医療」カテゴリーアーカイブ

病院によって色々違う

今日は朝から病院のはしごをしました。
どっちも私の病院ちゃうけどな!

まずは朝一番でととろさんの検査の結果を聞きに行きました。
結果は無事何もなくよかったよかった。

結果はそれでよかったんですが、いつもと違うことがありました。
まず入る時のことです。
病院の入り口のところに何かテントの屋根が見えました。

「なんやろ、パン屋さんでも来とんかな?」

そのぐらいで行ってみたら、検問みたいになってます。
まずそこで検温して、問診票みたいのを書いて、問題ない人だけマスクをつけて病院内に入れるようになってました。

今日は私はととろさんの付き添いなんですが、もちろん付き添いの人も同じようにします。
いくつかチェックする項目があったけど、もちろんどれも当てはまらないので体温測った「35.7度」とだけ書かれて完了。
マスクも元々してましたしね。

「マスクない人はどうすれば?」と聞いてる人に「中で2枚100円のを買ってください」と言ってたので結構徹底してるっぽい。
それでも中にはしてない人もいましたが、まあマスク率は高かったな。

ととろさんが終わった後、ととろさんをマンションへ送って今度は父親の病院へ。
お薬だけもらいに行ったんですが、家族が代理で入らないとくれないとかで主治医の先生にお会いしてきました。

一応少し前に電話で事情を伝えていたんですが、先生が心配そうな顔で、

「お父さんどうしたん?」

と聞いてくれたので、

「世間がこんな状態ですし、何回言うてもマスクしてくれんしで病院禁止令出しました」

と言ったら笑ってた(笑)

ついでに、

「私に内緒で先生に話すこととかもないでしょうが、代わりに行ってくる」

と言ったことも言ったらまた笑ってた(笑)

「お父さんは内臓は丈夫やからねえ、ただ足腰が」

とおっしゃるので、

「先生がやっても無駄言うてた言うて運動もしてくれんし、リハビリにも行こうとせん、先生からも言うてやってください、せっかく元気やのにもったいない」

とも言いつけたった(-。-) ぼそっ

まあ結局、足腰や手や肩、どこも手術するしかしょうがないけど今更リスクもあるししてもなあ、ってな結論ですが、先生が何か言ってくれてリハビリなりマッサージなり行ってくれたらいいな、ってなことですよ。

そうして無事にお薬もらって帰ってきたらもう12時半・・・
予定では11時頃には帰ってこられると思ってたのに。
まずととろさんの病院ですが、いつもはさっと呼ばれてさっと入ってさっと出てくるので早いんですよ。
それが今日は1時間以上かかりました。
そんなに人もいなかったのに、何か途中で急患でも入ったのかな。
それに病院入るのにもみんな並んで時間かかってだったし。

そして父親の病院の方は全くそんな検問なかったんですが、普通にちょっと時間がかかった。
薬局でも待ったし。

ということで、帰って着替えて買い物して実家行ってご飯食べたらもう2時でした。
スタートが1時間も2時間も遅れたので、ちょっとややこしい日ではありましたが、無事に用事が済んだのですっきりしました。

週末のマスク

昨日は最初はこのことを書こうと思ってたんですが、何しろあのPK合戦がね(笑)

昨日は父親の病院の日だったので、12時半から13時ぐらいの間に実家を出て病院に送っていくことになってます。
いつも大体そんな感じ。
送って帰る時と一緒に行く時がありますが、昨日は帰って「かんとだき」を作らねばいけなかったので帰りました。
まあ、特に先生に聞くこともない日でしたしね。

で、逆算して、買い物は大体昼前に行きます。
父親は病院行くのに早めにお昼を食べるんですが、それに付き合うように買い物してから実家に行くと、すごく早く家を出なくてはいけなくなります。
それで病院の日は早めに食べておけるように前日にお昼を準備しておいて帰るのです。
私はその日によって父親を送って行ってから食べたり、時間があったら行くまでに食べたりまちまち。
昨日は時間があったので買ってきたコロッケ食べました。

