その他」カテゴリーアーカイブ

タッチの差

今日は店が非常に暇でした。

一昨日は仕事の説明会、昨日は病院やら用事やらで開店時間が遅くなったので、今日は直接実家に行って、10時過ぎから店開けてたのにだーれもこない!
正確には100円の売上と、それから問屋さんが届け物に来てくれたんですが、後はなんかセールスの電話がかかったぐらいでなーんもない!

「もう寒いし暗くなったし、今日はいつもより早く閉めて帰ったろ」

そう思って少し早く店のシャッターを下ろし、お仏壇に手を合わせて、

「もう今日は帰るわな」

ってな挨拶をしてたら玄関のピンポンが鳴った。

何かと思ったら、ご近所の元ホームセンターのおじさんでした。

「ごめんねー」

と言って来てくれたので、

「今閉めたとこなんですーあんまり暇なんで」

と、商品取ってきて、明日の配達を承り、お代金いただいて商売となりました。

本当に閉めて5分も経ってないのに、そういう日に限ってこうなるのよね~不思議(笑)

病院、図書館、スーパー、薬局

ってことで、8時ぐらいから家を出て病院です。

以前はもっと早く行ってたんですが、コロナ時代になり、いくら早く行っても病院に入れてもらえなくなりました。
暑い時も寒い時も病院のドアの外で並ばされるので、そこまで早く行かなくなったのです。
受付、かなり広いし、何十人も並ぶわけじゃないので入れてくれてもいいと思うんだけどなあ。

そして駐車側からは8時15分過ぎないと入れてくれなくなったので、今日は8時15分過ぎてから着くようにしました。
だって、ほんのちょっとのことでぐるーっと病院の外回って正面玄関まで行かんとあかんねんもん。
だったら、少しだけ遅くなってもいいからちょっとゆっくり家を出るぞ。

そして、思ったぐらいの時間に入れて、幸いにもそんなにいっぱいの日じゃなかったので、30番ぐらいで採血してもらえました。
そんな時間に行ってもすでにその順番!
そして検査の順番は30番ぐらいでも、診察の受け付けはその倍以上の番号だった。

それでも10時ぐらいには診察終わって、それから会計待って、終わったので薬局に処方箋出しに行って、ちょっとお出かけです。

先日、図書館の貸出カードの期限切れに気がついたので、病院に来たついでに更新に行きました。

車で走って図書館の駐車場へ、と思ったら、

「あれ、Hさん」

父のお友達で今は私が店で話をするようになった、NHKののど自慢でスターになったあのHさんが歩いてる。
ちょうど入り口のところで出会ったんですが、私が車入れてると駐車場まで来て、そこで挨拶をしてあちらは駐車場を抜けたところから帰っていきました。
私が車の距離をほとんど毎日のように歩いてるのは本当にすごいと思います。

そうして更新して、買い物して、帰りに薬受け取って実家に着いたらもう正午過ぎてる。
やれやれ、病院の日はやっぱり色々と大変だ。
でもまとめて用事が終わったのでちょっとホッとしました。

野菜と果物

今日は朝から仕事関係の説明会に行ってきました。

お昼と晩ご飯はもう帰りに買ってきて、さっと済ませて何もしなくていいようにしておきました。
ご飯作らなくていいだけで、ちょっとほっとする。

今週は色々と用事が立て込んでいるので、少し手抜きでゆっくりしてたら、店に荷物が届きました。
なんだろうと思ったら、ととろ母さんから野菜と果物が!

北海道の親戚から届いたのかな、じゃがいもと玉ねぎ、お母さんが畑で作ったショウガ、それからととろ実家の庭で取れた柿いっぱい、それとととろの郷の名物のでっかーい梨!
さっそく果物はお仏壇にお供えして、玉ねぎとじゃがいもはもう店の冷蔵庫に入れておきました。

さて、これ使って何作りましょうかね。
あ、明日も病院なので大変なものは作らない、ってか、また何か買って帰るかも知れないけど、考えるのは楽しいもんね。

図書館期限切れ

なるべく本は買わないようにしています。

理由の一つは、際限なくなってどないもこないもならなくなるから。

昔から本ばっかり買ってて、今までの人生で何回かどーんと処分して、おそらく千冊は処分してます。
小説からコミックスから合わせて。

今みたいに電子になるとか思ってもなかったし、それに当時から本っていくらでもその気になったら買い直せると思ってたからねえ。
そうじゃなくて絶版になる本がいかに多いかを知ったのは、本当に近年でした。

