その他」カテゴリーアーカイブ

帰ってくるのはどこだ?

今日は本当はリハビリの予約をしてたんですが、キャンセルしてお墓掃除に行くことにしました。

どうも明日からずっと雨らしい。
今日行っておかないと色々困りそう。

ですが、今日は他にも午後から父親が散髪に行きたいとか、銀行行ってほしいとか、明日は休みなので父親の明日のご飯も作っておかないといけないとか、なんやかんやあってリハビリ行ってその間にお墓の掃除をねじ込めない。

いつもは朝早く、5時とかに起きて行くんですが、その時には前日からお花やお線香買っておくんですよ。
今日は買ってなかったので、朝の用事を終わらせて、10時半ぐらいから行きました。

そのぐらいの時間だとお墓はもう混んでるかなと思ったんですが、思ったよりは空いてました。
それでも墓苑へ行く途中の道は結構混んでて、いつもよりは時間かかったなあ。
そこから他のところへ行く人も多かったみたい。

墓苑の入り口にある石屋さんでお花とお線香を買ってお墓へ。
こちらも車がいつもよりは多かったですが、そこそこ近いところに停められてよかった。

思ったより混んでたのは水道です。
いつもはあまり誰かとバッティングすることはないんですが、今日は結構次から次へ、少し待ってからお花入れや水入れを洗ったりもしました。
時間かかるのはちょっと空いてからね。

ちょっと焦ったのは、行ってすぐ、バケツに水を汲んでたら、一家総出のお宅がやってきて、

「手洗ってからいきなさい」

って、バケツに水入れてる私の横にちびっこ4人、じじばば1組、夫婦1組の合計8人に並ばれたこと・・・
いや、ちょっと離れてよ。
取り囲んでじーっと見られても、私が先に水入れてたんだし。

そうして、掃除してお花入れてお線香立ててお参りして、次はおばさんちのお墓に行って、お花入れてお線香建ててお参りして戻ってきました。

それから一度家に戻り、暑かったのでちょっと休んでから実家へ。
次は銀行と買い物です。

実家に着いて荷物を下ろそうと思ったら、とーちゃんのお友達もやってきて、久しぶりにご挨拶。
お墓に行ってたと言ったら、もう道が混んでたでしょうとか少し話をして、銀行行くから、とこちらも準備を。

そうしたらお友達が父親に、

「いつもお世話してるお地蔵さんが賽銭箱荒らしにやられた」

って、すんごい聞きたい話を!(笑)

けど、行かないといけないので泣く泣く銀行へ行きました。

そうして買い物して、戻ってご飯食べて今度は親父を散髪屋さんに送って行き、戻って店番しながらご飯作って、そんでまた迎えに行き、帰ってまた続きして、終わったら販売機のチェックしたりなんやかんや、とがんばりましたよ。

そんで、明日からお盆休みです。
とりあえず明日は木曜日なので私は定休日。

そしたら親父が、

「13日は朝のうちに買い物いこな」

って、「いこな」って何よ、「いこな」って。

何を買いたいのか聞いたら、

「仏さんの果物」

って、そんなもんお昼からでええやんか。

とにかく朝から買い物連れて行こうとか、確約はできないと言ったら、

「お昼からあんたが来てくれてる時にゆっくりお風呂入りたい」

って。

そんならそうとちゃんと言いなさい、と少し説教。

それで、お墓参りも行くかと聞いたら、

「お盆は仏さんこっちに帰ってきてお墓にはおらんから行かん」

って。

いっつも言うんですよね、これ。
どうもいなかではそうらしい。

けど、

「私はあの世からこの世に帰ってきてると思うからお墓参り行こう」

と言ったら、

「お墓には帰ってきてない」

とまだ主張するもので、

「そんじゃお墓におらんのなら、私はなんのために今日お墓掃除に行ってお花やお線香供えてきたん?それなら来年からもうお墓掃除も行かんし、お花も供えんけどええの?」

と言ったら、

「それはあかん」

と。

でもおかしいよね?
お墓にいないのなら、掃除してお花やお線香備えるの誰のため?

