発見」カテゴリーアーカイブ

新しいフライパンで早速

昨日の朝、電気屋さんの展示会に行ってきました。

展示会と言っても、定期的に行ってるもので、まあ粗品をもらいに行くようなものです(笑)

大抵3種類の中から選ぶようになっていて、今回はフライパン、ラーメン、傘の3つでした。

欲しいものがない時は消え物、今回のラーメンとかお菓子とかにするんですが、今回は父親が、

「あんたのとこ、フライパンがあかんようになった言うてたやろ、フライパンもらい」

と言ってくれたので、遠慮なくいただいておきました。

ファイル 2687-1.jpg

そうなんですよ。
フライパン、いくつかあるにはあるんですが、一番使い勝手がいいのがだめになってて、軽くてさっと使えるサイズのを買おうかなーどうしようかなーと言ってそのまま。
だって、あるにはあるから、多少サイズや形が合わなくても買うのもなあ、と思ってしまう。

でも粗品だったらええもんね(笑)

今日もまだ餃子の続きです。
大抵2日か3続くか冷凍するのです。

今回も丸く焼くの挑戦してみたんだけど、う~ん、やっぱりなんか違う(笑)
ただ、今回もらったフライパン、形が餃子焼くのにぴったり!

ファイル 2687-2.jpg

よかったのはね、フライパンの周囲の縁なんです。
ここの立ち上がりの角度が餃子焼くのにちょうどいい!

たまたまもらったものだけど、思わぬいいもの、お高いとかそういうのじゃなく、なんとなく使いやすいのをもらって喜んでます。

思わぬ伏兵?

今日は朝からめっちゃ寒かったんですが、病院の日だったので朝もはよから行って来ました。

前回行ってからまた咳ぜんそくの発作が出て呼吸器科に行ったことを先生に報告したら、色々話しながら先生が、

「ん、ちょっと待って、もう一度最初から咳のこと教えてもらえる?」

と、言い出した。

なので、もう一度最初から説明したら、

「それ、○○のせいかも」

と、先生が言い出したΣ( ̄▽ ̄;)

この「○○」とは薬なんですが、ごくごくまれに、3パーセントだかなんだかの人に、

「咳の副作用が出る」

らしいのですΣ( ̄▽ ̄;)

「いいお薬やねんけど、唯一そういう副作用がある」

んだけど、今まで先生も他の病院の先生も、それに薬剤師さんまで誰もそのことに気づいてなかったらしい・・・

えーえーえー、今更そんなこと言われましてもー咳ぜんそくに納得してたしーしーしーしー(笑)

違うかも知れないけどそれが原因か、もしくは何か影響を与えてるかも知れないから、とお薬を他のにしてもらうことにしました。

これなのかなあ?
違うのかなあ?
まあ、どっちにしても替えてみる価値はあるかも。

まあ咳が止まったら薬の副作用でも咳喘息でもどっちゃでもええわ(笑)

1000トン当選!?

今日から年末ジャンボの売り出し日ですね。
もう年末に向けてGO!か、1年早いなあ・・・

それはそうとして、やっぱり買いますよ、年末ジャンボ。

「どこで買おうかなあ、大きい売り場の方が当たりが入ってるって言うけど、わざわざそのためだけに遠方に行くのはなあ」

と言ってたらととろさんが、

「どこで買っても当たる時は当たる」

って言うけど、そりゃまあそうだ(笑)

夏はちょうど大阪行く用事があったから特設売り場で買ったけど、まあ見事にはずれだったしね。
もちろん全員当たるわけではなく、はずれる人の方がほとんどなので当たり前なんですが。

「今回は10億らしい」

とのことから、ととろさんが、

「当たったら全部1円玉でもらいたい」

なんて言い出すので、

「何キロあると思ってるのか」

と、計算してみたら、なんと、

「1000トン」

です(笑)

10億円を札束で見たら、

「なんだ、こんなもんか」

と思うぐらいの量(7億円だが大阪で見本を見た)なんだろうけど、さすがに1000トンは(笑)

