」カテゴリーアーカイブ

くっつかないフライパン

以前、買ってきた餃子を焼いたらくっついた、てな日記を書いたような記憶があります。

それで、実家に安物のフライパンを買って、それがくっつかなくて快適だったんですが、今度はうちの方のフライパンがくっつくようになってきた。
この間、家でととろさん用に焼いたらくっついてきた。

「こりゃもううちも同じの買うか」

そう思いました。

そのフライパン買ったのは、スーパーと併設しているホームセンター、というか、もともと全面ホームセンターだったのが半分スーパーになったので、スーパーを併設させてるホームセンター、が正しいか?

なんにしても、まあそのお店で買ったんですが、そこに行った時にスーパー行く時間しかなかったり、荷物が多くてフライパン持ちにくい、買い物したけどフライパン忘れてた、など、色々な理由で買えずにいたんですが、やっと実家のと同じのを買えました。
ばんざーい!

それで、今日のお昼に買ってきた餃子を焼いたんですが、いやあ、やっぱりくっつかないのはいいですね。
快適快適。

ただ、こういう樹脂のフライパンは1年とかが寿命だと言われたりするので、今はやりのSDGsたらいうのからすると、本当は焼き入れて手入れして使う鉄のフライパンがいいんでしょうなあ。
でも、あまりに快適なもんで、だめになってきたらまた買い換える、になりそうです。

新しい冷蔵庫

今日の午後、実家に新しい冷蔵庫が届きました。

昨日から冷蔵庫の中身を半分店の冷蔵庫に移し、冷凍庫の物も大部分店のアイスケースに移しておきました。
そうしておいて、今日のお昼ご飯をたべ終わった後、残りのものも全部冷蔵庫へ。
冷蔵庫の上に置いてあったホットプレートも移動。

1時半になるより前かな、電気屋さんのお兄ちゃんとお店の人が来て、今日始めて来たお店の人が、

「え、36年!すごいなあ」

と、感心してました(笑)

冷蔵庫をどけてみたら、そりゃすごかった・・・
ずっと水漏れしてたので、冷蔵庫の前に流れてきたのは拭いて、雑巾突っ込んで水止めてたんですが、本体の下に流れたところにほこりがくっついてたんです。

それ掃除するのが大変だった~つーか、よう落とせたな、あれ(笑)

電気屋さんのお兄ちゃんが、

「その横の棚の足が心配」

って、言われたら、並べてるキャビネットの冷蔵庫側の足の下、うーむ、ふやけてる・・・

今のところ大丈夫だが、これは冷蔵庫よりもっと古いので、また色々考えないといけないかもなあ。

無事に設置されたので、中を全部アルコールで拭き、やっと店の冷蔵庫から最低限必要なものだけ移してきました。
箱に入って置いてはあるけど、食べ物とかと違ってそれなりの時間を倉庫で過ごしてるから、拭いてくださいってことでした。
お兄ちゃんは「軽く拭いて」って言ったけど、アルコールは?と聞いたらその方がいいって。
偉いな、アルコール君。

そうしてたら配達入るし、販売機も見ないといけないし、なんかもうクタクタになったので、残りのものはもう月曜日以降だ。
アイスボックスのもね。

そうして忙しくしてたら、

「あ、ムカデ!」

なんと、流し台にムカデが出ました。

冷蔵庫の出入りにしばらく玄関扉開けてたからなあ、その間に入ってきたのかも知れない。

殺虫剤取りに行って戻ったら三角コーナーのところにいたので、殺虫剤かけて流しの中から出られないように攻撃しつつ仕留めました。
ムカデは比較的楽に倒せるのです、私。
アレじゃなくてよかった・・・

色々と慣れるまで少しかかりそうですが、とりあえず新しい子にも前の子リスペクトして36年がんばってもらえたらいいなあ(笑)

前の子、本当に長い間お疲れさまでした、ありがとう。

冷凍冷蔵一時避難中

水曜日だったかな、電気屋さんのお兄ちゃんから電話があり、

「土曜日のお昼でいいですか?」

ということで、実家の新冷蔵庫が来る日が決まりました。

一応そうなったんですが、なんかお天気があっちこっちで変なので、もしも大雨だったらうちは急がないので延期してもいいです、と電話はしておきましたが、天気予報を見ると大丈夫みたいなので、おそらく明日新しい子が来るでしょう。

今日は実家の旧冷蔵庫、36歳のがんばってくれた子の冷凍室のものを店のアイスケースに移し、冷蔵庫のものも半分ぐらい店のの冷蔵庫に移しました。
もしも明日来なくても、これでなんとかなるだろうて。

長年がんばってくれた子とお別れするのは辛いですが、さすがにここまでがんばってくれたらね。
気持ちよくありがとう言って見送りたいと思います。

そうそう、冷蔵庫の2面いっぱいに貼ってあった紙類や磁石、一時避難させてあります。
あれもいるのだけ戻そうっと。

エアコン始動!