確かに後悔してるのも結構あるけど、それでも、なくても生活できてるから、それはそれでよかったんだとは思ってます。
思うとしてる?(笑)

そして理由の二つ、捨てられないから。
そう、捨てられないのよ、なんでもかんでも。

子供の頃は団地に住んでいて、自分のエリアも少なかったし、子供なのでそんなになんでも買えるわけでもなかった。
それに、例えば人形とかおもちゃとか、母が知らないうちに近所の子にあげてしまってたりもありましたっけ。
まあ、そんな感じなので、それほど増えずにいました。

それが、高校に入る時に実家に引っ越してきたら、自分のエリアがぐっと広がった。
それプラス、これ管理しておいて、ってなぜか私に渡される物も増えてきて、置ける場所がめっちゃ増えた。
そんで本も何もかも、ぐっと増えた。

生きてきた人生の長さに比例どころかもっと急カーブで増えました。
捨てられる人なら、それなりに色々減らせたんでしょうけどねえ。

結婚してマンションに引っ越して、っていうか、ほぼ身一つで猫が子供を運ぶように荷物をちょこちょこと持って移動しただけなので、実家に残った上にまた増えました。
そして結婚して1年で母が亡くなり、急に私の部屋とか法事なんかできるようにするから荷物とか持って行けって言われて急に箱に詰めて運んで、その上に実家通いが始まって時間も体力もなくなり、物が増える一方、手がつけられなくなりました。

ってことで、長くなりましたが、できるだけ本、買わないようにしてます。
漫画とか、ずっとシリーズで買ってるやつとか、どうしてもどうしても諦められなくなった物だけでもかなり増える。
そしてはまった物の関連グッズとかも。
もちろんTM関係も活動再開してくれたら増える。

「図書館で借りられる本はできるだけ借りよう」

ってして、ずっと借りてたんですが、コロナ時代になり、それもなんとなく嫌になり、借りなくなりました。

うちの図書館、なんか箱に入れて風でだーっときれいにしてくれるシステムあるんですが、それでもね。

昨日、見ていたドラマの原作が読みたくなり、検索かけたら図書館にあるけど思った通り貸出中。
下手したら何ヶ月も先になるから、予約だけしておこうと思いました。

今、実はとうとうあの「陳情令」の原作の「魔道祖師」を2冊だけ買ったのです。
ドラマがあまりに面白かったのと、何しろ原作はBLなので図書館にない。
そんな時、たまたまオンライン通販のポイントの期限があるのがそこそこ目に入った。

「こりゃ買うしかないな」

ってことで、また増えてるので、今度こそ図書館で借りたい。

で、ログインして予約しようとしたら、

「会員証の期限切れ」

って!

そうか、コロナでもう3年やもんなあ、そりゃ期限切れにもなるわ。

ってことで、更新の手続きに行かねばならんのですが、今日と明日、図書館休みー
さて、その間に何冊ぐらい予約が出るかな?
いつ読めるかな?
神のみぞ知るー

ハエがいる・・・

今日は月曜日です。
そして最初に発見したのは土曜日でした。

何かと言いますと、

「ハエ」

です。

関西弁で言うと、

「ハイ」

だったりしますが、ここでは、

「ハエ」

で統一しておきます。

いつ入ったのか一匹のハエが部屋の中をうろうろ。
こういう時、うちの母親が仕留めるのがうまかったのですが、私はハエたたきで叩いたりできないので、殺虫剤を片手にチャンスを狙ったものの、殺虫剤がかかっては困るようなところばっかりうろうろするのでやり損ねました。

「そのうち出ていくかも」

そう思って放置してたら、夕方には姿が見えなくなったので、

「店から出ていったかな:

と思ってそのまま帰宅して週末を迎えました。

そして今朝、実家に来て店開ける準備してたら、

「あれっ」

ハエが和室のカーテンにとまってる。

チャンスとばかりに殺虫剤を持っていって軽くしゅっとする。

ぷんぷんと逃げて、今度はテレビの横の壁にとまった。

もう一度しゅっとする。

また逃げてテレビの裏に行ってしまった。

テレビをどけてまでおっかけるのもあれだし、

「殺虫剤がかかったから、そのうち出てきて弱って行き倒れるだろう」

そう思ってほっておきました。

そして一日を過ごし、

「さて、そろそろ夕飯の支度するかな、って、あれ?」

いる、なんかいる。

そのへんうろうろ飛んでる。

「朝のとまた違うのかな」

気になるけど無視してご飯の準備して、まずお仏壇にあげようと思ったんですが、とまられたらいやだ。
こういう時一人だと困るのよね。
誰かいたら見ててもらうのに。

で、お仏壇を見張りながらご飯をあげて、テーブルの上をみたら、

「上歩くなあ!」

何も置いてないテーブルの上を歩いてる。

しっしとどけて、テーブル拭いて、とまられないように置いてあったご飯と、お下げしてきたご飯をハエを見張りながらとっとと食べ終わりました。

その後は姿を見せません。
明日はどうなってるのかな。
面倒なこっちゃ!

