その他」カテゴリーアーカイブ

返却期限が過ぎてました

最近、久しぶりに図書館で本を借りました。

「よし、読むぞ」

と思ってたんですが、なんででしょうねえ、最近はあまり本が読めない。

一冊は実家に持って行ってたんですが、ちょっと開いてちょっと読んでそのままになっていて、この週末は持って帰ってました。

図書館の返却期限は2週間です。

「読めなかったから延長しよう」

と思ったら、

「ああっ、返却期限過ぎてるΣ( ̄▽ ̄;) 」

という状態でした。

期限内なら次に借りたい人がいない限り延長できるんですが、どうやら期限を過ぎたらできないらしい。

気がついたのが昨日の夕方、図書館は夜7時までやってるので急いで電話したら、やっぱりこのままでは延長ができないらしい。

「一度持ってきていただいて返却の後で再度借りるということになります」

うーむ、行かないといけないか、図書館ちょっと離れてるんだよなあ。

今日は月曜日で図書館は休みです、明日行ってもう一度借りてこよう。

しかし、なんで本が読めないんだろうなあ。
前は本がなかったら生きていけなかったのに。

と言いながら、文章自体はネットで結構読んでるんです。

「もうネットで借りたらいいのに」

と、ととろさんに言われたけど、図書館でそういうことできるのか?

調べてみたらありました。
あったけど、今私が借りてるような本はない。
電子図書になってるのしかそりゃ借りられないよね。

文学とかは借りられるから、そういうのはこれで読もうかなあ。
だったら読める気がする。

とりあえず、今の借りてるのは冊数を減らして、その一冊に集中して読もうかなと想います。
他のはまた借りよう。

思いがけず一日遊んでしまった明石高専祭

今日は「明石高専祭」に行ってきました。

説明するまでもないでしょうが、明石高専の文化祭とか学祭とかいうやつです

どうして行って来たかといいますと、

「大屋根リングの模型が素晴らしい」

そういう発言をツイッターで見たからです。

妹と、

「いいらしいけど行くのめんどくさい」

と話してたんですが、結局行って、写真を送ったら、

「行ってるやないかい!(笑)」

と笑われたんですが、いやあ楽しかったです。

大屋根リングの模型は本当に素晴らしかったです。
一つ一つのパビリオンまで再現していて、何周もして見てしまいました。
写真もたくさん撮ったし。

そんな風に目的のものはとてもよかったんですが、他の展示もとても楽しくて、

「さっと大屋根リングの模型だけ見て帰るか、お昼には帰れるだろう」

と言っていたのに、何が何が、じっくり見てスタンプラリーまでやって、夕方までいてしまいました。

帰りにスーパーでお弁当買って帰ってもうそれ食べたぐらい目一杯遊んでしまった(笑)

楽しかったなあ。
来年もまた行きたい。

万博なみに歩いて歩いて一日過ごして、いい運動にもなりました。

本当に楽しかった!

模型の大屋根リング、あまりに素晴らしかったのに終わったらつぶすと聞いてもったいないと思っていたら、保存する方向になったようです。
よかった!

本物の大屋根リングも、ずっととは言わないけど、同じようにしばらくでも残してほしいなあ。

追いかけるパトカー

今日で10月も終わりです。

そうかハロウィンですな。
何もやらないけど、いつからかなんだか定着したのかなハロウィン。
よう知らんけど。

そんな今日は雨です。
朝からずっと雨で、荷物を取りに問屋に行く時も配達に行く時も見事に雨でした。
ハロゥインも雨で大変そうだな。

雨の中、いつものように実家の台所で座っていたら、

「うぅ~う~う~う~」

と、パトカーのサイレンが聞こえてきました。

外を見ていたら黄色いスポーツカーみたいな車が北へ向かって坂を上がってきて、その後ろからパトカーが追いかけてきた。

うちの下の十字路、バイクが二段右折してないでよくつかまってます。
車は何したか分からないけど、信号がほとんど赤になってるのに行ったとか何かな。

そのぐらいに気楽に思ってたら、全然音が止まる気配がない。

「何しとんや」

雨の中、見に出たんですがもうとっくにどっちも北の曲がる道に沿って行ってしまったらしく姿は見えない。
見えないけどずっとパトカーのサイレンだけは鳴り続けてます。

あれは知ってて振り切ってるな。
ってことは、単純な信号無視とか一旦停止しなかったとか、そういうのではないのかも。

「何したんだろう」

雨の中、やること一段落してちょっと一休みしている時に、不謹慎ですがワクワクしてしまいました。
まあできれば単純な交通違反ぐらいで、大きな事件ではない方がいいですけどね。

