」カテゴリーアーカイブ

ベランダの片付け

大規模修繕というのが始まっています。
前回はもう何年前だ?
なんかかなり前にもありましたが、今回二回目かな、今やっています。

あっちこっちに足場が立って、色々準備をしてますが、ベランダも修繕が入るので、

「ベランダを片付けてください」

のお知らせが入ってました。

ベランダ、今は植木もなければ洗濯も部屋干しなので放置でした。
色々置いてあるのを入れないとと思いつつ、暑いし放置していたら、いよいよ本格的にやらないといけなくなりました。

今朝、ととろさんと一緒に網戸を外したり、日よけを吊るしていたつっぱりを外したり、本当に大変でした。
何しろ長いものがいっぱいある。
物干しやら突っ張りタイプの洗濯干しだの。

その洗濯干しがですね、前回の修繕の時に取り外したら調整ができなくなり、そのままずっとベランダに横たわらせたまま放置してました。
まあ、色々あったんですよ、手をつけられないようなことが。

真ん中からぶった切ろうと思ったら、

「だめだ切れない」

解体用のノコギリ使っても切れない。
金属も切れるって書いてたのに。

「うちがやろうか」

と、ととろさんが見てくれようとしたので、

「だったら真ん中から外れるかどうかやってみて、どうやってもはずれない」

と頼んだら、苦労はしてましたが、なんと、

「外れた!」

よかった、分解できた。

あまりに長くて手がつけられなかったんですが、おかげで処分できそうです。

「ついでに古くなった物干しとかも処分するかなあ」

いい思い切りになったかも。

しかし朝から汗だくになってはあはあ言いました。
シャワー浴びてから仕事の荷物取りに行ったり買い物して実家に来たらもうお昼前だった。

疲れたけどホッとした!

蛇口リフレッシュ

水が出っぱなしになるので困っていた台所の水道ですが、昨日、ご近所の水道屋さんのおじさんが来てくれて、無事に直りました、ありがとうございます!

最初、見に来てくれて、

「これ部品だけで2万円ほどする」

と聞いて、仕方ないなと思ってたら、おじさんが部品を買ってきてくれて、

「えらい安いなと思ったら根元の止水栓のないの買うてきたけどどうしよ、あるやつは5千円ほど高いけど買い直すか?」

と聞いてくれたんですが、水漏れしたら止水栓がなかったら水道の元を閉める必要があるだけで、しかも今修理したらすぐに壊れるというものでもない、そのままでとお願いしました。

そしたら、止水栓から先の部分に取り付けることができて、

「前の部分だけきれいになったけど、また根元掃除してな」

ということで、かなりお安く済みました。

おまけにおじさんが工賃を取ってくれない。

ちゃんと取ってほしいと言っても、

「ええがなええがな、そのぐらい、また何かあったら言いな」

と言ってくれました。

そのへんにあるお菓子だけ持って帰ってもらったけど、また何かお礼をしておかないとなあ。

両親の代からのお付き合いで、私のことなんか高校生の頃からの「お姉ちゃん」の感覚のままなんだろうなあと思います。
本当にありがたいことです。

うちの両親も、同じように何かあったら見てくれてたホームセンターのおじさんもみんないなくなってしまった。
水道屋さんのご夫婦はもっともっと長生きしてげんきでいてもらいたいものです。

蛇口ごと交換らしい

約束していたご近所の水道屋さんのおじさんが来てくれたんですが、見て、

「これは高いよ、2万円ぐらいするよ」

という話でした。

実はもっとずっと前、母が亡くなってまだ父が存命の頃、一度その時はなんでどこに連絡したかも覚えてないんですが修理してもらったことがあるんです。
その時も高かったんですよね。

決してぼったくりではなかったと思いますが、今度のことでやっぱりあの時の値段は適正だったんだなとあらためて思いました。

少しおじさんとご近所話なんかをして、

「じゃあ部品見てからまた来るから」

ということになりました。

おじさんの都合のいい時でいいからと言って見送りましたので、その間は止水栓をドライバーで締めて使うことになりそうです。

真ん中の部品がだめになってるから、それで全部とっかえらしい。
本当になんだかんだそういうお金かかるなあ。

トラブルは続くものなのか

昨日は小さいことがこまこまとあり、

「車屋さんにもJAFにも連絡できんかったなあ」

と、すっかり疲れ果ててました。

昨夜もぐっすり朝まで寝たはずなんですが、起きてからもすっきりしない。

万博で一日歩き回って翌日、もうかなり体が元気になってきたからか、それほどへたってはいません。
昨日はそこまで動いてないのに、神経を使うようなことが続いたら、その方がしんどいみたいな感じです。

