家事」カテゴリーアーカイブ

棒々鶏ってこんな味だっけ?

昨日は日記にも書きましたが病院の日でした。

そんでもって昨日は水曜日、私が週で一番忙しい日だったりします。

なんで忙しいかと言いますと、翌日、木曜日を一応定休日にしているのでとーちゃんの明日の分のご飯作ったり、それから金曜日に出すゴミまとめたり、その他にも週の半ばで休むにはやらんといかんことがそこそこ多いのです。

一番手間がかかるのが、やっぱりご飯ですね。
数食分作るってのは、それなりにややこしくなる。
使う道具も増えるし置き場所も考えないといっぱいっぱいになる。
下手するとガスが足りなくなったりすることも。
それとしかも置いて行くのと持って帰るのに分けたりするので、その作業にも手間取ります。

一番考えるのが、まず、

「まな板を使う順番」

です。

野菜、魚、肉、その他の物がありますので、なるべくまな板を洗わずに済む順番に使いたいのです。
どうしても仕方ない時は洗いますが、お肉切った後でもう一度生のまま食べる野菜とか切りたくないですよね。

なので、肉や魚切り終わって、ああやれやれと思った時に、父親が、

「トマトなかったから切っといて」

とか言うとキレます(笑)

それと、冷蔵庫、スペースがないので買ってきたもの、入れておくものに困ります。
ただでさえ小さい冷蔵庫なのですが、お茶が多い(笑)

なので、調理に使う物とかそうしておいて不具合のない物は保冷バッグに保冷剤入れて臨時冷蔵庫みたいにしてます。

そういうことして、ごたごたと調理してる間、いっぱいになったところから食洗機スタート!
お昼ご飯の時に使った食器や一部使い終わった調理器具を入れてまず洗います。

できれば2回目までで使った調理道具全部洗いたいので、できれば3時半、ぎりぎりでも4時には一応調理を終えたい。
そうすれば夕飯(大体5時過ぎ)終わったのを入れるのに困らない。

ただ、この2回目がね、ちょっと面倒だったりする。

ご飯を炊く日と炊かない日があるんですが、炊く時、ヘタすると落ちるんですよ、ヒューズ?
いつもってわけではないんですが、何かの拍子に「パチン」と落ちる。
電気の容量がちょっと足りないんですね。

なので、炊飯器の様子見ながら、なるべく重ならないようにしたいんですが、これがなかなかむずかしい。

というのがですね、昨日もそうでしたが、途中で配達やら店の仕事が入ることがある。
そうしたら30分とか平気でずれて、電気のピークの時間が重なりそうになるんですね。

そうなったら換気扇切って、流しの電気も落としてなるべく電気使わないようにするんですが、ゼロってわけにはいかない。
そうなったら仕方ないので、まあ一度スイッチ入れ直して、なんとかがんばって動いてもらうように工夫します。
大抵はそれでなんとかなってます。

前はレンジも一緒だったので非常に困りましたが、今はレンジだけは分けられて、その分だけ楽にはなりました。
このダブルブッキングさえ気にしなければもっと楽なんだけどなあ。

とまあ、そういう感じで忙しいのと、暑いってこと、とーちゃんがさっと食べられること、持って帰りやすいこと、もちろんととろさんも喜ぶこと、を考えて、

「棒々鶏にしよっと」

と、久しぶりに作りました。

20180726a

んで、久しぶりだったので、タレの作り方ちょっと忘れてたな。
前と少し変えたし。

とーちゃんと2人で「おいしいね~」って食べたのに、帰ったらととろさんが、

「棒々鶏ってこんな味だった?ちょっと辛くなかった?」

とか言うのです。

「いや、辛くないよ」

と言ったものの、よくよく考えて思い出した、

「あ、そういやラー油入れてた気がする、忘れてた」
「そやろーうちの言うたとおりやろー」

クマの得意そうにすることよ(笑)

とーちゃんに「そういうわけなのでもしあれならラー油足しておいて」って電話で言ったが、まあ足さないだろうな(笑)
先日、冷しゃぶで作ったのと同じゴマだれになってるが、あれでもおいしかったしね。

昨日の夜と今日の夜用の「棒々鶏」と今日の朝、お昼用の「サンドイッチ」作って帰りました。
そしてうちの「棒々鶏」は食いつくされてしまったわけで、今日のうちの夕飯は未定です(笑)