そう言ったら、

「うちのいなかはだから16日にお参りする」

というので、じゃあ16日に行く?と聞いたら黙る。

結局お盆に行かなかったりするので、

「とにかくそっちの言い分だと何のために掃除するか分からんので、お参りいかないなら来年からもう掃除せんけどええね」

と言って、とりあえずお参りは行くようにと言っておきました。

こういうのって地域によって色々あると思うけど、みなさんの地域ではどんなもんでしょ?

さあ、とりあえず明日は休みます!
今日のうちに掃除行ったのでゆっくりするぞ!

米がない!

今日も朝から一日忙しい日でした。
ですが、土曜日みたいにへたれなかった。
暑さにも慣れてきたのかも知れない。

「今日はお米を買わねば」

用事を終えて、買い物に行く時にそう言い聞かせて行ったのに、帰ったら、

「ああっ、お米忘れた!」

実家にはお米が一粒もない!
うちには5合だけある
持ってくればよかったんですが、買う予定だったので持ってこなかった!

そして、車を実家の車庫に入れてしまった。
あまりに最近暑いので、店の前ではなく半地下の車庫に入れることが多いのです。
昨日みたいに午後から行く日や、配達やら銀行行くやらまだ車を出す予定の日は入れてませんが、今日は突発の用事がない限り出る予定がないので入れてしまってました。

「車庫から出してまで行くのめんどいしなあ、もう冷凍してあるご飯でいい?」

そう父親に言って冷凍のご飯を食べてしまうことにしました。

家でご飯を仕掛けておいて、実家でも炊くことがあります。
実家で炊いて分けて持って帰る方が一度で炊いて済ませられるんですが、結構重いのよ、ご飯も。

大抵は5合炊いて、その夜実家で父親と私が食べ、翌日の父親の晩ご飯と、お昼も必要ならお昼の分と2回分をフタ付き容器に入れておき、残りを大きいタッパーに入れて持って帰り、ととろさんの晩ご飯と翌日のご飯になります。
でも多分3合ほどの炊いたご飯でも、それがあるだけで荷物が重くなったり、他のおかずと一緒に持つのが大変だったりするもので、両方に仕掛けて実家で食べた残りは冷凍して帰るようにしてました。
その冷凍ご飯を見てみたら、数回のうちに結構ある。

「これで足りるな」

そう思って晩ご飯を終え、帰る準備をしてて気がついた。

「ああっ、とーちゃんの明日のご飯がないやん!」

そう、当日の分だけ考えて、足りると思い込んでた!

仕方なくととろさん用と思ってた1回分と、パックご飯を慌てて温めて明日のとーちゃんの2回分を作り出しました。
ととろさんはパックご飯にしてもらおう。

ととろさんにその話をしたら、

「電話一発!」

って言うんですが、これは栃木のおかあさんに電話して送ってもらえということです。

いや、ようせんから、そんなこと。
もしも自分の親だって、電話して「精米してお米送って」とはよう言わん。

今もお母さんには、お母さんが精米してその時に半分送ってくださいと言ってあります。
それで足りなければうちもこっちで買うし、わざわざ「精米して送って」なんて厚かましいことよう言わんわ!

ってことで、金曜日は忘れないようにお米買わないと!

ぱじゃま・でい

ワクチンの副反応でほえ~っとなっていた日々が過ぎ、今日も朝からお休み。
大体の場合は「連休なにそれ、おいしいの?」な私ですが、今回はよく休めました。

体調の方はもうほぼ元通りです。
注射した左腕は元々具合悪いので、それ以上の痛みや不具合は元々そう感じてませんでした。
注射打ったーな感じはありましたが、今回はそれよりも熱しんどいのが先だったのと、打った翌日はほぼ寝るばっかりだったのでよく分からなかった、というのが正解かも知れませんが。

逆によく休んだので、元々の「インピンジメント症候群」もましになってるのは皮肉であります。

で、ですね、熱出した日、木曜日ね、あの日、ここ何年もやったことないことをしました。

「一日中パジャマで過ごした」

いやあ、本当に何年ぶりだったか。

休みの日でも、着替えてもパジャマとあまり違いがなさそうな家用のきちゃない服だとしても着替えてます。
特にここしばらくは、クロネコさんのご来訪が9時前になることが多いので、遅くとも8時半までにはパジャマではなくなってます。

