健康」カテゴリーアーカイブ

頭がカッチカチやぞ

昨日の午後ぐらいですかね、

「なんか肩から頭にかけてこったかな」

みたいな感じがありました。

その後、

「う~ん、頭がカッチカチ」

な状態に。

「肩こり」って言うけど、私は大体が頭全体がかっちかちに張ったような状態になります。
それから、目の周囲からこめかみあたりが腫れぼったいような、そういう感じ。

昨日は久しぶりにそこから頭まできたような感じでした。
なんちゅーか、頭の皮って薄いのに、それがリンパが滞って下が厚くなった分、パンパンに張ったような、そういう感じ?

これがね、なんちゅーかめっちゃ気色悪い・・・
頭の皮はがして継ぎ足して貼り直したら楽なるかな~とか思ってしまったり(笑)

大学受験の時だったかなあ、ストレスもあったのか、ここから耳の後ろの多分リンパにきて、パンパンに腫れて、傷んで、病院で、

「もしも腫瘍とかだったらいけないので」

って、大きい病院紹介されて検査したことあります(^-^;)

結局は何もなくて、リンパが腫れてるだけ、だったんですが、分かるまではちと不安でした。

そして、肩こりから歯にくることもあります。
小学校の時はジグソーパズルやり過ぎて、肩こりから歯にきて、顔半分腫らせたことあったし、大人になってからも歯からえらいことなったしね。
あ、この時はジグソーちゃうから( ̄▽ ̄)

ってことで、一生懸命肩とか回して今はましになってます。

寒いので縮こまってるから余計肩こるんでしょうね。
回したらバッキバキやぞ!

普段から運動不足な上に縮こまるからあかん!
ってことで、一生懸命ストレッチやってます。
カッチカチはあかん!

湯船に浸かる

台風が行ってしまったら一気に寒くなりました。

寒くなったからか、また足がつりそうになってる。
分かるんですよね、そういうの。

私は腰を痛めてから、右足がひどくつるようになりました。
ととろさんがやはり足を痛めてからそうなってたんですが、いやはやきつい。

普通のこむら返りの場合、きたな!と思ったら痛いのを我慢して反対側に曲げて力を抜いてしまったらそれで治るんですが、それで治らなくなってしまった。
曲げても曲げても、それに逆らうようにつり返されると言うか、あっちの力の方が強い感じです。

それプラス、今つるのは右足の外側なんですが、内側に曲げようとしたら今度は足の前の方、今度はそっちがつるのよねえ(^-^;)

ととろさんは、そうなった時は、

「湿布、湿布貼って!」

と言ってそうしてたので、私もそうしてましたが、今は危ないなと思ったら塗り薬とか塗って寝るようにしてます。

それと、暑い間はどうしてもシャワーで済ませてしまいがちでしたが、湯船にも浸かるようにしました。
昨夜もぬるめのお湯にじわっと使ってしばらくゆっくり。

頭の方がのぼせたくないので、冬になってもあまり寒くなり過ぎないなら窓は開けてます。
実家のお風呂は天井がそこそこ高かったからか、そういうことしなかったんですが、マンションのお風呂はなんか上の方に熱さがたまるようで嫌なんですよ。

そういや、うちは端っこの部屋なのでお風呂場に窓がついてるけど、構造上ついてない部屋もあるのよね。
ととろさんがこっち来た時に住んでたマンション、つーかアパートもそうだったな。

でもやっぱりお風呂には上の方に窓がほしい。
窓を開けてても外から見えないようになってるし、その時だけは歌うの我慢してじっくり浸かります。

そのおかげか今朝はつらなかった。

お風呂って入るのもしんどいな~とか、めんどくさいな~とか思ったりするけど、やっぱり入ると気持いいもんね。

それと、ドライヤーがかなり前に壊れて、それ以来予備の古いのを使ってるのであれもなんとかしないと。
今は扇風機の併用で問題ないけど、寒くなるときついかもなあ(笑)