で、続きにまたトラブルが。

今日は昼食前にもう晩ご飯を作ってしまってました。
他にやることがあったので、作ってしまった方が楽だなと思ったので。

そしてそれが終わって次の作業に移ってからのことです。

「水道の水が止まってないな」

なぜかなと思って様子を見てたんですが、

「これ、本格的に止まってないやんΣ( ̄▽ ̄;)」

どうしようかと思ったんですが、とりあえず蛇口の一番近くにある止水栓を止めたら水が止まった。

「ということは蛇口があかんのか」

今まではこういう時、ご近所のホームセンターのおじさんに相談してたんですが、今年の冬に亡くなってしまったんです。
それで同じくご近所の水道関係のお仕事のおじさんに相談しようと思ったんですが、とにかく途中までやりかけてることを一段落してからでないと相談もできない。

それが終わって家に行ってみたらお留守です。

水道関係ってぼったくりの業者もいるし、とりあえずおじさんに相談しようと思ったんですが、今のところはまだ連絡できていません。

さて、どうしようかなあ。
もう一度訪ねてみていらっしゃらなかったら、市に紹介されてる業者さんに連絡するかなあ。

水漏れとかじゃないからこんな風に比較的のんびりしてますが、水が出ないのはやっぱりかなり困ります。

四年に一度のガス点検

ガス機器の点検のお知らせが以前来ていたんですが、うっかり忘れていて再訪問をお願いしました。

今日の9時から12時、いつ来るか分からないので待っていたら、ぴんぽんと部屋の前から誰かがチャイムを鳴らしたので出てみたら違いました。
今、大規模修繕の足場を組んでるんですが、その工事の人が何かを壊したので弁償したいという申し出だったんですが、それが弁償してもらうような物ではない。
出てみたらありました。
物干しを留めるプラスチックの100均で買ったやつ。
古くなって割れたので、持ってきて全然必要ないこと、むしろ外しておかなかったこちらが悪いので、工事の方によろしくお伝えくださいで終わりました。

「ガスやなかったね」

と待っていたらまた玄関前からピンポン、今度こそガスの方でした。

この方がですね、立板に水と言いますか、まあつるつるとしゃべるしゃべる。
聞き取りやすい話し方なので全部ちゃんと理解できたんですが、外のここを見てオッケーでした、これはこうです、次はコンロのところを、はいオッケー、これもこうです、ここもこうしてくださってますね、と、つるつるつるつるあっという間、部屋に入って5分もかからなかったんじゃないかな、最後にタブレットにサインですが、字が画数が多いのでカタカナでオッケーです、はい、ではまた4年後に。

嵐のように去っていった。

最初の工事の壊して申し訳ないですの人の方が時間かかったな。

ということで、無事四年に一度の点検も終わったので仕事行ってきます!

停電の証拠

昨日の夕方、帰って来る時に一天にわかにかき曇り、車に乗った途端にどーんとどこかに雷が鳴り、車を出発させたらパラパラ雨が降ってきて、マンションの駐車場に入ったと思ったらどばーっと雨が降って雷もどんどこ鳴りまくりました。

「よかった、全部危機一髪で帰ってこられた」

と思ってたら、夜になって、うちのあたりを含む一帯で停電があったようです。

そのことを話してたらH氏が、

「このへんか」

と地図を出してくれたんですが、見事にうちのマンションに道一本挟んだ北は停電エリアでした。

実家はどうかなと思ってたんですが、どうやら停電してたようです。

お盆の用意をして掃除しながら二階に上がったら、

「あ、電気点いとう」

となりました。

なぜか停電すると二階の私の部屋の電気だけ点くんですよね。
そしてそのまま消さないので点きっぱなしになっている。

時々あるんです、知らないうちに一瞬何かで停電したらそうなってること。
昨日もそういうわけでどのぐらいの時間か分かりませんがしたようです。

よかった、お盆だけど用意しに実家行くので。
行かない時だったら何日も点きっぱになるところだった。

以前、しばらく二階に上がらなかったらいつから点いてたか分からない時があったもので、最近は上がらなかった日もチラッと見てから帰るようにしています。

網戸破れシール

昨日の土曜日は少し気温が低くて過ごしやすかったです。

実家に行って二階の窓を開けたけど、少し前のカンカン照りの時とはちょっとばかり様子が違いました。

二階の窓の網戸、一番風が入りやすい廊下の窓が二つとも網戸が破れていて開けられません。
どうして修理しないのかと思うかも知れないですが、できないんです。
廊下の窓の網戸、震災と経年劣化でどうやってもはずれなくなってます。
修理しようと思ったんですよ、でもはずれないのでどうしようもない。

もう一つの階段の上の小窓、こちらも網戸が破れてるけど同じくはずせない。
あそこはプロにでもやってもらわないと無理だ。
窓の開けしめですら、廊下から手すりを持って棒を使わないと開けられなかったんですから。

廊下側の網戸、上の枠から網がはずれてしまってるんですよね。

「あそこに補修用の網貼ったらどうだろう」

と思いつき、昨日、100均で試しに補修用の網を買ってきました。

今日、貼ってみたんですが、

「外から貼らないとだめだな」

と思ったら、まずそれを開けるのから大変。

おまけに長い事あけてなかったので蜘蛛の巣は張ってるし、なかなかに作業しにくい。
それでも外から4枚ほど貼ったらなんとなくふせげたので、もうちょっと買ってきて両面からやってみようかなと思っています。