ちょっとごそごそするよ

なんででしょう、暑いのに結構元気です。

買い物に行ったりすると暑さにぐったりしますが、エアコン効いた部屋にいるせいか、比較的元気。
昨日も実家でごそごそと片付けをしたりしましたが、疲れてない。

「やっぱりうなぎパワーかな」

と、丑の日ネタをまだ引っ張ってましたが、いや、本当に元気。

夜よく寝て、それなりに動いて、水分摂ってがいいのかも知れない。
寝る時もエアコン入れてるので、暑くて寝られないってこともほとんどないし。

昨日は実家の野菜室やなんかを片付けました。
長らく放置してたのできちゃなくなってましたが、いらない物を処分したりしてすっきり。

片付くと気分もすっきり。
その流れで少しずつすっきりしようと考えました。

で・・・

「ご飯置いていくから明日のお昼は一人で食べといてくれるかな、あっちも少しごそごそしたい」

と、ちょっとさびしそうな(そう見えた気がする)にご飯置いて、今日はお昼過ぎるまで家でごそごそする予定。

だったんですが、いざ、洗濯終わってご飯食べて一息ついたら、

「やばい、眠い・・・」

なんか、用事終わって、しかも少し時間ができたと思ったら気がぬけたのかな?さぼり気分に(笑)

ですが、とーちゃんにさびしい思いさせてまで家に残ってるんですから、なんかやらんと!

とりあえず目がシャキッとする何かないかな、と冷蔵庫あさって見つけた。

20180724b

「りんご黒酢」

結構前に「健康のためにお酢飲もう」と思って買って、多分1回飲んで忘れてた(笑)

最初、水で割って飲むんだと思って買ったんですが、よく見たら、

「ストレート」

って・・・

しかも、

「1日の目安量500ミリリットル」

なんですが、これ1リットル入りなんですよね。

「これの半分毎日、飲めるかい!」

と、やめた気がする(笑)

ですが、あるし、もったいないし、とコップに入れて200ミリぐらいかな、

「ぐいっ!」

と飲み干したら、

「おおっ、元気になった気がする!」

うむ、お酢のパワーすばらしい!←単純

なんかちょっとやる気になったので、疲れがたまらないぐらい、なんかごそごそします。

昨日、実家から帰る時に、

「あれだけやっても見た目ほとんど変わらんのよねえ」

と嘆いたら父親が、

「そういうもんや」

と慰めてくれました。

こっちも、やってもそう変わらんのだろうけど、コツコツやったらいつか成果が出るだろう。
それにやらなかったら荒れるのは早い早い(笑)

ま、ちょっとやってきます!

洗って干して洗って干して

今日はお休みです。

この週末はととろさんもいてまだ慣れてない暑さにへたれてなんもする気が起きなかったんですが、やや元気になってきた。

ご飯も、昨日作った「夏野菜のマリネ」(おいしいと家族からは結構好評なのだ)が残ってるから、というか残してあって作らなくていいので時間もある。

20180719a

「よし、お布団関連のことやろう」

暑くなって汗かいてますしね。
通常の洗濯の後、お布団の上敷、敷布団カバー、足ふきマット、どんどん順番に洗ってはお風呂場乾燥にかけ、乾いたら交代。
その間にお布団は布団乾燥機。

「お日様出てるのに外に干さないの?」

そう思われるでしょうが理由が2つあります。

1つ、暑過ぎる。
こんな状態でベランダに出て色々やったら死ぬ~

2つ、干す施設がない。

マンションに元からついてる洗濯干しはあるんですが、長らく使ってないので掃除してからでないと使えないのと、それだけでは全部干せないのです。
以前は、前の住人さんが置いていった(いりますか?いりますてな会話して置いてってもらった)洗濯干しを使ってたんですが、大規模修繕と私の入院なんかではずしたらつけられなくなりました。
「ネジがばかになる」ってな状態ですね。
何回かトライして、今もまだベランダにほったらかしてあるんですが、ありゃもう捨てるしかないなあ・・・

思えば引っ越してきた当時はあれ使わせてもらって毎日外に干してたし、なかなか今よりもっときびきび行動してましたよ、わたくし。
ベランダで色々作物も作ってましたしね。
夏、ととろの郷に帰省してた時、母親といっちゃんが水やりに来てくれたことも。