ですが、あの日はさすがに、

「パジャマのままでいいか」

そう思ってそのまま寝て、とうとう一日中パジャマのままでいました。

本当は翌日の金曜日もそうしたかったんですが、燃えるゴミの日だったのでね、出しに行くのに家用のきちゃない服に一応着替えました。

そのパジャマ、これも久しぶりに解熱剤なんぞ飲んだからでしょうかねえ、汗かいたのが、なんかケミカルなにおいした・・・

ワクチンのにおいではないと思う。
だって、もしもワクチンだったら、1回目の時にパジャマがケミカルだったと思うから。

そんで、今日。

「今日もパジャマでいいかー」

と、また一日パジャマで過ごしてます。

もしもクロネコさんが来てもパジャマで出てやろうか、ぐらいの気持ちでいたら、来なかった。
まあ、そうしょっちゅうは来ないんですけどね。

これを書きながら今着てるのは、正確にはパジャマじゃありません。
でっかいTシャツをパジャマ代わりに着てます。
だからクロネコさん来ても出られるもんね。

すごいどれ~んとした生活してますが、いいの、病み上がりみたいなもんだから。

停電余波

今朝、父親に定時連絡をしたら妙なことを言う。

「お湯が出る」

は?

「スイッチが切れへんのや」

は?

なんか意味がよく分からんのだが、と思いつつ聞いていたらこういうことらしい。

父親は朝晩、歯磨きや顔を洗う時に、

「そっちの方が使いやすいから」

という理由でお湯の方の蛇口を使います。

実家の洗面所は古いので、お湯と水の蛇口が別にあるタイプです。
水が出るのは右なんですが、お湯は左。
私は昔から使っても水の方ばっかりなんですが、父親はなんでかお湯の方、左の方のが使いやすいからってそっちを使ってます。
お湯を出さなくて水だけでも左を使ってるらしい。

今はもう夏なのでお湯を出して顔を洗っていなかったのに、使ってたらお湯が出てきたのでリモコンを切ろうとしたら切れなかったらしい。

「あーそれ、多分昨日の停電の影響やと思うわ」

私もお風呂に入ろうとして気がつきました。
時計がリセットされてた。

昨日、私も湯沸かし使ってなかったので気が付かなかったのです。

行って見てみたらなんとかなるかだけど、何にしても電話ではどないもこないも。
この間もFAXのことで電話で聞いてきたけど、手元にないのでなんとも。

今日はお休みの日なので実家には行きません。
とりあえず、見ないことにしろと言っておきました。
明日、行って見て直せるかなあ。
見ないことにはなんともかんとも。

病院行く人行かない人

今日は整形外科の診察の日でした。

前回はちょうどワクチン接種との関係で予約を取り直したら今日になったのでした。

行って、まあ結果としては、

「今日か次で診察終わって、リハビリもそろそろ終わって、後は自分で運動する?」

ってな感じ?(笑)

現況の肩関節のあたりはもうそのぐらいいいから、その先はどうぞがんばって、な風に受け止められないこともないが、実際そんなもんなんでしょう。

で、病院行った帰りに寄りたいところがありました。

3日の土曜日、めっちゃ忙しかった日ね、父親のお中元送りに連れて行った時、コー○さんの中にある鍵屋さん?に腕時計の電池の交換をしに行きました。
今までにもここで電池交換したことあるんですが、もう高齢のおじさんがやってらっしゃって、時に「あれ、もうやめたのかな?」みたいにひっそりとやってるので、行くついでにできたらやろう、ぐらいの感じで行きました。

行ってみたらおじさんいた。

ととろさんのと私の、両方を預けたら、

「こっちはなんとか方式(忘れた)なのでちょっと高い」

と、私の腕時計をそう言われました。

でもまあ、いいかと預けて、用事終わって取りに行ったら、ととろさんのはできてたんですが、私のはなんか合う電池がないとかで、

「電池、注文したのでまた届いてから来てください」

って、注文しちゃったのー?(笑)

