医療」カテゴリーアーカイブ

待合室のこまったちゃん

今日はお休みで、朝から咳止め飲んだら眠くて眠くてずっと寝てます。

いつも思うけど、咳止めだのアレルギーの薬だのって、なんであんなに眠くなるんだろう?
なんとか眠くならないようにできんもんかなあ。

飲み始めの1日、2日が特にだめ。
「あらがえない眠気」が襲ってきます。
薬のおかげか、気管ぜろぜろもましになってますが、正直なところ薬のおかげか、寝てるせいかよう分からん(笑)

というわけで、今日はネタがないんですが、昨日の病院のことでぜひとも書きたいことがあるので書きます!

以前、調べたら2015年2月15日だったんですが、病院の待合室で「やたらと話しかけるおばさんがいて、あまりにひどくて不愉快だった」ということを書きました。

そのおばさんが、昨日もいたわけですよ。

昨日、私は9番だったんですが、そのおばさんは4番だったらしい。

なんで知ってるかと言うと、まだ受付始まる前の待合室で、大きな声で人をつかまえて話しまくっているから(笑)

今回違ったのは、相手の奥さん、その人が自分のことを話したい人だったので、主にその人のことをねほりんぱほりん聞き出してて、相手もいくらでも話すもので、話が盛り上がりまくってて、うるさいのをのぞけば、ほとんどこちらに迷惑がなかったこと(笑)

おかげで、話しかけた人も話しかけられた人も病気の内容から年齢、家族構成、住まい、その他色々ぜーんぶ分かってしもたがな( ̄▽ ̄)
やれやれ、あの時に冷たくしてなかったら、えらい目にあうとこだった。

「その人本当に同じ人?」って思うかも知れませんが、間違いありません。
だって、名前が一緒だったもの(笑)

なんで覚えてるかと言うと、あの時は私の一つ前だったんですが、実は今回もうちの先生の患者として一つ前だったんですよ。
危ないとこだった(^-^;)

7時半頃に病院行って番号札取って待って、8時になったら受付機で受付して検査室行って検査して、検査が終わったら自分の呼ばれる部屋の待合室に移動してそこで待ちます。
前回は、その最後の待合室で隣に座られて迷惑したのでした。

今回は、最初の受付の時に話したいおばさん(63歳)をつかまえて2人で静かな総合待合で30分の間に話しまくってて、その間にほぼ情報知り尽くした(笑)
その後、検査室に移動してもそこでも2人で話しまくってたのでした。

今回違ったのは、この検査室の時です。
一人のおじさん(74歳)が、いきなりその話しまくるおばさん(78歳)に話しかけたんです。

あ、なんで年齢入ってるかと言うと、みんな自分で大きな声でしゃべりまくってたからです(笑)

そのおじさん、昨年の11月に16年闘病した奥さんを亡くして自分はお正月明けから、

「なんかばい菌が入って入院してた」

らしいんですが、いきなりそれをそのおばさんに話しかけたんです。

知り合いかな?と思ったんですが、最初の話しかけおばさん(78歳)が、嫌そうによけてたので、違うなと分かりました。

そして、よけながらこう言ったのでした。

「そんなばい菌持ってる人、隣に来てほしないわ~」

うわ、すごいこと言う(笑)

それでもおじさんが負けずに話しまくったら、距離開けながらですが自分もしゃべりまくってて、2人共声が大きいので、検査室がまあ、賑やかなこと。

そうしてる間におばさんが採血に呼ばれ、少し離れた場所に移動しました。

ついでですが、そのおじさんも同じタイプらしく、その後も他捕まえては、主に自分のことしゃべりまくってたなあ。

話は戻って、採血に行った、この時にね、嫌な予感したんですよ。

実は、人がいっぱいで少し離れたところで採血することがあるんですが、その横に「身長体重計」があるんです。
私もそこで計る。

「絶対のぞいてくるな」

と、予測してました。

私の方が後から採血に呼ばれたので、すんなりいけばそのおばさんの方が先に身長体重計られると思うんですが、そういう人ですからね、すんなりいかない。

採血終わって座って待って、呼ばれて測定器の側に行ったら、思った通り、のぞこうとしてくるので、手で遮って、

「見ないでください」

と、ちょっときつく言いました。

だって、失礼でしょ?
その失礼な人に見られたら、下手したら「あんた○○センチで○○キロ」とか大きい声で言われまくるかも知れんじゃないですか。

「あかんの?私次に計るんやけど」

って言うので、もう一度ちょっときつめに、

「見ないでください!」

って言って遮って、あっち行ってもらいました。

その後、診察待ちの待合室に移動したんですが、そこで何回も呼ばれてるのに、いない。
診察前にもちょっと呼ばれることがあるんですよ。
それで看護師さんが何回も何回も呼んでるけど、あれだけしゃべりまくる人の声がしないので、いないなと分かりました。

