万博」カテゴリーアーカイブ

無事にお出かけしてきました

うっかりバッテリーをあげてしまい動かなくなった車ですが、昨日、無事に出かけて帰ってきました。
よくがんばった!

もうしっかり充電できてますから今のところ大丈夫ですが、近々いつもお世話になっている車屋さんに点検してもらいます。

昨日出かけていたところとは、また万博でした(笑)

妹が夏パス持ちだったのと、たまたま日曜日で妹の仕事が休みだったので、

「一人で行きたいんじゃなかったら付き合うよ」

ということで行ってきたんです。

すごい人、すごい暑さでした。
そんでもって、あまりろくなことしてないのに、ずっと笑って一日済んだ感じです。

一週間あまりで3回万博、結構ハードでしたが、それだけ動けるようになったんだなと、それもちょっとうれしいです。
何しろ初回はへろへろだったからなあ。

残り一ヶ月半、あと何回行けるか分からないけど、最後の最後まで楽しみたいと思います。

本当に楽しかったんですよ。
ととろさんとずっと二人かなと思ってたけど、いっちゃんと行って、妹とも行って、いっちゃんと妹とととろさんとも行って、その度に色んなことがあって、それは楽しいことだけじゃなく、雷雨にあったりそりゃもう散々なこともありましたが、それも含めて全部楽しい思い出です。

面白かったなあ。
まだ何年かやってくれたらもっといいのに。
本当、万博楽しいです。

中三日で万博

昔、何かの漫画で野球のことを描いててその中で、

「中三日」

という言葉を知りました。

ピッチャーが間を三日開けて登板すること、でいいですよね、そう受け止めてます。

それは多いのか少ないのかは分かりませんが、その言葉を聞いて、

「ピッチャーって毎日投げるわけじゃないのか」

と知ったので覚えてます。

同じように間を四日開けたら「中四日」と言うんでしょうが、なんでか「中三日」が強く残ってます。

で、ですね、なんでそんなことを言ってるかと言いますと、

「今日も妹と万博に来ております」

ということで、万博「中三日」です。

夏パスを買った妹は残り数日でパスが期限切れになるので、行けるだけ行っておこうかということになりました。

体力もつのか私?
まあ大丈夫だろう。

ということで、多分今頃姉妹で楽しんでおります(笑)

ととろさん復活!

そう、ついにととろさんが復活しましたよ。

何にかって?

もちろん万博にですとも(笑)

7月半ばに高熱を出してダウンし、一度はがんばって行ってみたものの、

「やっぱりしばらくやめとく」

と、予約できてたパビリオンもあったんですが、一回行くのをキャンセルしてお留守番してました。
せっかくその日は二つも予約できてたのにすごく残念ですが、体調が悪いのなら仕方がないです。

その後私は妹とも一日万博に行き、その日もととろさんはお留守番。

そしてついに今日、

「ちょっと行ってみようかな」

ということで、妹といっちゃんと私と一緒に四人で行ってみることになりました。

体調によったら途中で分かれて休んでもいいし、ぼちぼちと万博リハビリして行きましょう。

楽しんできますね、みんなで。

妹と万博

昨日は妹と万博へ行ってました。

妹は初万博です。
お昼まで仕事ということで、私も一緒にお昼から行こうかなと思ってたら、もったいないから朝から来たらと言われたので、一足早く会場に行き、3時頃から妹と合流ということになりました

あまり万博に対してどうしたいこうしたいとうことがなかった妹ですので、あまり並んだりせずちょっと見たらそれでいいのかな、ぐらいに思ってたんですが、なんのなんの、結構私よりガチ(笑)

