」カテゴリーアーカイブ

一桁台

今朝はととろさんの病院があって、送って、迎えに行って、またととろさんをマンションに送ってから実家に着いたら、もう11時半でした。

いつもより遅くなったので、急いで中に入ってみたら、その時間なのにまだ寒い。
一体何度だと見てびっくりした。

「9度!」

10度切ってる、下回ってる、寒いはずだ!

急いでエアコンつけて、ストーブもつけてお昼ご飯にしました。
今日はカップ焼きそば。
お湯を沸かしたら少しでも温かくなるだろう。

そう思ったけど、和室にエアコンつけただけでは、全然温かくならない。
昼食後、しばらく我慢してたけど、どうしようもなくて店もエアコン入れました。
そうしたらやっと温かくなってきた気がする。

室温も20度以上に上がってきたけど、湿度が低い。
30度ぐらい。
それで余計に寒く感じるんだろうなあ。

実家には加湿器がないからなあ。
昔はストーブにずっとやかんをかけてたけど、今は電気ストーブしかないし、ずっとお湯沸かしておくわけにもいかない。

洗濯も実家ではやってないし、使ってないバスタオルでも濡らしてかけておこうかなあ。

ゴミ捨てない宣言

「ゴミ、捨てんとく」

今週の火曜日、そう宣言しました。

捨てないと言っても永遠にではありません、その火曜日に捨てるのはやめると宣言したのでした。

どうしてかというと、最近、燃えるゴミが少ない。
ここ何回かはゴミの袋半分ほどで、上の方をどばっと余らせながら縛ってたので、もったいないなあと思ったのです。

少ない理由はなんとなく分かってます。
ご飯は作ってるけど、その時に出るゴミが少ないから。
何しろ大根ばっかり食べてるから、大根の皮ぐらいしかゴミが出ないのよ。
他のも交代で食べてるけど、その時もなんとなくゴミが出ない物を作ってる。

「もったいないから一回ゴミ捨てるの飛ばして金曜日にする」

夏なら臭いが気になるかもだけど、今は幸い冬、小さい袋に入れてギュッとしばっておけば気にならない。
そうしておいて、昨日、木曜日に実家から帰る時に小さい袋3つ分を青いビニールに入れて持って帰りました。
やっぱり少ないな。

マンションの方のは、あまり調理しないからやっぱりそんなに出ない。
小さいビニール1つ分ぐらい。

「うーむ、今日も捨てるのやめて火曜日にしてもいけるかも」

そう言ったらととろさんが、

「さすがにやめたら?」

と、止めてくれたので捨てることにします。

まあ、そこそこ溜まったしね。
それでも、本当はもう一回捨てなくても大丈夫かなってぐらいの余裕はあります。

最近はなんとなくエコな生活になってるのかも知れないな。
まあ、一回節約しただけでもよかったかと思ってます。
次はどうなるか分からんけど。

警報機交換と銀行

ガス警報器の契約期間が切れるそうで、交換の人がやってきました。

少し前に約束もなくいきなり来たらしいんですが、ととろさんも私も実家に来てた日だったので、別の日にまた連絡してねと入ってました。

警報機の契約が更新なんですが、電話でお姉さんが、

「現金支払とリースがあります」

と教えてくれました。

リースの方が買い取りより5年で数千円高い。
月々100円ちょっと高いかな。
それで買い取りにしようと思ってたのに、交換の人に聞いたら9割がリースだって!
え、そうなの?

賃貸の人はいつ引っ越すか分からないからそもそもリース一択、持ち家の人も補償があるからリースの人の方が多いらしい。
色々考えて、じゃあリースにしようかとなりました。

そしたら今度は、

「こんないいのがあるんです」

って、もうちょい高いのをおすすめされました。

まあ、色々機能ついてるんです。
ガスもれがあったらすぐ連絡してくれるとか、見守りとかなんやかんや。
家を明けてる時にガス漏れがあったらその方がいいかなと思ったんですが、ととろさんが考えた上で、それはいらないんじゃないかと言うので普通のにしました。

うーん、そういうのは難しいです。
絶対に壊れないと思うなら買い取りがお得、だけど機械ですからね、何がどうなるか分からない。
それにガス漏れも、なる時は一瞬で、その瞬間が来るかどうかも分からない。
まあ、変更したかったらまたすればいいし、今日はそれにして完了。