夕べからエアコンを入れました。
ゆるく、ゆるくですけどね。

昨日の夕方、実家から帰ってきたら家の中がじっとり・・・
それでゆるく入れてちょっとすっきりしました。

そして今日は雨、じっとりじとじと。
マンション、密閉度が高いから結構こうなるんですよね。

そしてエアコンをゆるく冷房で入れてたら、湿気に弱いクマさんが、

「湿度がすごい、ドライにしてみよう」

そう言ってリモコンぴっぴっ。

「さぶっ!」

最初に湿度取るためにってかなり温度下げてくれて、最初にダッシュも入れてくれたもんで、足元寒かった(笑)

でもちょっと湿気取れてすっきりしたな。

これからはエアコンなしでは生きていけない季節に突入していくんですなあ。
そして、インフルだったらこうなってから弱るのに、コロナは弱らんのだろうな・・・

弱れよ!

85年生まれの冷蔵庫

もうかなりかなり前、何年になるかなあ、それぐらからずっと実家の冷蔵庫が水漏れしてました。

ずっとじゃないんですが、気が付いたらたらーっと床にまで水が流れてくる。
それで古いタオル押し込んでごまかして使ってました。

「買い替えんとなあ」

と言いつつ何年も。

そしたら父親が少し前、昨年の秋から冬ぐらいかなあ、いよいよ買い換えるみたいなことを言い出しました。

そして連休前、ご近所の電気屋さんに冷蔵庫のパンフレット持ってきてほしいと言ってたのがなかなか来ず、今日やっと来てくれました。

しかも、

「食洗機でしたっけ」

って、違うから!(笑)

うちの実家の冷蔵庫はちょっと小さい。
置く場所がないからです。
今の冷蔵庫ってどれも大きいので、置ける機種は決まってきます。
今日持ってきてくれたパンフレットでも2種類だけ。

そして父親の要望が、

「勝手に氷ができるやつ」

ってことで、そのサイズの大きい方しかもう選びようがない。

そんで、父親が、

「もういつまで使うか分からんけど」

てなこと言い出すので、

「そんなこと言うんやったら買い換えなくてもいい、まだ冷えるんやし店の冷蔵庫もあるし、買うんやったらまた次の買い替え考えるぐらいまで使ってよね」

と言ってたら、電気屋さんのお兄ちゃんが、

「まじめな話、もしもそういうこと考えるんやったらこの大きさのは困りますよ」

と。

あるみたいなんですよね、そうやってそれぐらいの大きさの中途半端なの買って使わなくなる人。
そうした時、誰かが使うと言ってもちょい小さい、サブにするには大きい。

なので、それならまだ小さいのだったらサブにできていい、てな話が出たのでなるほどなあと聞いてました。

すると父親が、

「はっきり言うと私一人やったらほとんど使わんので小さいのでいい」

みたいなこと言い出しやがったもんで、ムッとして言いましたさ。

「あなたのご飯作ったりして置くのにどんだけ工夫してると?あなた一人に場所とるようなもんやから」

と。

実際そうなんですよ。
もしもおかず作って置いていくのにもタッパーに入れるなら全然場所取らない。
よくおかずとかプロに作ってもらってそれを密閉容器に入れてもらってってのありますよね、あれだったらそれほど場所取らない。
でもうちの場合、父親が食べやすいように、そしてわびしくないようにできるだけ陶器の食器らしい入れ物を工夫して入れてます。
買ってきた酢の物だとか、おかず使うとしても、必ず食器っぽいのに入れ替えてます。
自分で作ったおかずでも、トースターで温めるものとレンジで温めるものとは分けて入れたりね。

その他にも、例えば昨日は私休みでしたが、一昨日帰る時には、今は毎朝ピザトースト食べるから2回分、2枚を1枚ずつのお皿に入れてラップかけて冷蔵庫に入れておきます。
高さが決まってるので、一番上の段に丈が低い密閉容器に入れたの並べて、その上にお皿2枚入れるとそれでいっぱいです。

