健康」カテゴリーアーカイブ

早退

今週は月曜日と火曜日連続で父親の病院の日で、昨日も今日も10時に家を出ました。

実は、昨日の朝、しんどかったのです・・・

起きた時から、

「あー寝てたいー」

頭が重いのと鼻の奥が重い。
鼻から風邪ひきかけてる感じ。
でも病院の予約あるから10時には出ないと。

んで、病院行って帰りにさっと買い物して、帰ってきて店のこともちょっとあったりして、そこそこ忙しかった。
つーか、朝出る前からちょいと色々やることがあって忙しかった。
はあはあ、という感じでした。

そして今朝、

「昨日よりはちょっとまし」

と思いながら起きたんですが、ちょっとましだがやっぱり頭と鼻の奥が重い。

これはもう早退させてもらおう。
とっさまを病院に送って行き、そこそこいっぱいそうだったのでその間に買い物して駐車場でちょっと待ち、終わったので薬局行ってちょいとガソリン入れに行き、帰りに一軒配達に寄って実家に帰りました。

「今日はもうお弁当買ったのでそれ置いて帰るね」

ということで、お昼食べて1時半頃に帰ってきました。

今日は正直、昨日よりましなんですが、昨日も今日もいつもより朝早かったし、今日はこれという用事もない。
こういう日に休まずいつ休む、ということでの早退です。

お昼に寝てしまうと夜寝られなくなって困るだろうから、ぼちぼちテレビでも見ながらのんびりします。
そして夜早く寝るんだ、わし。

半分、外し

昨日、

「寝る時は外していい」

と言われた固定ですが、お昼もちょこちょこっと外してました(笑)

なんかね、息苦しくなってきたの。
右手親指の付け根から第一関節までの間が、まだパンパンに腫れてます。
先生は「段々と治ります」と言ってくれたんですが、やっぱりちょい不安。
それでも、前よりは腫れがひいてきてはいるのでシワはできてきてますしね。

その皮がパンパン、つるつるみたいなところに固定くっつけてテープではっつけてると、なんか息苦しい。
うわー!と外したくなるのです。

ずっと外すのはやっぱり不安なので、水仕事する時とかにちろっと外し、またつけてます。

外すとほっとする。
そして、そっと少しマッサージとかします。
そんでまたほっとする。

以前はマンションの方ではととろさんが洗い物してくれてたんですが、今はもう私がしてます。
するって言うんだけど、待ちきれない(笑)
それにそんなにたくさんないしね。

左手の親指とそろえて眺めて、

「大丈夫かなあ、まだこんなに腫れてるじゃない」

と、ととろさんがため息つくけど、まあ段々と治るだろう。

今は一日の半分ぐらい外してる感じだけど、段々と外しても大丈夫な時間が増え、そして必要なくなるのでありましょう、うん。

シワとシワを合わせて幸せ

敬老の日ですね。

敬老と言うとお年寄り、お年寄りと言うとシワですが、シワってあまり喜ばれるものではないようです。
シワ対策の化粧品とか、こうしてシワ伸ばすとか世間はそういう情報で満ち溢れてますもんね。

ですが、私は今、シワ見るとうれしくなります。

どこのシワかと言いますと、右手の親指のシワです。
骨を痛めて、親指やその周辺が腫れててシワなくなってたから(笑)

「ギプスは不自由でしょ」

と、「なぎら先生」が着脱できる固定を作ってくれました。

「お風呂入る時だけはずして出たらまたつけてね」

と言われてたので、その時間だけはずしております。

お風呂から出て自分の親指を見ると、

「なんか違う、なんか変」

だったんですが、それが腫れてたためだったんですね。

左右の指を並べてみたら、見ようによっては右手親指が曲がってるようにすら見える。
よくよく見たら、親指の人差し指寄りの方、あそこがかなり腫れてるから曲がってるようにも見えてたのでした。

