趣味」カテゴリーアーカイブ

二度目の、ナ~イトスク~~~プ!

それは先週のことでした・・・

実家から帰って、ポスト見てみたら、

20171216a

「あれ、どっかで見たような・・・」

1枚目の写真のようなハガキがまた来てたのです。

「探偵ナイトスクープ」の観覧の招待ハガキ。

「え、私1回しか応募してないのに?」

そうなんですよ~前回のは応募してたから、身に覚えがあったから、電話がかかってきて喜んで行ったんですが、今回はびっくりした(笑)

そんでもまあ、当たったんだから行きますか、ってことで、今回はRにゃんと一緒に行って来ました。
ととろさんはお仕事~( ̄▽ ̄)

内容は、また内緒です(笑)
ただ、前説の芸人さんは一緒だった。
内容も一緒だったのが面白かった(笑)
そして、ちょっとサプライズ的なことがあったので、観に行って良かったな~って回でした。

面白かったのは顧問について。
前回も誰かな誰かなと言いながら行ったんですが、今回もRにゃんと予想してワクワクして行きました。

そしたら1回目の挨拶の時、西田局長が「○○です」と、人気若手俳優の名前を言って笑いを取ったんですね。
それで2回目の前の休憩時間、2人でえらいこと盛り上がってしもた。

「ひょっとして○○がゲストかな?」
「でも番宣に来るにしてもドラマか映画か何かあったっけ?」
「放送が1月やからそれ以降に、ってことは仮面ライダーでもないし」
「ライダーやったら三浦涼介ならうれしいが、違うやろなあ」
「ひょっとして襲名?」
「あ、そういや今朝のテレビに松本幸四郎が出てたな」
「来るとしたら染五郎ちゃう?」
「ラブリンとか来たこともあるよね、以外な大物で幸四郎!」

と、さんざん盛り上がった後で、

「やめよう、めっちゃ期待して山田五郎やったらがっかり感半端ない、やめよう!」

と、いうことになりました(笑)

いやいや、山田五郎さんがだめと言うんじゃないんです。
ただ、よく出る顧問と言えばキダ・タロー、林先生、そして次が山田五郎さんなんですよ。
その中で順番つけるなら、やっぱり3番目じゃない?関西人としては(笑)

で、無事2回とも終わりまして、解散となりました。

そこで「何か食べて帰る?」となったんですが、福島のへんって飲み屋ばっかりなのね。
飲み屋か焼肉屋ばっかり。
スペインの旗があるからと思ったらスペインバルだし(笑)

そうして、ようやく見つけたのが、ナイトスクープにも出てる某探偵さん経営の焼き肉屋さん系列の丼屋さんでした。
そこの650円の「カルビ丼」が500円になってたので、食べることにしました。

そうそう、その前にとーちゃんとととろさんに電話した。

とーちゃんはいつものおやすみ~電話だったんですが、ととろさんには「今からカルビ丼食べる」と言ったら「ええな、ええな」と言うので、

「テイクアウトできるから買って帰ろか?」

と言ったら、

「ええよ!」

ですと(笑)

晩ご飯、ハヤシライス置いて行ったんですが、まあお留守番してくれてるしね。
さすがにとーちゃんには明日でないと持って行けないので断念。
また今度にしよう。

で、お店に入ったら、こじんまりしたカウンターだけの店内でした。

味は・・・

20171216b

「悔しいけど、○○やけどおいしいな」

ってなことに(笑)

「でも悔しいから名前出さんとこな!」

ってことで、伏せときます。

調べたら分かるけどな~(笑)

そうして、おしゃべりしながら途中で分かれて無事帰宅。

帰ったら、もう11時前だったんですが、さて、晩ご飯はどうなってるかな・・・

「おかえり!よう帰ってきた!」

とのたまうクマの前には、「まさにいま食べ終わりましたよ」と、言わんばかりのお皿と、大鍋に作ったものの温めるのに時間がかかるだろう、焦がすかも知れないしとハヤシライスを小分けしておいた小鍋が空っぽになったのが置いてありました。

うん、ギリギリまで待ってたのか?(笑)