ATMストップ

今日は銀行に行ったんですが、その時にちょっとアクシデントがありました。

今回は小銭を結構持って行ったんです。
一回に100枚までしか入れられないから4回ぐらい入れないといけなかった。

最初にお札と小銭を入れて1回、次に小銭100枚入れて2回、次も小銭100枚入れて3回、そしてラスト500円玉50枚入れて4回の予定でした。

今は小銭入れるの、銀行のもゆうちょのと同じように貯金箱みたいな入り口から3枚ぐらいまでしか入れられない。

それにちょっとでも手が止まるとこの細長い貯金箱口が、

「かしゃっ」

と閉じてかちゃかちゃ枚数数えてから、

「ぱかっ」

とまた空いて、それからでないと入れられない。

これがめんどくさい。
うちの銀行のATM、本当に動作が鈍いのです。

なので、できるだけ途切れないように入れていきます。
かなりこれがうまくなってきて、3回目までは途中ストップなしでいけて勝った感じがしてました。

そしてラスト500円玉50枚。
入れていってたんですが、大きいし、3枚入ったら押し込まないと入らなかったり、色々やってたら、

「お取り扱いできません」

って、付属の電話で行員さん呼び出しになりました。

それで裏でちょっとごそごそして(これもまた結構時間かかった)、手に残った枚数から何枚入れたか分かってたので、

「一応枚数の確認をお願いします」

って言われて枚数数えたり色々して、やっと復旧。

「この機械なんとかなりませんか」

と、常々思ってたことを伝えておきました。

まず、ちょっと途切れたらフタ閉めるのなんとかしてほしい。
その度に次に開くまで待たないといけないのがいらっとする。

それに、前はお椀型みたいな中にまとめて入れられたのよ。
それ、なんで貯金箱にする?
元に戻せない?

どっちもだめだとしたら、せめて入れ終わってから自分で「終了」とかってボタン押せるようにならんか。

まあ、そんなことを伝えました。

「機械のことはうちではどうにもできなくて」

って、じゃあ業者に言うてくれ。

そもそも、ここの機械、立ち上がりとか動きがもそもそしてどんくさいのに、今回みたいになったら待たされて、めっちゃ時間かかるやないかい。
何台かあるから詰まってしまってってことはないけど、やっぱり気をつかう。

おそらく、そうなったの私だけじゃないと思う。
これまでにもなんか止まってるなって思って見てたこと何回もあるもの。

まだまだ小銭がなくなる生活にはならないんだから、なんとかしてほしいもんです。

アンサンブル

今朝、目が覚めたらめっちゃ寒かったです。

いや、お布団蹴飛ばしてたとか、そういうのじゃなく、一気に気温が下がった感じ。
冬が来たなあ。

暖房つけたいと思ったけど、まだつけるほどでもなさそうだし、うーむ、悩むところだ。
真冬になったら床暖房をタイマーでつけてるんですが、昨年は床暖房が壊れてて悲しいことになってました。
今年は大丈夫だ!

さて、困るのは服装です。
長袖来たら暑い時に脱げないし、かといって半袖だと寒い時に風邪ひきそう。

ってことで、半袖の上に薄いカーディガン羽織りました。
アンサンブルー

足元は足首までのトレンカとソックス。
私はふくらはぎが冷えても足の裏が暑かったりするもんで、そういう時にさっと脱げるトレンカがいいのです。
ソックス脱いでも寒かったらトレンカもさっと脱げるしね。

さて、今の時期の準備は万端、とはいかないけど、とりあえずこれで今日は乗り切ります。

鳩三郎第2バージョン・セカンド

調べたら10月7日に書いてるんですが、注文した新しい「鳩三郎」が月曜日に一度到着しました。

で、開けてみたら、

「ん、ん、ここ、ちょっと凹んでる・・・」

缶がね、ほんの少しだけ裏にぺこっ、表になんか斜めにうすーく線、そんで2つほど点、点、と当たったような痕がある。

はっきり言いますが、ぱっと見たらほぼなんともない。
中身目当てで買ってるなら、なーんも問題ない。

けどね、けどね、私の場合、この外、缶の方が欲しくて買ってるわけです。
デザイン違うだけで通常のやつよりかなりお高いのです。

「どうしようかなあ」

考えてたんですが、ととろさんも見て、

「うーん、これは言われたらちょっと凹んでる」

と、言ってくれるぐらいには凹んでる。

それで、思い切ってメールを出しました。
月曜日の朝受け取ってすぐ。

そしたらその日、実家行って店番体勢に入ったらお店から電話が!