もうケガしてから半月になりますが、ちょっとずつ腫れもひいてきて、見た目も普通に近くなりました。

その一番判断できるのが、

「シワ」

です。

指って関節のところにシワがありますよね、親指、それがなくなって「ツルン」としてた。
そんなことにも気づくゆとりなかったけど、自分で見てなんか変だなと思ってた理由が「腫れてた」のと「シワがない」だったんですね。

そのシワがちょっとずつ戻ってるのがうれしいですね。

両方の指を揃えて、

「シワとシワを合わせて幸せ~」

と、言ってしまってました(笑)

半月経って、まだ腫れてはおります。
脂肪以外でこんなに長く膨れてるの初めてで、しつこいな~とイラッとすることもありますが、まあ段々と治ってるのでよし!

やれること、やれないこと

さて、手を痛めてから丸一日以上経ちました。

昨日の午後、父親の御誕生日祝い用に土曜日から小豆炊いて、もち米をその煮汁に漬けて店の冷蔵庫に入れて帰りました。
準備してなかったら後日にしたんですが、あれは使っておかないといけない。

「最悪、炊飯器で炊くか」

と思ってたんですが、できそうだったのでせいろで蒸しました。

うん、でけた!

それと、当初の予定では、ちょっと遠い、先日下見をしてきた業務用スーパーで鯛買って焼鯛にするつもりだったのでした。
あそこ、いい魚置いてあるから。
実は「ととろスペシャル」になったのも、その時にいいすじ肉見つけて下茹でしておいたからです。
カレーは牛すじに限る。

んで、今日の日曜日に妹といっちゃんが実家に来るの分かってたので、2匹焼いて1匹はお赤飯と一緒に置いて父親とお昼にでもお祝いに食べてもらい、うちは夜食べた残りを持って帰ってととろさんに「鯛茶漬け」してあげようと思ってたんです。

「鯛、焼けそうにないから切った鯛のお刺身でも買うてくるわ、包丁も持てんやろし」

そう言って買い物に行ったんですが、病院の帰り道でまだ時間が早かったからか、切って盛り付けたお刺身ない。
柵のならあるけど、今日は買ってもうまく来れないし・・・

そう考えながら売り場を見たら、

「おお、きれいな鯛」

焼鯛にするきれいな明石鯛が!

考えて考えて考えたけど、

「下手に包丁使うよりオーブンに任せた鯛の方がいけるかも」

と、焼鯛用に処理してもらって買ってしまった(笑)

ただ、1匹だけね。
1匹に塩して整えるだけで精一杯だった。

昨日はまた父親が検査の日で、お昼過ぎに病院行かなくてはいけない。
お昼ご飯は置いてきたけど自分のご飯がない。
菓子パンと惣菜パン買って、ととろさんにも置いて実家へ。

父親を12時過ぎに病院に送って行き実家に戻る。
いつもは早かったら1時間かからないうちに迎えに行かないといけないんですが、不幸中の幸い、今日はもうちょっと時間がとれるのでその間にお赤飯蒸して、鯛仕掛けてしたらいつもより順調にできてしまった(笑)

20180902a

それとね、お昼ご飯の片付けとか、他のご飯の準備とかしながらなんですよ、いつもは。
それがなくて、お赤飯と鯛だけに専念できたからか、思ったおり楽にできました。

その後、父親を迎えに行った時に父親のお友達にお赤飯届けて、そしてほえ氏が届け物に来てくれて店長をお見舞いにくれたり(おおきになー)なんやかんやと人とお話する日でした。

ただね、朝もお昼もパンで気づいてなかったんだが、

「もしかしたらお箸も持てんやんΣ( ̄▽ ̄;) 」

ようやく気づいた(笑)

しばらくご飯は買った物食べるしかないなとは思ってたが、さて、お箸持てないのはどうしましょ?

