」カテゴリーアーカイブ

ラーメンは危険!

今日のお昼前、妹とやりとりしてて、

「お昼何しよかなあ、めんどい」

ってな話になりました。

父親かととろさんと一緒だったら、それなりになんか考えるんですが、一人やとめんどうてめんどうて。
妹はうどんと「かんとだき」の残りってことだったので、私もいやいやなんか考える。

いや、食べるのは嫌ちゃうねん、作ったり片付けたりがもうめんどい。
誰か作って出してくれたらええのに、って感じです。

で、袋ラーメンさぐってたら「エースコックのワンタンメン」が日付切れてたので否応なしにそれに決定。
キャベツ切って煮て、卵で閉じて完成。

写真送ったら妹が「ええな」と言ってくれたが、実はラーメンは危険なのです。

まず、お仏壇に上げるとその間に伸びる!
なので、実家でインスタントラーメン食べる時はいっつも父親のを分けて食べてもらって、下げて食べてもらってます。
私はバリカタぐらいのが好きなので、3分煮ろと書いてあったらもう2分ぐらいで上げて丼に入れたり運んだりしてる間に時間たつやろが!ぐらいの感じなのです。

それと、もしも食べてる時にお客さんが来たら伸びる!
そう妹に送ったら「店閉めて食べ」って言うけど、鍵かけても中見えるのに、そんなことでけんわ〜

それで思い出すのが、もう亡くなったんですが、昔うちに来ていたお客さんです。
おじいさんだったんですが、最初のうちは原付きで、そのうち電動車椅子でうちまで来るようになった方ですが、なんでかうちがお昼ご飯食べてると来るのです。

うちが「ちょっと早いけど」と例えば11時半ぐらいに食べてたらその時間、「今日は忙しかったなあ」と1時過ぎに食べてたらその時間。
すぐ近くとかなら見てから来るのかとも思えるけど、そこそこ離れてるんですよ。
今の実家とうちよりもっと離れてる。

なので、見てから来るってなことできないのに時間がかぶる。
毎日来るわけではないので、来ない日も多いんですが、なぜかかぶる。
うちだって「今日は何時に食べよう」とかできるわけじゃないんですよ。

そんでですね、また多かったのがラーメン食べてると来る(笑)
うちは小さいラーメン鍋で一人分ずつ作って食べてるんですが、母親が作って食べようとすると来るんですね。
私は私で自分で作りますが、母親が父親のを作って出して、次に自分が食べるの作って食べようとすると来る。
私は、ラーメンの時はそりゃもう少しでも伸びたらいや!だし、母親が出るようになってたんですが、なぜかそういうことになるんです。

今日は誰も来なかったけど、やっぱりお仏壇に上げたのは伸びてる。
私のラーメンライフのためにも、父親には早く帰ってきてほしいもんだと思ってます。

フレンチトースト

一昨日はパン屋さんのサービスデーで、その時に日記にも書きましたが、

「ロールパンが入ってねえぜ」

事件がありました。

その時に、いつものハードトーストを厚切りにしてもらって、実家でフレンチトーストに仕込んでおいて今日の朝ご飯にしました。

分厚いパンですが、2日漬け込んだらさすがにしっとりおいしく出来上がりました。

いつもは厚切りのパンを半分にカットして作るんですが、今回は厚切り1枚ずつにしたら、

「大きいΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、ととろさんがびっくりしてましたが、まあええやん。

それをととろさんと2人で、珍しくブランチではなく朝食として食べて、そういうのが幸せだなあと思う朝でした。
とーちゃんが帰ってきたら、その時も作ってあげよう。

はよ帰ってきてほしいなあ。
ゆっくりできても心配があると、なかなか本当にホッとするというわけにはいかんのです。

ぽてとぽてと

なんか有名なハンバーガーやチキンやら売ってるお店がお芋不足で困っているらしい。
少し前にもポテトの大きいサイズは売ってなかったのに、今度はハッシュドポテトも売らないとか、他のお店も売るの考えてるとか、なんたらかんたら。

日本のじゃがいももちょっとお高いらしい。
世界的にお芋不足なのか?

