月別アーカイブ: 2025年5月

一気に請求来たー!

今月は色々と入り用な月で頭が痛いです。

税金に税金に税金に税金に会費に会費に保険など、色々全部重なってます。

これは4月から新年度が始まって、年度末で計算が終わったやつが一気に「払って」って来るからですが、うちはそれに自動車保険も重なってます。
たまたまですが、前に乗ってたコンパクトカーの前オーナがー、6月から乗り始めたみたいでその請求も来るからです。

まだ更新してないけど、あれもやらないとなあ。
無保険で車を運転するわけにはいかない。

その上、

「え、またこんなの発売するのか」

と、お布施のお知らせが来ます。

これはどうしようかと非常に迷う。
だって高いし。
受注生産って言うけど、ほんま高いねんアフターパンフ!

買ってもあまり読まないしと思うとおサイフの中身と相談して、

「やめとこうかな」

と思いつつ、

「でも欲しい」

という気持ちもまだまだあります。

分担して請求されたとしても、一年計算すると支払うのは一緒だけど、やっぱりその月にするときついよね~

今朝、かなりの分を郵便局で振り込んできましたが、一軒だけ郵便局でだめなのがあるので、来週銀行に行ってこようと思いますが、

「銀行、無意味に混むからなあ」

と、行く前からめんどくさいです。

朝からお墓へ

今日は伯父さんの祥月命日なのでお墓に掃除とお参りに行ってきました。

まだ5月だし、朝早くからは行かなかったんですが、そこそこ暑かったです。
それでもちょうど曇天で、そこそこで済んだ感じですか。

春の間、全く掃除ができなかったので、今回は掃除道具も持って行きましたが、持って行ってよかった、なんか結構汚れてました。
お花があっちこっちに散らばってるし、お墓にも鳥のフンもついてました。
そこまで大変ではなかったですが、とりあえず掃除できてよかったな。

お花を入れてろうそくに火を点けてろうそく立てに入れたら、

「あれ、なんで斜めになってるの」

なんかちょっと変になってる。
立ててから火を点ければよかったんですが、ろうそくが短かったので火を点けてからろうそく立てに入れたもんで、もうどうしようもない。
その上から「ほや」を入れたけど、やっぱりなんか斜め。

今日はうちのお墓に入ってる伯父さんの命日なので、伯母さんのお墓の方へは行きませんでした。
いつも命日には、その人のところにだけお参りすることにしています。

お参りが終わったあと、ろうそく立てを抜いてみたら、

「なんか入ってる」

なんでしょう、種か実みたいなのがいくつか入ってる。
ろうそく立てと「ほや」はカラスにに持ってかれたことが何度かあるもので、いつも持って帰るようにしています。
キラキラ光るから面白くて持って行くんでしょうね。

そのろうそく立ての立てるところに、お花に付いてた何かが落ちたんでしょう。
かばんを探ってつまようじを取り出し(なんか色んな物持ってるんですよ)、ほじほじして実を取り出したら、ちゃんと立つようになりました。

後片付けをしてから、

「今度はお盆かな」

と挨拶してから帰りました。

実家に来てから今度はお仏壇を掃除して、お花とお菓子をお供えしてまた手を合わせました。

後は晩ご飯に伯父さんの好きだったかつおのたたきと、ちょっとした煮物をお供えします。
形だけですが、喜んでくれるといいなと思います。

病院激混み

今日はいつもの病院へ行ったら、

「こりゃヤバいな」

と思うほどの激混み具合でした。

どこがかと言いますと、検査室です。
ちょっとしたバーゲンぐらい人がいる。
受付より早くに行ってるので、受付の紙入れたファイルをフォルダに入れて呼ばれるのを待つんですが、受付の方が呼ぶのにもあっち行ったりこっち行ったりですごく大変そうでした。

その間に、

「そちらは通路ですからできるだけこちらに寄ってください、中に席が空いたら座ってください」

と、絶叫しまくってましたし。

たまにあるんですよね、ここの病院。
私もこれほどいっぱいなのは久しぶりでした。
おかげでいつもより1時間以上かかって、もうぐったりです。

今日は他にも仕事で行かないといけないところはあったし、一日中動き回ってて、

「ほんまに病院って元気でないと行けない」

というのを実感しています。

はあ、ほんまに疲れた!