あ、お赤飯はスプーンで食べて、茹でるだけの茶碗蒸し買ったのもスプーンで食べて、鯛はむしってもらったのをお皿に入れてもらうか、間に合わないのは左手で持ってきた(笑)

20180902b

父親が思った以上に鯛食べてたのがうれしかったなあ。
うん、昨日はかえっていつもよりうまく焼けた気がする。
やっぱり落ち着いてじっくり焼いたのがよかったんやな。
いつもはもっと雑用が多くて、バタバタしながら「ああっ、焦げた」とかあるし(笑)

今のところ、大体においてなんとか生活できるレベルには色んなことができます。
パソもこうして打てるしね。

できずにびっくりしたこと。

・お箸持てない
・ふきん絞れない
・洗い物やりにくい、特に大きいの、つか洗えん!
・ゴム入ズボンしか履けてない
・下の歯が歯磨きできない
・トースターからパンを出す時に人差し指と中指ではさだらめちゃくちゃ熱かった
・1日なので佐野さんにお水あげて柏手打とうとしたらめちゃくちゃ痛かった
・洗濯物が叩けない
・クリップ式のハンガーが使えない
・洗濯ばさみがはさめない
・袋下げられない
・財布から小銭出しにくい
・バッグの中の鍵が取り出しにくい
・包丁持てない
・ハサミは人差し指と中指で使うが切れないものもある
・本が読みにくい
・残り4本の指をそらすと親指付け根が痛い
・カメラのシャッター押しにくい
・うっかり椅子を引いてしまって泣きそうになる
・髪がうまくしばれなくてくちゃくちゃ
・ととろさんのあご掴みができない
・通りすがりチョップは多少できる
・他の場所を使うので思いがけないところが痛い
・手のひらが真っ青

他にもあるかもですが、今のところ浮かんだのはこれぐらいかな。
まあ、大部分はできるんですが、うっかり変なところに力入ると「いでー!」になります。

この際なので、さぼれるところはさぼっちゃおう。
しばらくパンかおにぎりだ(笑)

室内でも注意です!!!

昨日はめちゃくちゃ暑かった!

一昨日出かけると翌日にご飯作るのがめんどくさかったので、作らずにいこうと計画しました。
カレー作っておいたので昨日のお昼はそのカレーがまだある。
夜は冷凍してあった餃子を焼けば何も準備しなくていい。

そう思ってたんですが、店の用事で問屋さんに走ったり、店の用事で買い物行ったり、そんだけもうあっぢぃのあぢくないの。

実家に着いて、2階の窓を全部開けて回ります。
とーちゃんは2階に上がれないし、上がってはいけないと言ってます。
夏、窓を開けて風を通さないと2階が腐ってしまう。
なのでお天気がいい日は行ったら窓を開け、帰りに全部閉めてから帰ります。

そこまでやってお昼ご飯食べて、食洗機に食器とか入れたらまた一仕事。
実家とマンションの間を行き来した荷物を片付け、持ってきた洗濯物を片付け、食洗機に入ってたのを拭いてそれも片付けて、これだけで結構時間かかります。

全部用事終わったので、やれやれと台所でテーブルに座って昨日と今日の新聞を読む。
忙しいとこの作業がなくなります。
でも新聞は読みたいので、下手したら一週間分とかまとめて読んだりする(笑)

新聞の後、ちょっとうとうとしてしまってました。
台所はそこそこ暑い。
家の造りで和室のエアコンも店のエアコンもあまり効果ないのです。
ないよりましですが。

うとうとしてたら、問屋さんが荷物持ってきて、父親が、

「ちょっと倉庫の鍵開けて」

と言うもので、立ち上がって鍵もって下降りて(倉庫は場所から言うと地下にあたる)鍵開けてってしてたら、頭ふらふらしてきた・・・

多分、寝起きにいきなり動いて、その時も眠りがたまたま深かったからでしょう。
頭が起きてない時にいきなり動いたからか、めまいする・・・
腰と膝もいきなりだったので休みたい。