「その1円玉を溶かしてアルミニウムにしたら現金でいくらぐらいあるのかな」

と、それも調べてみました。

アルミニウムの今日の価格が、

「1キロ=270円」

だったので、1円玉換算にすると、

「1000円=270円」

になるので、やっぱり金属としての値段より貨幣としての価格の方が価値があるらしい。

みなさま、もしも10億円全部1円玉でもらったとしても、やっぱりお金として使う方が使いでがありそうです。
大きい袋に入れて買い物に行きましょう(笑)

カボチャの贈り物

少し前のことになりますが、行きつけのスーパーの前に巨大なカボチャが置いてありました。

「重さを当ててください」

てなクイズをやっていて、申込用紙がありました。

申込用紙は上に番号が書いてあり、その下半分に自分の住所氏名なんかを書いてちぎって箱に入れておき、当たった人は半券を持って景品をもらいに行く形式になってました。

カボチャの重さなんぞ分からないので確か80キロだか90キロだか書いて出したんですが、正解は30キロほどでした。
かすりもしてない(笑)

ハロウィンが終わり、正解と当選者番号が貼りだしてありました。
ずばり賞がいるんですねえ、びっくり。

他にニアピン賞が何人かいて、その下に20人ぐらいかな、残念賞と言って、おそらくかすりもしてない人の中から純粋に抽選でアイスクリームが1個(笑)当たるようです。

その残念賞を見てたら、

「あれ、この番号、確かうちの・・・」

帰って調べてみたら当たってました、アイス(笑)

写真のように印象的な半券なので、目にしてなんとなく番号を覚えてたんですよ。

ファイル 2462-1.jpg

賞品引き換え期間はまだ先なので、忘れないように取りに行こう。
アイス1個(笑)

みため☓おいしさ◎の河内晩柑

お盆にお花を買おうと産直スーパーに行ったら売り切れててびっくりしたんですが、お彼岸もそうだったら困ると早目にお花を買いに行きました。

行ったらそりゃもうどえりゃ~人!
お花もいっぱい入ってるけど人が多くて選ぶのも大変なぐらい。
う~ん、いつからこうなった?

「今年の夏は暑くてお花が少なかったのかも」

と、お盆にお店の人が言ってたんですが、もう一つ心当たりができました。

うちの近くにそこそこ大きめのお花屋さんがあったんですが、そこが規模を小さくして移転したんです。
元々あったところは産直スーパーと近く、もしかしたらそこに行ってた人で車に乗らないお年寄りとか、そういう人が産直スーパーに行くようになった可能性もあるんじゃないか、てな話になりました。
まあ、本当のところは分かりませんが。

いっぱいの人の中でなんとか花も確保し、お供えの果物にぶどうと柿を買い、ついでにこの間からちょっと気になってたものも買ってみました。

ファイル 2413-1.jpg

「河内晩柑」

結構大きな柑橘で、グレープフルーツぐらいかな。
愛媛県で作ってるようなんですが、名前に「河内」とついてる。
河内って言ったら関西じゃないのか?
作った人の名前かな?

そう思って見たら「清家」さん。
「清家」さんって愛媛県に多いんですよね。
父親の同級生名簿にもたくさんあった名前です。

「日本で1割の人しか作ってない柑橘です」

だとか。

味見してみたら私の好きな味!
粒がぱらっと1つずつはずれるような、そういう柑橘。

なので買って、お供えして、早速味も見てみました。

「うちむらさきみたいな感じや」

と、父親が言ってました。

「うちむらさき」とは、高知で言うところの「ぶんたん」です。
「ぶんたん」と何かを掛けあわせたのかな?
そこまで甘味は強くないけど味があっておいしい♪

さあ、明日はお墓の掃除に行かないと。
シルバーウィークでお休みとか世間では言われてますが、うちは逆に色々用事があって忙しい忙しい(笑)

箱根には住んでなかった謎の女優

昨日の日記に父親が名前を忘れた「箱根に住んでる賢そうな40~50ぐらいの普通ぐらいの大きさの女優」に誰か心当たりがありませんか?と書いたんですが、あっさりと判明いたしました。

お友達が、

「箱根には住んでないけど高木美保さんみたいな」

と、教えてくれて、私もピースがぴったりはまったみたいな感覚でした。

確かに、「箱根在住」以外は納得できる条件です。
なのでさっそく父親に電話をかけて確かめてみました。

「ああ、そやそや」

って、そやそやじゃない!(笑)