それにしても、もうちょい前に色々教えてくれたらそれまでに考えておくのになあ、予定より時間がかかってしまった。

その後、いつもより遅くに実家に行って店を開けてから銀行へ。
留守にする時は札を出してあります、今はいないと分かるように。
暇な店だからこそできること。

今日までに振込をしないといけないのがあるんですが、それが銀行でないとだめなやつ。
今頃珍しいような気がする。
大抵のはコンビニでもできるのに、時々そういうのがある。
昨日も郵便局じゃないとだめなのの振込に行きました。
ATMでできたけどね。

銀行に行ったら、

「待ち時間の目安30分」

って、なんですとΣ( ̄▽ ̄;)

いっつも思うけど、銀行、なんでこんなに時間かかるんだ?
郵便局の窓口でないとできない支払いは、すごい時間早いのに。
言っても仕方がないので、座ってしばらく待って支払い終えて帰りました。
終わったらもう正午回ってた・・・

帰りにドラッグストアでちょっとだけ買い足しして、戻ったら12時半。
やれやれです。

明日から12月。
嘘みたいだけど12月です。
早いなあ。

コップは元の位置に

まず最初に、ととろさんは今朝も五右衛門でした(笑)

それはそうとして、別の話です。

さっき、ととろさんが洗面所から戻ってきて、笑いながら、

「ひよこさん、お口クチュクチュした後のコップはハンドソープにかけないでください」

と言われました。

あちゃーまたやったか。
これまでも何回かやってるんですが、コップを使った後、洗口液のボトルじゃなく、その隣のハンドソープの上にかけてしまう(笑)

「衛生的じゃないし、気をつけましょう」

笑いながらそう言われたけど、なんでやってしまうかな(笑)

決していつもじゃないんです。
いつも使ってるのに、何かのはずみでふいっと隣のハンドソープにかけてしまう。

2つを並べてるからだと思いますが、位置的に今の場所がいいんですよね。

うーん、どうしようかなあ。
今の位置に置いたまま、気をつけてたまに間違えるか、どちらかを移動させてその位置に慣れるか。

まあ、ちょっと考えますか。

バタバタストップ

ここのところ、風がきつい日が続いてます。

夏、日差しよけを買って吊るしたら、夜中にそれがバタバタ言って音を立てていて、よっぽど風がきついんだなと思いました。
夏の間も風で寄ってしまうので、突っ張り棒を立てた足元にひもを渡して、ガラス窓に直接当たらないようにしてたんですが、それでは足りないぐらい音がするようになってきた。

「突っ張り棒の前後にロープ通してるから、いっそあの中に通して吊るしたらいいんじゃないか」

数日前にそう思いつきました。
でも思いついたまま、手を付けてなかった。
それを今朝やることにしたんです。

朝、家を出る前にベランダに出てびっくり。

「げ、どないなっとん、これ」

日よけは5枚、一番外側のととろさんの部屋の前に2枚、真ん中のリビングの出入りしない方に1枚、それから寝室にしている和室の前に2枚吊るしてるんですが、ととろルームのは私にはどうなってるのか、外に出るまで分かりませんでした。
ととろさんの部屋の前が、位置的に一番風当たりが強く、それでテープでも貼ったり色々してたんですが、それがまくれあがってなんというか、上の階からの「とい」か何かにひっかかってべろんちょになってる。
ととろさんはあまりカーテンを開けないのでそれに気がついてなかったようです。
だからいつ頃からその形になってたかがさっぱり分かりません。
もしかしたら、一週間とか二週間ぐらいはそうなってたかも。
うちは、ベランダに出ることがほとんどないので、出てみないと分からないから。

しかも、外からもベランダは見えない位置なので、本当にいつからそうなってたかさっぱり分からない。
それで今朝、ぐちゃぐちゃになった日除けを引っ張り、足元にロープをもう一組張って、二重に留める形にしておきました。
あそこの場所だけ、本当に風が強いんだなあ、びっくりした。

和室のもエアコンの室外機と干渉しあってるから、それもそうしておけば大丈夫じゃないかな。
これで風が強くても、少しはマシになることでしょう。
よかったよかった。

ストーブ1つじゃ物足りない

今日はととろさんは仕事だったので、実家で一人です。

「一人やったらエアコン入れるのもったいないしなあ」

ということで、大きい方の電気ストーブ一つでやってますが、それ一つで和室、台所、店を全部温めるというわけにはいきません。
ですが、かといってそれ以上の何かを足すのは考えてしまう。

よく父親に、もったいながらずに冷房も暖房も入れろと言ってましたが、一人だけでいくつもつけるのを考えてしまう気持ち、今はよく分かります。
光熱費、高いもんね。

今、ストーブのある左側だけ暖かくて、右側は結構寒い感じです。
夕方になるとますます温度差がひどくなるなあ。
まあ、もうちょっと寒くなったら、さすがに和室と店にはエアコンを入れなくては仕方なくなるでしょう。
今は、もうちょっとだけ我慢しよっと。

寒いねん!