そして、

「オムレツ焼いておいたから乗せてオムハヤシにするように」

と、置いてあったオムレツがそのまま、手付かずのままで置いてある。

「何時に焼いたか分からないから、ひよこさんが帰ってきたらちゃんとしてくれるかと思って」

って、おのれ・・・

「そんな腐るようなことしてないのに食べんとは、おのれは・・・」
「だって、半熟やったら怖いし」

とか言いながら、私が食べてたら横取りしてきた( ̄▽ ̄)

なので、昨日のクイズ・・・

一応先に食べてた気配は諜報部が察しましたが、時間的になんかギリギリだったのとオムレツ残してやがりまして、さらに持って帰った丼をはくはく食べてたので、どないなるんでしょうか?(笑)

20171219c

まあ、まあ、そうやって、楽しく遊んで帰りました。

しかし、年末進行で忙しかったから間違えて出したのか、キャンセルでもあったのでもう1枚出してきたのか、なんか分からんけど続けて行くことになるとは思わんかったです。
おかげで、来週から4周分、もう全部中身分かってしもたがな、私(笑)

ひょっとしたら前回とかぶって来てる人が結構いるのかなと思ったんですが、前説の若手芸人さんが、

「僕らのこと知ってる人ー」

と聞いても、私と数人しか手を挙げてなかったので、多分初めての人が多かったんだと思う。

う~む、なんで連続で来たのだろう・・・
ま、ええか( ̄▽ ̄)

でも面白かったから、また忘れた頃に出してみよっと(笑)

明石天文科学館ハロウィンナイトミュージアム

そういうのに行ってきました♪

台風が近づいてたり、ひょっとして中止になるのかなあ、とか思ったりもしたけど、台風がこのへんでは全然関係なくて、ちゃんとありました。

まず到着したら、プラネタリウムの屋根にでっか~いかぼちゃが!
これ、遠くから見たらきれいなんだろうなあ。
近くでも楽しかったけど、知らずにふと遠くから見てみたかったかも知れない。

20171029a

催しの内容は、プラネタリウムで特別投影があり、その後クイズです。
始まる前にプラネタリウムの天井に映し出されたシゴセンジャーもハロウィン仕様、包帯巻かれてたり傷があったり。

2枚目の写真、前に出てるかぼちゃのステッキはととろさんのです。
仮装してきてくださいってあったので、ちょこっとだけやりました(笑)

20171029b

プラネタリウムは普通の感じで始まったんですが、途中でブラック星博士が乱入し、解説をしてた「あいこちゃん」を追いやって、自分の好き勝手に星や星座の解説をして、大笑いでした(笑)

例えば、クイズを出してその答えが「ブラックホール」だったら「ブラックホ」の後に長方形があり、そこが「しはかせ」で「ブラックホしはかせ」が回答に(笑)
他のクイズも全部答えが晩ごはんだったりタマネギだったり。

そうそう、惑星の配列が、普通なら「水金地火木土天海冥」なのに、「水金地火木土天海」までで、最後の「冥王星」の「めい」のところは山程羊が出てきたり、よくあんだけ小ネタ考えつくな(笑)

「夜空はわしが乗っ取った、このままだとクリスマスもお正月もハロウィンのままだ」
「それでもいいって?」
「そうなったらクリスマスにはサンタさんの代わりに怖いおじいさんが、お正月のお年玉の代わりにキャンディーになってしまうぞ」

本来は、クイズ合戦でシゴセンジャーがブラック星博士をやっつけるんですが、今夜だけは逆にシゴセンジャーがかぼちゃにされてしまいました。
みんながパズルで回答を出してブラック星博士を倒してハロウィンを終了させないと!

