趣味」カテゴリーアーカイブ

鑑識・米沢守と幸運の女神

早い方では昨日からすでにゴールデンウイークが始まっていらっしゃるとか。
我が家はお休みがカレンダー通りなので、明日はまたととろさんは出勤です。

ですが、今日はお楽しみのはしごをしてきました(⌒▽⌒)

まずは映画、朝一番で「鑑識・米沢守の事件簿」鑑賞。

封切からもう一ヶ月も経つのでそんなに混んでないとは思ったんですが、念のためにちょっと早めに家を出たら、映画館の開場前に着いてしまいました(笑)

閉まったままのシャッターの前で待ってたら、30分前になって開場の時間になったらしい。
若くて感じのいい、ちょっと佐藤健風のお兄さんがやってきて、「もうすぐ開きますから~」と愛想よく話しかけてきてくれた。
そしてシャッターが上がり切るまで映画の話なんぞをしてました。

映画の後、パンフレットを買う時にもこのお兄さんはいたんですが、最後まで気持ちよく対応してくれたなあ。
若くてかっこよくて感じいいなんて、3拍子揃ってるじゃな~い?
早起きは3文の得って本当だなあ(笑)

しばらくしてRにゃんが約束の時間通りにやってきて、私、ととろさん、Rにゃんの3人は映画館の席について映画を堪能いたしました。

この映画は、ドラマ「相棒」で活躍する鑑識の米沢さんを主人公としたスピンオフ映画なんですが、ストーリーが面白いだけじゃなく、最後の最後、エンドロールまでえらく凝ってました。

米沢さんがまだ幸せな結婚生活を送っていただろう頃が(奥さんに逃げられてます)、エンドロールが流れる文字の横で8つのコマ割りで流されるんです。
1つ1つをゆっくり見たいほど丁寧な作りなのに、同時に8つも流れるなんて忙しいじゃないか~(笑)

その中に、愛妻弁当を持って行って同僚にひやかされてるらしい場面があったんですが、それが米沢さんのキャラ弁当でそっくり(笑)
思わず、私もととろさんのキャラ弁当でも作るかなあとか思ったんですが、絵心が全くないので諦めます。
何しろ、絵と言えばカッパとマトリックスしか描けないもんで(謎)(←見たことある人は笑うはずだ)

それから、映画館も小細工してありました。

上映してる部屋のドア、出た後で気がついたんですが、鑑識の立ち入り禁止の黄色いテープが張り巡らしてある(笑)
東映さんのアイデアかここのアイデアかは知りませんが、こういう細かい仕事って大好きなんですよね、私(⌒▽⌒)
本編だけじゃなく、終わった後まで楽しませてくれるなんて、いいですね~

ファイル 18-1.jpg

パンフレットを買いに売店に行ったら、グッズの中に飴を発見。
この飴、米沢さんの顔の金太郎飴になってる~(笑)
もちろん買いました(-_☆)
2枚目の写真がそれですが、米やんの顔を知ってる人なら笑えるはず(笑)

ファイル 18-2.jpg

さて、今度は速攻で移動です。

実は、2時からヴィッセルVSガンバの試合なんだもんね~(⌒▽⌒)

Rにゃんが、チケットプレゼントで2枚当てて、お兄さんや甥っ子さんと行こうと思ってたのに2人共都合が悪いらしいので、買い足して一緒に行かないかと誘ってくれたのでした。
そのために、映画は一番最初の回を見る必要があったわけですね。

お昼を食べる時間はないもので、地下鉄でスタジアムの最寄駅まで行き、途中でお弁当を購入。
キックオフの1時間ぐらい前に入場し、かなり上の方ですが、バック自由席に3人分席を確保できました。
今日はガンバ戦ってことで結構な人手で、遅く来た方はまとまった席がとれなかったのか(グループとグループの間に1つとかは空いてるけどそこはちょっと座りにくいよね)、通路で立って応援されてました。

試合はまず我がヴィッセルの茂木が得点~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

喜んでたらととろさんが、

「いやいや油断したらあかん、ヴィッセルはこうして油断した後で点をとられることが多いねんから」

と、不吉なことをのたもうたら、本当にすぐ入れ返された(_△_)

よくあるパターンでは、先制したものの得点力不足で最後には押し切られて負けるか同点にもってかれるんですが、今日のヴィッセルは違いましたね!
前半にもう一度茂木が見事なシュートを決め、後半にはマルセウがPKを決め、3対1で勝ったよ~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ファイル 18-3.jpg

ガンバも結構シュートしてたんですが、今日はゴールポストに当たってはじかれる場面が2回ほどあり、結局得点は1点止まりでした。
いつもなら楽しみに見てる遠藤君のフリーキックも、ヴィッセル相手の時ばかりは、はずれてくれるとほっとしますねえ(笑)

