医療」カテゴリーアーカイブ

サイズアップ!

前もって言っておきますが、体重でも横幅でもありませんからー!

では何が大きくなったかと言いますと、

「傷に貼ってるキズパワーパッド系絆創膏」

です。

「キズパワーパッド系」と書いたのは、今度買ったのは「キズパワーパッド」ではないからです。
値段が全然違ったので他のメーカーのハイドロなんとか系のを買いました(笑)

1枚目のは、貼った翌日に膝をついてしまったら、ぶちゅっと音がして液漏れするようになったので貼り替えました。

基本的に2、3日は貼りっぱなしでいいと聞いてたので、すっごく損した気はしたんですが、ばい菌入っても嫌だし交換。

次は2、3日貼り続けようと思ったんですが、膝をついていないにもかかわらず、気づけば横がちょっとゆるんでる感じ。
これはばい菌入る可能性あり。
こうなったら貼り替えないといけない。

2枚目の敗因は、

「サイズが小さかったこと」

と、

「膝というよく曲がりよくつく場所だったこと」

かなと思います。

最初に貼ったのが怪我した夜、そういうのあったなと思いだして探したら「靴ずれ用」があったのでした。
サイズ見てみたら、ちょうど傷と同じぐらいのサイズ。
これでいいかと貼ってたら、湿潤液で盛り上がり、うっかり膝をついたら横が開いてしまったわけです。

2枚目に交換した時、休みで家から一歩も出る予定がなかったので、同じサイズにするしかなく、気をつければいいかなと思ってたんですが、それでもまだまだ足りなかった。

んで、昨日、大きいサイズを買って実家に行った時に貼り替えました。

傷より結構大きいのを買って、傷が真ん中に来るように調整して貼ったからか、今のところいい状態です。
真ん中が、最初ほどじゃないけどまだ盛り上がってきてるので、効果あるでしょう。

2枚めをはがした時、1枚目の時より水っぽくなく、ちょっと固形化したような感じもあったので、もう盛り上がらないかなーとか思ったんだけど、まだ間に合ったみたい。

膝をつかないように神経使ってるんですが、なんでしょうかねえ、これ。

「左の膝がつけないなら右の膝をつけばいいじゃない」

ぐらいの気持ちだったんですが、右膝ついて立とうとしたら立てないのよ、これがまあ(笑)

もちろん右膝も多少打ち身とすりみがあるんですが、そっちは立つ時につく部分じゃないし、平気だとばっかり思ってたら、体が、立ち方が分からないみたい。
う~ん、不思議だ。

それと、

「バンソコの下がかいくなってきたー」

ってのもちょっと困ってます。

ああ、はがしてかきたい・・・(笑)

そういうわけで、サイズアップした絆創膏で順調に治っております。
まだ打ち身は痛いですが、そっちよりかゆい方が今は辛い、ぐらいです(笑)

傷のパワーを見た

一昨日、4日のお昼前に転んで膝をすりむきました。

そのまま簡単に手当してたんですが、夜、お風呂に入った後で、

「そういやととろさんが靴ずれできた時に傷パワーパッド買ってあったな」

と、薬箱をゴソゴソ。

「靴ずれ用」と書いてあって、形も靴ずれっぽい、なんて言うのかな、土星をへしゃげたような形をしてる。

「ちょっと小さいかな」と思ったんですが、傷の上から当ててみたら、なんとか出血バリバリみたいなところは収まるようでした。
ちょうど傷がそんな形だったので。

4日の夜に貼って、昨夜、5日の夜に見てみたら、

「なんか真ん中が水分っぽくて山盛りになってる」

「湿潤療法」は自分から出る体液とかで傷を潤して早くきれいに治すらしいけど、これって「傷パワーパッド」が私の傷から出る湿潤液を受け止めて、中に水を貯めてくれてるってことよね。

見た目がちょっと面白い。
シリコンっぽい中になんか詰まってて、変なお菓子みたいな感じ(笑)