奈良へ

昨日は何年ぶりかに奈良に行ってきました。

一番の目的は、

「正倉院展」

です。

それに行くついでに他にもちょっと観光したり、鹿に鹿せんべいやったりして一日中奈良を堪能。

正倉院展は今回は「蘭奢待」が来ていたからです。

前も見に行ったけど、今回は前と比較にならないぐらいたくさんの人で、

「万博?」

と思うぐらいのすごい状況、平日なのに。

前からあんなだったかなあ、本当にすごかった。

並んでみたりしてる時に聞こえてきた話とかも面白かった。

あるおばさんの数人組が、

「見るだけならテレビで「美の壺」とか見てる方がよく見えるけど、やっぱり実物を見ないと」

確かにテレビの方がアップにしてくれるだろうし、そうだな(笑)

それから、若い男女の組み合わせ、カップルかどうかも分からないですが、こんなことを言ってました。

男「もうちょっと期間伸ばして一回に入れる人数を減らせばいいのに」

いや、決まった期間しかできないからそれは無理だろう。

女「年に二回とかやればいいのに」

いや、そもそも正倉院の意味分かってないな。

正倉院の御物を一年に一回取り出して、調べたり修復したり、その期間にちょっとだけみんなに見てもらおうというのが正倉院展なんですから、それを全く分かってないんだなとちょっとびっくりしました。
その他の時期には誰も触れないんだよ、封印されてるから。

一日中歩いて足が棒になって帰ってきましたが、万博以来フットワークが軽くなっているのでまた出かけたいなあと思ってます。

来年も行こう!

電話の転送

スマートウォッチをつけて一年ほどになります。

最初のうちはお風呂に入る以外はずっと付けてたんですが、夏になって暑くなり、

「うがあ、時計なんかつけてられるかあ!」

な時間が結構長くなりました。

寝てる時はつけてたんですが、座ってパソコン使う時とか、なんか左の時計つけてるあたりが汗で不快でつけてられない。

ってことで結構置いたままにしたりしてたら、

「測定なんかしてないわよ、ふん」

みたいにデータがない(笑)

急いで再起動し、スマホとも連携させておきました。

「電話もとれるようにするか」

そうしておいてすっかり忘れてたんです。

今日、トイレに入ってたらどこからか、

「ビビビビビビビビ」

みたいにどこかから工事してるような音がするんですよ。

「外?にしてはなんか中っぽい」

急いであっちこっち探したけど、トイレにそんなもんない。

「ええっ、どこ!」

で、気がついた、

「スマートウォッチやんか!」

スマホにかかってきた電話をお知らせしてくれたらしい。

慌てすぎて出るのに間に合わなくて出てからスマホを見たらいとこからでした。

折り返しかけたら忙しいのにと謝ってくれたんですが、トイレに入ってて取りそこねたとだけ言っておきました。

まだスマートウォッチにかかってきたのを取るのに慣れてないから仕方ないけど、それにしてもタイミングよくトイレに入ってる時にかかるとはなあ。
いや、焦った。

昨夜は午前様

朝から一人で万博へ行き、昨日は最後の最後、21時過ぎまで会場にいました。

だって、もうすぐ終わりなんだもん。
一人万博は終わりなんだもん。
まだととろさんともう一回は行くけど。

色々とやりたいこともできて、色々なパビリオンも見て、それでもまだやりたいことは残ってます。
まあ、そういうのはきりがないんですけどね。

そうして最寄り駅まで帰ってきた時間はもう23時半です。

「今日も午前様になる」

と連絡したらととろさんが、

「午前様あかん!」

と返してきたので、

「そんじゃ晩ご飯買わずに帰るね、そしたらぎりぎり今日中に帰れるかも」

と言ったら、

「午前様を許可します(´(ェ)`)」

と返ってきたので電車の中で吹き出しそうでした。

本当に駅からそのまままっすぐ帰るとシンデレラのようにギリギリぐらいになると思います。
でも、晩ご飯ないもの、買って帰らないと。

ということで、ととろさんには24時間営業の親子丼メインのお店で丼を、私には24時間営業のハンバーガー屋さんでハンバーガーと、朝ご飯のハンバーガーも一緒に買って帰りました。

帰って二人で遅い遅い晩ご飯を食べ、お風呂に入って寝たらどうしても2時になってしまう。
それでも今朝、いつもと同じ時間に起きてちゃんと店に来ています。

えらいな私!

