」カテゴリーアーカイブ

布団を買いに

タイトル書いて思い出したけど「手袋を買いに」って童話あったなあ。

うちはそんなかわいらしい物語ではありませんが、先日破れてクリーニングできなかった父親の布団をどうするか、とりあえず売ってるのを見に行って決めることになりました。

私の希望としては、あの布団をリフォームして使ってもらえたらエコでいいかなと思ったんですが、もう古いし、何より年寄りが快適に寝てくれたらそれでいい。

「◯◯に布団見に行きたい」

どうするか聞いたらそう言う。
◯◯とは、比較的近くにある大きいスーパーです。
私が普段買い物に行く3番か4番ぐらいの頻度のスーパー。
よく行く◯アイとか、もう一軒のお安いスーパーよりやや上のランク、って感じのところです。
デパートほどじゃないけどね。

父親は何かを買いに行く時は、ここかコープさんに行きたがる。
先日、うちがクリーニングに出した布団屋さんもあるんですが、とりあえずここに行ってからと言うので連れて行きました。

今日は父親の病院の日だったんですが、それがまあ、今日はなんかいっぱいで時間かかって、お布団見に行くのもちょっと遅くなりました。
11時半ぐらいになったかなあ。

スーパーに着き、車椅子に乗せて布団売り場に直行。
したんですが、誰もいない。
布団もなんか合繊?とか和布団しかない。

元々は綿の和布団がいいって人だったんですが、今は重いから羽毛がいいらしい。
と言ってたら、安いから合繊のでいいとか言い出したぞ、親父(笑)

なんで羽毛布団がないんだろうと言ってたら、たまたま通りがかった布団売り場担当らしい店員さん発見。
聞いてみたら「催事売り場」にたくさんあるって。
それでこっちはさびしかったのね。

連れて行ってもらったら、あるある、色んな羽毛布団。
一応聞いたら、ここのお店では布団のクリーニングやらリフォームはやってなくて売るだけらしい。
そういうことはやっぱり先日行った布団屋さんでと言われました。

「ダウン80パーセント以上がおすすめです」

とのことなので、そういうのを見てたら父親が、

「こっちの70のでいい」

と言って聞かない(笑)

以前、冬に寒くないようにと羽毛布団のカバーを毛布みたいなやつにしたんですよ。
それと、シャーパがあるからそこまでのだと逆に暑いからとどうしても聞かない。

そういうわけで、ダウン70パーセントの大変お買い得な布団を買うことになりました。
しかも一割引だし。
そんな安いのでいいのか・・・

父親も今はクレジットカード作ってこういうのはキャッシュレスで買うようになってるので、カード預かってお会計済ませてたら、

「あ、これ忘れとった」

って商品券出してきおった・・・

もうちょいはよ出しなさい。
申し訳ないがレジ打ち直してもらったよ。

商品券使ったら、リフォームの半分ぐらいのお値段で済んでしまった。

「あのカバーかけたら結構ぬくいからあれでええ」

そういや、母が冬場でも足出したりしてる言うてたし、暑いと逆にしんどいのかもね。
もしも足元とか肩のあたり寒かったらシャーパもあるし、まあいいか。

ということで、父親のお布団問題は解決しました。

残ってるのは、うちのお布団のカバー問題と、前の羽毛布団をどうするか問題です。
前の布団、お金はいらんから引き取ってもらえんかなあ、もったいないもんね。
なんか探してみようかな。

神棚微調整

先日柱を立て直した神棚ですが、高さを低くして様子を見たものの、これぐらいでいいということになりました。

なんですが、位置を微調整したいと思った。
もう少しだけ壁よりに動かしたい。
下に鏡台をを置いて押さえてる形なんですが、その鏡台からすごくずれてるのが気になったんですよ。