そんな中、非常に非常に申し訳ないのですが、我が家ではお芋が余りがちです。
前にお母さんといとこにもらったじゃがいも、早々に店の冷蔵庫に入れて保管してちびちび食べてます。
そこへお母さんからまたじゃがいもと玉ねぎ(これも高いらしい)をもらったのが、なんやかんや忙しくて玄関先に置いたままにしてたら芽が出てきた。

「これは早く食べんといかん」

それで実家で店番しながらなんとかしようと思ってて、やっと今日、作業することができました。

「全部フライドポテトにしといたらなくなるだろう」

昨日も今日も、他のメニューが決まってたのです。
そんで、今日は早めに店行って、お昼ご飯を食べるまでに夕飯の準備して、じゃがいもの芽を取ってから皮向いて水に漬けておきました。

今日のお昼ご飯。
作るのめんどくさいのでドラッグストアで買った100円のハンバーガー2つ。
チーズバーガーとなんか玉子のハンバーガーです。

それチンして、冷蔵庫に残ってたジュースでお昼ご飯。

食べた後、今日は銀行行く予定があったので、それまでに芋揚げてしまって食洗機回してからにしようと作業。

水に漬けて、ついでにちょっとレンジでチンしといた芋を揚げる!
小さいフライパンですが、3回転して全部揚げて、塩振って揚げたて食べる!

ハンバーガーとコーラとポテト。
食べた順番はちょっとずれてるけど、立派なセットだ!

夕方、持って帰ってそれをもう一度トースターで焼いて晩ご飯に。
もう一度カリカリになっておいしかった。

ととろさんが、

「なんか普通のフライドポテトと味が違う」

って言ったけど、冷蔵庫に入れてたからちょっと甘くなってたのかもね。

それに種類も違うのかも知れない。
この間作った「大根餅」(大根もいっぱいあるから)の残り(昨日のお昼食べるつもりが遅くなったので)も一緒に揚げておいたのと、白菜スープ(白菜もお母さんにもらった)で晩ご飯食べました。

まだ残ってるから明日また焼き直して食べます。

冷蔵庫にあるじゃがいもも、悪くなる前に食べないとな。

パンがない!

昨日の朝、実家で父親と朝ご飯を食べようと思ったら、

「あ、パンがない!」

なんでだ、計算して置いていったのに、と考えて分かった。

「あ、そうか、日曜日にあの子おったわ」

そう、妹が土曜日の夜に泊まってくれたんですが、その時に父親用のハードトーストを一緒に食べたんですな。

そんで私は私で、家にある冷凍の食パンを持って行こうと思って忘れてて、てっきり店の冷凍庫に入ってると思ったらもうなかった。

「パンがないなんて!」

だけじゃなく、ご飯もない!

どうしようかと考えて、冷凍のスパゲッティ、前に妹が、

「こういうのおいしいよ」

と教えてくれたので、レンジでチンして食べられるのをいくつか冷凍庫にほうりこんでたのを思い出しました。

それを温めて昨日の朝はすぱげってー
そんで昨夜、うちにあった食パン、ハードトーストじゃないのを持って行っておいて、今朝はちゃんとパンを食べられました。

昨日は月曜日、パン屋さんおやすみなのです。
そんで今日からサービスデー、パンを買ったら金券をくれる日なので、またまとめて買っておきました。

ホッとしたー

おはぎゅう作った

朝ドラの影響か、おはぎがちょっとばかり人気のようです。

それでというわけではないんですが、私もおはぎ、いや、朝ドラ風に言うと「おはぎゅう」を作りよりました。

作ったというと大げさになるかな。
今日は朝、家に帰らずに実家にいる日にしたので、買ってた小豆を煮てあんこを作り、冷凍してあったおはぎの中身をレンジでチンしてあんこでくるみました。

秋のお彼岸の時、おはぎを作ったらあんこが足りず、ご飯だけ冷凍してあったのです。

そして小豆は、父親が退院したらお赤飯炊こうと言ってたんですが、まあそんなゆとりがない!
ってことで、小豆だけ残ってきたのであんこを炊いてそういうことにしました。

うむ、家で作ったらやっぱりそれなりにおいしい。
あんこは残ったらおはぎの中身と違って色々使いみちあるので、また冷凍しておいてなんぞに使います。
ヨーグルトにでも入れようかな。

そばの準備万端!

毎年毎年のことなので「またか」と思われるかも知れませんが、今日はそばの日です。

討ち入りそばです!
本当に食べ物とコラボしてくれる記念日はうれしいですが、その中でも経済的で作るのも楽な今日は本当にいいと思います!

おそばは毎年父親が気に入って買っている「半田麺」のおそばです。

何が気に入っているかというと、おそらくですが、おそばがあまり好きじゃない父親からすると「二八そば」の逆の「八二そば」、つまり「小麦粉八にそば粉二」の部分がいいのかも知れない。

毎年それをどばっと買って、自分ちだけじゃなく、昨日来たいとこの夫やら妹んちやら、他にもおすそ分けするのが親父の楽しみです。
毎年そのおそばを「討ち入りそば」と「年越しそば」にするのが、いつからかの定番になりました。

「半田麺」を買う前からこの日はそばでしたが、今はそういうわけで、買ったおそばを茹でてから作るので、袋麺買ってきて作るよりは手間がかかりますが、まあそのぐらいいいだろう。

そして私は今日、まとめて「おあげさん」を炊いておき、半分は冷凍して、年越しそばの時に使います。
うん、年末は忙しいねん。

そういうわけで、すでにおそばの準備は万端だ!
後は食べるだけ、レッツゴー!