で、次の段にはほぼ横いっぱいにお茶のペットボトルが入ってます。
これは父親がやかんで沸かしてるのを、冷めたら私がペットボトル洗って、汚くなったら漂白してきれいにして、それからお茶入れて冷蔵庫に並べてます。
大体3本以上はある。
それで2段目はほぼいっぱい。

そんで3段目にはそれこそ工夫しておかずとか、1回分ずつ入れてあるご飯とか詰め込んで、一番下は調味料とか入ってるのでそれでもういっぱい。

以前は店の冷蔵庫に入れてたのもありますが、今はもう足腰ヨタヨタなので、店の冷蔵庫から持って来る間に落としたりしても大変なので入れてません。
必要だったら家の冷蔵庫のを移したり、一番下の野菜室に何か父親が使わないの移動してなんとか上の段から取りやすいように工夫してます。

そんでドアポケットは沸かして持っていく朝飲む紅茶のボトル、1本か2本と父親が取り出して飲む用のお茶、薬用のお水、マヨネーズ、その他いくつかなんかでぎちぎち。

冷凍室には入り切らないから、父親が好きなハードトーストは1枚ずつラップして、店の冷凍庫に入れてます。
元から小さい冷凍室だからちょっとご飯とか肉、そんなもん入れたら入れてられないし。

本当に狭いのでうちの買い物とか入れておけない。
だからそういうのは保冷バッグに分けて入れて、店の冷蔵庫やアイスボックスに入れておき、帰る時に持って帰るようにしてます。
大変なのよ、色々、工夫してるのよ、なんとか。

そんだけじゃなく、お鍋で置いて帰る時もなんとか工夫して入れないといけない。
これから暑くなると外に出しておけないしね。

そんでもって、それでも入らないのとか買い置きのとかも店の冷蔵庫、アイスボックスに入れたり出したりなので、何回店と台所行き来するか。
正直、冷蔵庫の出し入れでこんな苦労してる人おらんと思うよ、ええ。

それを「自分はほとんど使わない」みたいに言うもんで、思わず電気屋さんのお兄ちゃんに聞いてもらいましたともさ、そんなことないって。

で、

「本気でそう思うなら小さいのにしとき、もしもあなたに何かあったらうちがサブとして使うから」

そう言ったら、言ってたのを買うってことになりました。

で、来週かその次あたりに新しいのが来ることになりました、多分。
それも来たら入れ替えるの私ですからね。

とにかく、買ったからには長く使ってくれること、それと自分のためにどれだけ容量使ってるか分かってほしいこと、は言っておきました。

はあ、言うだけ言ったらすっとした(笑)

そしてちょっと大きい冷蔵庫が来てくれたら、少しは楽になるかなあと思ってます。

で、ですね、とにかく古い冷蔵庫なのでいつのか見てみたら、

「85年製ですね、僕がここしばらくで見た中で一番古い」

って言われた(笑)

今年36歳の冷蔵庫、とうとうお疲れ様になるようです。

が、父親が本気でそう思ってるのなら、今からでも本気で壊れるまで使うことにしてくれてもいい、電気屋さんに断ってもいい、と半分本気で思ってます。

ドライヤー壊れた・・・

少し前から時々、

「ん?」

と思うことが増えてきたドライヤーが壊れました・・・

使ってるとふっと気を失うようになるんですよね。
それで「ん?」と思って離して見てみると直る。

「中にホコリでも入ったのかな」

後ろにホコリ避けというか髪の毛を巻き込まないようにというか、なんかそういうカバーが付いてるのでパカッと開けてみても特にホコリもない。

それで使い続けてたんですが、一昨日、急に動きが悪くなり、じっと見てみると中のヒーター?が赤くがんばってます!みたいに燃え燃えな感じに見える。
今までもそういう状態でコイルが赤くなってたのかも知れないけど、じっと見てなかったのでよく分からない。
もしかしたら弱い風でも使えるのかも知れないけど、なんか使うの怖い。
いきなり火吹かれたら髪や顔をやけどするかも知れないし、下手すりゃ火事になる可能性もある。