そういうわけで、11時過ぎからホームセンターとスーパーが一緒に入ってるお店に買い物に行きました。
ちょうど100均にも用事があったしここなら一軒で済む。

建物に入ったら、ホームセンターの入り口のところに、

「一家族様1つ」

と書いて、マスクがいっぱい積んで売ってました。

こういう書き方したらなんか「買い占め?」とか思われるとあれなんですが、まあ普通に売ってたわけですよ。
ただ個数制限があっただけ。
そしてみなさんマスク持ってはレジに並んでる。

うちは先日2つ買えたんですが、何しろこれからは花粉の季節。
気持ちのせいか、なんか鼻くしゅくしゅするので必需品です。
コロナがどうのインフルがどうのも気になるけど、一番直接的に必要を感じるのは花粉です。
なので私も手に取って、特に並ばずに、レジでは待ったけどさっと買って100均に行きました。

戻ってきたらまだみんな買ってる。
というか、なんぼでも出てきてる。

先日このお店に来て1つ買ったんですが、その時は個数が少なくて、ちょうど開店時間に買い物に行ってて買えた感じでした。
昨日はもうお昼、開店と同時に売ってたとしたら相当な数入ってるな。

それで私ももう一回、今度は実家の父親の分として買わせてもらいました。
申し訳ないかなと思ったけど、一応家族別だからと言い訳しながら。
実際にくるくる回りながら買ってる人達もいたし、親子で来て別会計みたいにしてる人もいたけどお店の人もとがめてなかったし、買い占めとかさせないために、みたいな感じだったので甘えてもいいかなと。

そして今度はスーパーで買い物して出てきたんですが、やっぱりまた補充されてなんぼでも買える感じでした。
多分時間は正午頃だったと思います。
9時半開店のお店で、いつから売り出したか分からないけど、少なくとも私が着いた11時半にはなってなかったけど15分以上は過ぎてたぐらいから売り出しても小一時間、切れ目なく買っていかれるのになくなる気配がないぐらいの数はありました。

大きさが普通のと小さいのがあって、やっぱり普通のがばんばん売れてたけど、小さい方はほとんど減ってる感じがなかったな。
子供さんがいる家庭の人がちょっと取るぐらい。
その後は買い物に行ってないから分からないけど、うまく週末にたくさん販売できたのか、週末まで取って置いて売ったのかどっちなんだろう?

ただ、やっぱりいつもより高い。
税込みで700円ぐらいでした。
値段見てどうしようか考えたぐらい。
いつもだったら400円ぐらいで買ってるもん。
でも今年は上にも書いたけど、花粉の季節になくなったら非常に困る。
なので必要経費と思って高いの承知で買いました。

今は人混みのところに行きたくないのでコストコも行ってません。
もうすぐルイボスティーがなくなる・・・
前回行った時に売り切れてたのでね。
ほんまに来週でなくなる。
どうしようかと考えてるところです。

マスク、本当にないのかも知れないけど、うちの近所はこういう感じ。
「ちょっと高いけど買っておくか」みたいな。

もしも値段上がるの待ってこうして出してるとしたら、やっぱりなんか納得いかないなあ。
買っておいて言うのもなんだが。
だったら医療機関に回してほしい。
あったら買ってしまうもの、人情として。

都心部とか、コロナの感染者が出た地域はもっと切実なんだろうけど、うちのようにちょっとはずれた観光客が来るような場所でもなく、田舎とも言えないが都会とも言えない場所では本当の意味で足りないということはないような気がします。

空気が乾燥して「エヘン虫」が出るので、今も洗濯した「いきったマスク(一昨日の日記参照)」してますが、昔ながらのガーゼのマスクでもいいかなと思ってます。
結局、普通にするならその程度でいいのかなと思いました。
花粉は無理な気がするけど!