まあしゃあないか、と思ってたら、

「病院とかで来てない日があるから、来る時にコー○さんに電話して、来てるかどうか確認してから来てもらった方が」

って、そうなのー?(笑)

うちもそんな感じだからな。
どこも高齢者がやってるお店ってそういう風になるんよなあ。

まあ注文してくれたのはしょうがない。
ってことで、今度また来ますということにしました。

そして、病院行くの分かってたので帰りに寄ってみたらいた、おじさん、今日は病院行ってなかったみたいだ。

「この間の」

って分かってくれたので、預けてちょろっと買い物して戻ったらできてた。

「1650円です」

って、高いのが申し訳ないみたいな顔してくれて、

「でも5年はもつから、前は10年ぐらいもったと思うけど、古くなってくるとどうしてもそこまでもたなくなるけど、5年はもつから」

って言ってくれたので、

「じゃあ5年後にまた来ます」

と言ったら笑ってました(笑)

でも本当、5年後また来ますから、元気でお店やっててくださいな。

ちなみに、ととろさんのはこの間780円で交換できました。
こっちは何年もつのかなあ。

地震はなかった

昨日、というかこのところずっとですが、なんか疲れて早く寝たいという日が続いてます。

そういやずっと前、仕事してた時にも一度こんな感じになったことあったなあ。
帰ってご飯食べてお風呂入ったらもう寝るだけ、ってのが続いて寝て寝て寝て、栄養ドリンクとか飲んでも治らなかった時。
気がついたら元気になってたけど、そういう時って一度バランス崩すとなかなか戻らないんですよねえ。
ましてや今は、当時よりかなり年くってるから、戻るのにかかりそうだな。

ってことで、夕べも10時にはお布団に入り、テレビ見ながらうつらうつらして、11時には寝てしまってました。
洗濯どうしようかと思ったんですが、ととろさんもさっとお風呂入ってくれたのでさっと干してそんな早くにお布団に入れました。

それで寝てたんですが、いきなりととろさんに起こされました。

「どうしたん?」

眠い目をこすりながら聞いたら、

「地震!」

って、ええっ!

急いでテレビつけたけど、地震の情報なんてやってない。

時間は思ったより早く、まだ0時15分頃でした。

「地震ないみたいやけど」
「あんなに揺れたのに」

って言うから、スマホで調べたけどやっぱりない。

「地震ちゃうみたいよ」
「え、あんなに揺れたのに!」

そう言うので、

「寝ぼけたんちゃうん?」

って聞いたら、

「あんなに揺れたのに」

って言いながら寝てしまったんだが、こっちは目が覚めてしまったので、そのまま「夜ふかし」を少しだけ見て、30分ほどしてまた寝ました。

今朝、起きてからも、

「地震本当になかった?」

って聞くから、

「あの後4時頃に遠くで震度1ぐらいのあったみたいやけど、その前は前の日までなかったみたいよ」

と言っても、

「あんなに揺れたのに」

と、不思議がる。

で、何時頃寝たのか聞いたら、

「0時頃かな」

って言うから、おそらくは寝入りばなに見た夢だったのでしょう。

「また大震災が来たかと思ったのに」

と言う割にはすっと寝てたので、やっぱり夢だよ、それ(笑)

おかげで一度起こされたけど、まあよく寝られたのでいいか。
今夜も早く寝られますように。

一番大事なのは体力

今朝、テレビで「プログラミング的思考で家事を楽に」みたいなのをやってて見てたんですが、ちょっと物申すな感じです。

いや、言ってることは分かります。
つーか、もうやってるわ、そんなん、って思った。
それやってなかったら、私、もう10年以上も実家とじぶんちと店やらなんやら、やりくりできてないって。

たまたま一昨日の日記に書いたんですが、翌日休みにする日のご飯の準備、まずそれです。
何食分も作ろうと思ったら、まな板1枚をいかに使い回すか、そして夜にご飯を炊く日は炊飯器と食洗機ができるだけ一緒に動かなくていいように考えて動くか(重なるとブレーカー落ちる、を主軸にして計画して動いてます。
今朝、テレビに出てた人、たった1食作るのに手際悪すぎって思った。