今日も未練たらしく一応使ってみようとしたんですが、よわよわ・・・
やっぱりもうだめだろうなあ。

確か買って5、6年になります。
ほぼ毎日使ってる。
これって寿命としてどんなもんなんだろう?
その前に使ってたのがそりゃもう長持ちしたもんで、5、6年って短く感じるんですよね。
ただ、当時のは普通に風だけど今回のはイオンだったし、うーむどうだろう・・・

昨日、買うまでの間実家にあるの借りてこようと思って忘れてたので、今日はお風呂で熱々に温まって扇風機で乾かしました。

そうそう、お風呂もだめになってるし、よく見れば髪の毛乾かしてた扇風機もがったがた。
ととろさんが折った羽をテープで貼り付けて、持つところが折れてるのを私がひもつけて下げるようにしてるし、首も伸ばしたり短くしたりがむずかしい。

車も廃車にしたし、自転車ももっと前だけど処分して、バイクがちょっと考え中。

そんなに色々捨てて色々買わんとあかんのかー(笑)

ギリギリまで

かなり前から交換しないとな、と思ってました。

トイレのウォシュレットのリモコンの電池です。
ずっと前から「電池減ってるよー代えてー」とチカチカしていたのです。
それが最近ではチカチカよりもっと電池なくなってる状態を示してました。

「そろそろ交換しないとな」

と思いながら、ギリギリまでがんばってもらおうと思って見守っておりました。

前回電池がなくなった時はリモコン押して水が出たら止まらなくなった(笑)
びっくりして本体のコンセント引っこ抜いたら止まったので、今回もそうなるだろうと思っていたら、今度は押しても反応なくなりました。

寝る前に最後にトイレ入った時だったので、びっくりして、リモコン取り外して電池こしょこしょと動かしたら動いた、よかった。
それでそのまま持って出て交換しました。
うん、今回もギリギリまでがんばったぞ。

だってね、チカチカしだしたの多分昨年ですよ。
交換してって主張してきてもその後そのぐらいもつの。
だったらギリギリまでがんばりたいじゃないですか。

さあ、次はいつかな?
次もやっぱりギリギリまでがんばるぞ。

95年製

最近、なんもやる気が出ません。
年末にどばっと色々崩れたり積んだりしたまま、片付ける気にもならん、時間があったら寝てしまう。
今日も今日とてそんな感じでした。
寒いからかなあ・・・

そんな中、どうしても気になってやったことがあります。

エアコンのフィルター掃除。
実家のは具合が悪くなって強制的にやらされてしまったのですが、うちのはいつでもできると思ったらできなかった。
それが気になって気になって、特に和室の、ととろさんがこっち来た時に買ったエアコンの音が大きい気がして掃除してしまいました。

よっぽど汚れてるかなと思ったら、和室のはそれほど汚れてなかった気がする。
洗って拭いて戻して終わり。

ついでにリビングの方のもと思ったら、こっちの方が汚かった。
こっちも洗って拭いて、戻す時にふと気になって製造年度を見てびびった・・・

「95年製造」

そんな古かったのか!

実はこのエアコン、前の住人さんが置いていったものなのです。
部屋の引き渡しの時にいくつか「どうしますか」ってのがあって、そんじゃそのまま使わせてもらおうとつけたままにしておいてもらいました。

まさか、そんな古かったとは・・・
こりゃ電気代もかかってるんだろうなあ。

2、3年前からエアコン色々見て買おうとして、一度などは実際にテレビの通販で注文の電話までしたものの、電圧のことがよう分からんで、調べてるうちにその気がなくなってキャンセルしたことがあったりした(笑)

今のリビングのエアコン、私が座ってる場所に直撃なんですよ。
なのでもっと真ん中あたりにつけて、とか電気屋さんで聞いたら、今のは直撃にならないようになってるとか、色々聞いて迷ってそのままになってる。

それと、リビングに大きいのつけてととろルームまで風送るようにするってのと、ととろ部屋とどっちにも小さいのにするってので決めかねてるうちに色々あって延期になりました。
まあ色々あるのよ、うん。

しかし、そんな古いとはなあ・・・今まで調べてなかった。

この夏にはやっぱり新しいの考えようかな。
和室のももう古くてリモコン壊れてリビングのと共用にしてるし、こっちももう15年になるからなあ。

あーあっちこっち色々買い替え、壊れそう、でもうどないしましょーってな気分です。

本日の検査結果

一昨日、なんか分からんけど見に来てくれて知らんうちに帰られてどないなっとんねん、と言ってたガス乾燥機、今日は大阪ガスの人が見に来てくれました。

まず第一印象から違った。
名刺を渡してくれて自己紹介から。
あるよね、普通こういうの。

そしてまずお風呂場からと見てくれて、結論から言うとお風呂乾燥機のコンピュータ部分が悪くなってるんじゃないか、とのことでした。
部品があったらそれを交換したら直るんですが、何しろもう古くなってるので部品がないって。
今はなんでもそんな感じやなあ。