そして今日思ったこと・・・

私は、元々スポーツって見るのもやるのもそう得意じゃありません。
でも、なぜかサッカーだけは子供の頃から好きだった。
なんでか自分でもよく分かりませんが、多分テレビとかの影響なんじゃないかなあ。

まあ、そういうもんで、試合を見てても漠然と楽しいうれしい悔しい~ってな感じで見てることが多いです。
子供と一緒ですね(笑)
でも、Rにゃんもととろさんも、試合の流れとかをよく見てるんですよねえ。

今でも十分楽しいんですが、もうちょっとそうやってテクニカルに見られるようになったら、もっともっと楽しいかも。
すぐにそうなれるとは思いませんが、ちょっとだけ見方を変えていこうかな、とか思いました。
ま、できるかどうか、は別ですが(-。-) ぼそっ

そうして勝利に酔いながら神戸に戻り、ちょっと3人でふらふらしてからRにゃんと別れ、ととろさんとご飯を食べてから戻りました。

は~楽しかったなあ。
いいゴールデンウイークの幕開けだったんじゃないかと思います。

そうそう、タイトルの「幸運の女神」ですが、私が、

「今日は私と言う幸運の女神がついてるから勝った」

と言ったら、ととろさんは、

「自分が幸運のととろだ」

と言い張り、Rにゃんは、

「はいはい、そうですね~」

と軽く流してくれやがりました(_△_)

さて、本当の幸運の女神は誰でしょうか?
一度組み合わせ変えて行って試すかな(笑)

とりあえず、今晩のやべっちFCが楽しみです(⌒▽⌒)

おさいふらよー。

つよぽんが釈放されて記者会見を開きましたね。

誠実そうできちんと反省して謝罪してるし、それにスマップメンバーも責めるより体を気遣ってくれたとかで、今回のことで逆にスマップの人気は上がるんじゃなかろうか(笑)

それよりも、昨日つよぽんに対して「最低の人間」と言いながら、「言い過ぎました、最低の人間じゃなくて最低最悪の行為」と言い直した方がいらっしゃいますが、本気で言い過ぎたって思ってるとはどうも感じられない言い方ですな。
多分、本人はちっとも悪いこと言ったって思ってないのに、抗議が殺到して、選挙前のこの時期に~って慌てたんでしょうなあ。

確かにつよぽんがやったことはいい行為とは言いがたいことですが、「最低最悪」ってほどだろうか?
まあ、人の感じ方は色々だから、言ったご本人にとっては「最低最悪」の行為だったんでしょう。
私からすれば、自分が漢字が読めないと言われた逆襲に、カンペ貼り付けた雑誌の表紙をつきつけて「表紙の人の名前分かる?分からないの?僕知ってるも~ん」とか、自分が好きなマンガのキャラの年を知らないってだけで、「え~こんなことも知らないの?」とか言ってる方がレベルが低いように思えますが、まあ、あくまで私個人の感想ですから(-。-) ぼそっ

これってあれですよ、今ここで私が書いてることを見てくださってる方に、「フィンがキュアンからもらった槍の名前知ってる?なんだ~知らないの?」ってのに等しいような気がします。
分かるのはごく一部の方だけでしょう( ̄▽ ̄)

まあ、そんな感じ(何が?)

昨日のできごと言えば、こんなことがありました・・・

悪友のRにゃんがメールで、

「ちーの新刊出てたよ~おまけつきだよ~買った?」

ってなメールをΣ( ̄▽ ̄;)

私も昨日スーパーの中にある本屋さんをのぞいたんですが、それはみつからなかった・・・
あそこは小さいから限定版とかは置かないのかなあ?

そこで、今日はもういっちょ大き目のスーパーに行き、そこで探したら、

「ちーら~~~~~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

ありました、みつけました、多分最後の一冊(笑)
それが今日の写真です。

ファイル 16-1.jpg

「チーズスイートホーム」

子猫の「ちー」が主人公のかわいいかわいいマンガです(⌒▽⌒)
よかった~手に入って。

でも、こういうのって開けるのもったいないもんで、まだ開けてません(笑)
今日は忙しくて開ける時間もなかったしね。

さあ、いつ開けようかな~?
え?ちーを知らないって?私知ってるも~ん(笑)

ミント・ミント・ミント

いやはや、つよぽんがえらいことになってますね。
最初一報を聞いた時は、本当にびっくりしました。
だって、一番わいせつから遠いキャラだったから。

やったことは決して誉められることじゃないけど、今聞いている限りでは、これがもしそのへんの大学生とかだったら、一晩ブタ箱でお世話になって「もうはしゃぎすぎるなよ」と、お説教の一つでもくらってお解き放ちになる程度のようにも思えます。
スマップだったためにおおごとになったって部分もあるんだろうなあ。
でも、スマップなんだから、もっと自覚持たないといけませんね。