その上で言いますが、確かにやることを組み立てて考えるのは大事、っていうか、主婦で家のことやってる人はそれできんと無理でしょ。
特に仕事も持ってる人。

例えばゴミの日、一つ一つの仕事として分けて、ゴミ捨てはゴミ捨てだけで時間取って持って出て捨てる、ってのはまずやらないと思う。
仕事行く人は仕事行く時に「ついでに」出そうと考えるんじゃないのかな。
その日は外に出ないって人は、もちろんそれだけ単独で持って出ないといけないけど、その時はどのタイミングで持っていくか、とかを考えますよね。
生ゴミはできたら全部出したいので、朝の準備とか全部終わってから一緒に持って行こう、とかね。

そういうのを組み込んで効率的に動きましょうってことなんですが、イレギュラーなことが入らない限り、大体の方が考えて動いてるでしょう、多分。

例えば、私がテレビで言ってるように「○○5分」「次にこれ10分」とかって計画書き出して・・・この書き出すのがもう面倒なのでやらないけど、まあやったとして、「5分」と「10分」の間に休憩時間を「5分」入れるとします、そこまで入れるのが必要でしょうが。

で、その5分休んで、次動ければいいよ?動けないから、疲れたまると。
「ああ、もう5分休んだから動かないと」って思って10分15分動けないことしょっちゅうだから!

なので、すごく言うのは分かるけど、まず大事なのは体力ですよ、ええ。
体力ある人はそんな思考しなくても大抵のことクリアできるの。
力技使えるの。

そう思って見てるとちょっとイラッとしました(笑)

よし、もう思考はいいから、考えるのも疲れるよね、そういう時。
私はまずできるだけ休みます。
その上で、休んでたらなんとなく気がとがめるのをやめること。
それが一番とあらためて思いました。

まさかこんな戦いが待っていようとは・・・

土曜日は忙しいのです。

なぜかと言いますと、今日のご飯、明日の父親のご飯を作らないといけないからです。

今日は明日と明後日の朝食用のピザトースト、明日のお昼ご飯のサンドイッチ、そして今夜はもう「カツオのたたき」を買ってきてそれにスライスしたタマネギとにんにく乗せてポン酢と醤油かけるだけにしました。
明日の夜は父親に蒸し野菜と蒸し鶏作っておいておこう、うちもそれ持って帰ろうってことに。

なんかすごいしんどくてですね、できるだけ何も作りたくなかったので、そういうことにしました。
今日のお昼も買い物してからおにぎり弁当みたいの買って持って行くことに。

買い物してから実家行ったら今日は1時過ぎになってたので、それからお昼食べて、片付けしながらすぐに調理にかかります。
テレビでは「よしもと新喜劇」をかけて、それを聞きながら調理作業開始。

私はテレビっ子ですが、実家でも自分ちでも、大抵こうして耳で聞いてラジオみたいに扱ってるもんで、CMとかをととろさんに「こういうやつ」みたに言われても、画面見てなくて話が合わない時があるぐらい(笑)

まず今日はタマネギ切ることから始めました。
タマネギは父親のピザトースト、カツオのたたき、そして野菜の蒸し物に使うので、切り方変えて3種類切る。
それから、ニンジン、キャベツ切って、野菜を蒸すそこそこ大きいお皿にニンジン、ナスを切って入れて、その上からキャベツとタマネギ乗せて蒸します。

その途中、まず父親のサンドイッチとピザトーストを作りました。
サンドイッチをまな板で作るので、あまり濡れる前に作ってしまおうかなと思ったのでした。

サンドイッチはツナとキュウリ、ハムとレタスの2種類を1つずつ。
キュウリも切って、レタスも洗ってちぎって、ツナは油を切ってマヨネーズで和えます。
それをパンにマヨネーズ塗ってはさんで切るだけ。
丁寧に作る時はからしマヨネーズとか作るんですが、今日はもうしんどい。