2、3日はこのままでいいみたいなので、そのまま寝る。
ここがいいですよね、普通の絆創膏だったら、お風呂から出たら貼り替えてってしないといけないし。

今朝、起きる時に膝ついたら、

「ぶちゅ」

みたいな音がしたような・・・

半分寝ぼけながら起きたから、どうも傷の部分をついたらしい。
ちょっと痛かったもの。

朝の準備とか終えて、ちらっとめくってみたら、昨日まではきれいな和菓子みたいな見た目だったのに、その周囲が2ヶ所ほど道がついたみたいになって、わずかですが、

「オロナインっぽいのと血っぽいのが顔出してる」

ととろさんに見せたら、

「大丈夫?これ、変じゃない?膿んでるんじゃない?大丈夫?」

と、心配してくれたが、君は湿潤療法を知らんのか?と放置。

というか、ととろさんが巻爪で通ってる駅前のなぎら健壱っぽい先生が湿潤療法の実行者で、知ってるはずなのにね。
心配のあまりあのクマさんはこういうこと言うんだ。
お気持ちだけありがたくいただきますが(笑)

しかし、四方から汁気が出たりばい菌入ったりする可能性があるから、さすがに貼り替えんとな、と、めくってみたら、

「うお、湿潤Σ( ̄▽ ̄;) 」

すんごいですね、中身。
昔だったら、これ見たら、そりゃととろさんみたいに言うな。
ぐじゅぐじゅしたみたいになっとる。

周囲にこぼれた汁気だけ拭き、新しい傷パワーパッドを貼っておきました。
やっぱり何度見てもあつらえたみたいに傷の形とフィットしておる( ̄▽ ̄)

もしかしたら、ちょっと小さかったのかも。
本当はもう少し大きくて、傷全体プラスアルファの範囲を覆った方がいいんだろうな。
しかし、今はこれしかないのでいいとする。
買いに行くのめんどいし(-。-) ぼそっ

貼り替えてまだ時間が経ってないからか、今はまだぺったんこで絆創膏とさほど見た目は変わりません。
また和菓子みたいになるかな?

検査が延期になりました

今日は午後から造影剤を入れてCT検査の予定でした。

「当日のお昼ご飯は食べられない」

というのは覚えてて、そのつもりをしてました。

そして昨夜、もう一度きちんとした時間とかを調べるためにファイリングしてあった予約表を引っ張りだしたら、

「ん、なんだこれ・・・」

予約表の後ろに、半枚の大きさの紙を発見。

「造影剤と影響する薬があるから検査の前後48時間は飲まないでください」

ってΣ( ̄▽ ̄;)

「そういや、そんな話した記憶が・・・」

あったんですあったんです、そういうこと。
でもね、でもね、言い訳するわけじゃないが半年も前なんだよー覚えてないよーそんなことー。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

きちんと薬達を飲んでたので、「16日の夕方から飲まないで」って薬を「17日の朝」まで飲んでました。
気づいたのは17日の夕方です。

急いで病院に電話したんだけど、もう終わってる・・・

仕方なく、今朝、9時になるのを待って病院に電話して事情を説明しました。

最初は受付に電話して、そこから薬事部につないでもらって、そしたら薬剤師さんが先生と話をするから、と一度切ってかかってくるのを待つ。
今日は担当の先生がお休みの日だからか、結構時間がかかって、20分ぐらいしてからかなあ、かかってきたの。

「やっぱり今日は検査しない方がいいらしいので、予約を取り直してください」

とのことで、日にちを決めようとしたんですが、

「検査の前後に血液検査をするので、検査後3日目ぐらいに来られる日」

を見たら、ないんだな、これが。

9月は他の病院の予約(これもお盆のお参りとかで変更してもらった)とかがあり、とーちゃんの病院もあり、しかも私が行く月曜日が祝日で休みもある。

検査だけして、検査後の検査だけして、また診察との話もあったんですが、それもめんどくさいし、ややこしてくまた忘れそうだ。
ってことで、結構先になるけど金曜日と月曜日がコンビで行ける日に予約し直してもらいました。

