝てしまい、11時半頃に寝る支度したととろさんに起こされて、なんとか起きてトイレ行ってお茶だけ飲んで、また朝までぐっすり寝てました。
何時間寝てたんだ。
それでもまだ、いつもの時間に一応目は覚ましたけど、すぐに起きられなかったです。
本当に体力がないってのは嫌になります。
がんばってもうちょい体力つけよう、が来年のテーマになりそう。
昨日、5回目のワクチン接種しまして、どうなるかと心配してましたが、この日記を書いている翌日お昼には何もありません。
左手の接種した場所が、左を下にして寝たら違和感があるぐらいかな。
それよりは、痛めてる右手の方がずっと痛いので、そっちの方が困ります
熱も特に出てないけど、朝から横になってテレビ見てたら寝てしまったのは、まあお休みになるといつものこと、寝起きはだるいけど、異常はないという感じです。
それよりも、少し前から左手の甲に謎のアザがあって、そっちの話をしたいと思います。
脳血管のなんちゃらで、血流をサラサラにする薬を増やされたんですが、あれ飲むとちょっとぶつけたりはさんだりしたら、そこがアザになりやすいのは知ってました。
父親も、伯父さんも同じようになってたし。
私はそこまでではないけど、左手の青くなったところがあり、病院で採血の時に、
「あらあ、青くなってしまいますね」
「いえ、これは自分でぶつけたはさんだかしたみたいです、痛いし」
って笑われたことがあるぐらい。
意味なく青くなってたら怖いけど、動いてる時にぶつけたりはなんとなく心当たりがあり、触ったらぶつけた痛いので、なんかやったなと分かります。
ところが、左手の甲のアザ、これだけはなんか心当たりがない。
「何したかなあ」
結構な範囲、手の甲の一回り小さいぐらいに青くなって、見てても痛々しい。
「ととろさんのDVが~」
と、冗談言ってましたが、何か不思議に思ってました。
触ると痛いので、ぶつけるかなんぞしたんだろうが、何したっけ。
そして、昨日、それが分かりました。
うちの店のアイスケース、もう古くて、以前は中が氷河みたいになっててえらいことでした。
一度電気切って全部溶かしたらと父親に言っても、古いから二度と動かなくと困るしって、まあ、そういうやつ。
それを一度電気切ってしまって帰って、思い切って全部溶かして大掃除をしたら、きれいになりました。
それからもすぐにまた氷が付くから、叩いたり削ったりして前みたいにならないように気をつけてます。
が、ガラスのフタを開けて、本体にしゅるしゅるっと入るはずが、なんかそのへんが凍って入らない。
そんな時は外してるんですが、アイス買いに来た子供が一度はずそうとして、落としてケガしたり割られたらえらいことなので、できるだけ力を入れてでも押し入れるようにと毎日チェックしてます。
昨日、ワクチン終わって店に行って、アイスケースのフタチェックしてて、
「あ、これか」
アイスケースの本体を押さえながらフタを開けるのに、左手の甲で押してるわー
ああ、こりゃアザなるわ。
納得。
細長い所につっこんで氷割るとかかきとるとかがしにくいので、なんか道具探してこないとなあ。
ずっとアザが消えなくなったら困る。
そういう出来事がありました。
ワクチンのその後については、今夜越してみないと分からないけど、もう熱も出ない気がするな。
今日も朝からととろさんと「陳情令」の続きを見てました。
残りもあと数話、終わりまで見るのが楽しみなのと同時に、終わってしまうのはさびしいなあという気持ちもあります。
朝はそうやって一緒にドラマを見て、お昼は今日は母が好きなそば焼きです。
いつも私が作るとおいしいと言ってくれてたそば焼き、母の好物というとこれとお好み焼き、コロッケなんかが浮かびますが、今日はこれ。
そしてお昼を食べたら今日はそのままお昼寝してしまいました。
「ちょっとだけ・・・」
そう思ってたのに、気がついたら夕方!
なんぼほど寝るねん!
ととろさんもお昼寝してたけど一足先に起きてたみたいで、起こしてくれたらいいのにと言ったら、
「ひよこはちょっと休んだ方がいい」
って。
気持ちはうれしいが、そうするとなんもできんのですよ。
それから急いでお風呂入って、出てご飯食べて、DASHから大河へなだれこみ。
いつもはDASHの間のCMタイムにちょっとずつ洗い物するんですが、今日はなんでか先に流し台に持って行ってたやつをととろさんが洗ってくれてました。
残り半分は私がDASHと大河の間に洗ったけど。
最近、そうして先に動いてくれることが増えてうれしいなあ。
前は言わないとしてくれなかったこと、覚えて動いてくれるのが増えた。
それだけですごく楽になりますね。
たとえば一つ食器持って来てくれるだけでも、台所とテーブルの往復が1回減るわけですから。
そして、こうして日記書いてますが、この後ももう寝られそう。
どんだけ寝るねん!