こんな季節だからこそ気をつけて

すっかり暑いピークは過ぎて、ちょっと過ごしやすい温度にはなりましたね。

台風の影響だかなんだかで湿度が高く、昨日の朝なんかは低気圧で押さえつけられるよう、う~う~言ってしまいそうなぐらい気分が悪くなるような空気でしたが、昨夜から雨が降ったらすっきりしました。

なんなんだろう、あの押さえつけるような感じ。
そしていつ頃から、あれが苦手になったのかなあ。
ケガや病気をしてからな気がしますが、とにかく、昨日の朝は気分が悪かったです。

それでも、温度自体は低くなってるからか、エアコンを入れる時間が減ってはいます。
特に実家は、私が行ったら店以外はまだエアコンを入れてなかったりすることも。

実家、店があって台所があって、その奥に父親が寝てる和室があります。
店と和室にはエアコンがあるんですが、台所にはありません。
おまけに建て方からか、すごく熱がこもるんですよね、台所。

換気扇がんがん回して上の方の熱い空気を抜いてほっとしますが、料理とかするのも結構つらい時があります。

昨日、妹が作ってくれてたおかずの残り、そう、昨日の柿の種の唐揚げ風のを持って帰り、ととろさんの晩ご飯の一部になったんです。
それと、麻婆豆腐。

一応どっちも火を入れて、私も少しですが食べたんですが、どちらも台所に放置されてたからか、ちょっとばかり悪くなってたのかも・・・
ととろさんが、夕食後に軽くあたったみたいになって気分が悪くなってました。

そもそも、昨夜は親子丼作ったのに、私が持って帰るのを忘れて、残り物をメインで食べさせることになったので、とっても申し訳ないことをしてしまった。
そんなにひどくはなかったんですが、少しばかり気分が悪くなってお腹も壊してしまいました。

「自分でよかった、もしもお父さんがこうなってたら重くなってたかも」

と、言ってくれたんですが、本当に気をつけないと、と思いました。

父親には普段から、ちゃんと冷蔵庫に入れるようにと言ってるんですが、冷蔵庫が小さいのと、大丈夫だろうという気持ちがあるのか割りと放置されてたりします。
昨日、一応確かめてはみたんですけどねえ・・・

特に麻婆豆腐、一応火を通したけど、それでも食べる量が違ったせいか、ととろさんだけがしんどくなってしまった。
本当にかわいそうなことをしてしまいました。

今日はもうけろっとしてたけど、申し訳なかった。

今日、父親にも再度きちんと言ったんですが、分かってくれたかなあ・・・

今日はグラタンとサラダを作り、父親が明日の朝もグラタンを食べると言うもので、作って冷蔵庫に入れてきたんですが、ちゃんと火を通し直すように、と口が酸っぱくなるぐらい言って帰りました。

ファイル 2773-1.jpg

もう夏も過ぎたから、と、ちょっと気を抜くこの季節の方が逆に危ないのかも知れない。
みなさんもお気をつけてください。

あ、ちなみに、昨日持って帰るのを忘れた丼の鍋、父親が寝る部屋の方が涼しいからそっちに持って行ってもらって、今朝行った時に(今日は親父殿の病院の日で行くのが早かった)きちんと火を入れておいてお昼に食べました。

おかゆと温泉玉子

金曜日に夏風邪のせいか胃腸をやられて熱も出てたんですが、土曜日には復活して無事、うなぎも食べられました。

昨日は、

「まだちょっと本調子じゃないけどもう大丈夫だな」

と、思ってたんですが、今朝になってまた具合が悪くなりました。

「熱は出てないし、ちょっとあっさりしたものだけ食べて過ごそう・・・」

そう思って買い物に行ったんですが、父親とととろさんの食べる物でも買おうと思ってお惣菜売り場を通りがかっても、なんちゅーか、もう揚げ物のにおいがだめ、ちょっと気持ち悪くなる感じ。