そういや、今までにも見かけてよくここで名前呼ばれてたなあと思ってました。

そしたらしばらくして戻ってきて、朝から話しかけてた例の人を見つけて話しかけたら「呼ばれてましたよ」と言われ、

「血液検査するのに朝食べてへんからお腹空いてお茶飲みに行ってた」

って。

その間に看護師さん何回呼びまくってたか。
気持ちは分かるけど、本当に迷惑な人だなあと思いました。

そして、昨日も一度、最初に話しかけてたおばさんが少し席を外した時、私に話しかけてきたので、やっぱり昨日もマスクしてたので「はあ」とか言って冷たくしたけど、後悔してないぞー!

はあ、ほんまに困った人がおるもんです。
診察日が違ってたのか、本当に久しぶりに見たけど、病院も大変だ。

本日は9番なり

今朝、起きたら昨日より元気になってました。

早めに帰って寝たのがよかったみたいですね。
今日は病院に行くのでお風呂にも入りらかったんですが、親父殿が「そんなんで入ったらあかんで!」と叱ってきたもので、言うこと聞いて入らなくて正解でした。
湯冷めしてたら今日はまた寝てたかもなあ。

と、いうことで、朝早くから病院へ。

車を裏の駐車場に回し(これが結構時間かかるんです遠いし)て表の受付の方に来て、受付するための番号札をもらったら、

20180124a
「9番」

え~と~、札もらったの7時35分だったんですが・・・

実際に病院の敷地に到着したのはもうちょっと早いんですが、そこから裏の立体駐車場に車を停め、裏から広い病院をずーっと歩いて表の受付まで行くのに、どのぐらいかかるかなあ。
まず5分では無理です。
10分はかかるかな。

その10分の間に、私の前の8人が来てるのか、それとももっと早くに来てるのか、すごく気になる(笑)

気にはなるけど、それを調べるためだけに7時に病院行く気にはなれないし、これからもずっと気になるだけになるかもなあ。

そして診療の時、今日は風邪薬ももらいました。
今は、咳と気管のぜろぜろ言うのだけが気になるので、その薬を出してくれました。

その時に、前回の寝付いた時の話も先生にしたんですが、周囲の人に同じ症状が出たかとかいくつか聞かれて、

「今回のは違うけど、それはもしかしたら隠れインフルやった可能性もないことないねえ」

と、言われました。

「しんどかったので病院に行く気がしなかった」

と言ったら先生が、

「それが正解、来て分かったからってどないなるってもんでもないし、大体みんな病院に来過ぎ」

と(笑)

「アメリカなんかでは、インフルかもって思ったら家から出るなと言うてるよ」

なんだそうです。

下手にインフルかな、と病院に行くと、その分だけ広がる可能性ありますもんね。

まあ、症状がひどかったら病院に行かないといけませんが、今回の私ぐらいのは、それこそ寝てた方がいい。

インフルかどうか、調べに行った方がいいのかなあ、とか考えたんですが、今度からも、病院に行くほどひどい症状じゃない限り、家族にうつさないようにして、おとなしく寝とく方がいいね、やっぱり、うん。

昨日までは「病院行きたくない」とか「病院代わりたい」とか考えてぐずぐずしてたんですが、今は「ここでいいわ」と思ってしまう私、現金、キャッシュ\( ̄▽ ̄)/

さあ、次は3月末だ。
その時にどういう気分になってるかな?(笑)

今年最後の病院?