「もう5センチほど壁寄りに移動したらいいだろう」

そう思い、本当に軽く動かすだけ、のつもりで今朝作業をしました。

突っ張りに使ってる「ラブリコ」の上のネジの部分を緩め、そのまま足できゅきゅっと移動して終わりのはず。
簡単簡単。

まず左の柱を動かして、壁からの距離を足元、真ん中、上で測ったらほぼ等距離になってる。
次は右の柱を動かしますが、棚板付いてるし簡単簡単。

そう思って動かしてみたら、どうやっても変。
棚板とくっついてるところの距離を起点として、足元と上部を測るけど、どうしても変、同じ距離にならない。

「一度棚板外してみよう」

右の柱から棚板をはずし、作業してたけどなんか変・・・
どう測ってもなんか数字が合わない。

どういうことか色々調べて分かった。

「このメジャーが悪いんやん!」

100均で水平器付きのメジャーを見つけて買ったんですよ。
水平器も欲しかったし。
そのメジャーのめもりが正確じゃない・・・

昔聞いたことがあります。
きちんとしためもりにしたら税金だかなんだかが高くなるとかなんかがあり、安物の定規はわざとずらしてるって。
本当かどうか分かりませんが聞いたことある。

それか!

どうりで合わせたはずでも合わない。
水平器もついてるしと買ったがぬかったわ!

それで一度棚板を外してしまい、一から測り直すことになりました。
ついでに1センチちょっとだけ棚板を高くしておいた。
そこはどうしようかと思ってたところなのでよかったわい!
「酸っぱいぶどう」じゃないからね!

まだ正確であろう定規を使って色々測り直して、よし、2本の柱の間も均等になったし棚板も平行につけられた。
ついでに下の棚板もつけ直して作業完了。
やれやれ、神棚完成です。

大した作業ではなかったと思うけど、予定外の作業が入ってその分疲れました。
5分で終わると思ってるのが30分かかって疲れた、って感じ。

さて、今度は神棚のお隣にちょっと離して今度は棚を作る予定です。
もうなんか色々慣れたもんね。
昨日買うものも下調べしてきたし、近々できるだろう。
そして他にもやりたいことが出てきたので、あそこもここもなんとかしよう。

基本的に収納が少ないのと物が増えたので片付かない。
少しずつ、本当に少しずつだけど処分できてるので、終活までには間に合うかな?(笑)

神棚リフォーム

「ちょっと神棚の位置が高過ぎたかなあ」

2月に突っ張り柱を立てて神棚を作ったんですが、そのすぐ後からそう思ってました。

神棚ってかなり高い位置に作らないといけない気がして結構高い位置に作ったんですが、手が届きにくい。
つま先立ちしてやっと届きます。

栃木のおかあさんに毎年送ってもらってて、佐野厄よけ大師さんをおまつりしてます。
毎朝拭き掃除してお酒を差し上げてるんですが、その時に「よっ」と勢い漬けて手を伸ばして掃除するようになります。
御札を一度下ろしてまた上げるんですが、その時にもつま先立ち。

「運動になるからええか」

と思ってたんですが、私ってこれからは元気になるより弱っていく方が可能性高いお年頃です。
今はまだ全然大丈夫、というかまだ何年も全然大丈夫とは思ってるんですが、もうちょっとしんどいかなと思ってから作り直すのは大変かも、と立て直すことを考えてました。

それに、そこまで弱らなくても、なんか足ひねったとか腰言わしたとかになった時もつらいもんね。
せめて背伸びしなくてもいいぐらいの高さにしたい。

ずっとそう考えてたんですが、今日やっとでけた~
新しいツーバイフォー材を買ってきて、すげかえて作りました。
別にそのままでも良さそうなものですが、やっぱりなんか一度穴開けてそれが見えるってのは嫌だなあと思ったのです。

高さの様子を見て、かなり低くなりました。

「今度は低過ぎるかなあ・・・」

もしも低過ぎると思ったら、その時はもうちょい高くできます。
上に上げるのは傷が棚受けで隠れるから問題ない。

今の高さで様子を見て、だめそうだったらちょっと調整しよう。
ということで、一段落だ。
ほっとした~

160円ひく100円は60円

昨日、ちょこっとですが服の整理をしました。

10枚ぐらいかな、服を青いビニール袋に入れて処分する準備をしました。
市の回収は来週の土曜日、実家の自治会の回収は第二土曜日、つまり今日なんですが、自治会にはダンボールしか出してないから持って行くつもりはない。