悪いのはそこだけで、それでストッパーかかったら他の部分、床暖房とかが一時的に止まることもあるらしい。
それで火が出たりするようなことは多分ないだろう、とのことでした。
100パーセントとはあちらも言わないけどね。

そういうわけで、とりあえず使える間はだましだまし使おうということになりました。
また見積もりとかいつでもと言ってくれたけど、急ぐことないし。

一つうれしいことがありました。
お風呂場乾燥機にフィルターがあって、引っ越してきてから掃除しようと思って引っ張っても抜けなかったんです。
無理やり引っ張って抜いていいものかも分からず、ずっと掃除機はかけてたけどフィルターは抜いて掃除はしてなかった。
この間お風呂の修理してもらった時の業者さんにも聞いてみて、引っ張ってみてくれたんですが、その方も抜けるかどうか分からないということで放置してたんです。

来てくれたからそのフィルターが抜けるかどうか聞いてみようと思ってたら、

「あら、それ抜けたんですか!」

大阪ガスの方が抜いてくれてた!
どうもほこりがいっぱいついてて抜けなかったらしい(笑)

言い訳するわけではないけど、私が掃除さぼってたんじゃないからね!
何回も抜こうとして抜けないから仕方なく掃除機かけてたんだからね!
大阪ガスの方がめっちゃこびりついてるフィルター掃除をしてくれました、ありがとう、さすガッス!

出張費も「また見積もりとか考えてくださいね」と言って無料でと帰っていきました。
10時頃に来られて小一時間色々やってくれて無料で・・・
ありがとう、さすガッス!

「さすガッス!」を知らない関西以外の方に一応説明。
大阪ガスのCMでこのフレーズがあるのでした。

そしてととろさんと相談する。
そうしたらととろさんがこんなことを言い出したのです。

「一つの解決策を考えついた」

何かなと思ったら、

「乾燥機を交換するのに20万とかかかるなら、乾燥までできる洗濯機買ったら?」

その手があったか!
お風呂場乾燥って洗濯乾かす時に使ってるんですよね。
つまり洗濯乾かさなければ使わない。
「換気」と「冷風」の時にはそのセンサーは問題なく、「乾燥」と「暖房」の時にだけガスを使うので必要なのです。

「暖房はそんなに使わないし、それだったら乾燥機をすぐに変える必要ないんじゃない?洗濯機にしたら?」

久しぶりにととろさんさえてる!と思いましたさ(笑)

なんにしても給湯器も浴室乾燥もその他もろもろ全部年季が入ってきてます。
変えないといけないのから変えていかないといけないけど、確かにそのアイデアええわ~

とは言え、洗濯機もまだまだ現役なので、慌てず考えようと思います。

そうそう、もう一つ解決した問題があったのだった。

いつ頃からかなあ、

「ふゅるるるる~」

と、なんか間が抜けた音がどこかからするようになってたんですよ。

「何今の?外から?ちゃうよね、家の中?」

レンジ見たりととろさんの携帯見たりするけど分からなかった。

「テレビ?」

大抵テレビつけっぱの家なので、何かCMとかでかかった音?そういう感じで謎でした。

今朝、朝まで無事に動いてた浴室乾燥機、大阪ガスの方が来るまでと試しにつけてたらエラーが出て、その時の音だと分かりました。
キッチンで用事してたら目の前でリモコンがそう鳴って点滅しだした。
聞いてみたらやっぱりその音らしい。

色々とすっきりしたー
ありがとう大阪ガス、さすガッス!