マスクがなかった

昨日、朝一番で買い物に行く話を日記に書きました。
それにちょっと関係あるかな?ないかな?

買い物してそのまま帰るつもりだったんですが、ボタン電池が欲しくてマンションのすぐ前にあるドラッグストアにも寄りました。
10時からだと思ってたら9時からだったんですよ。

それでボタン電池と漂白剤とかもう2、3買い物してレジに並びました。

ピッ、とやってもらってたら、

「マスクはお一人様5つまでにしてもらってます」

ってな声が聞こえてきた。

それで私のレジやってくれてる人に、そんなにマスク売れてるんですかと聞いたら、

「そうですね、結構売れてます」

的返事が返ってきたんですよ。

うちはととろさんが呼吸器が弱くて年中マスクは切らせません。
私も春が近づくと花粉症でマスクがいる。
ってことで、ととろさん用の普通のと、私用のメガネが曇らないタイプの両方置いてます。
邪魔やけどね。

どっちもまだそこそこあるし、マスク売ってるし、まあいいかなとその時はそのまま帰りました。
昨日はそのまま買い物に行く予定はもうなかったんです。

お昼になり、実家に行き、お昼ご飯を食べて夜の支度にかかりました。
昨日はお鍋です。
◯アイで白菜が半分100円だったのでホクホクしながら買って帰りました。

ところが、

「この白菜、むいてもむいても中が傷んでる」

葉っぱのところ、もうちょっとしたら溶けるぞ~みたいに、なんかちょっと色が変わってるんです。
外の何枚かそうなることはあるけど、むいてもむいても半分は捨てないといけない、みたいな感じ。

正直悩みました。
たった100円のことでもう一度、車でガソリンを使って交換に行く、時間も使う、体力も手間も使う、なんか無駄みたい。
でも、切っても切っても半分は捨てないといけない状態ってちょっとなあ・・・

で、ととろさんに頼まれてた歯ブラシも買いたいし(朝忘れてた)出かけることにしました。

白菜はスムーズに交換してもらえました。
レシートあったし、◯アイのビニールで包んでたし。
そのついでにお隣のドラッグストアにも行くことに。

歯ブラシと、卵が安かったので卵もカートに入れ、

「そうそう、マスク買うておこうか」

ここのマスクを常用してるんですよ、ととろさん。

で、売り場に行ったら、

「売り切れとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

水曜日だったかなあ、行ったら山盛り積んであったんです。
それでこちらはまだまだ大丈夫だなと安心してました。

「これからの花粉症の時期になくなったら困る」

そう思って焦り、少し足を伸ばしてスーパーと一緒に並んでるホームセンターに行きました。
私のメガネが曇らないタイプはここのなんです。
ここもピラミッドみたいに積んであった。

なのに、

「売り切れとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

こちらもない!

「あっちのドラッグストア、朝あんな売り方してたな」

また足を伸ばしてそっちも行ってみたんですが、

「売り切れとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

びびった・・・
ここまで一気になくなるとは!
甘かったわ・・・

一軒目のドラッグストアの人に聞いてみたんですが、

「日本中でマスク取り合いしてるような状態なんでいつ入るか」
「今朝は開店と同時に取り合いだったみたいです」

そうなんかーい!

うちはまだ手持ちが何十枚とあるので今の心配はいらんけど、花粉症の季節までに間に合うんだろうかと不安です。
まあ、どうしてもだめだったらガーゼのでも洗って使うけど、すごかったなあ。

それと、親父殿がマスクしてくれんのですよ・・・

「家におってなんで必要なんや」

って、うちは店やろ?