「父よ、高木美保は那須在住じゃよ」
「そうやったか、箱根やとばっかり思ってた」

って、おい、どこから箱根や(笑)

箱根箱根、ずっと頭が箱根でしたよ。
その箱根とっぱらったらあっさりと条件揃った人が浮かんでくるという。

いつもだったら「箱根が間違えてないかな」とか考える可能性あるのに、なんか今回は絶対に箱根だけは条件動かさずに考えてしまいました。
人間の頭って固くできてるんだなあ。

と言うことで、お騒がせしましたがすっきりいたしました。
ネットよありがとう!友よありがとう!

ネコババ!

10日ほど前のこと、実家の植木にどこぞの馬の骨の猫がフンをしてて、腹立って腹立ってヒイラギの枝をいっぱい切ってまきびし大作戦を実行しました。

その甲斐あってかそれ以後猫の気配はなかったんです。
先日の台風の時にあっちこっちぶっとんでたヒイラギまきびしも回収してまた設置しなおしておいたし。

それがね、今日、雨の合間をぬって見に行ったら、

「あんですとー三つも四つもΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、やられてました・・・
しかもバケツに入れてある土とか、何も植えてないプランターとか、ほんの少し風で寄ったらしいヒイラギまきびしの隙間を狙うように!
プランターやバケツのふちのあたるぐらいに!

腹立つー!!!

スコップで問題ない場所に埋めて、ヒイラギを設置したり上に空のプランター置いたりしてきたんですが、いつの間にあんなに!
おそらくこの週末の間にやられたんだろうけど、腹立つ腹立つ腹立つー!!!

またくっさい人形用の虫除けの薬買ってこないと・・・
ひいらぎでなんとかなったと思ってたのになあ。

今週は木曜日までずっと雨らしいし、こっちも色々用事あるからなかなか実家の植木まで手がつけられないけど、早いことなんとかしてやらんと。
虫も来るし、ほんまにネコババめ!

落としてすらなかったよ

今朝、8時半になるのを待って管理人室に行ってきました。

小窓をのぞいたら、ちょうどうちの部屋に電話かけてくれようとしてたところで、顔を見てにこにこしながら来てくれました。

駐車場のうちのブロック共通の鍵なので、一応、

「これと同じのがついたこんな鍵で」

と、言うと、

「そうですそうです」

と、チャック袋に入れた鍵を出してくれて、良かったうちの鍵だ!

書類に受け取りのサインをしたんですが、鍵専用の落し物ノートがあるのを初めて知りました。
そういやよく鍵の落し物の張り紙してるけど、みなさん結構落としてらっしゃるのね(^-^;)

「どういう状況で落ちてて誰が拾ってくれたんですか?」

と聞いたところ、

「2時半ぐらいに駐車場の掃除をしてたら機械板にささってました」

って、さしっぱでしたかΣ( ̄▽ ̄;)

昨日、ととろさんに色々聞かれて、

「駐車場の門、開けたままにして行ったんちゃうやろなあ」

と言われたので、

「ちゃんと門が閉まってぴーぴー言うのを聞いて、音を止めたところまで記憶にあるからそれはないと思う」

と言ったんですが、いやはや、その音を止めたまま抜かずに行ってしまったらしいです、私。

暑かったのでかなりぼけてたんだなあ・・・(ー_ー;)

おかげさまで鍵は戻ってきましたが、父親にもととろさんにも散々説教されたし、自分でも気をつけないと思うので、気持引き締めていくよー!
でもとりあえず、帰ってきてほっとしたので今日はだらけます(笑)

鍵が、ない!

今日は暑かったですね、めっちゃ暑かった、超暑かった、腹立つぐらい暑かった、怒りそうになるぐらい暑かった、暴れそうになるほど暑かった、です!