半年に一度MRIや造影剤で検査する脳外科に、薬をもらいに行って来ました。

診察はまだ三ヶ月ほど先なんですが、年内に薬がなくなることに気がついたんです。

まあ、あそこは時間があまりかからないし、今日も薬もらうだけなので気楽。
行くのはめんどくさいけど(笑)

今日は私の担当の先生がいないので、知らない先生に薬を出してもらいます。

10分ぐらいで呼ばれて診察室に入ったら、ロマンスグレーのそこそこ年輩の先生が座ってました。

挨拶して椅子に座ったら、

「マスク取ってください」

と言われてはずしました。

今まで言われたことないけど、本当なら病院行く時は顔色とか見るからお化粧とかもしていかない方がいいって言うし、丁寧なんだな。

で、顔見て言われたこと。

「血管の一部に狭いところがあるんですね」

電子カルテ見てそう言われたので、何か言ってくれるのかなと思ったら、

「季節関係なく、ね」

お、なんか始まる・・・

「一日1リットルは水分が必要です、水飲んでくださいね」

こけそうになった( ̄▽ ̄)

いや、大事なことなんですが、多分そんなんで間に合わんぐらい飲んでる。
そして、マスク見てどう思ったんだろう?
水不足そうな顔してた?(笑)

まあ、それだけで終わり、お薬もらってとっとと買い物して実家に行きました。

は~今年はもうこれで病院行かなくていい、はず。
風邪ひいたりなんかして、行く必要ありませんように( ̄人 ̄)

新しいお薬手帳

昨日、病院に行った後で薬局に行き、お薬手帳を出して開こうとしたら、

「あ、いっぱいになってる」

ってことで、新しいのをもらうことになりました。

「どれにしますか?」

と聞かれ、壁に貼ってる見本を見てみたら、なんかいっぱいある・・・

10種類以上はあったんじゃないかなあ。
シンプルなのの色違いから、色んなキャラクターまで。

悩んだ末、

「これにしてください」

と、選んだがのが、1枚目の写真の右側です。

20171201a

りらっくまー\( ̄▽ ̄)/

これ、多分だけど、子供用だな、うん(笑)
でもいいの、これがよかったんだから!

写真の左側が前のやつです。
ずっとバッグに入れてたわけじゃないですが、最初が2014年からなので結構年季入ってます。
この時は自分で選んだのじゃなく、あっちが勝手に作ってくれたんだった。

2枚目の写真が裏側。

20171201b
新しいのはビニールのカバーもついてるので光ってますが、これでバッグに入れっぱでも大丈夫♪

ワクチンゲットだぜ!

土曜日、病院に行った父親ですが、インフルエンザワクチンについては、

「月曜日に電話して予約とるそうや」

と、やっぱり電話予約しかないみたいでした。

先々週、電話で聞いたら「月曜日に予約取る電話してください」ってことで電話したら、もう予約いっぱいになってたのよ。
それで「なぎら先生」のところは予約じゃなくてあったら打ってくれるという、ばさっとした方法だったので、親父にも行こうと言ったのに、どうしても自分は行きつけの病院に聞いてからでないと行かない、と・・・

そういうわけで、私は月曜日に一人で、ととろさんも水曜日に一人で「なぎら先生」のところに行き、残るは親父だけだったのです。

予約の日の土曜日に行って、うまくいったら打ってもらえるぐらいのつもりだったんでしょうが、甘かったな( ̄▽ ̄)

今朝、

「どうする~?自分で電話するの~?」

と、ややいじわるく聞いてみたら、

「・・・自分でする」

とか言ったんですが、私にも用事色々あるのに適当な日に予約取られてはかなわんので、

「いいわ、私がするわ」

と言ったら、

「頼むわ~」

ほらな(笑)

で、8時半になるの待ち兼ねてかけたんですが、

「話し中・・・」

かけてもかけても話し中ばっかり。
先週、9時にかけてももうなかったのよね。

「これは、うまく電話がかからなかったら今週もだめかも」

そう考えながら、かけてかけてかけてかけてたら、

「つながった!」

8時45分は過ぎてたかな、やっとかかって予約取れました!
はあ、よかった・・・
来週だけどゲットしたよー!

父親に電話して、

「取れたけど、なかなかかからんかったんやからね!」

と、恩着せがましく言っておいたら、

「ありがと~」

って、軽いな、親父(笑)

それでもほっとしました。
そろそろ北の方でははやってるらしいもん。

まだ一週間あるし、その後も定着するまで少し日にちがかかります。
なんとか、なんとかー無事に乗り切れますように!

一人だけワクチン打ちました

今年はインフルエンザのワクチンが本当に品薄みたいですね。

父親は毎年決まった病院でワクチン打ってるんですが、今年はそこで予約を聞いてこなかったんです。
それで、もう一つの大きい方の病院で聞いてみたら、ない!予約の受付もやってない!

「20日になったらまた電話してみてください」

と言うので、今朝9時になるの待って電話したら、

「今日の予約は終わったのでまた来週電話してください」

って、どないやねん!