それからピザトーストに。
ハードトーストにピザソース塗って、タマネギと切ったベーコン乗せてチーズのせて2組。
明日の朝と明後日の朝の2食分です。

そうしておいてから冷凍してあった鶏ムネ肉を出してきて、ほぼ解凍しておいてから切る準備。
この間、そうして食べられるようにちょっとまとめて作って冷凍しておいたのでした。
助かった。

野菜に塩振ってラップしてレンジでチン、と蒸し上げます。

それから父親の朝食用の紅茶作って。
まあ、こういう作業、他にもなんかあったぞ・・・そうだ、後でメロンも切り分けておいた。
カツオのたたきは晩ご飯食べる直前に切り、ととろさんのだけ持って帰るようにしておきます。

そうそう、その間にお米研いで炊く準備です。

まあ、こういう作業があるわけですね。
大抵、切る作業は流しのところで立って切ってしまうんですが、今日はしんどかったのでテーブルにはこんで、横目で時々新喜劇見ながらかかりました。

と、どこの工程だったかなあ、サンドイッチ作りかけたぐらいだったか、電話がかかったんです。
手が離せない時は父親に出てもらうけど、今日はちょうどなんかで立つ予定があったのと、父親は立って電話まで行くのに時間かかるので、切れてしまうこともある。
だから、私が調理とかして手が離せない時は店にいてと言うんですが、そうして座ってて動けなくて「出て」と言って怒られることがしばしば。

でも今日はちょうど立てるタイミングだったので出たら、なんかいつか電話でアンケートした健康食品だの何だの言うので、父親に電話持っていって渡そうと思ったら、電波悪かったのか切れた。
うちの実家のFAX付きの電話、なんでかそうして切れることがある。
すぐそばなのに。

で、まあいいか、と受話器戻して、ふと振り返って、

「ええっ、なんでそんなとこに!」

私、ほぼ絶叫・・・

うちの実家のテーブルは椅子が4脚ありますが、今は店側の2脚の店に近い方に父親、その向かい側、流しの方に私が座ります。
その、父親の隣の椅子の下に、アレが・・・見たくも言いたくもないアレが・・・横たわって、いる・・・

心当たりはあります。
これから夏になるに向けて、数日前にアレが通ったら死んじゃうよって薬をまきました。
あれまくと、こういうことがあるんです、入ってきたのがそのへんで弱ってること・・・
だからあまりまく気になれなかったんだが、でもまかないともっと怖いことになるからね。

「もう、今ご飯しとう途中やしどうもできん」

と、父親に処分できるか聞いたら、

「ティッシュで取って店のゴミ箱に」

だめー!
入れるなー!
いやー!

ってことで、ご飯作り終わってから私が処分することにしました・・・ううううう・・・

んで、3時過ぎぐらいにやっと全部終わって、そうそう、父親が沸かしてたお茶も冷めたのでペットボトルに移したり、なんか、まだ細かい名前のない家事を色々終えて、本当なら、いつもなら、やっと一休みできる、とほっとする時間にアレの始末をせにゃならん・・・

いやいや外から金鋏と大きいちりとり持ってきて、いやいや一番現場に近いだろう父親の席に座り、いやいや金鋏で挟んだら、

「いやあああああああ、動いたあああああああ!」

まだ生きてる・・・
気がついてからもう1時間は経ってるのに・・・
死んでるとばかり思ったのに・・・

仕方ないので店から殺虫剤持ってきてかけたら、動く・・・

ちょっと待ってかけたらまだ動く・・・

止まった、かける、動く・・・

「これはもう休みながら動かなくなるの待つしかない」

やっと休憩して、30分は様子見てたんだけど、ほぼ動かなくなったので販売機の仕事する前にと思い切って金鋏で挟んだら、まだ少し動く、けど、もう仕方ない。
やっとの思いでちりとりに入れて、外に持っていって、外の溝に捨てました。
まだ動いてる・・・
なんて生命力だ・・・

とにかくですね、ここんところ疲れがたまってる私と、こんだけされてもまだピクピクしてるアレ、文明の利器がなかったら確実に私の負けだ。

つーか、よかったよ、切るだけの晩ご飯にしておいて。
あれで手間暇かかるの準備してたらどうしようもなかった。

というわけで、精神的ダメージ十万ぐらい受けて今日はもう閉店ガラガラです!