そういうわけで、倉庫から上がってきたら和室に転がり込んで寝転びました。
エアコン効いてるし、寝てたらちょっとましになった。

しばらく休んで、今度は倉庫に持っていくものがあったので持って降りて鍵かけて、持って上がるもの持って上がる。
あづいのよ、これだけでも。

んで、とーちゃんと、とーちゃんのお友達に頂いたおせんべいとお茶飲んで、一休みしたらまた動く。
あ、ととろさんにはおみやげにしました。

2階閉めて、1階も雨戸とか閉めて、ご飯の準備。
餃子焼くだけだから楽勝♪

と、思ってたのに、台所暑い・・・
餃子焼いて、食べて、また片付けしてたら気分悪くなってきた。

急いでお水がんがん飲んで、ご飯と一緒でお腹ぱんぱん・・・
動ける気がしない(笑)

食洗機オンして、実家のタオルとかの洗濯物回収して、荷物作って、帰ってきたけど、

「寝たい・・・」

もうね、頭の中煮えてるみたい。
熱こもってしまったんだなあ。

ととろさんとたまたま玄関で一緒になって一緒に帰ったんですが、

「ちょっと寝かせて」

と、お茶飲んで、水筒持って横になったら、アイスノン持って来てくれた。

頭冷やしながら寝てる間にととろさんがお風呂に入って出てきたんですが、その頃になってやっとちょっとすっとした。

それからご飯して、なんとか動けて、自分もシャワー浴びて寝たんですが、それからちょっと調子ずれてる感じです。

今日も暑そう・・・
色々動かないといけないけど、室内だからと油断めされるな。
ほんま、海水浴とか行った翌日みたいな体調です。
熱がこもってしまったんだなあ。

一昨日出かけた時は曇りだったので全然平気だったのに、昨日いつものエリアで動いただけで暑気あたりです。
この週末はどえらい暑いらしい。
皆さんも気をつけて!

熱中症に気をつけよう!

あっづいですね・・・口を開くとあづいしか出てきません。

昨日の夕方4時頃のことです。
実家のベランダに一昨日もらった玉ねぎを干しに出ました。

昨日は朝から父親の病院で早く行ったので、ちょっと早く帰ろうと思い、2階の窓を閉めに行く時に一緒に干そうと思ったんです。
とーちゃんには何があっても一人で2階に行くなと言ってるので、こういう時期には行った時に2階の窓開けて帰る時に閉めるので。

もらった玉ねぎ、数個ずつひもでくくってくれてるので、それを吊るすだけなんですが、その作業だけでもきつかった。
何しろベランダ、西日がガンガンに当たってあっづいのあづくないの。

たくさんあったので15分ぐらいかかったかな。
終わった後、ベランダに落ちた玉ねぎの皮も拾って、窓閉めて部屋に入ったらもう汗びしゃびしゃ、頭クラッとしてました。

2階の窓を全部閉めて下に降り、エアコンの効いた部屋に入った時にうれしかったこと。
冷たいお茶一気飲みした。

その後で少し早めに家に帰ったんですが、帰ってからも頭煮えたぎったみたいに暑くて、エアコンと扇風機かけてしばらくぐったり。
動けなかった。

今朝、テレビでちょうど熱中症のことやってたんですが、短時間でもやっぱりそれに近い状態になるみたいですね。
「着替えたいぐらい汗かいた」ら気をつけてって。

私は年中常にウォーターボトルと一緒に行動してます。
それでもこの時期には足りない可能性ありますね。

みんな、喉乾く前に飲みましょう!
ほんまあっづいわ~

クマの毛づくろい

昨夜、

「タングルティーザーええよ~ほら、サラサラ、髪の毛もからまんし」

と、ととろさんに自慢。

ええ~みたいに言うので、

「そんなに疑うならやってあげるよ、ほれほれ」

と、クマ座らせてサラサラとといてあげました。

そしたら、

「それぐらいでいいの?もっとやった方がいいんじゃないの?」

って、気持ちよかったみたい(笑)

そういうわけで、さんざん毛づくろいさせられました。
散髪したばっかりでとくとこないのに(笑)

でもクマ毛もサラサラした気がする。

「そんなに気に入ったならクマ用も買う?」

と聞いたら、

「わかってないなあ、こういうのはやってもらうからいいのよ」

って、おまえはわんこか(笑)

ところで、前回の日記では、

「タンクルティーザー」

と書いたんですが、英語の綴を見たら、

「TANGLE TEEZER」

なんですよ。

これって、

「タングルティーザー」

よね?