「これはもうおかゆしかない」

そう思ってレトルトのおかゆでも買おうかなと思ったら、写真のような物を見つけました。

ファイル 2730-1.jpg

玄関開けたら2分で5分の形のおかゆ、パックのフタを開けてチンしたら食べられるおかゆです。
こんなん見たことなかった。

「これの方がお手軽そうだ」

そう思って2パック購入。

そしてもう1つが2枚目の写真、温泉玉子。

ファイル 2730-2.jpg

これをチンしたおかゆに入れておだしを入れて食べると本当にうまうまなのです♪

ファイル 2730-3.jpg

お昼にこれを食べ、スポーツドリンク飲んだら結構よくなりました。
やっぱり多少脱水症状にもなってたのかも知れません。

帰宅して、これを書いてる今はなんかも普通( ̄▽ ̄)

明日はお寺さんがお盆のお参りに来てくれるので、お膳にする精進料理を作るから、もう1日あっさりといこうと思います。
そんでもう大丈夫だろう。

ととろスウェットの日

なんか夏風邪をひいたようです。

昨夜からちょ~っとおかしかったんですよねえ。
まずお腹が痛くなったのでビフィズミン(ビオフェルミンみたいなやつね)飲んで寝たんですが、寝苦しいのか1時間おきぐらいに目が覚めてました。

「こんなんやったら朝起きてしんどいなあ、どないなっとんや」

と、思いながら寝て、起きて、とーちゃんにいつもの電話して、さあ動こうと思ったらなんか変。

「熱出てる・・・」

そう、久しぶりに発熱しました。

ですが、今日は郵便局にも行かなくてはいけない、振り込みが今日中にしないとー
それに食べるもん食べるもん。

ってことで、親父殿に、

「実はこんな感じで・・・」

と電話し、一度ゴミを出しに行ってから寝る。

ゴミだけ出しておいたら、後はそこまで時間制限あるわけじゃないからね。

一度寝て、お昼前から郵便局行って、買い物行って、実家に寄って父親にお弁当やらパンやら渡して帰ってきました。
うつる風邪ではないと思うけど、もしものことがあったら困りますから。

帰ってきてからパン食べて寝て、起きて、寝て。
熱も下がって気分もよくなってきた気がします。

「ととろスウェット作っておいてあげるから」

と、ととろさんが作ってくれた「ととろスェット」飲んで脱水に備えます。

「ととろスウェット」とは、薄めに作ったスポーツドリンクです(笑)
これで明日までに治さないと、明日は丑の日、うなぎが食べられないからね!(笑)

たんこぶでけたー!

「今度の日曜日に自治会の掃除があるけど、ちょっとしんどくて全部やれんから草むしりやってくれへんか」

と、親父殿に言われました。

毎年1回かな?自治会で大掛かりな掃除があるんですよ。
うちの父親なんかもう年寄り一人なので家の周囲の草むしりだけしたらいいようなもんなんですが、それなりに周囲が広いので一日の掃除の中では無理なんです。
それで、父親が周囲むしったり私も手伝ったりしてるんですが、今年はそういうことお願いされました。

私も一日では無理なので、今日と明日に分けてちょびっとずつやろうと決めました。
お昼からとーちゃんが散髪に行ったので、その間に晩ご飯の準備してしまい、とーちゃんが帰ったらちょびっとやればいいかな。

そういうわけで、簡単に作れるので今夜は冷やしうどんとざるそばです。
ととろさんはおそばが好きなんですが、父親はおそばがあまり好きじゃないのでおうどんです。
私はどっちも食べられるのでその時によります(笑)

麺つゆ作って冷やし、ネギ刻んでキュウリ刻んで薄焼き卵焼いて刻んで錦糸卵にしてでけた\( ̄▽ ̄)/
後は食べる前にうどん茹でて冷やすだけ~♪

父親が帰ってきたので2時半頃から駐車場兼倉庫の前から始めます。

そんなにわさわさ生えてるわけじゃないけど、この季節になるとそれなりに長く伸びてきた草やら横に広がった草やらが出てきます。
軍手して、そういうのを引っこ抜いてバラバラになったのをほうきでちりとりに集める。
ただそれだけの簡単なお仕事。