「ベランダのつっかけが大きすぎていっちゃんの足がすっぽぬけて」

てな話をしてくれたなあ・・・

まあ、話は現在に戻りまして、そういうことで、お布団干すのは断念して乾燥機です。

それに、外に干しても表から裏に逃げるだけでダニは死なないって聞いたこともあるので、だったら乾燥機の方がいいのか?とも考えた。
手抜きのためならなんぼでも理由考えるさ(笑)

まだととろさんのお布団だけ乾燥機にかけてますが、お昼ご飯食べたら交代しよう。

他に和室の鏡台をまた位置動かしました。
色々考えてるんですよ、狭いながらも(笑)

20180719b

この鏡台なんですが、もう何十年前のなのかなあ。
料亭をやってた伯母のを妹がもらってずっと使ってたんですが、妹が結婚して家を出る時にまた私がもらい、それを持ってきたんです。
50年ぐらいは経ってるのかな?

物はいいらしいけど、何しろ古いからなあ。
こういうのってきれいに色塗り直しとかした方がいいの?
DIYやられる方だったら塗り直すのかな?
それとも古いままの方が価値があるの?
ずっと悩んでます。
どうなんでしょう?

まあ、そんなことして日記書いて一休みしてます。
さて、お昼からまた一働きだ!

お忙しの一日

今日は久々に超忙しかったです・・・

朝から洗濯3回回しながらまず自分のご飯食べて、3回目終わるぐらいに遅起きクマを起こしてご飯食べさせて、ちょっとあまりに汚いと思って流しとか掃除したりしました。

そして買い物行って実家行って、ご飯の準備して仕事して配達して、それから明日実家の自治会の掃除なんですが、とーちゃんがあまりそういうことできないので、昨日と今日、ちょっと手伝って草むしりやら溝掃除やらちょこっとやって、晩ご飯食べて帰ってととろさんにもご飯食べさせて、そういう一日でした。

疲れた、めっちゃ疲れた。
しばらく動けなくてしんどかったけど、今日は動いてしんどかった。
なんか久しぶりのしんどさです。

他に書きたいこともあったんですが、今日はしんどいと主張したい!(笑)

そして、私が忙しくしてる間にととろさんがテレビのチューナー直してくれました。
感謝!

後はお風呂入ったら、いや、シャワー浴びたら寝るです。

おつかれ!

やっと焼けた

昨日、懸案だった用件を一件、やっと片付けることができました。

「お飾りを焼く」

お正月に飾ってたお飾りです。

いつもだったら1月15日の小正月に「どんど焼き」をし、灰に水を混ぜて家の周囲にまいて結界にしてあります。
それが、今年は風邪ひいて、とっても寒空でお飾りなんぞ焼ける健康状態ではなかった。

こういう行事はできるだけきちんとやりたい方なので、今まで欠かしたことはありませんでした。
それが、今年はそういうのがどれもこれもやれない・・・

「もう焼けなかったらどこかのお宮さんにでもお返ししてくるわ」

と言ってたんですが、どこぞのお宮さんにも行けない。

「いつまでにやらないと」「この日にやらないと」という限定した締め切りがないもので、そのうち、とずっと放置してありました。

玄関の靴箱の上に置いてあったので、妹が「焼きやすいようにほぐそうか」とかも言ってくれたんですが、下手にほぐして置いてたら余計ゴミになりそうで、そのままの形で置きっぱなしでした。

昨日と一昨日、午後から父親のMRIがありました。
なので、その検査の送迎するまでにご飯の支度とかできるだけして時間を作ってありました。

昨日、父親を迎えに行く時、ふと、

「今日なら焼けるんじゃないだろうか」

と、思いついた。

こういうのって「時間」「健康状態」「お天気」なんかが揃わないと、なかなかできないんですよね。
私が実家に行くのはほぼお昼ぐらいから。
それから仕事や用事して、なかなか時間がとれない。

時間がとれても、しんどくてそういうのできない日が今年は特に多かった。

そしてお天気。
もっと早くにもやれそうな日は時々あったんですが、そういう時は雨だったり強風だったりしてできなかった。

昨日も多少風はあったんですが、

「やるなら今日しかない」

そう思って思い切りました。

途中、風が強くなったりして中断しようかな、とか思ったこともあったんですが、なんとか無事、全部灰にすることができました。
今回はもう結界はなし。
今まで大丈夫だったんだから、きっとこれから先も大丈夫、守ってもらえてる。

すっきりした玄関見ながら、すごくほっとしました。
やっぱり用事が残ってくるのってすごくストレスです。

今日はお休みですが、今回も健康状態がちょいましで、急ぐ用事もなく、ちょっと寒いけどなんとか動けないことはない。
ってことで、小さくて無理のないことをちょこちょことやってます。

本当、小さいことも積もれば山になる。
山は小さいところからでもほじほじ自分で掘っていかないと、誰もなんとかしてくれない。

ってことで、ほじほじ掘りながらテレビ見てます。
ちょびっとだけ山が崩せたかな。
一日ゆっくり家にいることがないから、今日を活用するぞー!

