今日は木曜日、お休みの日です。
ですが、お盆休みの初日と重なってるのでおやすみ損した気もします・・・
「今日は休みます!」
ということで、昨日、阪急ベーカリーで100円のパンいっぱい買って、朝も夜もそれを食べました。
お昼はちょっとご飯作ったけどね。
ああ、ご飯作る手間がないだけでお休み!って気がします。
そんなお盆休み初日でした。
明日は父親と買い物に行く予定です。
今日は木曜日、お休みの日です。
ですが、お盆休みの初日と重なってるのでおやすみ損した気もします・・・
「今日は休みます!」
ということで、昨日、阪急ベーカリーで100円のパンいっぱい買って、朝も夜もそれを食べました。
お昼はちょっとご飯作ったけどね。
ああ、ご飯作る手間がないだけでお休み!って気がします。
そんなお盆休み初日でした。
明日は父親と買い物に行く予定です。
今夜はそうめんでした。
それも、「揖保乃糸」の特級です!
いつもは「上級」なんですが、少し前に値引きのできる日があったので買っておいたのです。
というか、その前に一度「特級」食べたらやっぱりおいしいよね、ってことになり、それでまた買ったのです。
先日、そうめんの人気投票をやってたんですが、「揖保乃糸」がダントツ一位だったのはちょっとうれしかった。
他にもおいしいのいっぱりありますが、やっぱりこのへんでは「揖保乃糸」なんですよねえ。
でも次回は残ってるから「上級品」に戻るからね(笑)
などと、偉そうに言うことではないですが、買いました!
今日はひさしぶりに、本当にもしかしたら20年ぶりぐらいの場所に用事があって行きました。
途中まではそこそこ行ってる場所なんで、そこから先は本当に久しぶり。
スマホもあるし、なんとか行って帰ってこられました。
偉い!
その帰り道、いつもはあまり行かないスーパーへ。
今までも何回か行ってはいるんですが、そこそこ遠いのでここも本当に久しぶり。
何年ぶりかなあ、最低でも3年は行ってない気がする。
そこで見つけたお米を買ってみました。
福井産こしひかり10キロ。
まあ大丈夫だろう。
実家に持って行ってライサーにざーっと移し、うち用に五合だけまた持って帰る。
ですが今日はご飯炊きませんでした!
なぜなら明日は土曜日、父親の日曜日のご飯もしないといけないので、今日炊いてまた中途半端になるのが嫌だからです。
なので初めて買ったお米の味を知るのは明日になるのです!
以上!
昨日、お米がなくて困ったわけですが、実は実家に持って行ってなかっただけで、うちの方には五合だけ残ってます。
お米はととろの郷からもらったり買ったりしています。
ととろ母さんが精米して送ってくれたのをいただいていて、足りなくなったら買うという感じ。
「なくなったら言ってね」
って言うけど、あっちにお米がまだ残ってるのに精米してもらうのは申し訳ない。
なので、お母さんが精米した時に送ってほしい、なくなったら買うとかするから、と言ってあります。
今回はととろの郷からもらったお米の残り五合です。
うちに届いたのを何回かに分けて実家に持って行くのですが、その時にうちのは五合ずつ密閉袋に小分けにして野菜室に入れてあります。
これは、実家でご飯を炊くことの方が多いのと、うちは炊く時は五合ずつ炊くことが多いからです。
実家で炊く時はうちに持って帰る時は多めに、うちで炊く用意してきた時には少なめに炊くのと、お寿司する時なんかはやっぱり多めと量が決まっていないので、適当に持って行ってお米入れるライサー?に入れておきます。
暑くなったらお米の袋ごと店の冷蔵庫に入れてる時もあります。
さて、最後の五合、今日こっちで炊こうかなと思ったんですが、パックご飯にして死守することにしました。
ととろさんは、
「しんどい時とかはパックのご飯にしたらええやん、特に炊かなくても」
って言うてくれるので、そうしようかなと思ったのです。
そうしておけば五合残しておけるもんね。
もしも、明日、明後日にまた買い忘れてもなんとかなる!