言うたんだが、渋ってます。
年寄りこそマスク必要なのに。

ウイルスにくっついて退治するとかなんとかいうクレベなんとかっての考えてたんですが、あれも結構危険みたいで、その割に効果ないって人もいて、使うのはちょっと心配です。
店の入り口にでも吊るタイプとかやった方がいいのかなあ。

とりあえず除菌のポンプは置いてるので使うように言ってますが、私が行ってうるさく言った時だけしか使わない気もする・・・
あまり風邪とかインフルとかないので、そういうのに強いって自信があるんかなあ・・・

でも、

「クマさんも私もそういうの弱いんやから気をつけてもらわんと困る」
「マスクして」
「手洗いうがいして」
「消毒して」

と口うるさく言って、父親と使うタオルも分けると宣言してきました。

だって、買い物とか行く私が一番もらう可能性あるもん。
店も出るもん。
それで2人にうつしたら大変だ。

はあ、早く落ち着いてほしい。
初期にちゃんとシャットアウトしてくれなかった国はほんまに何しとんや!

血液検査はすごい!

先週、ととろさんが血液検査を受けて今日は結果を聞きに病院に行ってました。

結果は問題なしでほっとした。
よかったと思ってたら、事件はその後に起こりました。
いや、先に起こってたわけだが・・・

なんか、先生が歯切れ悪そうに色々聞くわけですよ。

その時にちょろっと、

「何かスポーツとかやってます?」

って聞かれたけど、やってない。

なんでそんなこと聞かれるのかなと思った気になりましたが、そんなにやってないこと、やっても散歩と軽い筋トレぐらいと返事をしたら、

「いやね、格闘技の大会の後とかに出るような値が出て、ちょっと異常値だったので」

って、なに!

だが、ひよこには心当たりがあった・・・

「採血の前に筋トレやってたらしいです」

実は、採血に行く日の朝、

「足が痛い」

というクマがおりまして、何かと思ったら、

「ちょっと筋トレで追い込んだから」

とかぬかしたのです。

それで湿布を貼って採血に行きました。

本人はそれを忘れてたみたいなので言ったら、

「あ、そうでしたそうでした」

って。

「前日に筋トレして朝痛いって言ってたので、なんで採血の前にそんなことするんって言うてました」

って言いつけましたとも。

「当日までには治るかと思って」

とか本クマは言ってたが、先生も看護師さんも笑ってた(笑)

思わず先生の前で、

「アホやろ」

とアホ扱いしてあげましたとも。

本人が言うには、

「武田真治も言うてた、自分を甘やかすなって、だから追い込んだ」

らしいが、わざわざ検査の前々日にやるなと言いたい!

つい先程の出来事ですが、あまりにアホであまりに笑ってしまったので日記に晒し上げようと思いました(笑)

しかし、それだけでも出るもんなんですねえ、採血ってすごい。
皆さん、採血前にはくれぐれも普段と違うようなことやめましょうね(笑)

「大丈夫よ、先生の経験値になった」

とかまだ抜かしてますが、もう一度言う、

「おまえ、アホやろ」

と(笑)

予約なしは4時間で

先日、予約を忘れてて行けなくなった病院に行ってきました。

予約を変更するのはできるけど、連絡なしだと予約なしで当日枠で行かないといけません。
そして担当の先生がいる日でないといけない。

いつもは水曜日に行ってるんですが、今週は予定をやりくりしたら火曜日ですが今日行くのが一番いいという結論が出て行くことにしたのでした。

いつもの予約がある日は7時過ぎには出て7時半過ぎに着いてるんですが、今日は少しだけ遅く行きました。
早く行ってもあまり意味ないなと思ったからです。
そしてその判断は当たっておりました。

いつもより遅いと行っても8時過ぎには病院に着きました。
いつもだったらそのまま機械直行で採血してからいつもの待合で呼ばれるまで待つんですが、今日はまず待合の方に行くことになりました。
8時半になるのを待ってから受付を済ませ、採血の方に行くのかと思ったら違った。

「先生がいらっしゃって指示が出てから」

しか採血に行けないらしい。

この段階で「遅くなるな」と覚悟決まる。

9時半ぐらいになってやっと採血に行くことができました。
いつもより1時間遅れ、以上かな。

採血の番号を見たら85番ぐらいでした。
1時間で85人、結構すごい数だ。

「ブースが6つあるから1人4分ぐらいか」

そう考えて目につくブースで採血する時間を測ってみたら、3分で終えて次の人のと交換してました。
4分だ!