出るとき入る時

ゴールデンウィークが終わっていつもの生活が始まった途端に雨ですね。
雨嫌いなととろさんはよりブルーになってお仕事行きました( ̄▽ ̄)

さて、雨でも雨でなくてもうちは洗濯物が部屋干しです。

なんでかと言うと、私が腰痛めたり倒れたりして入院した後でマンションの大規模修繕があり、その時に外干しできる装置を外してしまったからです。

「そろそろ外干ししよっかな」

と思って組み立てようとしたら、組み立てられなくなってた。

一応、洗濯干しのバーはついてるんですが、あまりそこだと乾きが良くない。
なので前の人が「置いていきましょうか」と言ってくれたのをそのまま使っておいたわけです。

それに、

「危ないから外に干さないように」

というクマもおるもんで、すっかり部屋干し派です。

年中洗濯物にエアコンの風やら扇風機の風やら当てて乾かしてますが、今頃のエアコン入れてないこの時期に雨が降るともうだめ、乾かない。

こんな時や、他に諸事情のある時にはお風呂場乾燥機を使ってます。
ガスの乾燥です。
さすがに早い。
でもガス代がかかる(笑)

今朝もお風呂場に干しながら、

「そういや先にお風呂洗った方がよかったかなあ」

と考えてから、

「そういやなんで朝お風呂洗わなくなったんだっけ」

とも考えて、

「ああ、そうだった」

と思い出しました。

昨年末からこっち、何度も風邪ひいてます。
熱も2回出しました。
こんなに体調崩しまくった年もまあなかったな、ってほど風邪と治ったを行ったり来たり。

そんな時、お風呂洗う時はお湯使うので、後でしめってから冷めてくる。
で、また風邪ひどくなったりしたので朝は洗わなくなりました。

ではいつ洗うのか?
それはお風呂に入った時です。

ととろさんはほとんど家事をしません(できません?)が、お風呂洗いだけは積極的にやってくれます。
そして洗うのは、自分が出る時です。

お風呂洗ってくれるのはとっても助かります。
が、やっぱり多少物足りないところがあるので、床とか気になるところは後で私がやることもありますが、それでも風呂おけを洗ってくれるだけでとっても助かる、ありがたい( ̄人 ̄)

ただ、ととろさんはシャワー派なんですよ。
冬でもシャワーでOKな人。
で、私は夏でも湯船に浸かりたい。

なので、自分だけが使ったお風呂を洗ってもらうの、ちょっと申し訳なかったりもします。
自分だけが入ってる時はできるだけ自分で洗いたい。
ですが、上述のように、朝やお昼に洗ったら、その後で冷えて体調崩したりする。

そうわけで、私も自分が入る時に洗ったりするんですが、私は入る時に洗いたい。

お湯だけ抜いて、入って風呂おけやそのへんゴシゴシ洗って、流して、湯船にお湯張ってる間に頭や体を洗っておき、最後に浸かって温まって出てきます。
お風呂に入ってきれいになったのに、最後に汚れるような感じしたり汗かいたりするのが嫌なんです。

そういうわけで、今日も湯船にお湯が入ったままふた閉めて乾燥機かけてます。
あまり乾きに違いないように思うし、それはそれでよかろうて。

さて、今夜はどっちが洗うことになるのかな?
多分ととろさんな気がする~(笑)

10日遅れでお雛様

といっても、もうばら寿司は作ってお供えしてしまったので、今日は桜餅だけ買ってきて、お供えしてからお雛様を片付けました。

20180313a

「今年は10日も長く仕事してもらってすみません、来年また元気でお会いしましょう」

そうだけ言ってお片付け。

やっと一つ用事が済んだ~

今日は店も暇だったし、買い物もほとんどないし、配達一軒行っただけで、後はゆっくりできました。

ご飯は、先日○アイで安かった豚肉の塊をイカナゴの煮汁に漬けて置いたのを配達に行ってる間にオーブンで焼いておいた。
それと、なんだかんだ残りもので終わり(笑)