つーことで、これからは「タングルティーザー」でいきます。
「タンクルティーザー」とかって書いてるとこも結構あるけど、気づいたから直す!(笑)

寝て過ごした日

今日はお休みの日でした。

「さすがに何かする気はないから、テレビ見たり本読んだりしてゆっくりするよ」

と、言ってたのに・・・

「なんでこんな寝てばっかり!」

でした。

テレビ見てても本(よつばと)読んでてもすぐ寝てしまう!
昨夜も夜更かしもしてないのに、朝も早く起きたわけじゃないのに!

それで、起きたらしんどい。

「風邪の時は寝て起きたら余計しんどい」

ってととろさんが言うけど、確かに起きた時はしんどい・・・

なんでしょうな、これって。

風邪としては確かに治ってきてる。
今は、声がまだめっちゃ鼻声なのと、口が苦いのだけ。
昨日も一昨日も、手抜きながら一人前に用事できたし動けた。

なのになー完治までいかんのなんでかなー?
今年の風邪ってみんなこんな感じなんだろうか?

千両すいか

昨日まで順調に元気になってたんですが、今日になってちょっと「くたっ」となってます。

一番の理由は、多分水分不足です。
今までにも何回もなってるから分かる。

意識して水分とってるつもりなんですが、口がね、水分がおいしくなくて、どうしても控えめになって足りなくなってるみたい。
後、食べ物もあまり食べられない(とか言って他の人から見たら一人前だったりして)というか、食べ始めてもおいしくなくてちょい控えめになってしまってるので、栄養不足もあるんじゃないだろうか。

今日は朝、かなり寝過ごして9時過ぎてから起きて、おにぎり1個食べました。
昨日お弁当と一緒に買ってきてたやつなんですが、おいしかった。

その後、だらだらと洗濯。
洗濯もね、元気だったらさっとできるのが、ちょっとずつしかできないので時間がかかる。

「そんなにはあはあ言うて、言えばやったのに」

ってととろさんが声かけてくれたのは、もう終わる頃だったしね(-。-) ぼそっ

今日は妹が来て父親のご飯をしてくれることになり、本当に本当に助かりました。
昨日はまだもうちょい元気だったけど、今日はとってもとっても。

で、予定では、お昼から自分ちの買い物するついでに実家にもちょっと顔出そうと思ってたんですよ。
でも、これはもうだめだ、と諦めた。

初めてネットスーパーで買い物しようと思ったんですが、遅くなったので届けてくれるのが夜の8時頃になるみたい。

「夜になったら○○タイムに行ってあげるから」

と、ととろさんが言ってくれたので、もうそちらにお任せして、お昼からずっと寝てました。

本当に夕方まで熟睡してた。
その時に、寝てたらまた水分とれなくて余計に「くたっ」となってしまったみたい。

「○○タイム」とは、スーパーとかで半額になる時間です(笑)
お店が例えば○アイだったら「○アイタイム」みたいに言うわけですね、ととろさんは。

なんでか、この時間に行くのが大好きなんですよねえ、ととろさん。
普段は行かないけど、私が「くたっ」となった時なんぞに「行ってくるよ!」と言って、色々買い込んできてくれます(笑)

今日はその時に頼んだものがありました。

「スイカ食べたい」

今までにもインフルエンザとかで「くたっ」となった時、私はスイカに命を助けられてきました。
口が悪くても、水が飲めなくてもこれならいける。

高いし、時期じゃないからやっぱり旬の頃よりはおいしくないんですが、それでもおいしい、食べられる。

「はあ~これが食べたかった!おいしい!」

はくはくと食べて水分補給させてもらいました。

落語に「千両みかん」ってのがあります。
冬の果物のみかんを食べたくなった若旦那が病気になってしまう。
今と違って昔は夏にみかんなんかない。
それを、夏に腐るの覚悟で「囲って」るみかん問屋で見つけたら、倉1つ分の千両という値段になる。