「今日は担当の先生がお休みですので、来週また先生と話をして変更の可能性もありますが、とりあえずはこの日で」

と、決まった後、念の為に薬を休む期間の確認をしてたら、

「前々日の夕方、ではなく、前々日の朝から、2日後の朝ではなく、2日後の夕方まで」

薬を休む、てな話でした。

「前々日の夕方から2日後の夕方ではなく、その期間なんですか?」

ってことになったんですが、その後また電話がかかってきまして、

「薬剤師さんと話をして、48時間なのでやっぱり夕方から朝までで大丈夫みたいです」

と、調べてくれました。

いやはや、私のミスで色々お手間とらせました、申し訳ないm(_ _)m

ってことで、今日はとーちゃんのお昼ご飯も置いてきたし、ついでに家で休憩することにしました。
正直ほっとした、忙しかったもん、お盆。

思わぬ半休とれたーそして今度はちゃんと薬休むぞー!(笑)

4番乗り

今日は病院の日でした。

以前はたっぷり3時間半以上かかってたんですが、朝一番の時間帯(9時半~10時の予約)に入れてもらうようにしてから、2時間半とかで終わるようになりました。

2時間半でもそこそこ長いですが、始まる時間も遅いので、下手すりゃ帰るのが2時前ぐらいになってたので、ものすごく生活が楽になりました。
薬局で薬もらって買い物して帰ってもお昼だったりするからね。

9時半予約なんですが、その前に血液検査なんぞがありまして、ぎりぎりに行くとそれが時間がかかってだめなのです。

8時から受付開始、検査開始が8時半です。
最初のうちは知らなくて、8時に行って8時半からの血液検査をやってもらおうと思ったら、それが待つ待つ。
診療時間過ぎてもまだ血液検査待ち、ってな時間になるので、もっと早く行くようになりました。

前回は8時ちょっと前に着いたら、受付待ちの番号札が10番台。

血液検査が1番目のグループか2番目のグループなので、これでも大丈夫と言えば大丈夫なんですが、今日はもうちょっと早くに行ってみました。

病院に着いたのが8時半頃で、車を停めて(遅いとこれも停められない)受付前に行ったのが7時40分頃。

駐車場側から歩いてても誰もいないので、

「お、これは1番か?」

と、わくわくしながら受付前行ったら、

「4番・・・」

みんなー何時頃から来とるんですかー!(笑)

8時になって受付機で受付して、検査室まで行ったら検査の順番が1番だったので、よしとしよう!

ところで、診察の受付番号はなぜか8番でした。
おそらく、予約の順番が8番なんだろうなあ。

ってことは、1番に行っても9時半からの予約の順番は1番じゃないってことになるのか?

それ以前に、血液検査が1番でも10番でも、採血してくれる時間はそこまで遅くならないので、1番目指すために30分ほど早く行く方が時間の無駄かも知れんな( ̄▽ ̄)

う~ん、あんまり1番乗り目指す意味ないような気がするが、できたら一回でいいから1番になってみたい気もまだ少々あります(笑)

病院しんどかった・・・

今日は半年に一度のMRIの日でした。

「でもまあ、ここはすぐに済むからええわ」

そういう気持ちで行ったら、なんかえらいこと時間かかってしまった・・・

MRIが8時半から、診察が9時半からの予約になってたんですが、いつもだったらほぼ時間通りにMRI開始、終わって待ってたら9時半になるまでに診察室に呼ばれ、診察終わった時間が9時半頃、ってな感じなんです。