風通しよくなった

暑いです。
あっちこっちで30度超えてるらしいです。
いきなりすぎるんじゃ!

実家に来て、和室と店の両方にエアコンを入れましたが、私が座っている場所にはなかなか冷風がよろしく届かない。

そしてちょっと前に気がついてました。

「テーブルの上に物がなかったらもうちょっと風が来るはず」

そうなんですよ。
四人がけのテーブルの上、二人分しか空いてない感じ。
仕事用の書類立てとか文房具入れなんかを置きっぱなし。

「よし、電話の台のキャビネットにこういうの入れてやろう」

と、キャビネットの棚にほうりこんであった箱を取り出して、

「あれもいらん、これもいらん」

と、なんやかんや処分しました。

業界紙だとか、なんか色んなものを詰め込んでほったらかしてた。

書類ケースって言うんですかね、キャビネットの棚をとっぱらって、そこにそれを一つと、箱を切って適当に作ったやつを突っ込んでたんですが、

「棚留めてたやつ邪魔やな」

と、思うようになりました。

なんて言うんでしょうね、上に棚板置くようになってるやつ、あれが4本、抜けなくて出っ張ったまま、書類ケースとか入れてたので不便。

レンチ持ってきて抜く作業にかかったんですが、1本だけ頑固で抜けない!
途中、休みながらやっとこさ4本とも抜けたら、書類ケースが3個、あつらえたみたいにきちんと収まってすごく満足です。

それに合わせてあれやこれややってたら、かなりすっきりして、テーブルの上の物もかなり減って、なんだか風通しがよくなった気がします。

実家もマンションも、こうやってもっと色々処分していきたい。
でも今日はここまでにしといたるわ!

ドライを入れたら

土曜日の夜、洗濯して部屋干ししたらすごい湿度だったので、ドライを入れることになりました。

最初は蒸し暑かったので冷房にしたんですが、

「湿度が下がってなかったのでドライにしておいたよ」

と、私より後に寝たととろさんが言ってました。

うちのエアコンは昨年の秋に買ったニューフェイスです。
なのでいまいちまだ使い方が良く分かってない部分があります。
暖房は使ったけど、ドライは初めて。

エアコンを付けてる位置は私がこうして日記を書いているすぐ背後、なので外壁からできるだけ中央までホースを伸ばしてもらって前のよりはずれて付けてもらいました。
前のエアコンは前の住人の方が「今度の家には持っていけないのでどうしましょう」と言うもので、「そんじゃそのまま使います」と置いておいたものですが、座ってる背中直撃で、パソコン使ってる時につけてたら体を悪くしそうだったのです。
そういう時は和室のをつけて扇風機なんかで風を飛ばしてましたが、そうしたら他の部屋が涼しくならない。

新しいのはとりあえずこれ一台で部屋全体を涼しくする予定ですが、足りなかったら和室のもつけるか、もしくは本棚の部屋にもう一台つけるかを考えています。

それが、ドライにして風向を一番下にして直接当たらないようにしてたら、ドライの切り替えが「弱」「標準」「強」の三種類で、勝手に上向くんですよ、羽が。
なのでふと気がつくと背中にあたってたりする。
今は冷房にして下向きにしたらあたってないので結構快適ですが、なんでドライだと上向くんだろう?