私の場合はその逆、冬(もう春だが)にスイカだから「千両すいか」ですね。
でも若旦那も私も助かったのです。
ありがとうスイカ、ありがとうととろさん。

熱と食

おかげさまで、今日は朝からちゃんと起きて洗濯したりして、お昼からちょっとだけ実家行って早めに帰ってきました。

家でじっとしてるのには十分ですが、何かするのに動くと色々あかんところが出る、みたいな感じかな。

今、一番困ったところは、味がよく分からないのと舌が痛いのと食欲が「あまり」ないところ、です。
「あまり」ですよ?「全然」ではありませんよ?

思えば熱が出てる間はろくなもの食べてませんでした。

火曜日の朝、いつものように朝ご飯にパンと、ハムと野菜か何か食べたんだっけかな?
なんかもうよく覚えてませんが、まあ、そんなもんを食べました。

実家に行って、お昼食べずに帰ったもので、一応空腹を感じて菓子パンを食べたんですが、正直、その時には「おいしい!」とあまり思いませんでした。
そしてその後寝る寝る寝る寝る、ずっと寝る状態。

晩ご飯は、目が覚めて一応ちょっと「お腹空いたかも」と感じることは感じたんですが、胃袋は空いててもあまり食べたい気がしない。
起きて食べるぐらいなら寝てたい、つーか、起きられない。

水分をがんばっていっぱい摂ってたんですが、お布団かぶってても熱がこもって汗があまり出なかった分、トイレに通うことになりました。
水分摂ってたからかあまり食べたいという気持ちにもならなかった気がする。
しんどい方が先立った。

水曜日、朝起きて、また菓子パンを適当に食べるというか流しこむ。
朝は薬飲まないといけないしね。

ここでちょっと解説。
「なんでそんなにパンがあるの?」と、思われるかも知れませんが、それは買ってあったからです、当然ですが(笑)

火曜日、実家に寄ってゴミ捨てて買い物に行った時、もうちょっとしんどくなる気がしてたんですよ。
前日も夜はお弁当買って置いて帰り、自分も持って帰って食べたし。

しんどくなっても何か食べられるように、と、菓子パンとかを結構買ってあったんです。
今回、それに助けられる形になりました。

惣菜パンと菓子パンの両方を買ってあったんですが、それ食べてました。
ぱっとパン食べて水分摂って薬飲んでまた寝る、な感じ。

水曜日はととろさんがいてくれたんですが、それで買い物には行く必要ありませんでした。
お寿司もあったし。

ととろさんには火曜日に作ったお寿司食べてもらって、実家から残ったのも持ってきてもらい、冷蔵庫に入れて昨日、木曜日の夜までそのお寿司と菓子パン、それからカップ麺でなんとかした。

考えてみたらどれも炭水化物やん。
おまけに口が悪くて水分も摂るのに苦労したから、普段はほとんど口にしないジュース類飲んでた。
お水とお茶が好きなのであまり飲まないんだが、病気の時だけはいっぱい飲む。
食欲なかったと言っても、これでは多分太ってるなと思ってたんですよ。

でも、昨夜お風呂に入る時に測ったら、

「あ、体重減っとう、ラッキ~!」

びっくりしました(笑)

質的にはいいとは言えないけど、カロリー的、炭水化物的にはそこそこのもんだったと思うんですよね。
動いてなくても太ってるんじゃないかと思うぐらいに。

で、考えたんですが、

「熱が消費してくれたからかな?」

やっぱり代謝が重要なんやなあ。
私は基礎代謝が低いからやせへんのやわ、うん。

今はもう熱下がってしまったので、食べたら食べた分だけ太る気がする。

う~む、基礎代謝あげたい!
やっぱり熱、大切やわ!
どんだけ食べるのセーブしても、やっぱり燃やして熱にせんと!

運動は苦手なので、できたら寝てても燃える方法が知りたい(笑)