たまたま昨日の金曜日に支所に行く予定ができ、その近くにある古着屋さんについでに持って行こうと思いました。
置いてたら手放すのしんどくなりそうで(笑)

青いビニールに入れた服を持って店内に。

「初めてのご利用ですか?」

と聞かれ、そうだと言ったら色々説明してくれました。

・キロあたり50円で買い取ること
・会員になったら価格が違うこと
・ただし最初は会員証を作るのに100円かかること

なんかを教えてくれて、それで了承して渡しました。

書類?に書き込みをしてる間に重さを測り終わってて、

「3.2キロなので160円になります」

これがどの程度なのか分かりませんが、まあ処分しようと思ったものなので、海外でも国内でも後で誰か着てくれるか、布としてリサイクルしてくれるならと持って来てるのでお金の問題ではないのです。

買い取り価格160円から会員証を作る100円を引いて60円もらいました(笑)

元々送ろうと思ってた古着を売ったお金を寄付してくれる団体の親会社なので、そういうのと同じに扱ってくれるんだろうな。
寄付はしてもらえないだろうが。

近いし、捨てるぐらいならと思う服はまた持って来ようかな。

用事が終わって実家に行き、父親に話したら笑ってました(笑)

そして、

「お盆が済んでからでええから、また服の整理とか手伝うて」

と言ってたので、実家のもこまこまと整理して持って行こうかな。

実家もうちも、ちょっとずつでもすっきりさせましょう。

ドアストッパーが届かない

あづくてあづくてもう毎日たまりまへーん、な日が続いております。
我が家は24時間エアコン体制で、家から外に出ると考えるだけでげんなりするほど。

ですが、そんな暑い中、一日一回は全部開け放って家中の空気を入れ替えるようにしてます。
今はまだ暑くならない朝早く、まだととろさんが寝てる間にすることが多いです。
5分から10分ぐらい、全部の部屋のドアも窓も全部開け放って(もちろん網戸は閉めてる)家の中に風を通すととっても気持ちがいい。

サブバルコニーのドアだけは、

「やつが来るよ!キッチンににおいにやつが来るよ!」

と、ととろさんに脅かされるので、一番最後に開けて開けてる間はそばに立って見張るようにしてます。

そのドアなんですが、リビングと玄関廊下を隔ててるドア、これのストッパーが効かなくなってます。

ドアが開けっ放しにならないように、開けてそのままだったら勝手に閉まるタイプなんですが、壁にまで押し付けたらドアの上にあるストッパーに引っかかって開けたままになるはずが留まらない。
何回か上の釘とか締めたりして調整してるんですが、すぐにだめになる。

なので、100均で買ってきたドアストッパーをドアの下に差し込んで留めるようにしてます。

なんですが、そのドアの下のストッパー、これも留まらないことがある。
床とドアの隙間に差し込んでるので、すぐそばを歩いて床がちょっと沈むと緩んでドアが開く・・・

なんか方法ないかなと考えてて、今度はドアの横や上につけるやつにしようかなと考えつきました。
実家にはそういうの置いてあるんですよ。
スポンジの固いみたいのでドアに傷もつかないし、好きな場所に挟んで好きな角度にドアを開けておけるやつが。

早速買って帰ってつけよとしたら、

「あかん、ドアが高い・・・」

気づかんかったわー!
実家のドアはふいっと上まで手が届くのに、うちのは背伸びしてやっと届くぐらい。
しかも、本来のストッパー?があって、ドア全開にするために壁際に近い一番端っこにはさもうと思ったら、狭いのと高いので手が、手が届かんー(笑)

ドアの横にはつけられるんですが、そうすると少し隙間を開けるぐらいにしか役に立たん・・・
まさかこんな罠が待っていようとはな・・・

仕方ないので実家に持って行って実家のトイレのドアに使うことにしました。
ああ、無駄にならなくてよかったなーっと!(負け惜しみ)

玄関に使う用にドアに貼るタイプ、足でくいっと留めるタイプのも見てきたんですが、あれを木のドアに貼って後で剥がれなくなったりドアが剥げたりしても嫌だしなあ・・・

うーむ、なんかいいのないかな?