パズルの用紙をもらい、かぼちゃマークが貼ってあるところのヒントとかを見ながらクロスワードパズルを完成させ、出来上がった合言葉を博士にぶつけると博士を倒せます。

3枚目が答えの合言葉でやっつけられた博士です(笑)

20171029c

親子連れが大部分だったけど、ちびっ子達のかわいい仮装もかわいかったです。
楽しかったな~

来年もあるのかな?
あったらまた参加したいな。
クリスマスとかもあるんだろうか?
最近天文科学館づいてるので、色々探してしまいそうだ(笑)

宝塚歌劇月組公演「All for One」

「宝塚に行きませんか?」

少し前にRにゃんに誘われたので、

「行く!」

と、言ってきました(笑)

今回の公演は月組で、

ファイル 3084-1.jpg

「All for One~ダルタニアンと太陽王」

名前から「聞き覚えある」と思う方も多いでしょう、あの有名な「三銃士」を元に作られたオリジナル作品です。

子供の頃にちらっと三銃士読んでるけど、全然そういう話の記憶ないなと思ってたら、そういうことらしい。
古い物語だからそういうことできるのかな?

今回もまだまだ見られる方がいらっしゃるでしょうから、ストーリーにはほとんど触れませんが、ただ・・・

「めっちゃくちゃ面白かったぞー!」

とだけは言いたい!(笑)

冒険活劇でロマンスで、そんでもって笑い満載でオチもある、そんな物語が面白くないはずがない!(笑)

数えきれないほど宝塚見てきてますが、これ、本当によかったので再演してほしいと思うぐらいです。
やっぱり宝塚はフランス王朝と相性がいい、こういうの大好き。

今はどの組で誰がトップかとか全然知らないんですが、ダルタニアンも三銃士もルイ14世もみんなキュートで良かったです。

お話には触れないけど、これだけは言っておきたい・・・

「今回のツボ・キモは壁!」

です(笑)

いやほんま、壁、うん、いいね、壁(笑)

最初から最後までた~っぷり楽しませてもらって、大満足して帰ってきました。
こういうのに当たると、またずっと来たいなあと思ってしまいます。

一つだけ満足できなかったのは、お昼ご飯、2枚目の写真のサンドイッチを買って食べたんですが、味はいいが少ない(笑)
Rにゃんに「お宅が多すぎ」と言われたけど、うん、分かってるけど、やっぱり帰る頃にはお腹ペコペコだったじょー(笑)

ファイル 3084-2.jpg

話は戻し、終演後には「宝塚の殿堂」も見てきました。
以前「プチ・ミュージアム」と言われてたところをリニューアルしてそんなのができてたらしい、知らなかった。
正直「プチ・ミュージアム」は「1回見たらもうそこまで見なくていいかな」な感じだったんですが、ここは見応えがありました。
これだったら何回も見たい。

そんでもって、宝塚の羽背負って、シャンシャン持って写真撮れるんですよ。
Rにゃんと2人で撮ったった(笑)

「これは公開禁止ね!」

と、Rにゃんに言われましたが、言われなくても門外不出、もしもRにゃんが公開すると言ったら写真にモザイクかけたのしか渡せないわい(笑)

さてさて、今日はもう一つ楽しいことがありました。

座席に座って開演を待ってたら、なんかキャアキャア言う声が・・・
何かと思ったら、なんと、宙組トップスターの「朝夏まなと」さんと二番手、時期トップスターの「真風涼帆」さんが観劇に来てたそうな!

きゃあきゃあ言う声が私達の席の前あたりを通り過ぎ、1幕の終わりにはまた逆に通ってどっかに行き、2幕の始めに席に向かって歩いて行き、また最後には前を通って帰って行きました。
3枚目は動画を切り取ったものなので画像良くないけど、なんとなく分かるかなあ?
白い服と黒い服のしゅっとしたお姉さん2人です。

ファイル 3084-3.jpg

う~ん、色々当たりの面白い日でした。
Rにゃんに感謝しつつ、また行きたいなと思っております。
ありがとう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宝塚 GRAPH (グラフ) 2017年 08月号 [雑誌]
価格:720円(税込、送料無料) (2017/7/20時点)

バナナの食べ方が変!