風水を信じてみようか

今日、販売機に商品の補充をしていて失敗しました。

「いたっ!」

500mlのコーラの缶を、まともに左足の親指の付け根に落としてしまった!

痛かったです。
そのままもうちょいなので仕事してしまいましたが、終わってすぐに部屋に上がり、靴下を脱いで見てみたら、

「はあ~やっぱり青くなってる」

少し腫れてもいる。

多分折れたりはしてないと思うけど、靴を履いて歩くとちょい痛いぐらい。
帰ってきて歩いてたら、やっぱり多少は痛い。

前に右手親指の付け根を剥離骨折した時はこんなもんじゃなかったから、単なる打ち身ではあるだろうけど、痛いのは痛いのです。

そんで、思い出したことがあります。

とある番組で風水師があるタレントの家を見て、

「玄関にベビーバギーを置いてるのがよくない、こうしてコマ付きの物を置いてるとケガが絶えない家になる」

そう言ってて、それ聞いて気になってたんです。

買い物のカート、ずっと玄関に置いてる。
置きだしてからもうしばらくになるけど、ととろさんの腰痛は長引いてるし、私の肩も最初に痛くなってからもう1年になります。
そんでもって小さいケガはしょっちゅうしてるし、今日は足の上に缶落とした。

「うーむ、これは一度カート隠してみるか」

と、思いました。

その時の風水師が、

「ベビーバギーに布か何かかけて隠した方がいい」

そう言ってたから、それで済むなら安いもんじゃないか。

信じてるわけじゃないけど、まあやってみようかな。

ダンボール出せた

このあたりの布やらダンボールやらの市の回収は毎月第三土曜日なのですが、実家の自治会で一週早い第二土曜日に業者さんに集めに来てもらい、その代金を自治会の予算に入れるようになってます。

実家は一応商売をしてるもので、今はもう少ないながらもそこそこダンボールが出るので、役に立ててもらえばいいかと自治会の回収に出すことにしてます。

実家にいた頃は普通にその時に出してたんですが、今はわざわざ出しに行かないといけない。
毎月それってしんどい。
それに、商売も細々でダンボールも少なくなったので、毎月はやめてたまってきたり、私が行ける時に出すようにしてます。

本当は2月か3月に出す予定してたのかな、それがなんやかんやで遅れてしまい、今日までたまりにたまってます。
先月行こうかとちょっと思ったんですが、あの時体調悪くてとっても行けなかったのでした。

「前日から車に積んでおいたら朝運んで出すだけ」

ということで、昨日から積めるだけ車に積んで帰りました。

だって、乗せるのが結構手間と体力必要なんですよ。
土曜日の朝からそんなしんどいことしたくないじゃない。

そういや、前は平日でも自治会のそういう集める倉庫とかに入れておけたんで、頼んでおいて行ける時に入れに行ってました。
それが係の人が変わって頼みにくくなったかなんかで、そういう形になったような。
まあ、今ではそうなってます。

昨日、せっせと積み込めるだけ詰め込んでもまだ少し残ってたけど、今度に回すことにしました。
だってしんどいもん、腐るもんでもないし。

で、積み込んでから天気予報見たら、

「雨かも」

雨だったら回収なしなんですよ。
これ、市の方はお天気関係なしらしいの知らなかったので、マンションで自分ちの出す時に雨だったらやめたりしてたなあ。

降っても大したことなさそうなので、一か八か積んで帰りました。
もしも雨で中止になったら、また倉庫に戻さないといけないけど、今はあっちの倉庫に車ないから適当に入れておけばいいや。

そして勝った、雨降らなかった。
8時頃に行ってどさどさ置いて帰ったら20分ほどで帰れました。
うん、楽だった。

そしてすっきりしたー!
次はいつ出すかな、7月か8月か9月、それとも10月か?
たまって、そんで体調いい日に行きます。