それにしても、酔っ払って夜中の公園で裸になったら、一般人でも自宅の捜索までされるんだろうか?
だとしたら、警察って寝る時間もないほど忙しそうだ。

でもあれですよ、今日実刑5年を休憩された誰かさんよりは確実に罪が軽いだろう。
ファンはそれでも待ってるけどね (ノ_・、)

さて、気を取り直しまして本日のお題いってみますか。

実家の庭(ってほどのスペースじゃないけどどう呼ぶか分からないので)にゴールドクレストが1本ありまして、「大きく育てよ~」と、大きくなるたびにそれに合わせて鉢を大きくしていったら、一般のゴールドクレストと呼ばれる植物とは似ても似つかないほど育ってしまった。

そのゴールドクレストの根元に、以前猫がフンをしていったもので、猫よけに他の鉢に植えてたペパーミントを植えてみました。

そしたら、1枚目の写真のようにえらいことに・・・

ファイル 15-1.jpg

ミントの生命力を甘く見てたぜ~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)
まるでミントのジャングル。
そばに近づくともちろんミントのさわやかな香りが~
確かに猫は近づくまいが、道を通る人は何だろうと思ってるだろうなあ(笑)

寒い間は見て見ぬふりをしてたんですが、本日、とうとう思い切って収穫することにしました。

2枚目が散髪後、あっさりしたもんです(-。-) ぼそっ

ファイル 15-2.jpg

両手で抱えるほどあったので、置き場所に困ってバイクの前かごに入れてみたところが3枚目の写真です。

ファイル 15-3.jpg

「葉っぱをちぎって乾燥したりお茶にしたりお風呂に入れたりしよう」

そう思って持って帰ったんですが、5本ほどちぎったところで嫌になりました。
だって、ちぎってもちぎっても減らないんだもの (ノ_・、)

ちぎった分だけお茶パックに詰め、とりあえずミント風呂にはしてみたけど、残りどうしよう(笑)

マッハ!!!!!!!!

ふと気がつけば、日記再開して9日目です。
2つ書いた日があるのでこれが10本目。
月日が経つのは早いもんだ・・・
そういや、一番初めに日記を始めた時も、「せめて3日は続けよう」と思ってるうちに長くなってしまったんだっけ。
ちなみに、2001年10月26日から2008年4月9日まで一応続きました。
よう続いたもんだ( ̄▽ ̄)

今週は忙しかったもので一週間が長かったこと。
でも、なんとか7時半には夕食の後片付けもすんだもので、前から見たかった映画をテレビで見ました。
神戸のUHF局でやってたので、多分ここで見てらっしゃる方はほとんどいないでしょう。

「マッハ!!!!!!!!」

タイ映画です。

2003年にタイで公開されたらしいので、おそらく日本で公開されたのは2004年あたりかな?(調べたら2004年7月24日からでした)
主演のトニー・ジャーが来日し、あっちこっちのテレビで宣伝しまくってたもので、非常に見たくなりました。
でも、映画ってはっと気がつくと終わってる時がありまして、これもそうなって今日まで見られずにいたというわけです。

いや~面白かったな~(⌒▽⌒)
ストーリーはインド映画なんかと同じようなパターン、めちゃ強い主人公が事件に巻き込まれ、なんやかんやあった挙句(おまえは鞍馬六郎か)最後には勝つというものでしたが、何しろアクションがすごい!
当時の宣伝文句が「ノーワイヤー・ノースタント」で、スピーディーなアクションが全部実際にやってるんだよ~ってのを強調しておりました。
本当は一部スタントやなんか使ってるらしいんですが、そこはまあ南国のいい加減さってことで目をつぶりましょうか。

アクションってのは色んな映画で色んな風にやられ尽くしてるもんですが、この映画だけのオリジナルだろうと思うのが「トゥクトゥク」を使ったカーチェイスです。

「トゥクトゥク」はご存知の方も結構いらっしゃるでしょうが、東南アジアで走ってる三輪タクシーのことです。
実は、新婚旅行がタイだったもので、私も乗ったことがあります。
1枚目の写真はその時にバンコクの街中で「トゥクトゥク」に乗りながら撮影したもの。
こんな風にたくさん走り回っております。

ファイル 10-1.jpg

この「トゥクトゥク」で追っかけっこはするは、逆ウイリー?(普通はバイクの後輪で立つことですが三輪の前の1つだけで立ってます)はするは、転ぶは飛ぶは落ちるはで、すんごい迫力です。
インド映画を見た時も思ったんですが、日本じゃあんな危ないアクションは許可が出ないだろうなあ。
あれが本当に全部実際にやってたとしたら、死者が出たんじゃないかと思うぐらい(^-^;)