今夜はととろさんが仕事関係の飲み会なので、2人分だけご飯が残ってたのでちょうど終わってよかった。

先日はなんもかんも二度手間だったけど、今日は何もかもすんなりと終わったー
こういう日もあるんですな。

他にも日々のこと以外でやらないといけないことあるけど、もうちょっと、もうちょっとだけさぼりモード(笑)

ちょっと調理らしきこと

今夜は野菜炒めを作りました。

20180411a

なんというか、久しぶりにご飯らしいご飯作った気がする(笑)
昨夜はお刺身切っただけだったし、今日のお昼もカップ麺でしたから。

昨日はなんもかんも二度手間で疲れましたが、今朝までちょっと余波がありました。

今朝、

「今日はビンと缶の日だな」

と、思い込んでゴミ捨てに行ったら、

「え、燃えないゴミの日かΣ( ̄▽ ̄;) 」

そのままお持ち帰り(笑)

「昨日の続きかな~」

と思ったんですが、その後は割りとすいすい。

銀行行って、父親をちょっと仕事の送迎しただけで、ほとんどやることなかった。
買い物は行きましたけどね。

早めに野菜炒めの具も切っておいたので、比較的ゆっくりできました。
父親とテレビ見たり雑誌見たりする時間もありました。

毎日が今日ぐらいだったら楽なのになあ(笑)

二度手間の日・・・

昨日、久しぶりに一日実家にいて、ご飯作りとかはほとんどやってませんが、とりあえずリハビリはなんとかなりました。

今日、朝から買い物して実家へ行き、また夕方までいて帰って来たわけですが・・・

「なんで今日はなんもかんも二度手間になるねん~」

ありますよね、そういう日・・・

買い物も家のことも仕事もなんもかんもが一度で終わらない。

うかーっ!
ただでさえ、まだ本調子ではないわけですよ。
自分でやっちまったこともあるけど、小さいことでも重なるとしんどい!

そして、一番最後、ご飯も食べ終わったし、さあ帰ろうと思った時に起こった、というか気づいたことで、ほんまにもうへたれました。

親父殿がお茶(ルイボス)を沸かしてくれてたので、それをペットボトルに入れて冷蔵庫に入れ、やかん洗ったら最後だったのですよ。

うちの実家の冷蔵庫は小さいけど、その中に大抵ペットボトル2本と縦でも横でも入れられるお茶入れ、ぐらいは入ってます。

上の段の左から、前のお茶を出しては飲むわけです。

他の物との兼ね合いがありますので、上に2本入ってたり、下に2本入ってたり、じゅんぐりじゅんぐりに飲んで、新しいのをまた下に入れて冷やしておいて飲む。

その、下の段に今日はペットボトル1本とお茶入れ1本が入ってました。

お茶入れ、ロックをしてたら横にしても振ってもこぼれない。
しっかりした容器です。

上の段のお茶がなくなったので、下のペットボトルを上に入れ、下の段右にあったお茶入れを動かそうと思ったら、

「あれ、フタちゃんとしまってない?」

ロックしてあったら赤い色が出てるのに、青いがな!

急いでお茶入れ出したら、一番下の段、野菜室との境目のすりガラスの部分にお茶がいっぱいたまってるΣ( ̄▽ ̄;)

ここにはお味噌とかドレッシングとか、まあなんか普段あまり使わないものを入れてあります。
奥の方とかカオスな時もある(笑)

そこ一面にお茶たまっとるー (ノ_・、)

父親がそこに入れたらしいけど、入れる時にロックし忘れたのか、それとも他のと当たってはずれたのか分からんけど、事実として掃除せんとあかん・・・

怒りはしませんでしたが、やっぱり注意はしときました。

そして思わず、

「こういうことでも、私が普段、いかに色々きちんとやっとうか分かるでしょ」

と、言ってしまいました。

うちの実家もマンションも、はっきりいってめちゃめちゃです。
物を捨てないともうどうにもならん上に、片付けできてない物が積み上がってる。

特に、私がこうしてダウンした後とか、ちょっとずつなんか片付けたりしていかないとえらいことになってます。

普段から片付いてないとはいえ、それでもね、それなりに最低限のこと、なんとかしていってるんですよ。
その部分から巻き戻ってやらんとあかんかったら、なんつーかね、へこむ・・・orz