ってことで、明日実家に五合持って行くのです。
昨日、お寺さんが来てくれるのでお仏壇に桃を供えておきました。
そして今日、
「あれ、桃が傷んできてる」
昨日は傷なんてなくてきれいだったのに、丸く色が変わってきてる。
急いで切ってみたら、どうも種の部分から外に向かって傷んできてる。
たまにそういうありますよね。
「もう、高かったのに、もったいないから切ってしまおう」
2つとも切ってしまいました。
種の周囲ぐるりと包丁入れたらきれいに種がはずれ、皮もぺろんときれいにはがれてました。
傷んでた部分を切って4つ割り2つ分、8切れに仕上げた。
父親にきれいな方を食べて、と言って、ととろさんにもきれいな方を持って帰ろうと思ってました。
んで、痛んだところを取ったのを食べてみて、
「まず」
思わずそう言ってしまった。
父親が2切れ食べて、
「おいしないわ」
と言うもので、ととろさんに持って帰ろうと思ってたのを1切れ食べたんですが、
「傷んでた方がましやった」
てな味。
桃、高かったのにー!
今年は桃2回目です。
前回は父親をお中元送りに連れて行った時に買ってもらいました。
ですが、やっぱりおいしくなかった。
「桃は岡山のがおいしい」
って親父は言うけどよー売ってねーんだわ、岡山の桃。
どれ見ても和歌山。
今日の山梨でした。
だから桃って買うのためらうのよね。
結構お高いのにすんごいはずれるから。
その点、スイカだったらそこまではずれないし、お安いし、それでなかなか桃を買わない。
おいしい桃食べたい!
本来は先週の予約だった病院がワクチン接種とかぶったので、予約変更したらちょうど一週間後の今日、予約が取れました。
珍しいんですよ、これ。
大抵予約変更したら一ヶ月先とかしかないのに、たまたま一週間後が取れました。
そしたら今度は「丑の日」とかぶった。
ある意味こっちの方が重要だったかも知れん。
というのがですな、スポンサー(父親)が、
「やっぱりコ○プのがええで」
とか言うので○ープさんまで買いに行くことになるからです。
病院とめっちゃ方向違うし!
けど、鰻なので言うこときいちゃうし!
ってことで、薬は薬局に処方箋預けて今度受け取りに行くことにしました。
そういうことできるのね、やったの初めてだけど。
「今頃は2Lとか言うて前のLぐらいや、やっぱり大きい方がおいしい」
とのスポンサーの意向を受け、大きいのを買い求めにコー○さんへ。
見たところ一番大きいのは3Lです。
それを2つ買って帰りました。
それと土用しじみもね。
そんでこれだ!
うーむ、おいしかった!
鰻は本当は冬が旬で、夏に食べるのは平賀源内の陰謀らしいが、その陰謀に感謝します!
ごちそうさまでした!
昨日はお好み焼きにしたんですが、今日のお昼もお好み焼きです。
残ったのではなく、あえて今日の分も含めて作ってるんですよ!
そうして、ととろさんと2枚ずつ食べて終わり。
うむ、計算通り。
今までは余分に余分に作ってて、残ったら冷凍したりしてたんですが、今回はこのぐらいかと計算して、計算通りだった。
やったね!
ととろさんに焼いて、2枚目は自分に青ネギを入れてネギ焼きに。
ネギ焼きはソースじゃなくてお醤油をつけて食べます。
そんなのおいしいの?みたいに胡散臭い顔してたととろさんにも一口分けてあげたら、
「ネギだ」
そういう感想言ってました。
そして3枚目はまたととろさんに焼いて、4枚目、私ので終わり。
さて、ここからが私のお楽しみタイムです。
「フライパンであっつあつのお好み焼きを食べよう!」
ととろさんがまた、そんなので食べておいしいの?みたいに胡散臭い顔してるけど、今度はあげません。
だって、あげても熱くて食べられないクマだもの。
はふはふと食べて幸せ。
だけど本当は、鉄板で焼きながら食べたい。
食べていくと段々と底の部分が板みたいに固く焼けてくるのが食べたい。
ああ、お好み焼き食べると家に鉄板ほしいと思うなあ。
今朝、スーパーのチラシを見ていて、
「あ、今日お好み焼きにしよ」
そう決めました。
だって、キャベツに豚肉に冷凍のシーフードが安いねん!