動画のSSなので荒くて分かりにくいですが、2枚目の写真が逆ウイリーの場面です。

ファイル 10-2.jpg

思わず最後まで見入ってしまいました。
もしもチャンスがあれば、見てもらえば人生のネタになるかと(笑)

アップするために写真を見てたら、久しぶりに南の島でのんびりしたくなりました。
でも今はお金も時間もないからすぐには無理だなあ (ノ_・、)

3枚目の写真はバンコクで交渉して半日ツアーをやってもらったドライバーさんです。
なつかしいな~

ファイル 10-3.jpg

種から始まる

まずは今朝のゴーヤ君です。

ファイル 6-1.jpg

一番育ってる子のアップですが、にょろっとくきが伸びてるのが分かりますでしょうか?
たった一粒の種からこうして葉が出て花が咲いて実がなるなんて、考えてみれば不思議ですね。
それにこの種は、私が育てたゴーヤからとった種です。
いわば孫?( ̄▽ ̄)

去年はこの状態から虫に喰われたか何かでほとんどだめになり、やっと1本だけがなんとか育ってくれたような状態でした。
思い出した・・・一番最初の年も種から育てたのがやっぱりだめになり、今度は苗から育てたんだった。
その苗が今の全部の種のルーツとなったわけです。

初めて種をとった時、最初の全滅を思い出して、

「私がとった種が買った種よりうまく育つはずはない」

と思い、30粒以上あったのを全部植えたら、全部育ってベランダがえらいことになったのは忘れようとしても忘れられない思い出です(笑)

今年は適度に育ってくれたらいいなあ。

さて、もう1枚の写真なんですが、実家で育ってるびわです。
これも私が食べた種を植えたらこうなりました(-。-) ぼそっ

ファイル 6-2.jpg

初めて実がなったのは数年前、どれもピンポン玉ぐらいの大きさで、

「私が植えた種からできたびわが甘いはずがない」

そう思って放置してたら、遊びに来たちびどもが見つけ、どうしても食べたがったので、これも経験と思って食べたらびっくりするほど甘かったΣ( ̄▽ ̄;)

その後何年かは実がなったんですが、この2年か3年はうまく育ってくれませんでした。
何しろ大きめの植木鉢に植えっぱなしにしてあるので、土がやせてしまってるだろうし、なんとかしてやらないともう実はならないだろうなと思っていたところ、こうして少しですが実がなってくれたのでした。
このところ気候が不順だったのも影響してたのかな?

これも途中まで育ってそのまま落ちてしまったりもしたもので、なんとか食べられるぐらいになってくれ、と米の研ぎ汁や液体ですが肥料をやったりしてます。

今年は文字通り実りある一年になるでしょうか?
結果はもうすぐそこまで!(笑)

アグリの日

今年で4回目となるゴーヤの準備を始めました。
ちょこっと先っぽを切った種に水を吸わせてたら、1枚目の写真のように根っ子が伸びてきた。
これを苗のポットに植え、本葉が2、3枚出たらプランターに植え替えです。

ファイル 3-1.jpg

去年はゴーヤだけじゃなく、他のも全部不作で、江戸時代の農家だったら飢饉に陥ってたぐらい出来が悪かった(ー_ー;)
今年はもそっとなんとかしたい。
そう思ったもので、まずは土作りから。

古い土をふるいにかけ、鉢底に敷く大きめの石をとりのぞき、ふるったものを広げて日に干しておきました。
そうしておいて、乾いた土と堆肥やら燻炭(くんたん・もみ殻を炭にしたもの)、土の再生用の何か入れるの(名前覚えてないんかい!)と新しい土、それに肥料も混ぜてプランターにセッティング。
これでなんとかなるかな?

お風呂用の椅子をベランダに置き、それに座って作業してるんですが、それでもやっぱりなんだか全身筋肉痛。
明日の朝、きちんと起きられるかとっても不安(_△_)
2枚目の写真が作業中の様子です。

ファイル 3-2.jpg

まだほんの一部なので、同じことを何回かやり、トマトやナスの寝床も準備しよう。
でも身がもつかしら(笑)

今日はこういうことをしようと思っていたもので、できたら買い物に出かけずに食事の仕度をすませたい。
そう思って、昨日買物の時に今日の分も買っておくつもりだったのに忘れてた(-。-) ぼそっ

仕方がないので家にあるものだけでできるものを考えたら、オムライスができることに気がつきました。
いつもは鶏肉で作るんですが、なかったのでハムライスで。
でもそれなりに食べられました。

ファイル 3-3.jpg

ケチャップがこんな模様になってるのは、最初は真ん中のぐるぐるだけだったんですが、ととろさんが、

「芸がないなあ」

と言ったので点々を追加したからです。

芸術的?(笑)