はてさてどこに出そうか・・・

今日も朝からミンミンとセミががんばってて青空広がるいいお天気です。

朝から一度風を入れて空気の入れ替えをして、朝の用事を片付けてから足拭きマットを珍しく外に干し、お風呂のカビ取り作業をしました。

今回は排水口の上のなんだ?板みたいのとか、お風呂の椅子の裏側とか、普段あまり手をかけられないところを集中して。
お風呂のフタのカビか何か分かりませんが、黒いのは取れませんねえ。
カビじゃないのか?
洗剤でもカビ取り剤でも取れんもんね。

何回かカビ取り剤かけてタイマーかけて、その間にゴソゴソしたり休んだりして、午前中だけでなんとなく満足できた気がする。
うむ。

その他に、服を処分しようと考えてますが、どこに出すかでまた悩んでます。

以前、ある寄付するサイトを見つけ、そこに出そうと思ったらある程度大きい荷物にならないとだめで断念。
またそれだけの荷物になったらと置いてあります。

そのサイトがいいのは送料がいらないんです。
よそは1つ1000円とか必要になってくるんですよね。
困ってるところに寄付してくれるのはいいんだが、それだったらご近所の古着屋さんとかに売ってそのお金を寄付した方がいいんじゃないのかな、と思ってて他探したらそこを見つけた。

送料もいらないってのが魅力なんですが、みなさんそう思うのか、受け付けてくれる期間が非常に短い。
例えば今回も8月7日から受付だったんですが、昨日は朝から外に出てて夜戻ったらもう今回は終了。
次回と思ったらもう12月までない・・・

う~む、ここは縁がなかったかな?

それで市のリサイクルに出そうかなと思ったんですが、なんか微妙。

「洗ってから乾かしてポリ袋に入れて出してください。汚れたもの、破れたものはリサイクルできません。」

って書いてある。

もちろん、汚れたものをそのまま出そうとかは考えてないんですが、まっさらの服なんて出すわけないでしょ?
どの程度までが「汚れてない」のかよう分からん。
それにどういうリサイクルするのかも分からん。
そんなきれいな、例えばブランドの服とかを市の回収に出す人っているのかな。
私は持ってないけど(笑)

売れないのもウェスとしてとか処分してくれる、ってのなら出してもいいんだが、下手に出しても迷惑になりそうな気もする。
そんなきれいな服出さんがな。

はあ、はてさて、どこに出そうか?
かといって燃えるゴミってのもやっぱり抵抗がある。

ご近所にある古着屋さん、一度様子を見に行ったら着物か何かを査定してもらってる人がいたんですが、値段を聞いて「そんなに安いならいりません」って持って帰ってたな。
うちが出すのなんて多分1キロなんぼ、の服が大部分だと思うんだが、引き取ってくれるだけまし、と思って出した方がいいのかなあ。

悩んでしまって手がつけられません。
ちょっとでも処分したいんだが、どうしたものか。

レンジが来たよ

レンジが来ました。

今日、実家に行く前に、買い物に行く前に父親と電話してたら、そう言われました。

そうか、持って行かれる前にもう一度ありがとう言いたかったけどなあ、まあ仕方ない。
私が行ってる時に持って来て、なんて言えないしね。

それでお昼に実家に行ったら新しいレンジが来てました。

そうそう、その前に、実家に行ってすぐに父親からお金を預かって電気屋さんにお支払いに行ってきたんだった。
歩いてすぐ、目の前ですからね。

お支払いして、領収書をもらって帰り際、外に置いてあったレンジに触って「ありがとうね」とお礼を言ってきました。
よかった、お礼を言えて。
なんとなく、知らないうちにいなくなるのが嫌だったんですよね。

さて、今度の子はどのぐらいがんばってくれるかな。
また20年いてくれるだろうか?(笑)

最長老は誰だ!