と、ととろさんに言われました。

ええ、自覚あります( ̄▽ ̄)

「バナナって上からむいたら下が持てて手が汚れないようになってるのに、なんで全部むくの?」

とも言われたんですが、ちゃんと理由があるんです。

バナナって上がくっついてて下がバラバラです。
なのでむく時はくっついた方から下にむきますよね。

で、最後までむいたら、元・花だったかなんかで「ぽちっ」と芯?みたいな部分があるじゃないですか、むいたまま食べていったら、あれが最後に残るのが嫌なんです。

なのでどうして食べてるかと言いますと、上から「ずさー!」と下までむき、中身を出して「ぽちっ」とあるのを抜いて、折って食べます。

その時、下までむいてしまうので、どうしても中身を手で持つことになる、ととろさんはそれが嫌なので、

「皮の部分を持って食べればいいのに」

らしいんですが、まあ、そういうことで私には私なりの理由があるんですよ、うん(笑)

手は、後で洗えばいいもんね。
それに、折って食べたらまず下の「ぽちっ」があった方から食べ、反対はむき始めの方から食べたら、真ん中の太い部分が最後に残るので、それもおいしい気がするんです。

うん、変なのは自覚してる。
でも他の人はどうやって食べてるんだろう?
きちんと上からむいて上から食べてるの?手が汚れないように?
みなさんはどうなのかな~?

朝ドラ談義

今期の朝ドラ「ひよっこ」は面白いですね~毎朝楽しみに見ています♪

ドラマを見るのも楽しいんですが、「次はどうなるのかな?」「あの人はどうなるの?」「こうかな?」「ああかな?」と、考えるのもまた楽しいんですよ。

そしてもう一つ楽しいのは、同じように見てる人と色々話すのも楽しい。

うちの親父殿はほぼNHKしか見ないので、なかなかテレビの話が合わなかったりするんですが、朝ドラと大河だけはほとんど毎回「今回はこうだった」と話すことを楽しみにしてます。
ととろさんは一緒に大河見てるけど、朝ドラは見てないからね。

で、この間の土曜日のことですが、とーちゃんが病院の日だったのでちょっと早めに実家に行ったら、とーちゃんのお友達が珍しく土曜日に来ていて、また珍しくその時間までいらっしゃった。

んで、父親から「○○さんとひよっこの話をする」と聞いてて、私も参加して盛り上がってしまった(笑)
ちょうど土曜日で来週一週間分の予告があったので、それを見て「ああじゃないか」「こうじゃないか」てな感じです。

そして月曜日、妹が来てまたその話になったんですが、妹は先が知りたいからどこかで読んでるらしく、

「先、教えたろか?」

とか言うもので、

「いらんいらん、パパと○○さんと3人で、ああかな?こうかな?って話するのが面白いねんから、せんといてよ!」

と、激しく拒否しときました(笑)

ドラマに限らず、共通の話題があるのって楽しいですよね。
今は「大河」「朝ドラ」「DASH」が年中通しての話題、他に3ヶ月ずつその時期に見るドラマ、「それからぷいぷいのコーナー」とか色々あるけど、やっぱり楽しい中身の物だと話も盛り上がります。

それと「大河」のつながりになるのかな、終わったら10チャンネルに変えて「イッテQ」にして、その後で中身によったら「法律相談」見たり見なかったりです。

その「イッテQ」で、ロッヂの中岡が「俺知ってる、みんな大河終わったらこのチャンネルにするから視聴率上がるからこの時間にコーナーやるのがいい」って言ってたのがととろさんに大ウケでした(笑)

「うちがまさにそう、見られてる?」

とかってすごくウケてたなあ(笑)

テレビ、今は頭をひねることも多いけど、やっぱりそういうの楽しいから、もっと盛り上がってほしいと思います。
何しろテレビっ子ですしね、私( ̄▽ ̄)

ヴィッセル戦、勝者はカレー屋!

Rにゃんに誘われ、久しぶり、本当に久しぶりにヴィッセルの応援に行って来ました。

ファイル 2988-1.jpg

試合結果は残念ながら負け!
アディショナルタイムで1点入れられて最後の最後に負け!
ほんまにもう!