まあ、ちょっとぐらいうたた寝しても、そのぐらい許されるよね。

毛刈りとバーガー

昨日は妹といっちゃんと半分一緒に万博に行ってました。

半分というのは、二人は昨日で万博ラストでした。
いっちゃんは仕事の都合で夕方から参加でしたし、行きたいところに行ってほしかったのと、私もまた行きたいところがあるので半分一緒という感じです。

帰ってきても最近は翌日も元気に動けています。
一番最初に行った時は半分ダウンしてたなあ。
それを思えば体力がついたものだ。

今日も元気だったんですが、ととろさんがお昼から散髪に行きたいというので連れていって、私もちょっと買い物したりしてたら少し眠くなってきました。

帰って買ってきたご飯をととろさんと一緒に食べて、お風呂に入ってから寝たらそれなりに遅い時間になったこともあるんですが、夜中、足がつって二回ほど目が覚めてしまった。
朝はいつもの時間に起きて洗濯したり、普通に生活してたんですが、買い物終わって散髪が終わるのを待ってたらちょっと眠くなってきた。

それでもう今夜のご飯はハンバーガーを買って帰ることにしました。
冷めるけどレンジで温めて食べればいいだろう。

ととろさんに荷物を持って帰ってもらい、私も店に戻って仕事をして、一段落したらちょっと座ったままうとうとでした。
でも御飯作らなくていいのは楽だ。

今夜は早く寝て睡眠負債を取り戻し、明日以降からにそなえましょう。

ガス会社からの記念品

テレビで総裁選見たりして、いつものようにひまな店番をしていたら、いきなり郵便屋さんが入ってきて、簡易書留を受け取ることになりました。

何かと思ったら、

「お取引継続のお礼」

って、え?

うちの実家はまだプロパンです。
というか、これからも多分ずっとプロパンでしょう。
この地域だけなぜか取り残されておるのです(笑)

すぐそばまでガス管は来てるらしいんですが、そこから先は高い工事費習って工事してもわらないといけないらしく、そこから先はみんなプロパンのままです。

そのプロパン会社が継続のお礼ということでQUOカードをくれました。
ラッキー!

自分の意思で選んだわけじゃないし続けてるわけじゃないけど、思わぬお礼にちょっとほくほく。

玉ねぎの中が腐ってると分からないのよ

昨日も万博に行っていて午前様だったんですが、今日は家にいるのでちゃんと仕事も家事もやりますよ、できる限りですが(笑)

「今日は買い物に行かずに済むご飯にしよう」

お弁当とか買ってきてもいいんですが、冷凍室にある肉や冷蔵室にある野菜、それにご飯の冷凍したのもある。

「あれ使って簡単に済ませよう、お昼はパンもあるし」

ということで、簡単に済ませることにしました。

晩ご飯のために玉ねぎを切ります。
先日、淡路のでっかい玉ねぎが安売りしていたので、それを買っておいたんです。

外の皮をむいて、ふと頭のところを見たら、

「やな予感するな」

切ってみたら、

「やっぱり中が腐ってる」

とがっかりです。

玉ねぎって見ても分からないんですよね、そういうの。
よっぽど腐ってたら触って分かることもあるけど。

幸いにもそれほどたくさんじゃなく、中の一層ぐらいの上が腐ってたのと、その中の先がちょっとだったのでその部分を切り落として使います。

残りの2個は大丈夫かなあ。
次に使う時に警戒しながら使おう。

朝ドラが変わってた

昨日も朝から夜まで出かけてたんですが、今朝起きてテレビを見てすごくびっくりしました。

「朝ドラが変わってる!」

そうなんです、昨日から新しいのになってたんですよね。

先週の金曜日に前のが終わり、今週から変わるのは分かってたはずなんですが、その一回目を見てなかったもので、真剣にびっくりしました。

前のドラマの最終回が昭和60年代だったのに、見たらいきなりちょんまげの人とか出てるので、まだなんだか頭が付いていけてません(笑)

正直、前回のはいまいちでした、その前のよりはましだったけど。
今回のは面白かったらいいなあ。