今日もてっきりそうなるだろうと、

「終わったらどこに買い物に行こうか、今日はお昼から用事があるからさすがにコストコは無理だがあそこに行こうかな」

と、決めてたお店がありました。

診察はいつもよりちょっと遅く、9時40分頃に終わりました。

ここまではほぼ予定通り。
ところが、この後が遅かった。
待てど暮らせど会計に持っていくファイルを持って来てくれない・・・

今日はいつもとちょっと違うところがありました。

「MRIを見る限り変化なくて大丈夫ですが、退院してから一度も撮ってないから次は造影剤入れてCT撮りましょう」

と、言われたんです。

その予約入れたりでちょっと遅くなってるのかな?と思ったんですが、それにしても遅い・・・

そしてもう一つ違うところがありました。

12月から電子カルテのシステムが変わったとかで、

「少し遅くなるかも知れないけどごめんなさい」

的な張り紙があったんですよ。

「もしかしたら、ファイル持って会計に行くシステムが変わって直接会計前で待つシステムになってるんだろうか?」

そう思って会計に行ったんですが、今まで通りファイルを入れるケースが置いてある。
う~ん、どうなってるのか・・・

それで、ちょうど部屋から出てきたスタッフの方に聞いてみたら、調べてみると中に入って行きました。

そしてそれからも全然なんもなし( ̄▽ ̄)
どうなってるんだ・・・

診察が終わって1時間経った10時40分頃、やっと番号(ここは名前じゃなく受付番号で呼ぶ)を呼ばれたら、次回のCTの予約表だの説明書だの同意書だのを持って来て、色々書いたり聞いたりしないといけない。
薬のことも伝えて造影剤やるのに抜かないといけないのがあるとかないとかも説明いけないといけない。

ってなことやってて、終わったのは11時をまわってから。
3時間以上かかってしまった・・・

会計で、今日は特別に何かあったの聞いたけど特に無いらしい。
「月曜日だからですかね」って言われたけど、ずっと月曜日にしか来てないけどこんなん初めてだよ。

システムが変わったから時間かかるかもってあったけど、もしもこれからもずっとこんなにかかるようになるなら、システム変えた意味ないよねえ(ー_ー;)
なんにしても、次回は早く済みますように。

やれやれ、駐車場が無料になる券も、いつもなら1枚で済むのに2枚もらっててよかったよ。
いつもは3時間なんてかかることないもん。

それからはもう、遠くに行く時間も気力も体力もなくて、近くのスーパーに寄ってお昼のおかずとお弁当買って実家に行きました。
ここに着いた段階で、もうしんどくしんどくて、とってもお昼から仕事してからご飯作る気力も体力もなかったのです。

ファイル 2933-1.jpg

お昼ご飯食べてから仕事で1時間ほど走ったりして、実家に戻って少し様子を見てから、もう配達もなさそうなので3時半頃に帰りました。

なんだろう、むっちゃ疲れた・・・
風邪とかもらってなければいいんだが。
とりあえず、今日は早く帰ったので早く寝る予定です。
はあ、疲れた・・・

恐ろしいうがい薬・・・

以前、よくある赤いうがい薬、ヨード?のやつを使っていたんですが、なんでだったかなあ、きつかったのかな?それで買わなくなってました。

あ~確か、のどにスプレーするヨードのやつを使ってたら、ととろさんがかえって喉を痛めてしまったことがあったんだった、思い出した。

それで置いてなかったんですが、喉が弱い人がいるし、やはりなんでだったか「やっぱりうがい薬は必要かなあ」とドラッグストアで薬剤師さんに相談したら、写真のやつを勧められました。

ファイル 2932-1.jpg

「ラリンゴール」

これは、喉の炎症も抑えてくれるのでいいですよ、と勧められたので、試しに小さいのを買って使ってました。
うがい薬なんてそうしょっちゅう使うもんでもないですしね。

そしたら、

「ヤバイ、ちょっと喉が痛い・・・」

ぐらいの時だったら、そんなに濃くなくて、ちょっと水に落としたぐらいでうがいしたら、確かにかなり治まります。

そうしてほそぼそと使ってたんですが、なくなったので今度は前の倍入ったやつを買いました。

そしたらさっきととろさんが、

「なんて恐ろしいうがい薬を買ってしまったんだ!」

と、言いに来た。

どうしたのか聞いたら、

「前のと同じだと思って出したらどばっと出た」

って、そりゃそなたがどんくさいだけでは?(笑)