私はもう100番台だったので、計算でいくと20番ほど後、3ローテーション後ぐらいだから15分ぐらい待つかと思ってたら、ほぼそんな感じでした。

すごいな、採血の看護師さん達!
中にはすぐに来て腕を出せないような人とか、呼ばれても席外してる人とかもいたりするのに、それでも平均4分ぐらいで回してる。
私が採血してもらったのは、たまたまさっき時間を測ってた男性の看護師さんだったんですが、ものすごくうまくて、さっと刺してさっと取ってさっと終わり、痛くもなんともなかった。
すごい!

そして、採血が終わってから今度は待つの覚悟です。
採血結果が出るまで1時間はかかるから、最速でも11時前。
でもまあ、そんなことはあるまい。

結果として、診察終わったのが正午ぐらいでした。
それから会計終わらせて、ほぼ4時間。
予約ありでも2時間以上必要だけど、その倍近くかかった。
それでも思ったよりは早く終わったな。

「尻痛い・・・」

待合室で横に座ってたおじさんがそうつぶやいてたけど、気持ち分かる(笑)

まあまあ、とりあえず無事終わったので次回からはちゃんと予約の日に行こうと思います。
ほっとしたー!

予約できなくなりましたー

「確か明日病院だったな」

今朝、そう思って予約票を見たら、

「8日やったやんΣ( ̄▽ ̄;) 」

2ヶ月に1回行く病院の予約、なんでかすっかり勘違いして今週か来週だと思いこんでました。

もしも明日だったら「どんど焼き」もしないといけないし、予約取り直そうかなと思って予約票を確認したらそういうことに。

本来予約が入ってた先週の水曜日、ゴミを出しに行って雨で足を滑らせて玄関で頭ぶつけて脳外科に行ってました。
その時に「思わぬ病院初め」と書いたんですが、本来の予約でも「病院初め」だったんだー忘れてたー(笑)

今日は朝のうちにも用事があり、午後からは父親の歯医者もあり、仕事あり、配達ありの忙しい日だったんですが、3時から予約の電話受付だったので時間の隙間をついて電話をしました。

「これこれこうで」

と、予約した日をすっかり忘れてたことを伝えたら、

「キャンセルせずに日が過ぎてしまった場合は再予約できません」

って、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

「担当の先生がいらっしゃる日に当日直接いらしてください」

って、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

この病院、例の時間がかかる病院です。
予約しても2時間以上かかるのに、予約なしで当日行ったらなんぼほど・・・

まだ薬があるから来週でいいんだが、朝一番で行って何時に終わるかな・・・
はあ~失敗したー!
もっと早くに確認して再予約しといたらよかったー!

「病院変わったら?」

と、ととろさんは言うんですが、諸事情でなかなか変わりにくいんですよね、もう付き合い長いし。

ちょっと特殊な病院で、行くようになったのも諸事情でなんで、本当は普通の病院に変わってもいいんですよ。
なんですが、まあなんか変わりにくい。
一度変わったらもうなかなか戻りにくいし。

う~む、変わるなら変わるで紹介状書いてもらわんとあかんし、どっちにしても来週の火曜日か水曜日に行かないといけないなあ。

ただでさえ病院行くってめんどくさいし、行ったら疲れるのに、自分のチョンボでもっともっとややこしくしてしまいました(笑)

思わぬことで病院初め

今日は今年初めての「燃えないゴミ」の日です。
昨年末、最後の「燃えないゴミ」の日に出し損ねたので、絶対出さないわけにはいかない!
空いたスプレー缶とかちょうどたまってるし。

昨日は雨で、私はちょうど目が覚めても気づいてなかったんですが、今朝も5時頃とか早いうちに結構な雨が降ってたらしい(親父談)