とにかく体力が落ちてるから、だから眠くなるような気がします。
どこぞのタイミングで睡眠補充しっかりしたら、体力作っていかないとなあ。
寝たきりにならないためにもなんとかしないと。
そして寝て過ごしてしまうと、やりたかったこと、やらないといけないことができません。
とりあえず今日は早く寝てリセットしたいと思います。
また台風が近づいてるとかで、なんや妙な気候です。
そのせいでしょうか、昨日の朝、ゴミ捨てに出た時から、
「なんかじんわりと重苦しい空気やなあ」
と、思ってました。
なんというか、湿度で密度を増した空気が乗っかってくるような。
こういうのに非常に弱いのです、私。
この後、どーっと雨が降ってくれたらすっとするんですが、降りそうで降らない雨の粒が詰まったような空気は本当しんどい。
それで昨日はもうドラッグストアにだけさっと買い物に行き、店に行って開けて、店と和室に冷房を入れて大人しくしていました。
このところ病院通い、病院止まり、あ、その前に病院運ばれから始まってずっとそんな感じだったからか、疲れがたまってる感じでした。
病院でゆっくり、とはやっぱりいかないんですよね。
今週は月曜一泊して、もう火曜日から店開けてましたし。
ただ、できるだけ手抜きするようにしてます。
ご飯も作らず、買ったものばっかり。
昨日はお昼、パン買って、夜はもうドラッグストアで買った冷凍食品。
ととろさんはそれでいいと言うっていうか、逆にそうしないと怒るって感じなので、もう甘えてできるだけ手抜きにしてました。
そのおかげか木曜日ぐらいからかなり楽になってきたんですが、昨日のお昼、ご飯が済んだ後ぐらいから、なんか頭がぼーっとする感じ。
朝はドラッグストア行っただけだし、来てから荷物片付けたり最低限の用事はしてるけど、なんでこんなにしんどいんだ?
特に頭に熱こもったみたいな。
昔からそういう時は割りとこうなって、言っても母や妹には「そんなおおげさな」って言われてたんですが、だってなるもんはしょうがない。
頭がぼおっとするだけじゃなく、なんか心臓も重く打ってるみたいな。
早くはないんですが一生懸命動いてるーって感じがする。
「だめだ、頭冷やそう」
そう思って保冷剤をタオルで巻いて首筋を冷やしたら、だんだんとましになってきました。
やっぱり熱がこもってたんでしょうね。
よくよく考えて思い出した。
熱中症ってお天気が悪い日、湿度が高い日の方がよくなるって。
なんか、それだったかも知れない。
頭が冷えてしばらくしたら、心臓も落ち着いて、頭もすっきりしてきました。
ちょうどそのタイミングで友人から「体調はどうか」と電話がかかり、結構長電話もできました。
ですが、帰ってととろさんのご飯をして、先にお風呂入ってと言ってる時に、
「ごめん、ちょっと横になる」
そう言ってそのまましばらく寝てしまいました。
珍しいんですよ、こういうこと。
ととろさんも心配してたけど、いや、本当しんどかった。
お天気が悪くて少し薄暗い今日も、湿度は高いので気をつけようと思います。
いやあ、本当にしんどかった。
母はこういう状態を、
「あつけが入った」
と言ってました。
字にしたら、
「暑つ気が入った」
とでも書くんでしょうかね、まあ暑くてへばったって感じかな。
もう秋だけど、まだまだ「あつけが入る」ようなお天気が続きそう、みなさんもお気をつけてください。
昨日はえらい目に合いましたが、今日は元気になりました!