せめてあそこの窓が開けられたら、もう少し二階に風が入れられる。
週明けにでもまたやってみよう。

窓を開けて

今日も実家に行ったら一番に二階の部屋の窓を開けました。
少し風があると思ったからです。
朝は少し曇ってもいたし。

外の空気を入れることになるけど、雨戸までびっしり締め切ってるより少しはましな気がする。
あまりに暑い日は以前は二階の私の部屋にあったエアコンをつけて、二階の上からも冷やしたものですが、壊れてしまったんだから仕方がない。
客間の古い古いエアコンだけでは、つけてももうあまり効果もないし。

廊下の窓と階段上の小窓の網戸が破れていて、どちらも自分では修理できないので、そっちの窓は開けられない状態です。
客間のベランダ側の掃き出し窓と、店の上、妹の部屋の東側を開けるだけでも風が通るんですが、今日は妹の部屋のもう一つの窓と、私の部屋の窓も開けました。
私の部屋の窓の網戸もはずれたらもうどうしようもないのであまり開けないけど、今日は開けることにしました。

先週までは二階に上がってそこの開けしめもつらかったけど、今はなんとかそのぐらいはやろうかなという気になってます。
今日はととろさんのスマホも電話がつながるし、ちゃんと本人からも生きてる意思表示があったので一安心です。
どうやらスマホの通話アプリの更新をしてなくて、それでかからなくなってたらしい。
ととろスマホには着信履歴すらなかったです。
ほんまに、なんちゅうタイミングでこうなるか。

ということで、今日は窓を開けるぐらいの余裕はあったとの報告です。
夕方までには閉めに上がらないとな。

日よけを吊るし直す

  昨年、窓の外に吊るしておいた日よけをはずし、窓の足元に放置してありました。

 秋、風がすごくて、窓ガラスやらあっちこっちにガンガンあたり、うるさいしガラスが壊れても嫌だしで急いではずし、なんとかしようと思ったままほったらかしだったんです。
 
 ですが、このところ和室が朝早くから明るくて暑いし、夕方の西日もきつい。他の部屋はカーテンがあるけど和室にはないもので、なんとかしないとと思ってたんです。
 
 日よけは前は動かないように足元を荷造りひもで縛ってたんですが、そのひもをぶっちぎってしまうので、どうしたものかと思ってたんです。

 そうぼやいたらH氏が、

「こういうの使えばいい」

 と、なんか丈夫なゴムみたいなのを教えてくれました。

 それを見に行こうと思ったまま行けず、つまり手に入らないのでどうにもできず今日まで来てしまいました。

 それが、ふと、思い出したんです。

「帽子に結構強いゴムひもつけたな」

 万博用に帽子を出してきたらゴムがびろーんと伸びてたので、その結構太めのゴムをつけたんですよ。その残りがまだあった。

 体調がまだいまいちなのと、あまり仕事にならないので少し早めに帰ってきたので、思い切ってそれをつけてみました。そこまで丈夫なゴムじゃないけど、とりあえずこれでなんとかなってくれ。

ととろ部屋はカーテンがあるのと、あっちに風が吹き込むのが強いのか、

「すごくガンガンして危ない気がする」

というクマさんがいるもので、まだやってません。

 またそのうちちゃんとしたの買いに行く予定ですが、今のところそれでなんとかなりそうです。早速ちょっと日よけの仕事してくれてるし。

ドーバー噴射

昨日の朝、実家でちっちゃいアレを見つけたことから、今日も対策をしました。

まず、流しやコンロの下にドーバー噴射!
食べ物にも使って安全のドーバーなので、ぷしゅぷしゅして消毒です。
流しの上やそのへんもしておきました。
これから来たらやるようにお約束にしよう。

マンションに帰ったら思いますね、きれいだなと。
でも実家はもう古いし、しかも阪神淡路でゆさぶられてあっちこっち人間には分からない隙間も人間にもわかる隙間もある。
全部を閉じていくことはとってもできない。

古いのは古いからどうしようもないけど、ちょっとずつ物を処分して清潔にしていかないと。

それからこの間溶かしておいた保冷剤をモロゾフのコップに入れて、そこにミントオイルを垂らしておきました。
ミントを嫌うんですよね、やつら。
マンションの方にまだモロゾフコップあるし、保冷剤も溶けてる処分するのがまだまだあるから、もっと作ってあっちこっちに置いておこう。

えっと、今日やったのはそのぐらいです。
他にやることもあって、お昼すぎまでそれをやってたので、お昼ご飯もちょい遅くなり、今やっと食器とか食洗機が洗ってくれてます。
本当に食洗機さまさまだ。

ちょっとだけゆっくりしたら、またやることやろう。

本当によく働くよな、私!と思いながら、同時に、

「これまでさぼってるののツケがたまってるだけだろう」

と、戒めてもおります。

一斗缶のドーバー減ってきたからまた買わないと。