部屋のドアを開けて廊下を見て、

「廊下びしゃびしゃ、滑らないように気をつけよう」

そう思って、階段を降りるのもやめてエレベーターでゴミ捨てに出ました。
階段で滑って転ぶのも怖いのでね。
人知れず倒れてるのも嫌だ(笑)

外に出て、ゴミを出して、管理人さんとちょっと話をして戻り、エレベーターに乗ってまた部屋へ戻ります。

ドアを開けて中に入り、鍵をかけて振り向いて、

「わあっ!」

滑ってこけた・・・

ドアの方から振り返って部屋の方に進もうと左足を出したんですが、その足がきれいに滑ってしまいました。

そう大きくころんだわけではないんですが、つるっと足が前に出て、右足は曲がって手もついたけど、

「ゴン」

鈍く音を立てて頭の右上あたりを壁にぶつけた。

ぶつけたはずみで左前に首が曲がって、その勢いが左前に飛んだかのように、ぶつけた場所とその反対側、それに首がちょい痛い・・・

「どうしたの!」

ととろさんが飛び出てきた時には、なんか変な形のまま止まってました。

「こけて頭打った」

ってことで、一応病院行くことにしました。

大丈夫だろうとは思ったんですが、場所が場所だし、そこそこ衝撃あったし診てもらっておいた方が安心。

車で最初はととろさんも私もお世話になってる総合病院へ行ったんですが、受付で聞いたら、

「それだったら脳外科になります」

と問診票を渡された。

それ見て考えました。
私、脳外科で通ってるところある。
そっちに行こう。
それで問診票を返して脳外科に行くことにしました。

いつも診てくれてる先生は今日はいないけど、この病院は脳外科専門なのでどの先生も脳外科医だ。
最初に診察室じゃない部屋で看護師さんに状況を聞かれ、順番が来て入った部屋で初めての先生にまた説明をしました。

この最初に診てくれた先生、いいとか悪いとかじゃなく、なんとなくとっつきがあまりよくないような、そんな感じでした。
真面目と言ってもいいんだろうけど、事務的と言いますか。

「◯◯先生に診てもらってるが今日は頭を打って来た、こういう薬も飲んでるし念の為、首も気になる」

みたいに、なんつーかドライな感じだったな。
別にいいんだけど、ささっと進められてなんかさびしいような(笑)

それでCTを撮ることになりました。

ととろさんに荷物を持ってもらってCT室へ。

「肩を上げないようにこうして(前で手をひっぱって下の方にやるような)手を組んで、そうそう、目を閉じてください」

と、検査技師さんに指示された姿勢になり、ベルトでギュッと縛られてCTの台が動きました。

目をつぶってじっとしてたら台が微妙に動く感じ。
MRIじゃなくてCTなんだけど、MRIみたいに小刻みに行ったり来たりする。

「そういや輪切りにして3D映像にできるって書いてあったな、それで微妙に動いてるのか」

目をつぶってじっとしながら、手も指示されたポーズで下の方に足の方に引っ張るように力を入れてるけど、結構しんどい。
台がまだ動いてるので肩が上がらないように上がらないようにとがんばってるけど疲れてきた。

「よし、こういう時こそ筋肉は裏切らないだ」

自分に自分で言い聞かす。

「CTを撮る楽しい時間も後少し」
「ポーズを取るのは楽しい、肩を上げないようにしてる筋肉が喜んでる」
「がんばるか、超がんばるかその二択」

てなことを心の中で言いながら、機械が止まるのを待ってました。

すると、機械が止まり、技師さんの声がしました。

「お疲れ様でした、終わりです」

って言ってくれると思ったのに、

「それじゃあ始めますね、動かないでください」

って、そんじゃ今までの時間なんやったんやΣ( ̄▽ ̄;)

なんか分からんけど筋肉体操もう一回やりました(笑)

待合室で待ってたら呼ばれたので部屋に入ったら、最初に見たのと全然違う先生がにこにこしながら、いきなり、

「石頭やな~」

って!