前のやつと比べてみたんですが、見たところ同じ口してると思うんだけどなあ。

「出したやつどうしたん?」

と聞いたら、

「仕方ないからそのまま使った」

って、捨てろ(笑)

私は今のところ喉が痛くないのでまだ使ってませんが、

「出す時は気をつけてね」

と言われてます。

本当にちょっと入れるだけでいいので、どばっと出るとしてもまた長く使っていかんとあかん( ̄▽ ̄)

 

さ、さぶい・・・

今日のお昼、やかんの湯気でやけどをしました。

お湯を沸かしたらやかんの取手が熱くて、ふきんで包んで持ったんですが、その時にふきんがやかんのフタの持ち手を押し上げてしまい、そこから蒸気が吹き出したのでした。

やけどしたのは左手の薬指と中指。
中指はちょびっとだったんですが、薬指の第二関節周辺が赤くなってちょっと痛い。

用事をしてる間は冷やせなかったんですが、手が空いた時に水で流したり保冷剤を当てて冷やしたりしてます。

帰ってきてととろさんのご飯も終えて、テレビを見ながらじっくりと保冷剤を当ててたら、

「さ、さぶい・・・」

指先だけなのにさっぶいさぶい。
でも保冷剤はずすと痛いしなあ。

足元ヒーターかけて保冷剤当ててますが、やっぱりさぶい、めっちゃさぶい(笑)

やけどを冷やした時、はずしてちょっとの間が痛いので、今ははずすタイミングを図ってますが、寒さに負けて早くはずしてしまいそうです(笑)

午前中はダメだ

今日も病院でした、バンザーイバンザーイバンザーイ\( ̄▽ ̄)/

・・・・・・はあ、もうマジ病院いやじゃ(笑)

今日は2週間前に採血した血液検査の結果を聞きに行ったのでした。

ずっと月曜日の病院は午後に予約を取ってたんですが、年末年始の風邪オンパレードで予定がずれてずれて午前中予約になってました。

「ひょっとしたら今日もいっぱいかも・・・」

そう、2週間前、どえりゃ~ことえらいいっぱいでえらい目に合ったのです。

思った通り、駐車場がどこ行っても満車。
少し早く出てきたのになあ。

幸いにも、諦めて並んだ駐車場が割りとすぐ空いたので入れてラッキー♪

「診察も遅れるかもなあ・・・」

そう思ったら、こっちは思ったほどでもなかったです。
今までに比べたら時間かかってたかも知れないけど、2週間前の1時間半遅れと比べる必要もないほどでした。

今度はしばらく先に予約取ることになったんですが、思わず、

「あの、午前中の予約になってますが、前みたいに午後にしてください!」

と言ってしまったわい(笑)

午後はよかったよ~駐車場は空いてるし、診察も会計も早い。
待合室に置いてあるマンガを読む時間もなかったし(笑)

さて、次の予約の時は、今までみたいにスムーズにいくのかな?
その前の週がお休みみたいでちょ~っとやな予感するけど、まあ気のせい気のせい(笑)

予約変更

昨日、ととろさんをどこの病院に連れて行こうか、と考えてました。

うちの近くにはいくつか病院があり、

「父親が通ってるA病院」
「私が通ってるB病院」
「私が通ってるC病院」

がそこそこ大きい病院で、他に行ったことがない病院もありますが、そこは候補に入れず。

それと、呼吸器科が2つありますが、今回は病院と考えてるのでこちらもパス。

このうち「C病院」はちょっと特殊な病院で、元々が他の病院から紹介でさらに詳しい検査とかするようなタイプの病院で、そこでやることが終わったら元の病院に戻るのが原則です。
私も諸事情からそこに通いだしたんですが、諸事情のままそこに通い続けてます。
なので行くとめっちゃ時間かかるんですよね、ここ。
紹介状はあるけど、そういうことでここも候補から外します。