昨日、病院から帰って夕方まで寝て、起きて日記を書いたんですが、その後、晩ご飯をどうしようかということになりました。
ととろさんが歩いて行けるスーパーに何か買いに行くって言ったんですが、まだ副反応残ってるし、できればもう家にいてほしかったので、
「デリバリー頼んでみよう」
ということになりました。
いくつかある中から一つを選んでアプリを入れてみました。
初めての注文だとなんかお安くなるサービスがあり、配達料入れてもかなりお得に晩ご飯を配達してもらえました。
大体30分から1時間ぐらい(よく覚えてないがそんなもんだった)で配達が来るということだったんですが、早い方で来てくれました。
お兄さんが、
「遅くなりました」
と、きらきら配達してくれたんですが、
「遅くないですよ」
と、思わず言ってしまうぐらいでした。
届いたご飯も温かくて、そりゃ目の前で焼き立てできたてって具合にはいかないけど、十分満足できるものでした。
値段だけ考えると買いに行った方が安いと思うけど、昨日みたいな時には数百円で配達してもらえるのはすごくよかったです。
満足して晩ご飯を食べた後、ととろさんが先にお風呂入ってる間にまたうとうとしてたんですが、目が覚めたらちょっと熱が出てました。
そりゃ白血球数高かったし、体のどこぞが炎症起こしてるから熱も出るだろう。
さっとお風呂入ってちょっとすっとしたけど、消炎効果があるので解熱剤を飲んで寝ました。
背中の一部が熱を持ってる感じだったのは、おそらく一番原因のあるところがまだ炎症が残ってたからでしょう。
そうして洗濯はととろさんが干してくれて、2人して11時ぐらいから朝までぐっすり。
起きたらもうかなりすっきりしてました。
念のためにもう一回だけ解熱剤飲んで一日動いたけど、今はもう背中もほとんど何もありません。
炎症が収まったらもう大丈夫かな。
今日は昨日休んでた分だけ色々やることがあったけど、なんとか乗り切れてよかったよかった。
料理をしてたら包丁で指先を切ってしまった。
「あ」
と思ったんですが、痛くもなかったので切りかけただけかなと思ってみてみたら、
「うわ、爪ない」
急いで切っていた肉を見たら爪、ついてた。
切ったところを見たら、なんてのかな、生爪剥がしたようなそんな身がうっすら見えてるって感じです。
深爪とかした時に下の爪とくっついてる身のところが赤くなってるような、そんな感じ。
痛くもなかったのでそのまま調理続行。
血でも出てたら治療しないといけないけど、とにかくやるだけやってしまおうと続けました。
もうちょっとだったしね。
触ってるのが生肉だったので食器用洗剤でいつもよりたくさん使って洗って洗って消毒兼ねて洗っておきました。
そして上から水絆創膏塗って固めようとしたら、
「あ、一応しみる」
そんな感じ。
それでもちょっとしみるぐらいだったので塗って置いてたら、
「あ、一応出血してる」
水絆創膏って血が出てると広がって実際よりもめっちゃ血が出てるように見えたりするんですよ。
そんで今、ぱっと見たら流血してるって感じになってますが、こうしてノートのキーボードも打ててるから大したことない。
ごく最近、似たようなことして身を切り落としてた人がいたので、一瞬そうなったのかなと思ったんですが、痛みがなかったのでこの程度で済みました。
指先じゃなくて爪先をスライスした感じだけど、爪のおかげで本体は寸止め、な感じ。
帰ってととろさんに傷のところ見せたら、血が広がってるように見えるからまたきゃんきゃん心配するんだろうなあ。
まあ、大丈夫よ、うん。
昨日、なんだか頭がぐらぐらしてる感じがしました。
「めまい?」
って、ととろさんが心配してくれたけど、めまいとはまた違うような。
「頭が重いって感じ」
「ゆっくりし~」
ということで、だらだら過ごしていました。
食べ物もインスタントラーメンと夜はレトルトのカレーです。
最初からその予定でご飯炊いただけで食べられるようにしておきました。
「ととろスペシャル」でもと思い、土曜日に買い物行った時にチキンカツ買って、ゆで卵も作っておいた。
それを乗っけてスペシャルを食べたんですが、チキンカツが大きかったので、夜中になんとなく「ずつなく」なって目が覚めたのもちょっとしんどかったかも。
「ずつなくなる」ってのはこのあたりの言葉で、食べ過ぎて苦しいとか、まあそういう感じです。
目が覚めたら胃が重い感じでした。
そんで起きたら、
「しんどい」
さっと起きられなかった。
なので今朝はもう朝ご飯は食べずに、巷で話題の「ヤクルト1000」と栄養ドリンクだけで済ませて朝の薬だけ飲んでおきました。
「店休みたいなあ」
と思ったけど、今日は午後から荷物が来るし、何より一日休んでたらお客さんに心配もかけるし、お昼から行って、荷物が来たら早めに閉めて帰ってこようと思います。
ちょっとでも開けてるとちょと違う。
ご飯も、お昼はあっちにあるなんか食べておくか。
惣菜パンとかおにぎりとか買いに行こうかと思ったけどそれも面倒だ。
晩ご飯は冷凍のとかにするか、帰りに回り道してハンバーガーでも買って帰る。
はあ、だる。
夏風邪はだる~
いや、もしかしたら食べ過ぎかも知れんけど。