9時からだと思って電話したら、受付は8時半からやってたみたい。
それでもういっぱいになってしまったので、次の機会って・・・

私はまだ誰も打ってない頃から毎年ずっと打ってます。
一度、阪神大震災の前後の年ぐらいだったと思うけど、入院するぐらいのひどいインフルやって、その時に辛くて辛くて、その次のシーズンからはずっと打ってるんです。
同じぐらいのお金かかって、しんどいのが楽ならその方がいいじゃない。
当時はうちの両親も「おおげさな」とか言ってたんですが、そのほんの数年後からはみなさんがワクチンワクチン言うようになりました。

なので、もう20年から打ってるんだが、こんなひどいの初めてだよ・・・
どこぞで見つけんと!

それで、もう一つの病院に電話して「毎年父親が受けてるので」と言っても、今年は無理みたい。
あっちもこっちも聞いてみたら、どこもだめー

「嘘、どうしよう・・・」

それでととろさんが巻爪の治療に通ってる、私の中で通称「なぎら先生」のところに電話してみました。

「予約とかはやってませんが、今だったらありますよ」

あったー!

ととろさんはお仕事で今日いません。
とりあえず父親だけでもと思って電話したら、行かないと言う・・・
今週の土曜日が今日電話してだめだった病院なので、行った時に聞くと言って聞かないのよ、じじい・・・

それで、考えて、自分だけでも打ってこようと思いました。
だって、3人全員ダウンしたらどうにもならんし、それに、私が倒れたら誰が看病してくれるんよ・・・
今までに入院もダウンもしてるけど、心細いったらありゃしないのよ!

そういうわけで、急いで用事済ませて行くことにしました。

10時半頃に「なぎら先生」のところに着いたんですが、2時間ほど待たされた。
あそこ、結構いっぱいなんよねえ、いっつも。
おかげで座ってゆっくり寝られました(笑)

12時半頃になって呼ばれて診察室に入ったら、「なぎら先生」はまだ隣の診察室で前の人を診てる。

服まくって待ってたら、いつものように不敵な笑みを浮かべてやってきて、

「毎年受けてます?」
「受けてます」
「はい出して」

って、ぶちゅーっと一発打って、

「30分ほどして気分悪くならなかったらお風呂入っていいからね」

って、終わり!(笑)

よく2時間も3時間も待って診察5分ってあるけど、今日は10秒でした\( ̄▽ ̄)/
いや~相変わらずばさっとしてるわ~「なぎら先生」
私、なんかあの先生好きなんよなあ(笑)

いつもワクチンを打ったら、

「しばらく待合室で副反応がないか待ってから帰ってください」

と言われるのに、今日は待合室に出たら会計できてましたΣ( ̄▽ ̄;)

「30分ほど待たなくていいんですか?」
「大丈夫です」

って、買い物して実家行った(笑)

う~む、ええな、ばさっとしてる、うん、いい!

さて、後はおっさん2人のワクチンです。

「なぎら先生」のところは今日の夜にも今の分がなくなりそうで、

「毎日明日入る入るって言ってるんですがわからないので、また電話してある時に来てください」

らしいので、ととろさんには様子見て行ってもらおう。

問題は親父だ・・・
土曜日になんとかならなかったら、拉致って「なぎら先生」のところにぶち込むかなあ・・・

造影剤検査は大変か?

お彼岸の中日、秋分の日ですね。

お彼岸の話を書こうかなとも思ったんですが、昨日の検査の話の方が書きたいのでそっちにします(笑)

入院してる時に動脈から造影剤を入れて検査はしたことあるんですが、退院してからは初めてです。
両親や伯母さんの造影剤検査に付き添ったり見たりしてるから、まあ大体はやること分かってる。