思わぬサンマ

今日も今日とて、自分ちと実家と他に行くところがあったので、あっちこっち一日中走り回しておりました。

夕方、いつも来るお客さんが父親にお刺身を持って来てくれました。
この方は前からちょこちょこ、少し遠くの市場の魚屋さんで、自分用を買った時に、「おじさんに」と持って来てくれたりしてまして、以前にも日記に書いたことがあります。

今日はそのついでのように、

「これも一つ」

と、なんとサンマの塩焼きを持ってきてくれました。

うれしかった~
魚屋さんの新鮮なサンマ、ありがたや~

実は、うちは父親もととろさんもサンマがあまり好きでない。
それでここ何年も、サンマを食べ事なかったんですよ。

ということで、父親とととろさんにはほんの一口ずつのサンマ、残りは私がいただきました。
おいしかったなあ!

思わぬ秋のごちそうというご褒美をいただいた気分です。

寒くて暑い

今朝起きたらめっちゃ寒かったです。

これまではエアコンの冷房が欠かせないと思っていたのに、今度は休ませる暇もなく暖房を入れずにいられないぐらいになってきた。

今週になって野菜が安くなってきて、気温も下がってきたのでお鍋ばっかりしています。
今からこんなお鍋ばっかりで、本格的に冬になったらどうすんだ、ってな感じです。

今日は朝から寒かったので、服も少し暖かいのを着て、足元が寒いので長い靴下も履きました。

ですが、そのスタイルでお鍋するとあっちいんだ、これが。

食べ終わったら思わず扇風機の前。
我が家は年中扇風機が鎮座ましましていますので、こういう時いいのよ。

そうして今、扇風機に吹かれて冷やしながらこれを書いてます。
すぐ寒くなるのにね。

ブドウジュースとワイン

販売機の中で賞味期限切れになったジュースが出ました。

時々あるんです、あまり売れないのがそうなるの。
それで、持って帰ってきて飲むことにしました。

今回持って帰ってきたのはブドウのジュースとオレンジのジュース、そしてオレンジのちょっといいジュースです。
炭酸入り。

そのブドウのジュースを飲みながらととろさんが、

「ワインと一緒だ」

って言うんですけど、いや、違うと思う。

「お酒が入ってるかどうかだけで一緒でしょ」
「赤ワインってなんか渋いでしょ」
「そんなことないよ、白ワインの方がそんな味」
「白ワインはすっきり飲みやすかったけどなあ」

私はお酒が飲めなくなって久しいので、飲めていた頃の記憶を頼りにそう話してました。

子供の頃、母の一番上の伯母の家に遊びに行くと、必ずこのブドウのジュースを冷蔵庫に入れておいてくれました。
その頃は大好きで、行ったらいつも飲んでたなあ。

その後はあまり飲まなくなってましたが、今年の夏はなぜか父親がちょっと飲みたいと言って何回か飲みました。

まだいくらか残ってるので、飲む度に、

「赤ワイン」

って言うクマがおるんだろうな。

ワインはここまで甘くないと思う。
甘いとしたら、それはハニーワインではないのだろうか。

飲めなくなった今は、そうして想像するしかないもんで、私も赤ワインって思って飲もうかな。

オートミールおじや

昨日はお鍋にしました。
そして今日のお昼、また残りでお鍋。
暑かった・・・

そして夜は、おじやにしました。
ですが、ご飯を入れずに「オートミール」を入れておじやにしてみました。

ある方がダイエットのことをマンガにしてるのに、出てきたんです、オートミールおじや。
ほとんどご飯を入れたのと変わらないってので、一度やってみたかった。

オーバーナイトオートミールってのを2回ほど作ったんですが、なんかめんどくさくて残ってきてました。
それをご飯の代わりに入れて煮て、卵でとじて完成。

食べてみたら、

「あ、ほんまに違和感ない」

言われなかったら気がつかない人もいるかも知れない。

「ちょっと違和感がある」

と、ととろさんは言ってましたが、本当に食べてもそこまでの違和感はない、少し、ちょっとだけ。

「なんでダイエットでオートミール?」

と聞かれたので調べたら、別にカロリーも糖質もご飯と比べて驚くほど少ないとかじゃないんですが、繊維質が豊富なのと、腹持ちがいいらしい。
ってことは、朝食べたらいいのかも。

ですが、「笑点」見ながら晩ご飯食べて、その後お風呂入ってDASH見て大河見て、この時間になったらお腹空いてきた気がする。
あんまり変わらんのかも知れんな(笑)