そうと決めたら楽だ。
明日のとーちゃんのご飯も1回はお好みやきでいいし。
で、ですな、前はととろさんもシーフード入れた「ミックス」を好きだったんですが、今は「いらない」と言います。
なんでかと言いますと、かなり前になりますが、好きだからと残しておいたやつを翌日入れてまたミックス焼いたら、
「それに当たっったかも」
ってなことがあったからです。
ずっと冷蔵庫だったし、大丈夫だと思うんですが、何しろ翌日には1人前しか残って無くて、ととろさんしか食べてないから本当のところは分からない。
当たったと言ってもちょっと気分が悪いってだけなので、どうだか分からんのです。
でもまあ、食中毒で救急車、ってことにならずによかった。
それでも、まだミックスも食べてはいたんですよ。
ただ、コロナコロナになってから食べなくなりました。
「もしも食中毒になっても病院に簡単に行けない」
から、らしい。
ってことで、今日は父親と私の1枚目、それから明日の父親のはミックスにしました。
父親のは焼いて粗熱取って冷蔵庫入れたし、よく焼いたから大丈夫だろう。
明日はフライパンで温めて食べるし。
そういうわけで、ととろさんは豚焼きに玉子乗せばっかり食べました。
はい、ここ注目ね。
「ばっかり」
です。
玉子乗せるのかどうか聞いたら、
「ととろさん、玉子大好きだもの!」
そう言って全部乗せました。
玉子に当たりませんように( ̄人 ̄)
さて、年に二度、夏と冬に私が自分の出自を激しく主張する出来事がございます。
今回もやってみよー!
「冷麺、始めましたあああああああ!」
この冷麺は、今、世間様でいわゆる「冷やし中華」と呼ばれているものですが、少なくとも以前、神戸では、
「冷麺」
と、呼んでました。
昨日の夜、今年初冷麺を作りました。
昨夜3人の夕食になり、今日の父親のお昼として作って置いて帰りました。
昨日、この冷麺に使うキュウリもマンションに持って帰っていたので、荷物を置きに行くついでに取ってきて使いました。
おかあさんのキュウリです、悪くなる前に食べてしまうのだ。
こうして、あっちとこっちに野菜とかが行き来してて、気づけば使わなかった方がとほほほほ、になることもしばしばあります。
今日みたいに実家に父親一人の日は、キュウリだのトマトだの、切って置いてないと絶対食べないもんね。
で、食べようと思って持って帰っても食べないこともあり、そのまままた実家に持っていくの忘れて、「あ、必要だった」となったらもう買い物の時に買ってしまうとかになるのです。
今回は無駄にしなかったあ!
冷麺は買ったやつです。
今回のは麺増量に釣られて買ったら麺がいまいちだった。
写真は、ととろさん用に大盛りのを持って帰ってちょっと崩れてるけど、まあこんな感じ。
ああ、こんな季節になったなあ。
今日、買い物に行って、
「あ、スイカ買おう」
そう思いました。
明日は私は休みです。
そんでもって、親父一人です。
年寄り、水分足りない。
親父スイカ好き。
スイカだったらお茶以外にも食べて水分取るだろう。
そして最初、1/8にカットしたのをカゴに入れました。
そうして歩いていて、
「あ、1個のスイカもある」
お値段を見たら最初に買ったのは298円(税別)で、1個のは1980円(税別)でした。
「8切れ買ったらめっちゃ割高やん」
そう思って1個買いすることにしました。
店の冷蔵庫に入れてもいいし、実家の冷蔵庫も大きくなったので入るんじゃないかな、と思って。
まずは店の冷蔵庫に入れておき、帰る前にカット作業に入ります。
真ん中に包丁を入れたら、
「すぱん」
すごくいい音がして真っ二つに!
いや、これはおいしい音や。
さらに半分にして、さらにその半分を一口大にカットして親父用に置いておきました。
そして1/4を持ってかえってきた。
うちも半分残して食べて、めっちゃ甘くておいしかった!
今日買ったスイカは鳥取の倉吉のでした。
今日、なんか警報とかが出て大変そうなので、買ってよかったと思いました。
明日も倉吉のスイカ食べます。