すごく丁寧なお電話をいただきました。

それで、中身のために買ったなら問題ないぐらいなんです、ともう一度説明して、それから、

「あの缶が欲しくて買う方もいらっしゃると思いますので」

と、できたら送り方も考えてほしいと要望を入れておきました。

送ってきたのは缶を包み紙で包んで、その外からぷちぷちで包んで、そんでさらに包み紙でした。
ぷちぷちあるけど、当たりようによったら缶凹むこともある、ぐらいの包装だったので。

それもきちんと聞いてくださって、送り直す時間とか聞いてくださって、

「前のは袋にでも入れて渡してください」

と、引き取りのこともちゃんとしてくださいました。

さて、昨日の夕方、荷物が来ました。

「ぴぽぴぽぴぽ~」

エントランスからチャイムが鳴ったので、来たなと思って見てみたら、

「あの大きな箱はなんだ・・・」

玄関で受け取ったのは、それはそれは大きな箱でした!

引き換えに渡した前のは、言われた通り、包み紙で包み直してビニール入れただけやのにー!

受け取った箱、上にめちゃくちゃいっぱい「気をつけてね」なシール貼ってくれて、そんで、開けたら、

「宝石かよ!」

って思うぐらい丁寧にプチプチの海の中に浮かんでるような形で入れてくださってるー!

はうあ~なんか申し訳ないぐらいの梱包!
逆にこんなん、扱うのに神経使うー!(笑)

震える手で包装を解き、中身を取り出したら、傷一つない完璧な状態の缶が入ってました。
さすが老舗はやることが違うな。

早速お礼のメール出しておきました。

「こうなったらもうこの缶は永遠に傷つけられない気がするー」

って言ったらととろさんが、

「そんなこと言わずに使いなさい」

って笑ってたけど、いや、ほんま、どない扱ったらええねんって感じです(笑)

そしてこれは書いておかないといけないが、

「それほどまでしてくれてるのに中の鳩サブレー1枚割れてました」

ので、早速食べて証拠隠滅しておきました。

うむ、これでこそ完璧!

販売機撤去

店を始めてからずっと置いてあった赤い、多分一番有名な飲料メーカーの販売機を、今日撤去しました。

話せば長いのでまとめて書きますが、簡単に言うと、ある一定数以上売れない店にはもう販売機の新しいの出さないから、ってことですね。

まあ、どこのメーカーもそんなものらしいので、それはしょうがないんですが、それに至る過程がちょっとばかり失礼だったもので、かなり営業の人に怒りました。

まず、そういう話を一切してこなかった。
故障した時に「予算がなくてー」とか「新しい販売機は出せなくてー」みたいには言うんですが、会社の方からそういうことが決まったからとの話はきちんとしない。

それである土曜日のことですが、販売機がまた調子悪くなったので修理を頼みました。
太めの缶が詰まって出てこなくなったんです。
それで頼んだのに、修理の人がそれを直せなかった。

そのついでに、最近ちょっと冷えもよくない気がすると言ったのもあってか、修理の人が、

「すぐに新しい販売機手配します」

と言うので、

「営業の人は予算がなくてなかなか出せないみたいに言ってたけど」

と言ったら、少し考えて、

「営業の女の人ですか?」

と聞くので、そうだと言ったら、さらに何か考えて、

「すぐ手配しておきますから」

と、調子のいいことを言って帰ったのでした。

それが土曜日の、いつもだったらもう帰ってるぐらいの時間、閉店時間を超えてからのことでした。

そして開けて月曜日の午後、配達だったか何かで出ようとしたら電話がかかってきて、営業の女の人が、

「すぐに販売機引き上げますから」

って言ってきたのでびっくりです。

それで電話口でどういうことかと怒りました。
何にしてもあまりに突然だし失礼だし、そんなことしてもらった困る。
とりあえず話をしに来いと言いました。

その翌日だったかその営業さんが来て、

「年間にいくらいくら以上売れないお店には新しい販売機が出せないので引き上げる」

ってなこと言うので、また怒った。

だって、ジュース詰まっただけで、それを修理の人が直せないって言って帰って、いきなり引き上げるはないんじゃない?