長く並ぶパビリオンに一緒に並んだり、最後のドローンまで見てから帰ってきました。
なんだかすごく楽しかったなあ。

8月のうちにまだ何回か行く予定ですが、今度は一体どこに行こうかなと考えています。

ととろさんももうちょっとしたら復帰できそうですし、残り二ヶ月を切った万博、まだまだ楽しめそうです。

そのためにも健康第一でいかないとね。

いっちゃんとデート

昨日の日曜日、いっちゃんと二人で万博に行ってました。
楽しかったなあ。

実はととろさんと三人で行く予定だったんですが、ととろさんが、

「体調がまだいまいちだし、いっちゃんと二人で行ってきて」

と言い出したんです。

「前回、ちょっとがんばって行ったらやっぱりちょっとしんどかった、これから先のこともあるし今回はパスする」

ということです。

「よくなってきてるのは分かってるし、今の間に治してしまいたい、まだ日にちがかかると思うし」

ということなので、しばらくお出かけ等はととろさんはお休みになるかなあ。

9時入場で8時半頃に会場に着いたんですが、入場できたのは9時半頃。
これにまず時間がかかるんだよなあ、持ち物検査とかあるし。

そこから予約してたパビリオンにも入り、夜の7時頃まで一日目いっぱい遊んできました。
雨の予報でしたが午後までは湿気はあったけど暑くもなく寒くもなく、風もあって結構快適でした。
午後からだんだんと雨が降り、夕方には雨より風がきつくなったけど、もう帰る前なので、あまり大したことはなかったかな。

楽しく一日遊んで帰ってきて充実した一日でした。
また一緒に行こうなー
そしてととろさんは早く治してなー

久しぶりに万博へ

行ってきました。

なんですが、ととろさんがまだいまいちだと言うもので、9時入場取れてたんですが、もうちょっと遅くしてほしいというので9時入場諦め。
それでも10時までには入れたけどね。

今日は10時台に大物が一つ予約が取れてたんです。

そこに行くまでに並ばなくてよかったバルト館とチュニジア館をさっと通り、東側にある、

「大阪ヘルスケアパビリオン」

に行きました。

ここでは25年後の自分の姿が見えるというので人気なんです。

見てきました、面白かった(笑)

他にも遊べる場所がいっぱいあったもので、見るのに必要なのは1時間と言われてたけど、3時間以上ずっと遊んでました。

そして3時頃にはもう会場を出て帰ってきました。
ととろさんが早く帰りたいと言うもので仕方ない。
元々早く帰る予定はしてたけど、まさかあそこでそんなに遊べると思わなかったので、もう一つぐらいは見られるかなと思ってたのに(笑)

ということで私は遊び足りないんですが、また近々行くので今回はリハビリということで我慢しておきましょうか。

ブルーインパルス素晴らしかった

昨日は万博にほぼブルーインパルス目当てで行ってきました。

もちろん時間まではパビリオンを見たりもしましたが、2時過ぎに移動して待機。
ものすごくいいお天気で暑かったですが、それにプラスしてどれほどの人数があ詰まってるのというぐらいの人の数にも圧倒されました。

ほぼ予告時刻の午後3時、南の空に現われたブルーインパルス、もうね、

「感動!」

その一言ですよ。

初めて見たんですが、たくさんの人の中の誰かが、

「冥土の土産になった」

というまだまだ若い声が聞こえて笑ったんですが、そういう気持ち分かるという感じです。

あまりに頭上まっすぐすぎて、見るのがしんどいぐらい。
スマホのカメラもどこが映ってるか分からないぐらい。

それでも感動しました。
空に大きく描かれた真っ白な線たち。

多分、100歳ぐらいになった時、

「大阪の万博でブルーインパルスを見て」

と何回も繰り返すんじゃないかと思うぐらいの印象でした。

万博にはこれからもまだ何回も行くし、もしかしたらブルーインパルスも見に行くかも知れないけど、その両方が一緒にというのは今回だけ。
本当に一生の宝物になりました。

万博六回目はブルーインパルスと共に

ということで、また万博に来ています。

六回目になりますが、今回はパビリオンよりも目的のものがあります。

「ブルーインパルス」

開会の日に天候不順で飛べなくて残念だったけど、

「12日と13日に飛ぼうかな」

という話が出てすぐに、

「13日の入場予約ゲットだぜ!」

と予約しておきました。

まだその日とはっきり決まったわけではなかったんですが、もしも予定が変わったら取り直せばいいぐらいの気持ちで速攻予約さ。

昨日の12日は見事に大阪の空を飛んでくれたブルーインパルス、今日もきっと同じように素晴らしい勇姿を見せてくれると信じて行ってきます!

今日も暑そうだから熱中症には気をつけて。
元気に家に帰るまでが万博だ!