まあ、適当に使い分けていくしかないですね。
羽は下向け直したらしばらく下向いてるし。

ととろスウェットの出番

木曜日に、

「なんかだるいしこんな日もある、早退するかも」

とか書いてたんですが、言った通りに早退しました。

4時前に実家に帰り、2時間ほどぐうっと寝たらちょっとすっきり。

その時にととろさんに、

「今日のお昼、スポーツドリンク飲んだらちょっとすっきりした」

と言ったところ、

「ととろスウェットの出番か」

と。

うちはボトルのとかは置いてませんが、粉末のスポーツドリンクの素を常備しています。
それを通常より薄めに作ったのがそれです。

寝てる時に作ってくれて、目が覚めたらお風呂に入ったりしてその日は結局飲まなかったんですが、今日もお風呂上がりに飲みました。

この季節にはととろスウェットが本当にいい。
先日は売ってるスポーツドリンクを飲んだんですが、市販のは甘くて濃いですね。
人間の体液に合わせてるのなら、本当はそれの方がいいのかも知れないけど、うちは薄めに作ったととろスウェット、それがいいので出番の季節を迎えています。

蒸し暑い

昨夜のうちに雨が結構降ったらしく、朝、家を出たらあっちこっち雨のあとが残ってました。

一応屋根がある形のうちの駐車場でも、車の右半分が濡れてました。
どうせならお昼、外で出しておける時に降ってくれればいいものを、また中途半端にきちゃなくなるじゃないか。

植木に水やりしなくて済むのはいいけど、蒸し暑くてなんとも気持ちが悪い。
実家に来て、店と和室の両方にエアコン入れました。
真ん中の私が座ってる台所には、相変わらずどっちもの冷風があまり来ないけど、それでもないよりましだ。

さて、昨年、二階の私の部屋のエアコンが壊れたままなんだが、和室の古い古いエアコンだけでは家全部を涼しくするだけの能力もなくて、どうしたもんかと思って一年経ってしまった。
本当に、どうしようかなあ。
去年みたいな灼熱の夏だったら、家全体が暑くどころか熱くなって、体がもたないかも知れない。

安いエアコンでもつけた方がいいのかなあ。
今年も熱くなるんだろうか。

病院はしごのち仕事

今日はととろさんの病院のはしごの日でした。
2軒続けて行ってきました。

お昼には帰ってきて、クマさんをマンションに送り届け、私は実家へ。
お昼ご飯を食べた後はガソリンを入れに行き、帰りに配達を一軒。
戻ってきてからはデスクワークをやってたら目がチカチカしてきました。
うーん、昨日からなんか乱視がちょっとひどくなってる気がする。
じっと数字とか見てたら頭くらくらです。
まだ用事残ってるので、またやらないとだけど、今日はとりあえずこれまで。

後は晩ご飯食べて後片付けして帰るだけ。
一日中動いて疲れたけど、ぼーっとしてるよりは充実してる気がする。
ぼーっとしてたいけど(笑)

こんな日もある

今日はなんだか朝から小さいことと言えば言えるんですが、そういう小さいけどちょっと凹むようなことが続きまして、小さいことでも重なるとそれなりにしんどいもんです。

おまけになんだか目もちょっとかすみます。
目が乾いてるような感じなので、思わずスポーツドリンク買って飲んだら、ちょっとすっきりしたかな。

特に体調が悪いとか、そういうことじゃないけど、なんとなくだるいし、今日は早退して帰ろうかなあ。
そういう気分です。
本当に帰るかも知れない(笑)

首に冷え冷え

暑いです。

まだ、そこまで夏ーという感じではないですが、なんかじわーっとなんとなく暑い。

実家の台所で座っていると、ほんの先週まで足元が冷え冷えだったのに、今は部屋の上半分がもわあっと暑い感じがする。
窓を開けられたらいいんですが、なんか黄砂だのなんだのが飛んできたりもあるのでうかつに開けられない。
本当は今日みたいな日は、ニ階から一階まで全部の窓を開け放したいところですが、もうちょい我慢します。

エアコン入れるほどでもないし、扇風機入れて乾くのもなんか違う。

「そうだ、ひえひえにしよう」

以前買った首にひんやりするやつ、あれをずっと冷凍室にほりこんだままなのです。
今年も出番となりました。

なんか、首から上だけ暑くてぼーっとするから、首だけ冷え冷えにしたらなんかいい感じ。
ちょっと頭がすっきりしました。

室内は25度で湿度54%。
まだまだ暑いと言うほどでもないけど、やっぱり暑いと言ってしまうぐらいの感じです。