そしたらその人がちょっと触って、

「直りました」

って、なんとか詰まったのが取れたんですが、それまで使ってたその場所はもう「故障」と貼って入れないようにしました。

もしかしたら使えたかも知れないけど、また詰まるかも知れないし、なにより私が頭に来て怒りまくってたし。

それからしばらくして、今度は電話がかかって、

「商品の注文はどうでしょう」

って聞いてくるもんで、

「どういうことになってるのか」

と、電話でまた色々聞きました。

あまりにもバラバラでしょう。

新しい販売機手配します、出せないので引き上げます、でも商品注文してねって、何がしたい。

それでまた色々あったんですが、そのへん書いているときりがないし、色々不都合もあるので割愛しますが、

「いまのが使えなくなるまで修理して世話するか、それともどけるかそっちが決めて、それまでこちらは連絡しません」

そう言ってほっときました。

そうしたらしばらくして、

「撤去させてください」

ってことで、どけることにしました。

あくまでうちがどけてほしいと言ったんじゃなく、そっちがどけさせてほしいと言ってきた形にしたかったので。

そんで、今日撤去したというわけです。

組合の人が他のメーカーの置くかとか色々言ってくれたりもしたんですが、もう増やさないことして、店の前に他のメーカーのと2台並んでたソフトドリンクの販売機を1台にして、それをタバコの販売機の横に移動させてもらいました。

実は、もう一つのメーカーの販売機を入れたことで、店の鍵が開け閉めできなくなってたんです。
それで店のシャッターを開けてる時間に配達や用事で出る時には、いつも店閉めて、玄関から出て玄関鍵閉めてってしないと出られなくなってたんです(笑)

それはかなーりめんどくさかった。
今度からそれもしなくてよくなったので、いっそすっきりしました。

そもそも父がいる時から、もう売上げ悪くなってたし、どけてもらうかってな話もしたこともあったんです。
でも父親が長年の付き合いだしって置いておくと言ってたから、ほそぼそとお付き合いしてたわけですよ。
それをいきなり電話だけで「引き上げます」はあまりに失礼だろう、と、今日も最後に話をしました。

だって、私みたいにばんばん言える人ばっかりじゃないと思うの、あそこの古い販売機置いてるお店って。
どちらかというと、もう年とった夫婦とかがやってる小さいお店ばっかりなんじゃないかな。
新しい販売機置いてるお店って、コンビニとか、病院の待合室とか、そういう人がいっぱい来るところだけで、うちみたいな小売店はどこもかしこもだめになってますよ。

もしも、うちの父親が一人でがんばってる時に同じことされたらと思うと、もう腹が立って、そんでかなりかなり厳しく言ってたんです。
それを、販売機置かせてもらえなくなって怒った、みたいに思われるの嫌やもん。

そして、これからはきちんと例えば書面とかで、壊れてしまったらもう置けないから引き上げますとか説明してあげてほしいとか、色々要望入れておきました。
まあ、どのぐらい上に上げるか分かりませんけどね。

ってことで、店の前すっきりしたので、これからまたどうしていくか考えたいと思います。
販売機の置き場所が変わってきて、車の置き方とかちょっと悩んでますが、まあいい方向にいかせたいですな。
販売機2台なくなって、店がすごく明るくなってるから。

一周してオシャレ

少し前にお友達から「鎌倉殿の13人」デザインの「鳩サブレ」をいただきました。

黄色い缶に鳩キャラ化した13人が描いてあります。
中身はとっくに食べてしまい、今はおやつ入れとして使ってます。

その缶に、

「鳩三郎」

と名付けて使ってるんですが、もう一つおやつの缶があり、そっちは「ヨックモック」の缶なので、

「ヨックモッ君」

と名付けました。

前者は「三郎」、後者は「もっくん」と略すこともあり。

その名付けにととろさんが、

「一周してオシャレ」

というイラストを使ってきます。

一周してって失礼ね、ぷんぷん。

そして昨日、その「鳩三郎」の2号が発売されたという話題が!

「鳩三郎2号ほしいなあ」

と言ったら、また、

「鳩三郎・・・一周してオシャレ!」

を使ってきた。

もしも2号を買った場合、

「鳩三郎2号」

と名付けるべきか、それとも、

「トキューサ」

クラスの何かを考えるべきかが悩むところです。