イタリア館とととろドクターストップ

こういうタイトルを書くと、すわ、

「なんかあったのか!」

と思われるかも知れませんが、何もありませんと先に書いておきます(笑)

昨日は朝からイタリア館に並びました。

「やっぱりでっかいの一発はぶち込みたい」

予約なしにあっちこっちあまり長く並ばなくてもいいパビリオンを攻めて行ってたんですが、そういうのもほしいですよね。

「今日はイタリア館一館だけのつもりで」

と、覚悟を決めて並びました。

4時間。

日曜日にこの時間は結構短かったらしい。
でも最初にどのぐらいか聞いたら「2時間以上」と言われたので、3時間以内には入れるかなと期待してたものの、実際はその時間でした。

早めに入場できたので11時より前から並んで、入ったのは3時ちょっと前でほぼ完全に4時間。

大屋根リングの下に並んでたもので、日差しは全く気になりませんでした。
暑さはそれなりにあるものの、普通の暑さ。
水分補給しながらだと、それほど気にならなかったかな。

途中、ちょっとトイレに行ったりはしましたが、携帯用の椅子を持って行って移動しながら並んでたら、思ったより早く時間が過ぎた気がします。

内容については、そりゃもう素晴らしかったです!
あんなすごいもんが日本で見られるなんて、4時間並んでも見る価値ありでした。

それに、ちょっとした「え、そういう仕組み!」みたいな演出もあって、センスもいい。

アトラスやキリストもいいけど、私はやっぱり、

「伊東マンショ」

が、もううれしくれうれしくて。

「お目にかかれました!」

という感じです。

見てたら若いカップルが来て、女の子が、

「これ誰?」

と聞いたら男の子が、

「誰やったかなあ」

と、二人共分からない感じ。

説明が日本語じゃなかったんです。
全部イタリア語だけ。
これもなんかイタリアらしくてよかったかも(笑)

マンショの名前もイタリア語で書いてて分からないんじゃないかと思ったもので、おばちゃん、つい老婆心で、

「伊東マンショですよ」

と、教えてあげたんですが、なんか分かったのか分かってないのかという感じ。

というか、男の子の方はそれで聞き覚えがある顔になったんですが、なんというか、うん、お邪魔だったね(笑)

でもその後それで思い出したのか、女の子のどんな人かの質問に、

「なんか昔ヨーロッパに行った人、あの頃なんかキリスト教のなんかで使節を送ったりしたやろ、それで行った人の一人や」

と説明したら、女の子も、

「ふうん、そんな人がおったんや」

みたいに答えてて、二人の中では完結してたので、いいんじゃないかな、うん。

イタリア館を見て、その後もう一つ見たいのがあって、西ゲートの向こうのすんごい遠いエリアに初めて行きました。

そこに二週間限定の「1000万人突破記念スタンプ」があるのと、7月7日まで公開の隕石があったんです。
それでそこにえっちらおっちら行って、スタンプ押して、並んで石を見て、もう一度戻ってラトビア館に行って、リトアニアの日だったのでハーブティーをいただいて帰ってきました。

6時過ぎのバスに乗って少し早めに帰ったんですが、やっぱりそんだけの時間並ぶのは疲れました。

さっとシャワー浴びて寝たら、それでも朝はすっきり目が覚めて気持ちよかったです。
足はやっぱり痛いけど、最初の頃に比べたらましになってきたのかなあ。
無理はできないけど。

起きてご飯食べて洗濯して、色々と用事をしてたらとろろさんが目を覚ましました。
昨日は疲れただろうと寝かせておいたんです。

そして起きてきた言ったのが、

「ひよこさんは昨日疲れてるからととろドクターストップで今日は寝てないといけない」

って、いや、私、あなたより元気ですが?(笑)

荷物も持ってくれてるし、疲れてるだろうと思ってたのに、疲れた顔したクマにそう言われたので笑いました(笑)

まあ、元気にしてますが、暑い中を遊んできて疲れたのは疲れたので、今日は家でゆっくりしております。

通期パスがペイできた

今回で万博5回目になります。

「平日に5回行けばちょうど通期パスの元が取れる」

と言ってたんですが、前回は日曜日に行き、今回も日曜日なので元を取れるをぐぐっと上回ることになります。

この後もまだ行く予定なので、本当に通期パス買ってよかったと思います。

「まさか、こんなに詰めて行くと思わなかった」

と言ってるクマさんがおりますが、行き始めるまでにこのクマさんがぐずぐず言わなかったら、もう10回は行ってるかも知れない(笑)

でも最初の頃はまだ花粉も飛んでたし、黄砂も飛んでたし、ととろさんも仕事があったしでまあしょうがないかな。

ってことで、今、また会場にいるはずです。

今日も一日楽しんできま~す。
また予約一つもないけどね(笑)