昨日、お昼前に病院があったので父親には一人でご飯を食べておいてもらうようにしてました。
そして日曜日に妹が実家に来たので、食べる物はそこそこ心配してない。
レンジがなくても。

病院は子宮がん検診の結果聞きです。
うむ、大丈夫だった。
また一年後、よかよか。

お昼から実家に行き、夜はご飯を炊いて炊き立てを食べられるようにしておき、おかずは、妹が来てまたおかずを作ったりしてたもので、あるもので食べられました。

時間ができたのでお疲れ様とレンジをきれいにしてあげることに。
うむ、きちゃない・・・
時間がないからってのを言い訳にして、あまり拭いたりできんかったもんね。
外も中もピカピカ、とまではいかなくても、そこそこきれいにしてあげられたと思います。
お疲れ様。

中を拭いてたら、隅っこから丸い、太いゴムが焼けたみたいなのが出てきて何かと思ったけど、どうも「イカの煮付け」を温めたのが飛び散ってて、隅っこで加熱されて加熱されてそうなってたのに気づいた(笑)
いつ頃からあったのかなあ。
ごく最近もイカ炊いてたから、そのぐらいの?
そこまで長く拭いてなかったことない、はず、なんだが・・・

そうして父親に、

「やっぱり18年も19年もって長いことがんばってくれたみたいよ」
「電気屋さんのおじちゃんが言うようにそこまで動くって珍しいかも」

と、話をしてて気づいた。

その横にある冷蔵庫、これいつからある?

記憶をたどっていって「いつから」というのまでは思い出せないが、

「少なくともピーちゃんがいる頃にはすでにこの冷蔵庫になっていた」

事実に気づいて驚愕Σ( ̄▽ ̄;)

だって、ピーちゃんがいたのは1994年9月までですから。
ピーちゃんが来た頃はまだその前のツードアの冷蔵庫だったのは覚えてる。
ピーちゃんがいる14年2ヶ月と10日の間に買い替えたけど、いつだ!

ピーちゃんがいなくなった頃にはもうそこそこ使ってたぞ。
1年ってことはないと思う。
もしも1年使ってたとしても、1993年以前ってことになる。

さらに記憶をたどってたどって、

「ママが倒れた頃にはこれやったよね」

と、おぼろに思う。

あの頃、私は毎日病院にいて、水曜日と日曜日だけ帰ってきてたけど、その時にはこの冷蔵庫やったよね?

あれが1992年の7月で、その時から考えて・・・

「27年以上Σ( ̄▽ ̄;) 」

えええええ、びっくり!
下手したら30年、いってる可能性も、ある?

実は、昨年か一昨年あたりから、一番下の野菜室の下から水漏れしてるんですよね。
それで雑巾置いて水を吸わせてる。
なんか、どこかが破れてて霜が溶けたやつかなんかが流れてきてるみたい。
雑巾置いてたらそんなに問題ないので使ってるけど、今度はこれかあ!

そして洗濯機もいつから使ってる?
少なくとも、母がいる頃にもうそこそこ年月経ってたから12、3年以上にはなる。

こちらは古くなって洗濯が終わってもピーピー言わなくなってる。
どこか切り替えでもあるのかと電気屋さんのお兄ちゃんに聞いたら「古くなってそうなってる」って言われた(笑)

洗濯機はまあね、実家では今ほとんど使ってないのでそこまで問題ありません。
冷蔵庫は、小さいので壊れたらあそこに置けるサイズのを探すのがまず大変。
最近のは大きいから。
もしも置けなかったら置き場所考えて模様替えしないといけない。

エアコンも古いなあ。
給湯器は、まあまだ大丈夫だとは思うが。
つーか給湯器に関してはうちのが危ない・・・

とりあえず、今一番古いのは多分冷蔵庫、そして同じぐらいかもしかしたらもっと古いかも知れないのは店のアイス用の冷凍庫。

壊れませんように壊れませんように壊れませんように!