「何もありませんよ、首も診てくれてるけど大丈夫」

ほっ!

最初と違って今度はえらくノリのいい、私と合いそうな先生でした(笑)

「あの、最初に診てくれた先生と違いますよね?」

と、一応聞いてみたら、

「違いますよ」

と、ニコニコしながら答えてくれた。

CT撮ってもらったついでに、

「小さい脳梗塞とか、なんかそんなのありませんか?」

と聞いたら、

「きれいですよ、なんもありません」

ほっ!

一応、

「痛いとかとは違うんですけど、なんか違和感はあります」

と言ったら、

「こけて打ったらなんともなくてもちょっとはあるでしょ~」

と笑って言って、

「まあ、おかしかったらまた来てください」

そういうことで、ついでに、

「次の診察までにお薬もらいに来ることになってたんですが、出してもらえますか?」

と出してもらいました。

これぞまさしく、

「転んでもただでは起きない」

です(笑)

おかげさまで大丈夫でしたが、おかげで一日の予定が狂ってちょっと忙しかったです。
コブと言うほどのコブでもないし、首も左前もその他あっちこっちも多少なんか違和感あるけど、無事でよかったよかった。

ただ、ととろさんが・・・

「もう雨の日には出たらいけません!」

とか、もううるさいうるさい(笑)

しかし、外では気をつけて気をつけてしたのに、まさかあんなところで滑るなんてなあ。

「もう滑る靴は捨てなさい!」

と言われたけど、確かに底がちびた家用にしてるようなすりっぽんみたいな靴つっかけて行ってました。
前も、駐車場のところでそういうの履いてて滑って転んだけど、ケチしたらあかんなあ。
靴買いに行こう・・・

ワクチン完了!

今年は流行が早く、ワクチンも早くなくなるのではないか、と聞いて焦りました、インフルエンザ。

いつもだったらもう受けてるんじゃないのかなあ。
大体11月の10日前後に受けることが多い気がする。
ちらっと日記に書いてるだけでも、大体そんな感じ、遅くとも20日ぐらいまでには受けてる。

私はインフルエンザワクチンには結構うるさいです。
うるさいっていうのも変ですが、打っておかないと!な方です。

というのもですね、もう20年以上前になりますが、ひどいひどいインフルエンザで本当に死ぬかという目にあったからです。
それからずっとワクチンを打ってます。
当時はまだ打つ人が少なくて、母親ですら「大げさちゃうの?」って感じだったんですが、インフルエンザにかかったら、どうせ同じぐらいお金かかるし、だったらかからずに済むか軽い方がいい。

ということで、粛々と一人で打ち続けてたんですが、気づいたら世間もみんな打つみたいになってました。

「ワクチン打ってもかかる時はかかるし、今はタミフルみたいなのもあるし」

と、妹は以前言ってたんですが、なんでか今年は受けたらしい。

そしていつも受けてる私が今年は受けてないという・・・

実は、月曜日に行こうと思ってたんです。
そしたら「ととろ白目事件」があったもので、行けなくなりました。

んで、ととろさんの体調も一応落ち着いたみたいだし、昨夜、思い切って打ってきた。
は~ほっとした。

父親はまだです。
あの人はかかってる病院でいつも12月入ったぐらいに打つので、次に行った時、来週に打つ予定。

ワクチンを打ち出してから、少なくとも「インフルだ!」ってほどの熱が出たことはありません。
体調が悪くなったら家で寝てるので、インフルと判定されたことがないだけで軽く済んでるのを風邪と思ってるだけかも知れませんが、少なくとも死にそうになった時みたいなインフルにはなってない。

私は元々ものすごい風邪をひきやすい。
自慢にならんが(笑)
そのひきやすい人がとりあえず「これがインフルだ!」ってのになってないんだから、やっぱりワクチンって効果あるんだと思いますよ。

それと、そんなことないって言われるけど、もう何十年も受けてたら、体にそれなりに免疫っていうか、そういうのできてきてないのかな?
毎年やってるんだから、そのぐらいのことできててほしいんだがなあ。

なんにしろ、これでこの冬もひどく寝込むことがありませんように( ̄人 ̄)

薬のせい?