それでも、本当に久しぶりだったからか、負けても楽しかったなあ。
いや、勝った方がそりゃいいんですが。

今日はサッカー観戦プラスお祭り、みたいな気分だったので、そんな感じだったのです。

お祭りだった理由の一つが「カレーストリート」でした。
8軒だったかな、カレー屋さんがずらっと並んで、そこで好きなカレーが買えるみたいになってます。
神戸とかのおいしいカレー屋さんがあったんだけど、今日の相手チーム、

「柏レイソルのホームゲーム会場でおなじみのカレーがノエスタに登場します(スタジアムガイドマップまま)」

ってのがあったのですよ。

「こりゃもう相手チーム食っちまうかー」

と、3人ともこのお店を選びました。

ところが、他のお店はガラガラなのに、このお店だけ行列ができてる。
我々と同じく「食っちまえ」と思ったのか、それとも現地に行かないと食べられないのを選ぼうと思ったのかは分かりませんが、とにかく長く列ができてました。

Rにゃんと私は普通の量にチョリソー乗せ(1本ととろさんにあげた)、ととろさんは大盛りを注文しました。
2枚目の写真がそれです。
大盛り、かなり多かった。

ファイル 2988-2.jpg

お店は軽自動車だったので、「これで柏から来たんですか?」と聞いたらやっぱりそうだって!
遠くから軽自動車で、大変だ~
そんな話をちょっとして、お互いに「また来てくださいね」と挨拶をしてカレーを受け取りました。

味は、すごくおいしかったです。
辛いものが苦手のRにゃんもおいしいって食べてたぐらい。
柏相手の時に毎回来るわけじゃないだろうが、今度見つけたらまた買おう。

そんな感じでカレーで相手チームを食ったんですが、効果なかったな。

そう言ってたらととろさんが、

「今日勝ったのはレイソルでもヴィッセルでもなくあのカレー屋さんだ」

と言ったのでうけました。

確かにあそこは大行列だったもの(笑)

そうそう、帰り道、スタジアムを出てすぐに、もう地下鉄の切符(往復買ってた)を準備してるRにゃんと私に、「もっと後で出せばいいのに」と言ったととろさん、

「神戸の子はこうやねん、もっとぎりぎりで出したら時間かかって迷惑かけて大ブーイングよ」
「関西人はこうや」
「やっぱり関東出身者は違うな」
「関東出身、実はレイソル応援してた!」

と、2人に逆襲されていじめられてました(笑)

いつも私にそう言うんだが、これが関西の普通だと理解してくれたであろう、て(笑)

おかげさまで楽しい一日が過ごせました。
楽しかった~Rにゃんへ、ありがと~

TMのチケット達

昨日、ちょっと話題に出たもので、今日、実家に行った時に自分の部屋の押し入れをごそごそして、古いチケットのフォルダを引っ張りだして来ました。

お目当てはTMのコンサートチケット。
特に1枚目の写真のチケットです。
これは、今のコンビニとかで発行されるのと違い、デザインもちゃんとされてて、プレイガイドに配布されてるのを買う形式でした。

ファイル 2982-1.jpg

当時のチケット、TM以外のも見てみたら、みんな色々凝ったデザインしてるんですよね。
今はどこで買っても一緒なのでちとつまらん(笑)

当時からずぼらで、これで全部かどうか分からないんですが、とりあえず今日見つけたのを年代順に並べてみる。

○はTMのコンサート、※はコンサートじゃなくてイベントや関連公演です。
“”の中はツアー名等、()内は会館名。

1986年
○6月12日(火)”FANKS DYNA-MIX”(大阪厚生年金会館大ホール)

1987年
○ 3月20日(金)”FANKS! BANG THE GONG”(大阪厚生年金会館大ホール)
○11月 9日(月)”KISS JAPAN”(フェスティバルホール)

1988年
○ 1月15日(金)”KISS JAPAN”(神戸文化ホール大ホール)
○ 3月31日(木)”KISS JAPAN DANCING DYNA-MIX”(大阪城ホール)
○ 8月25日(木)”T-MUE-NEEDS STARCAMP TOKYO”(東京ドーム)
○12月23日(金)”CAROL”(神戸文化ホール大ホール)
※12月24日(土)”T-MUE-NEEDS SUMMIT”(大阪城ホール)

1989年
○ 3月 3日(金)”CAROL”(フェスティバルホール)
○ 3月22日(水)”CAROL”(大阪厚生年金会館大ホール)
○ 4月11日(火)”CAROL”(フェスティバルホール)
○ 8月29日(火)”CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS’89″(横浜アリーナ)