なんか臭い

ここのところ体調があまりよくなかったせいか、なんとなく色んな臭いが鼻についてました。

昨日、父親の付きそいで病院に行ったら、申し訳ないけど入って来られた方がえらくすえた臭いがしたり、汗臭かったり。
これだけ暑いと多分自分もそれなりに汗臭かったりするんだろうけど、しんどいといつも以上に気になったりしますよね。

それはまあそれとして、昨日は月曜日、今日は火曜日で燃えるゴミの日です、今朝捨てるので実家のゴミを持って帰ってきてました。

以前は外に出したりしてたんですが、外だとね、ほら、アレが、黒いアレが臭いをクンクンして来たりしたら怖いじゃないですか!┃柱┃△◎;))))))がくがくぶるぶる
なのでキッチンの冷蔵庫と調理台の間、サブバルコニーの前ぐらいに置いてます。

問題は、室内だと物によってはやっぱり少々臭う時があります。
魚の料理した後とかは特に。
週末、妹が父親のご飯を作ってくれたんですが、その時の材料も少々臭いがするものだったようです。

ちょっとだけ臭うとは思ったんですが、一晩のことです、置いて寝ました。
そして今朝、捨てました。

やれやれすっきりした、とまだ臭いが残ってるっぽいキッチンに消臭スプレーをシュッシュとして、これで消えるだろうと思ったのに、なんかまだ生臭い。

そのへんをクンクンして回ったんですが、気のせいかあっちこっちいっぱい臭い?
もっとシュッシュしたけどまだ臭い気がする。

「あ、排水口のネット変えてない!」

私は調理するのが実家が多いもので、あまりこっちにそういう臭いのはなかったりするんですが、日によってはやっぱりそういうのがあることもある。
今回もお茶っ葉とかだけだったんですが、気候が気候だけに臭いがするんだろうと何重かのビニールに包んでポイ。

排水口ネット一つだけ、もう一度捨てに行くのもなとさぼりを決めました。

が、やっぱり臭い、なんか臭う。
それでネット一つだけ捨ててきました。
金曜日まで置いておくのも嫌になったので。

それで帰ってきて排水口もチェックしたんですが、ちょっと前にカビ取りやったばっかりだし、見てもそんな臭いってことはない。
クンクンしても臭いが上がってきてる感じがない。

でもキッチン、冷蔵庫の下あたりがやっぱりなんかちょびっと臭い気がする。

これって、いわゆる、

「臭いは布につく」

ってやつなのかな?

もう一度そのへん全部にシュッシュとやって換気扇つけてるけど、消えるんだろうか・・・
何か腐ったもんとかないと思うし、気になるものは色々見てみたんだけど臭そうなものも見当たらない。

早く消えてくれー

模様替え

しました( ̄^ ̄)ゞ

ずっとやりたいやりたいと思ってできなかったんですよね。
先週はな~んか、なんもやる気にならなかった。
体は調子良かったんですが、精神的に俗に言う「やる気スイッチ」が入らない感じでした。

気候の具合かなあ?
なんか分からんが、な~んもやりたくなかった。

日曜日、ゆっくりゆっくりお風呂につかり、肉食べたら気持ちも元気になったー!(笑)

で、昨日は実家の台所の棚を少し整理して、いらないビンとか全部放り出して、今日持って帰りました。

今日は父親に、

「ちょっと片付けしたいからお昼ご飯食べておいてくれる?」

と、ご飯置いて帰り、ととろさんを送り出して洗濯干し終わったら戦闘開始!

お昼も立ち食いレベルで済ませ、なんとか大部分の家具とかを思った通りに移動できました。
ととろさんが帰ったらびっくりするだろうな~(笑)

まだ全部はできてないので、木曜日にでもまたやろう。
とりあえず置いてるカラーボックスとかでちょっと場所取ってる場所もあるけど、あっちこっちのほこりも掃除できたし、8割満足、ぐらいです。

3時頃で一旦終了し、急いで着替えて買い物して実家へ。
昨夜のご飯の残りと、アジのフライ買って行ってそれで晩ご飯も完了~
ご飯作る時間を取らなくていい日にしかできないことです。

思えば、昔は部屋の模様替えとか片付けとか、母が全部用事をやってくれてたから、思う存分やれたんだなあ。
今は、もうちょっとと思っても、そこそこでやめて家事や仕事しないといけない。

実家もそういう感じで途中までで置いて片付けて帰る感じです。
どっちも中途半端。

でもやる気があるので、ちょっとずつでもまたやっていこうと思います。
体がしんどくても気持ちがしんどくてもできないこと。
うむ、そこそこ快調だからこそやれることですな。
先週ケガした足の指はまだ痛いけど(笑)