帰る時はご挨拶しよう

先週、お風呂場乾燥のリモコンのあたりがおかしくなりました。
リモコンにエラー番号が出るだけで本体は使えてるけどちょっと変。
そのまま様子を見てたら日曜日に床暖房もなんとなく効かなくなったようなので、マンションの管理会社に電話をしたら、今日の朝、見に来てくれることになりました。

お約束の時間は9時から11時の間です。
その時間より少し早くから待機して待ってたら10時ちょっと過ぎに業者さんが来てくれました。

お風呂場、キッチン、床暖房のリモコン、それから外の給湯器を案内し、どういう症状かとかを話しました。
そしたら外の給湯器をちょっとごそごそしてて、「リセットしました」と言うのでリモコンを見てみたら点滅が止まらない。

業者さん、おかしいな~ってな顔して、

「ちょっと調べてみますね」

と言って外に出て行きました。

大体それが10時半ぐらいだったと思う。
「お願いします」とお見送りして部屋の中に入りました。

しばらくして時計を見たら11時半。
まだ作業してるのかなあと思いつつ外に出てみた。

「あれ、いない」

外にある給湯器のところに誰もいない。
車に何か取りに行くとかしたのかな、と一度部屋に入る。

それからまたちょっとして外に出たけどいない。
時間的にお昼、出たついでにお昼ご飯にでも行ったのか?
私もお昼食べたいんだが、ちゃんと座って食べてて帰ってきてもな、とキッチンで立ったまま解凍した食パンにゆで卵はさんでがばっと食べるという、やや行儀の悪い方法でとっとと昼食を済ませました。

それからも何度か外をのぞくけど誰もいない。
昼食休みとってるにしても、ちょっとなんだかなあと思って一度エントランスまで様子を見に行くことにしました。
修理とかの業者さんが車を停めるスペースがあるので、そこに見に行くことにしたのでした。
場合によっては玄関前にそのまま停めてる可能性もあるし。

で、エントランスに行ったらちょうど管理人さんが何か用をやってらっしゃったので業者さんかその車を見なかったか聞いたら見ない、と。

「業者さんだったらホームセンターとかに部品でも買いに行ったりしてませんか?」

とか言うんだが、うーん・・・

ついでに事情を説明し、もしも見かけたら声かけておいてくれと言って部屋に戻りました。
それが1時半ちょっと前ぐらいだったかな。

それからも様子を見てたんですがテレビで「ちちんぷいぷい」が始まった。
さすがに2時になっても姿を見ないのはおかしい。
いよいよしびれを切らしてマンションの管理会社に電話してみることにしました。

電話して、これこれこういう具合でいないーと言って、管理会社から修理業者さんに電話してもらう。
少し待ってたら電話がかかりました。

出てみたら、えらいこと調子のよさそうな男の人が、ニコニコしてるのが目の前に浮かぶような感じで電話してきた。

聞いてみたら、もう帰ってきてるって。
なんでじゃー!

へこへこと色々説明してくれたんだが、まとめて言うとですな、給湯器は某メーカーで浴室乾燥機と床暖房は大阪ガス、うちでは両方一緒にできないのでそれを帰ってきて調べてた、とか。
なので大阪ガスに電話直接電話してくれ、とのこと。
なんでじゃー!

特に何もしてなかったです、私、ただ待ってただけ。
だもんで、怒りってほどにはならなかったんですが、とりあえず「帰る時はちゃんと言って帰ってほしかった」とだけきちんと言うておきました。

そしてその後、管理会社にももう一度電話して事情を説明したら、たまたまその前に電話した時と同じ人が出てくれたので、

「これは一応クレームです」

と、やんわりと京女みたいにクレーム入れといた。

あのまま業者さんにだけ電話してたら絶対そういうことしてるって言わんもんねー

ってことで、その後大阪ガスに電話して(担当部署とか業者さんが一応教えてくれた)、今度はまた別の日に見に来てもらうことになりました。

結局何の役に立ったかと言うと、

「給湯器とその他の部分が別会社だけど大阪ガスさんだったら部品交換だけで直るかも?」

って部分だけー(笑)

ととろさんが、

「そんな人一人で来させるかなあ、偽者ちゃう?」

って言うけど、ちゃんと管理会社経由で来てるし、来た時に胸に管理会社の名前書いたの下げてたし、管理会社に電話したらちゃんとまた連絡来たし、偽者ではないと思う。

にしても、普通名刺ぐらい渡してくるし、その時渡さなくても管理会社経由で来るから帰りには「ちゃんと来ました」の証拠に書類に判子押したりサインしたりなんぞしてから帰るから、なーんもなしでいきなり帰るとは思わなかったわ。
あの書類なかったらちゃんと仕事しましたってことにならないから、出張費とかもらえないんじゃないのかな?
まあ、うちは年に2回だったかの無料サービス使ったから知らんけどな。

そういうことがありました、との日記でした(笑)