「めんどくせーなー」

と、

「造影剤が体質に合わなくてしんどくなったらいやだなー」

ぐらいの気持ちで行きました。

検査の1時間前に病院に行き、採血して、その結果を見てから検査をします。

呼ばれて採血とかする部屋に行ったんですが、なんか、あまり経験がないのか「あせっ!あせっ!」みたいな感じの看護師さんでした。

「採血後に点滴の道を確保するために最初から献血の針を入れさせてもらっていいですか?」

と言うので、いいですよ、と了承。

座って採血する枕みたいなのに両方の腕を置いたら、

「今日は右の正中でと決められてますので」

というので、まあ右手のど真ん中が一番取りやすい血管ではあるので、そこでいいかなと思いました。

んでですね、一応、

「右手のここが一番太いんですが、なんか斜めに走ってて、このへんからこういう感じで皆さんやってくれてます」

と説明したんですが、あせあせ看護師さん、

「あ、そうですね、はい」

と言いながらも、

「あーこれですかね、採血だったらそれでいいんですが、点滴のはもっと長いので、この先まっすぐにあるのかなあ・・・」

って、なんか色々と不安になることいっぱい言うてくれるんだな、これが。

「ちょっと怖くなってきました」

と言ったら、

「あ、あ、すみません、不安にさせたらいけないんです、気分悪くなってもだめなので横になってもらいましょうか」

と、診察台に寝さされました。

それですんなり針入ればいいや、と思ってたんですが、予想通り入らない。

「あの、なんかそういうのに慣れてるような人とかいないのかな~」

的なことを、ちらっちらっと呼びかけていったら、

「あ、あ、そうですね、ちょっとうまい人探してきます!」

と、一度針を抜いてどこぞに行ってしまった。

そういうのも慣れてるので、やれやれと思いながら待ってたら、すぐに違う看護師さんが来て、

「あれ、看護師いませんでしたか?」

と聞くもので、

「点滴のうまい人を探しに行きました~(笑)」

みたいに言ったら、

「あ、もしかしたら探されてるかも」

と、結局この人がそうだったようで、やってもらうことになりました。

んで、割りとすんなり入った。
よかったよかった。

「右手の正中なので手を伸ばしたままでいてもらわないといけないんですが」

と言われたけど、なんか、そんなこともやったことあるわ、そういや。

ってことで、点滴の管っぽいのを貼り付けられた手を真っ直ぐ伸ばしたまま、待合室に移動しました。

「ちょっと場所を考えないと点滴の針(プラスチックかなんからしい)が当たると痛いな」

そう思って、工夫しながら手をあっち置いたりこっち置いたりしてたんですが、そのうち手の置き場がなくなってきた。

予測するに、例えば机の角っことかが足に当たってても、短い時間だったら痛くないでしょ?
それが、長い時間当たってると、段々と痛くなる。
なんか、そういう状態が血管内で起こってるような、そんな感じになってきた・・・

30分以上その形でいて、やっと検査室に呼ばれて移動しました。
それがまた1階から2階で、エレベーターに乗って移動。

やっと検査室に入れた時はもう、

「ああ、やっと検査してもらえる、とっととやってもらってとっととこれ抜いてほしい!」

状態でした。

んでね、そのまま台に横になるのかと思ったら、技師さんが、

「この検査着に着替えてください」

って、浴衣みたいの出してくる!Σ( ̄▽ ̄;)

「え、この状態で?」

思わず口から出しましたとも。

さらに、髪の毛を留めてるゴムやらシュシュやらピン留めやら、全部取らないといけない。
そうか、MRIじゃないからいいやと思ってたなが、CTもだめだったか。

着替えるのに四苦八苦、さらに髪のピンも、さっきの「あせあせ看護師」さんが手伝ってくれようとしてるんだが、気を使いすぎてるからか、よう抜かんのだよ!

さっともう自分で抜いたんだけど、腕時計だけは自分で外せない。
そりゃそうですよね、右手真っ直ぐ伸ばしたままだもの。

んで、またこの看護師さんが腕時計もなかなか外せない不器用さ・・・
横のボタンを押して、とやっと外してもらったんだけど、しょう~じき、かな~りいらっとしてました、ええ( ̄▽ ̄)

そうやってやっとこ検査の台に横になったのはいいんだが、手を置く台がない上にこの頃になると、もうどこに手をやっても血管内のどこぞに管が当たってるような、痛いってのとは違うんだが、なんと言うか、

「(シー♭のイメージで)なーーーーーーー!」

と叫びたいような、そういういらーっとした気持ちになってました、ええ。

手を置く台がないもので、体を縛るベルトで固定してもらってるんだけど、動かしてるつもりではなくてもちょっとでもずれると、なんぞ痛い!
おまけに、左手も一緒なので、なんか左手も動くとどこぞ痛い!

「なーーーーーーーー!」

心の中で何度も叫びましたとも、ええ!

実際に造影剤入れる時間は1回目が1分ほど、2回目が30秒ほどだったらしいんですが、待ち時間やら造影剤濃度が低くなるまでの待ち時間とか、何もかもが苦痛!