1990年
○ 1月17日(水)”Digitalian is eating breakfast”(大阪城ホール)
○ 1月22日(月)”Digitalian is eating breakfast”(神戸ワールド記念ホール)
※ 3月26日(月)”TM NETWORK present FANKS! FILM COLLECTION”(神戸国際会館)
○ 8月23日(木)”ARENA GATHRING”(神戸ワールド記念ホール)

1991年
○ 2月 8日(金)”RHYTHM RED”(神戸文化ホール大ホール)
○ 2月27日(水)”RHYTHM RED”(大阪城ホール)
○ 2月28日(木)”RHYTHM RED”(大阪城ホール)
※ 9月22日(日)”TMN EXPO 3D PAVILION”(MIDシアター)
○10月28日(月)”EXPO”(大阪厚生年金大ホール)
※11月13日(水)「マドモアゼル・モーツァルト」(大阪厚生年金大ホール)
※12月11日(水)”EOS STARSHIP’92 1st PLANET”(大阪厚生年金大ホール)

1992年
○ 1月 9日(木)”EXPO”(神戸文化ホール大ホール)
○ 1月10日(金)”EXPO”(神戸文化ホール大ホール)

これで全部かどうか分からないのと、一度「終了」して以降のは入ってないけど、こうして並べると行ってるね~(笑)
この中で90年のデジタリアンはてっちゃんのコンサートで、後「マドモアゼル・モーツァルト」はてっちゃんが音楽やってるので直接の出演はありません。

それと、よく覚えてないんだけど、91年ラストのイオスはイベントだったんだけど、てっちゃんか大ちゃんが来てたのかな?
そうでないと多分行かない(笑)

それから、いつか分からないけど、元町のヤマハにまだ無名の浅倉大介が来てTMの曲やるイベントにも行ったんだけど、その時はチケットあったのかなあ、よく覚えてないが。

2枚目3枚目の写真は通常のコンサートじゃないやつのチケットです。

ファイル 2982-2.jpg ファイル 2982-3.jpg

そして一つショックだったこと・・・

今回の「Song Mafia」に入ってる横浜アリーナ、行った覚えがあったから、

「私の声も入ってる、ここにいたんだ!」

と興奮したのに、日にちちゃうやんかー29日やんかー(笑)

うう、ちょっとショーック(笑)

気を取り直して・・・!
良き時代だったよなあ、青春だったよなあ。
でも今もまだ青春よ!
これからもTM応援するもんね(笑)

ホワイトデー強奪!

楽天ポイントが結構たまってました。

「あ、これでてっちゃんのCDとDVD欲しい」

そう思って買うことにしました。

最初は買う予定なかったんですよ。
もうすぐTMのGetWildばっかりのCDも出るし、てっちゃんのソロだけはそうそう買ってないし。

そしたらね、ブックレットがいいと書いてあったんです。
TMの3人で出てるって!

「ほ、欲しい・・・」

そう思ったらポイントたまってるのに気づいたラッキー(⌒▽⌒)

で、

「よし、これをホワイトデーにしてもいいよ」

と、すっかりホワイトデーを忘れてたクマに言って強奪成功(-_☆)

ファイル 2957-1.jpg

ありがとね~(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Tetsuya Komuro JOBS#1 (初回限定盤 2CD+DVD) [ 小室哲哉 ]
価格:6022円(税込、送料無料) (2017/3/16時点)

相棒-劇場版-Ⅳ

今日の第一回目の上映を見てきました。

「つまり、日本で一番早く相棒見たってこと?」

と、ととろさんは言いましたが、残念、試写会がありましたからー!(笑)

映画の内容についてはまだこれから見られる方もいらっしゃるでしょうから触れませんが、感想だけ・・・

いや、やっぱり相棒面白いわ。
パートナーが色々変わって4代目になって視聴率良くないとか言われてるけど、面白かったです、劇場版。

ストーリーも伏線も良く出来てるし、最後まで飽きずに見られました。
と言うか、最後まで見て色々考えてしまう、ある種バッドエンド的な後味の悪さもいい(笑)
あの後どうなるんだろうなあ、あの人もあの人も・・・

そしていつもの登場人物達も健在です♪

捜一トリオ、じゃなくてコンビ、本当の現場ってああいうもんかもなあ、ご苦労さん(笑)

米やんも相変わらずで、捜一コンビと同じくご苦労さんとしか( ̄▽ ̄)

そして新旧相棒、いやいや、お茶目で有能♪
ミッチーも反町もいい味出してます。

しかし、久々に映画館行ったなあ。
いつ以来だ?