簡単なんですが、しゃがんだり腰かがめたりして暑い中で作業してるとそれなりにしんどくなる。
30分ほどやって、もうこれぐらいにして一度戻りました。

「ずっと座ってたらしんどいやろ、空箱持ってきて座ったらええのに」

と、父親が言うので、

「もうこれぐらいにするよ、あまり長い時間してたら私も死んでしまうから( ̄▽ ̄)」

と、

「あと、販売機の横の伸びた草だけ抜いて終わりにするわ」

そう言って販売機のところに行きました。

なんでかご近所のちびっ子が草抜きするところ見にきたので、そっち気にしながら販売機の方に手を伸ばしたら、

「ごわん!」

なんか音したぞ!
痛かったぞ!
なんだー!

頭の前の方、おでこよりはずっと上ですが真ん中よりはやや前よりの左側、そこにこぶができてる。
いだーっ!

見てみたら、販売機の上に雨が当たらないようにテントがあり、そのテントの、なんて言うのかな、神社の鳥居みたいになった足場の横に渡した鉄の棒にぶつけた・・・

「なんかごわん言うたぞ!」

と、父親もびっくりしてましたが、まあそんなことに。

もうゴミを片付けて中に入り、保冷剤当てて冷やしておきました。

「もしも様子がおかしかったら救急車呼んでね」

と言うのも冗談みたいに言えるぐらいだったので、そんなことにはならないとは思いましたが、とりあえず痛かったしたんこぶできてるし。

3時ぐらいからもう冷やしながら横になって「ちちんぷいぷい」見てました。

そして帰ってととろさんに、

「たんこぶできた」

と、簡単に説明だけして叱られて、

「続きはWebで!」

と、日記で読むように伝えて日記書いてます(笑)

写真が作ってあった晩ごはん。
作っておいてよかった。

ファイル 2650-1.jpg

くっしゃみ!2

今日は実家から帰る前に父親にご飯の用意をして、食べてもらってから帰りました。

いわしの煮付け、小松菜のごま和え、えのきのお吸い物、ナスの煮付け(残り物)にお漬物。

父親がご飯を食べてる間、片付けしたりしてたら父親が、いきなり、

「うっ!」

と言ったまま、前かがみになって、

「うっ、うっ・・・」

と、言い出した!

「どないしたん!喉つめたん?どしたん!」

と聞いても下向いて、

「うっ、うっ・・・」

と言ったまま。

真っ青になったと思います、私。

「どしたん!」

と言った途端、

「ふぇ、ふぇ、ふぇ・・・ふぇっくしょん!・・・あー・・・」

って、

「くしゃみかい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

昨日、私もこうなったわ・・・(笑)

そのままくしゃみしたら食べかけてるものが飛び出すから、一生懸命下向いたり飲み込んだりしてたようです(笑)

しかしびっくりしたなあ、いや焦ったよ。
まさか2日続けて親子でくっしゃみ!になるとは思わなかった(笑)

な~んかしんどい

ちょっと前までめっちゃ元気だったんですよ、私。

「ここ数年なかったほど元気、体力戻ってきたなあ、よかったなあ」

と、思ってたら風邪ひいて熱出して寝込んで、ありゃりゃ。

その後、動けるようになってるし、鼻声も治ったし、まあ多少鼻がぐずぐずしたりはありますが、100パーセントとは言わないものの、90パーセントは復活してると思います。

でもね、残り10パーセントとは言わないけど、もうちょっと少ない消費税の8パーセントぐらい戻ってないんですよねえ。
な~んかしんどい。

休めば治るかなと思って一日寝てたりしてるんですが復活しない。

「一週間ぐらい寝てれば治るのかなあ」

と、思わないことはないんですが、多分治らないな。

なんと言うか、体力落ちてる実感があります。
寝てたのはほんの3日ほどなのにね。

そんでもって、その落ちたのが戻らずにしんどい、そんな感じ。

「いっそ、思いっきり走ってきたら治るんじゃないか」

とか思ったりもするんですが、そんなことして倒れるわけには、いかん(笑)