最後の最後にヘタヘタになって帰ってきたら、駐車場もなんか渋滞してるし、ポスト行ったらご近所さんと会ってしまってちょっと話しすることになるし。
正直、さっと車入れてさっと帰りたかったー(笑)

そして今日はととろさんが足の病院に行ってます。
例の巻爪ね。

「病院行ったらもっと遅くなるだろう、帰ってくるまでにゆっくりお風呂入っておこう」

と思って沸かしたら、

「バス乗ったよ~」

こんな日に限って早く終わるとは!(笑)

はあ、今日は寝るまでこんな感じかな~
あるよね、こんな日・・・
疲れたー

残るはラスト1日・・・

今日もなかなかにハードな一日でした・・・

何がハードって言うのじゃないんです。
考えてみたらいつもの家事、仕事等にちょろっと年末年始用の用事が増えるだけ。

その「ちょろっと」がね、なんだろう、めっちゃしんどい(笑)

そして物事が予定通りに進まないのがしんどいですね~
今日もこんなことがありました。

昨日、お客さんに頼まれたお正月用の商品を問屋さんに行って受け取ってきました。
大体の目安で商品が週に一回配達に来ることになってるんですが、それ以外は店頭受け取りに行ってます。
年末とかお盆近くとかには、今回みたいにイレギュラーな注文があって、行く回数も「ちょろっと」だけ増えたりする。

で、今朝、色々と買い物に走り回ってたら父親から電話があり、

「昨日のあれ、もう一つもろてきて~」

と。

どうしたのかと思ったら、電話のちょっと前にお客さんが受け取りに来て、持って出て、落として壊れたΣ( ̄▽ ̄;)

お客さんが落としたのでうちの落ち度ではないんですが、どうしても必要とかで「取ってきて」電話となったわけです。

買い物に行ってた方角が正反対だったんですが、まあ仕方ない。
というか、私もちょうど買い忘れがあったので、そっち方向に戻るかどうか考えてたところだったんです。

そっち方向はマンションの東方向で今いるところは南西です。
そしてその前にマンションの東方向に買い物に行って、一度マンションに忘れ物取りに寄ってこっち方向に来たところだったのです。

えっと、忘れた物は「干し柿」です。
お飾り用に干してあったの忘れた(笑)
今日飾らないと「一夜飾り」になるので取りに戻ったのでした。

そして買い忘れてもう一度そっち方向に戻るか、それともこっちで買うか悩んでたのは、

「お飾り」

です。

鏡餅ばっかり気にしてて忘れた~(笑)

「まあ、戻れってことだな」

そう思ったので、問屋さんに行ったらもう一度そっちのスーパーに寄ってお飾り買うことにしたのでした。

で、問屋さんに行ったら、

「ちょうど切らしてて、今日の2時半から3時ぐらいには来ると思うんですが・・・」

ですとーΣ( ̄▽ ̄;)

しょうがないので父親に電話して、お客さんが来られたらそう言ってもらうようにして、戻ることにしました。

無事「お飾り」も買って実家に行き、父親とお昼ご飯(今日はもうお弁当買った)食べて、また色々用事して、なんだかんだして3時になったらまた問屋さんに行って、持って帰って、絶対うちで落としたりしないような場所に置き、今日か明日、またお客さんが来られる時に備えておきました。
はあ、やれやれ。

今日の予定。
玄関をきれいにして鏡餅飾り、玄関の上にお飾りつけて、お風呂掃除して1階掃除して片付けて、2階のお布団に乾燥機かけて、それからなんかまだこまこましたことがありました。
帰ってととろさんとご飯食べて、お風呂入って「アメトーク」見てこの時間。

明日の残りは、あっちの台所の掃除と、お風呂にカビキラーして、トイレの床以外を掃除して、2階の残りのお布団に乾燥機かけて、おせち作るだけ!
八割がたできたのでおっけーだ!

マンションの方は・・・聞かないで(笑)
あ!お風呂だけはととろさんが掃除してくれる、らしいが、らしいが、らしいよ?(笑)

明日は洗濯したら買い物に行って「焼き鯛」「ブリ」「エビ」「水菜」と、そうそう、「どんこしいたけ」!を買うのです。
後はなかったかな・・・

うん、大丈夫、新年来る(笑)