私は映画館で映画を見るのが好きなんです。
テレビだとあまり集中して見られないんですよね。
でも映画って気を抜くと終わってしまってるのと、ずっと行ってると続けて行くけど、行かなくなると全然になってしまう。

今回の「相棒」はぜひとも見たかったので足を運んだら、うん、満足。
行ってよかったな、うん。

なんだかんだ言って、やっぱり相棒好きなんです、私(笑)

新春恒例、パン屋さんの福袋

「今年はうちは無理やなあ」

と、ととろさんが言うもので(そりゃそうやろな)、一人で行って来ました、パン屋さんの福袋並び( ̄▽ ̄)b

と言っても、私も本調子じゃないし、そう長く並ぶのは無理だし、と言うかそう長く並ぶ必要もないと思うし、もしだめだったらその時はその時~、ぐらいのつもりで7時40分ぐらいにパン屋さんに行きました。
8時から福袋の整理券を配るんです。

駐車場に着いたら、4台ぐらい車が停まってて、寒いからか皆さん車の中で待ってらっしゃるようでした。
パン屋さんの前には誰も並んでない。

私も車の中で待ってたら、おじさんがバイクに乗ってやって来て、駐輪場に停めました。

「バイクの人はまたがって乗ってても暖かいわけじゃないしすぐに並ぶだろうなあ、そしたら私も行こうかな、もう45分になるし」

と、車を降りたら、一足先に隣に車を停めてらっしゃった方が2人、列に並びました。
なので私は4番目に並ぶ。

そうしたら後ろにも次々並び出しましたが、まあそんなに山程並んでるわけではない。

ちょっと並んでたら、

「あれ、ひょっとしてあれ・・・」

パン屋さんは4車線ある道路の北側にあるんですが、そこの歩道から、どこかで見たような人がこっち見て手を振りながら、

「やっぱり、おるとおもたー!」

って、やっぱりな、と私もおもたわー(笑)

誰かと言いますと、とーちゃんのお友達です。
昨年、ととろさんと妹といっちゃんと4人で並んでたら、その時は道路の南側の歩道から思いっきり手を振ってきたんですよ。
なので、今年はこっち来るんじゃないかなと思ってたらやっぱり来たー!(笑)

「今年もよろしくー」

と言いながらこっちに寄ってきたので、こちらもよろしくと笑って挨拶してたんですが、その後がまたちょっとおもしろかった。

ひとしきり「どうもどうも」と会釈してたんですが、とーちゃんのお友達、そのまま一番前のバイクで来たおじさんのところまで行くと、思いっきりハグして「どうもー」って、そっちもお友達かい!(笑)
は~なんちゅう顔の広い人だ(笑)

そちらとも少し話をしたらこっちに戻ってきて、

「お友達でんねんー」

って、見たら分かる(笑)

その後、風邪ひいてる父親のこととか話して、「じゃあじゃあ」と散歩の続きに行かれました(笑)
あーおもしろかった(笑)

笑うだけ笑ってたら時間が来て、無事に整理券ゲット!
商品の受け取りは9時からだったので、そこから実家に行って父親と一緒に朝ご飯食べました。
ととろさんには、出てくる前に食べさせてから来たの。
寝てたら後でいいかなと思ってたんですけどね。

で、食べ終わったら時間が来たので、パンを受け取ってからマンションに帰りました。

写真が中身。

ファイル 2884-1.jpg

食パン1袋、なんかケーキっぽいパンが半分、サンライス(メロンパン共)と1000円分の金券が入って1000円です。

今年は1人で並んだけど、来年はまたととろさんと並びたいなあ。
来年は元気でお正月迎えておくれよ。

そうそう、今年は福袋は1日だけなので、昨年みたいにいっちゃんと並べないのが残念でした。