今朝、実家に行ったらすごく寒かったです。

温度計を見たら16度。
つい最近まで、その倍ぐらいなかったっけ?

時間は10時半ぐらい。
その時間でそれほどなんだから、明け方とかもっと寒かったんだろうなあ。
測ってなかったけど、起きたらやっぱり寒かった。

今は家を出る時にウインドブレーカーを着ています。
マンションでは床暖房を入れて、実家ではセラミックヒーター。
でもまだエアコンは入れてない。
そんな感じです。

今は11月半ば、いつもはこの頃ってどんなのが普通だったっけ?
着る物も、薄いのとぶ厚めのを両方出しているのでかさばって仕方がない。

というか、いらない服処分しないとなあ。
どれを着ればいいのか悩むけど、ちょうどいいのが見当たらないのよ。
困ったことだ。

高圧洗浄の日

今日は年に一度の排水管の高圧洗浄の日でした。

うちの部屋は10時半から11時半の間に来ることになってます。
私は店があるのでととろさんにお任せして出かけました。
来たのは11時ぐらいだったようです。

やれやれ、家に人が入るのはやっぱり気を使います。

なぜなら、

「汚いから!」

毎回、

「次回までにはきれいにしておこう」

と思って叶えずにいます。

そろそろ諦めてきた。

明日は火災報知器の検査です。
また全部の部屋を見られます。
高圧洗浄の場合は水場と台所だけなんですけどね。

はあ、片づけよ・・・

エレクトーン移動

今日は実家の二階のエレクトーンを移動しました。

少し前から移動したいなと思ってました。
これまでは妹の部屋の東向きの窓のところに置いてあったんですが、そうすると雨戸が開けにくいんです。

家のためにも風がある日は窓を開けて風を入れたい。
父がいた頃は、二階の窓の開け閉めがちょっとぐらい大変でも、文句言いながらやってたんですが、今は時間も手間も惜しい。

日差しがきついので、できるだけ雨戸を閉めているんですが、窓を開ける時にできるだけすっと開けたい。
それには、雨戸を半分開けて、網戸にして、窓を開けたいんですが雨戸の戸袋の位置もあり、なかなかエレクトーンを置いてある窓が開けにくい。

それに、移動するのに動かす場所を掃除したかったのですが、なかなか二階の掃除までできない。
で、お盆の用意をする時にととろさんが来てくれたので、二階の掃除を頼みました。

「よし、これでいつでも動かせる」

そして今日、一人で実行しました。
ととろさんには、自分が来てる時にやりなさいって言われたけど、こういうのってタイミングがあるもの。

それで動かしたら、

「うわっ、ゴミだらけ」

エレクトーンの向こう側、ボロボロになった障子紙がいっぱいで、掃除せずに窓なんか開けてたらえらいことになる。
急いで掃除機持って上がって、また掃除、エレクトーンを動かして、ああしてこうしてと、汗だくになりました。

窓開けて風があっても、もうびっしょびしょ。
降りてきて、置いてあるTシャツとズボンに着替えた。

でも、おかげで窓を開けて風を入れやすくなりました。
客間の古いテレビを置いてあるところもなんとかしたいんですが、時間と体力がある時しか無理だからなあ。

上から冷やす

暑い!

あまりに暑くてもちろんへばってますともさ!

朝、実家に行くとキッチン、ドア全部開け放ってるけど32度。
急いで和室と見せにエアコンを入れ、ドア閉めて扇風機を回します。

今日はその上に、朝から二階のエアコンも2つ入れてきた。

電気代は気になる。
だけど、上から冷やさないと家が冷えない。

父がいた頃、夜、寝る時に熱がこもると思い、その時にも誰もいなくても二階にもエアコンつけてました。
今も同じことしないとやってられんぐらい暑い。
それに二階にあるものがだめになる。

本当は実家にある大事なものを全部マンションに引っ越して、実家を空っぽぐらいにしたいんだが、マンションの部屋が色んな物でいっぱいだから、そんなの夢の夢ですな。

それでも、やっぱりそこを目指したい。
前はそう思って少しずつ物を減らしてたんですが、少し前にしんどくなってまたストップしています。

このままでは私が100歳になるまでに終わらないので、もうちょいスピードアップしないとな。

二階にエアコン入れながらそんなことを思ってました。