まあ、規則正しい生活してちょっとずつ戻すしかないんでしょうね。
基礎体力がないうえに年齢もあるし、こんなもんかも。

しかしたった3日でなあ・・・

ととろさんが私より長く熱出して長く寝てたもんで、やっぱり同じようにどんよりしております。
こっちはこっちで「私より若いくせに体力あるくせに」困ったもんです(笑)

風邪っぴきにととろスウェットがおいしい

えー昨夜から大したことはありませんが予想通り?ちょびっと発熱しております。

昨夜の「マツコの知らない世界」特番と「ダメな私に恋してください」の時間帯が一番しんどかった気がする。
マツコなんか寝てしまってて腹話術見てないしなあ。

「脱水症状起こして一週間コースちゃうんか(ー_ー;)」

と、ととろ看護師さんが心配してますが、今回はそこまでのことはない、と思う、はず(笑)

とにかく脱水症状起こさないように水分は摂ってますが、汗が出なくてトイレの回数ばっかり増えてる感じ。

今一番おいしいのは、ととろさんが粉末のスポーツドリンクをやや薄めに作ってくれる「ととろスェット」です。
これとルイボスを一生懸命飲んではトイレに行ってます(笑)

明日はもう一日動けないような気がする。
でも、でも、いかなごが!

もうかなり良くなってきてる(と私は思ってるがととろさんは信じてない)ので明日一日で全部片付けたい。
はあ、お彼岸のお墓掃除にいかなご炊きに他にあれやこれや、予定が予定がー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

いかなごジプシー休養中

昨日は10時過ぎに行ったスーパーでたまたま2キロゲットしていかなごを炊きました。

「よし、明日は山椒3キロでも炊くかな」

そう思って今朝起きたら、

「う、めっちゃ喉痛い・・・」

喉の左側が風邪痛い。
すぐにのど飴とトローチをなめて痛みは収まったものの、これが昨日のしんどさの謎だったか、と思いました。

昨日の朝起きたらちょっとしんどかったんですよね、あまり食欲なかったし。
いや、食べたけど(-。-) ぼそっ

「くしゃみ、花粉症のせいかと思ったら風邪のせいか・・・」

昨日の夜、めっちゃくしゃみ出てたんですよ。
てっきり花粉のせいかと思ったら風邪のせいもあったみたい。

「今日はさっといかなご炊いて夕飯までには帰ろう、2キロだけ炊くかな」

そう思って魚屋さんと○アイに電話をして聞いてみました。

魚屋さんは、

「12時頃になるけど、うちは小さいのを探してるから2000円ぐらいになると思う」

とのこと。

12時から炊いてたら早く帰れないし高いのもなあ。

次に○アイは、

「10時半から11時ぐらいに来ます、値段は昨日より200円ぐらい安いです」

と言うので、じゃあ10時半に行けばいいかと家で時間をつぶしてました。

風邪引いてるのに寒い○アイにいたらひどくなってしまう。

そして10時半に行ったら、

「1便は売り切れました」

って、なんだとーΣ( ̄▽ ̄;)

お店の人に聞いたら、

「10時過ぎに入ってすぐに売れました」

って・・・

電話で10時半と聞いたと言ったんですが、

「店も入る10分ぐらい前に成って連絡があるのでよく分からないんです」

って、そんじゃ10時半とか言うなよなあ・・・

急いでもう一つのスーパーに行ったら、こっちもいつ入るか分からない、

「早くて12時頃だと思います」

だそうで、待ってられん。

まだ11時前、これからまた帰ったり実家行って出るのも大変だし、父親と相談して今日は一日休むことにしました。

暖かくなったらまた一気に値段が下がるかも知れないし、これはもう休めと言う神さんの思し召しと思おう( ̄人 ̄)

お昼ご飯を食べて1時過ぎに帰り、後は鼻垂らしながらまったりとテレビ見たりして過ごしました。
明日は炊けるといいんだが。

体調自体は悪くないんですよね。
予防的にゆっくりしてるんですが、ひどくなりませんように。
私は今倒れるわけにはいかんのです!