「はい、撮影終わりました、楽にしてくださいねー」

って言われても、楽にでけんー!なーなーなーなー!

右手が、血管がどうとかよりも、位置を固定するためになんか変な方向向いてたりするもんで、全体的に突っ張ってるのか何か、もうどこもかも、何もかもが辛い!痛い!意味分からん!
おまけに左手もくっついて影響あるもので、こっちも変な感じ!

右手から造影剤が入って体の中が熱くなってくるんですが、左手がめっちゃ熱く感じる!
多分意識の問題なんでしょうが、左手まで辛いー!なーなーなーなーーーー!

小一時間かかってやっと検査が終わり、

「はい、点滴はずれましたよ~」

と言ってくれたんだけど、全然すっきりしないしもうぐったり・・・

静脈炎とかならないかとか心配したけど、血管と言うより、なんか右手全体のあっちこっちが意味不明に苦痛です( ̄▽ ̄)

昨夜寝る時に湿布して寝たのでちょっとましかな、とは思うけど、一番しんどいのは肘の下の外側、血管と全然関係ないとこ(笑)

検査終わって買い物して実家に行って、その話をして父親に爆笑された頃には、

「よっしゃ、ネタになった!」

ぐらいの気持ちになってましたが、いや、ほんま辛かったのよ?(笑)

ととろさんに言ったら、

「早く検査がいらないようになろう」

って言われたけど、なかなかむずかしいと思う。

とりあえず、多分また何年後かには造影剤しようと言われると推測されるんですが、その時に血管問題をどうしてもらおう、どう言おうかを今から悩んでます。

そして結論・・・

「造影剤、点滴が普通に入る人にはなんも心配ない検査ですー!」

今夜から飲まないこと!

先月、造影剤検査のために一部薬を飲むのをやめるのを忘れてて、検査が延期になりました。

「その薬、今夜から飲んじゃだめー!」

そう、とうとうその時期が来たのです!

数日前からご飯を食べる席の横に検査の注意の紙を置いて、

「20日夕方からやな、よしよし」

とチェックしてチェックして、やっと今日になりました(笑)

その薬を飲んでると腎臓に影響が出るかもなのだそうです。
自慢じゃないが、元々腎臓あまり良くないですからね、私。
子供の頃から、疲れるとすぐ蛋白降りるし。
つーか、それで慣れてちょっとぐらい蛋白降りても「またか」ってぐらいですし。

これは間違いなく父親からの遺伝です(笑)
うちの父親も私が生まれた頃からそういう検査引っかかって、色々調べたけど特にどこが悪いんじゃなくて体質らしいです。
なんかね、親の悪いところばっかり継いでるの私(-。-) ぼそっ

なので腎臓の影響は怖いのです。
検査の紙とにらめっこして、飲んでもいいという日まで、がんばって飲み忘れます!

本日は2番なり

今日は病院の日でした。

さて、診察予約は9時半です。
その前に採血して結果が出るまで1時間ほどかかるので、早く行かないといけない。

今日は病院に着いたのは7時35分でした。

今日は、

20170913a

「2番」

でした。

もうちょっとで3番になるところだったんですが、ちょっとの差で3番のおじさんより私の方がちょこっとだけ早かった。

1番のおじさんは何時から来ていたか分からない。
8時の受付機が動き始めるまでに10人以上はいたかな。

会計まで全部終わったら10時ちょい過ぎぐらいだったかな。
3時間はかからなかったけど、やっぱり最低2時間半は必要か。

ほんまに病院って元気でないと行けんわ~
とにかく疲れました、お疲れさん!

病院三連続

昨夜は寝る時から憂鬱でした・・・

だって、今日の午後私が病院、明日は朝から父親が病院、そして明後日は私が朝早くから3時間かかる病院、と3日連続病院なんだもの・・・

ああ、病院ほんまにいや!
でも行かんとあかん!
健康な人が本当に羨ましいです。
時間もお金も体力も神経も使うし、かといって行かないと命に関わることもあるし。

しかも、今月は先月うっかり薬を飲んでしまって延期になってる造影剤の検査もある。
病院月間だよ・・・

今日のお昼ご飯まで父親には置いてきたけど、自分もお昼ご飯食べたら病院行かないと。

「早く治して早く薬やめなあかんよ~」

って、ととろさんには言われるんだが、風邪とかじゃないので、そう簡単に病院とは縁が切れんのですよ。

つーことで、今、めちゃくちゃ、

「めんどくさ!」

な気分です( ̄▽ ̄)