昨日の朝、多分ヒートショックだろうってことで白目むいて倒れたととろさんですが、おかげさまで今は元気にしております。

ここのところととろさんはちょっとお薬を飲んでたんですが、先々週の金曜日から一つ増えてます。
考えてみたらその翌日から「気分が悪い」って言い出したように思う。

風邪ひいたりもあったから、薬のせいとか思ってなかったんですが、昨日の朝の騒動からお薬やめてたら、昨夜から気分が悪かったのがなくなってきたみたい。

「ずっと一日中波があるけど気分が悪い」

って言ってたんですよ。

それも吐き気がどうたらだけじゃなく、

「筋肉痛みたいに気分悪い」

と、聞いてもよく分からない。

意識不明になる前夜も、

「ちょっと背中もんでほしい」

って言うぐらい気分が悪くて、それでもんだりさすったりしたら寝てしまってたのでした。

今日は朝から気分が悪いのがないみたい。
ってことは、あの体調不良は薬のせいだったのか?

今日、もう一回病院に行って主治医の先生と色々相談しますが、今日の先生が出した薬じゃないんですよね、他の科の薬。
なんにしても、どうしても飲まないと命に関わるような薬ではないので、とりあえずやめて様子を見て、そのことも相談しようという話になってます。

本当に色んなことが重なっての上での昨日の出来事だったんだなあ。
まだ他に検査とかもすると思いますが、今のところ元気になってきてるので、大きなことはないと思ってはいます。

抜歯ー!

ショックなことがありました・・・

月曜日のことですが、父親が、

「歯が取れた」

そう言いました。

この場合の「歯」なんですが、以前、父親の歯が真っ二つに割れてしまい、その割れて取れた部分を補ってた銀歯です。
それがぽこっと外れてしまった。

電話をしたら今朝の予約が取れたので、今日もまた早くから歯医者さんに送迎です。
ほんまに毎日やなあ・・・

とにかく送って行きました。

私の中では、前歯が割れた時みたいに、

「貼って終わり」

だと思ってたんです。

それが、迎えに行ったら、

「抜かなあかんみたいや」

って、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

すごいショックでした・・・
自分の歯を抜くと言われるよりショックでした・・・

だって、米寿のこの年までずっと自分の歯でやってきた父親です。
「うちの父親は虫歯も抜けた歯もない」が私の自慢でした。

割れた歯の根っ子がだめになってきてるとかで、前に割れたのとかな、2本抜く必要があるかもって。

父親は色々薬を飲んでるので、まずは主治医と薬の相談をしてからということになりました。
歯医者さんからそのまま病院に行き、歯医者さんからのお手紙を渡し、主治医からお返事をもらってから抜歯の日にちとかを決めることとなりました。

すごいショックだったの・・・

「本当に抜かんとあかんの?他の歯医者さんでセカンドオピニオン受けてみたら?」

と言ったけど、いらんと言われた。

父親は抜歯したことがありません。
この年になって歯を抜くなんて、できたらやらせたくないけど、抜かんとああんのかなあ?

私があまりにショックを受けてるので、ととろさんが「大丈夫だって」と言ってくれるけど、本気で自分の歯の方がショックじゃなかった。
大丈夫とか大丈夫じゃないとか、そういうことじゃないのよ。
「父親が歯を抜かないといけない」ことがショックなの。
嫌なのよ(笑)

でも悪くなってしまって痛みが来たらもっと困る。
主治医の先生と相談して、なるべく良い方向にしていってもらいたいと思います。
それしかしょうがないもんね。