となると、A病院かB病院になります。

休日診療から帰ってきて、両方に電話して聞いてみました。

まずA病院。

ここは呼吸器科がないんですが、理事長(うちも家族全員お世話になったことあってよく知ってる)が総合診療科なので、

「肺炎ぐらいだったら理事長が診ます」

と、言われた(笑)

「肺炎ぐらい」じゃない肺炎だったらまた他の呼吸器科を紹介してくれるらしい。

次にB病院ですが、こちらは呼吸器科があるにはあるけど毎日あるわけじゃない。
月曜日と水曜日に先生が来るらしい。

専門医がいないけど理事長が毎日いるA病院と、専門医はいるけど毎日はいないB病院。
う~ん、悩む、めっちゃ悩む・・・

色々考えたけど、

「やっぱり専門医がいる方がいいだろう」

ということと、もう一つの事情からB病院に行くことにしました。

実は、12日にB病院の予約の日だったんですが行けなくなったので昨日の11時半からに変更してもらってたんですよ。
昨日も当然そういう事情で行けないだろうから予約変更しなくてはいけなくて、だったら行ったついでに予約センターで予約変更してもらおう、という事情もあったんです。

ととろさんが診察の間に予約センターに行き、事情を話して来週にしてもらいました。

ところがね、思った以上に時間がかかったのと、ちょうど私が予約してた時間、検査の結果待ちで待ってることになってしまったΣ( ̄▽ ̄;)

予約センターに行って、また事情を説明して、

「そういうことなんですが、今からまた変更ってことは、できない、ですよね・・・」

と聞いたら、

「そうですねえ、キャンセルしてしまってるので」

ということでした。

たまたまなんですが、呼吸器科と私がいつも待ってるのと同じ待合室、しかもちょうどその時間にそこにいたので、検査待ちの間にちょろっと行ったら診てもらえたのにーはやまったー(笑)

なんちゅうか、まあ、ええけど( ̄▽ ̄)

そういうわけで、来週行ってきます(笑)

目医者さんと季節外れの花火大会

久しぶりに目医者さんに行ってきました。

実は、ちょっと網膜に傷みたいなものがあり、今のところ治療とか必要ないんですが、まあ経過観察?治療する必要があったらしましょう、みたいな感じです。

前に行ってた目医者さんは次回予約をして帰るところで、それで数ヶ月に一度、割りときちんと通ってたんですが、遠くて近くに変えたところ、予約しなくてよくなったので、どうしてもさぼりさぼり、反省( ̄人 ̄)

網膜見てもらうのって、瞳孔開いて見てもらわないといけないので、一人で車では行けません。
なので、ととろさんに一緒に来てもらえる日で、瞳孔開いてもいい日で、とか色々やってたら、まあ、ね、めんどくさくなって( ̄▽ ̄)

ですが、もうすぐ12月になるし、本当に長い間行ってなかったもので、今日、いよいよ覚悟決めて行ってきました。
状態は変わってなかったけど、先生にちょっと怒られた(笑)

まあ、とりあえず安心できるから行っておかないと、ですね。

ととろさんが運転してくれるので助手席に乗って出発。

「わあ、すごい、花火みたい!」

今までも何回もこうして連れて帰ってもらってたんだけど、なんか今日はすっごく車のライトや信号がきれいだった。
本当に花火みたい。

坂の上から下に向かって走るからか、次々に花火が近寄ってくるー(笑)

花火大会の中を帰ってきて、マンションの駐車場に入ったら、

「うわ、ルミナリエ!」

いやはや、本当にめっちゃきれい(笑)

「あまりはしゃがないの、転ぶよ!」

と、ととろさんに言われたけど、本当にきれいなんだもの(笑)

今までもあんなにきれいだったかなあ?
あれだったら、また近々行ってもいいかも、と思いました(笑)

写真は関係ないけど、早めにご飯食べてととろさんが来てもらえるまでに準備しておかないと、と作っておいた晩ご飯です。
「豚バラ大根」と「ふしめんのおつい」でした。
さっと食べられてよかったです。

ファイル 2846-1.jpg