そんな暑い日だったせいか、頭がぼーっとしてたからか分かりませんが、大失敗してしまいました・・・

今日は11時ぐらいに家を出て、まず産直スーパーでトマト(傷入り大袋お買い得!)を買い、行きつけのスーパーで買い物をし、いつものパン屋さんでパンを買ってから実家へ行きました。

実家に着いてお天気がいいものですから二階の窓を開けまくり、父親とご飯を食べ、片付けて、とーちゃんのご飯をしてたんですが、今日は早いこと終わったのです。

時間も体力もたっぷりだったので、暑さに怒りながらですが、30分少々かな、実家の植木の整理をちょっとだけしました。
かなりの植木を入院してる間に枯らせてしまったもので、枯れた植木を抜いて鉢の土を集めて、それだけのことですが、汗だくになって作業。

部屋に入って涼んで、二階の窓閉めて、父親のご飯して、荷物まとめて、

「よし、いつもより早く帰れそうだ」

と、車に乗ろうとしたら、

「あれ、駐車場のキーがない」

うちのマンションは機械式の駐車場で、キーがないと車が停められないのです。

実家に戻って探したけどない・・・
荷物も一応見たけどない・・・

父親にも見つけたら置いておいてもらうように頼んで、今日買い物に行った店に探しに行ったけどやっぱりない・・・

「これこれこうした鍵を落としたかもしれないので、 もしも届いたら連絡お願いします」

と、お店にお願いして帰宅。

予備の鍵をととろさんに持ってきてもらい、もしかしてと思った最後の心当たりを見たら、

「あーこれだ!」

どうやらあったようです。

時々あるんですよ、マンションで、

「駐車場の鍵の落し物です」

って貼り紙が・・・

しっかりうちの区画の鍵の落し物の貼り紙がありました。

と言っても、もう管理人さんが帰ってしまった時間だったので、管理人室のポストに、

「これこれこうした鍵じゃなかったですか?うちのかも」

てなメモを入れてきました。

多分間違いないと思う。
よかったー!

でも、明日実物を手にするまでは、バンザイはお預けです。

「暑いからってぼけてたらだめ!ちゃんと見る!気をつける!鍵だからよかったけど命落としたらどうする!」

と、ととろさんにしっかり説教されてしまったが、暑かったのよー暑さが悪いのよー!

グーグル先生のスパルタ道案内

久しぶりにコストコに行くことになりました。

我が家からコストコに行くにはいくつも道があります。
高速を使うルートもあるけど、第二神名はともかく、その先の有料道路はやたらと高いのであまり使う気になれない。
確かに早いけどね。

一般道を使う時、一番よく使うのは県道とかを通って行くルートです。
細い道とかもないし、迷わないしでここが一番安全ルートなんですが、旧神明がやたらめったら混むことがあり、一度渋滞に引っかかってどえりゃあ時間かかりました。

もう一つのよくあるルートは、途中で山道を通るけど、そこが多分一番時間がかからない道。
少し田舎道だけど、まあみなさんよく通ってる道です。
そこから西神中央方面からコストコを目指します。

西神までは行けるんだけど、そこからコストコに行く道がややアヤシイのです私( ̄▽ ̄)
以前、地図を頼りにちょっとだけ迷って行けたことはあるんですが、よく覚えてない(笑)

なのでグーグルマップで地図を調べて、要所要所をプリントして持って行きました。

プリントしてる時、

「あれ、ひょっとしてあれより近い道があるの?」

グーグル先生がしめしてくれた一番近い道、それがかなり気になりました。

だって、うちのお墓がある墓苑のまさに入り口近く、そこから道があることになってるのです。

「あんなところに道あったっけ?」

どう地図を見てもどう考えても墓苑の入り口のすぐ近く。
覚えがない・・・

で、行ってみることにしました。

半信半疑で墓苑への道をたどり、もう墓苑入り口ってところで、

「あれ、あそこ?」

道とも思えない林の合間から、ちょうど一台のバイクが出てきた。
そしてうちの車の前を走ってたトラックが左折を出してそこに入っていきました。

「間違いないみたい」

トラックが走るぐらいだから狭くて進めないってことはなかろう、と、後を着いて行くことにしました。

そしたらね、その道がまあ、

「穴だらけ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

なんちゅうか、建築資材置き場とか解体所?みたいな作業場みたいなのがところどころにあり、その道は乗用車がすれ違えるぐらいの幅はあるんだが、あっちこっちぼっこぼこ。

その穴もスイカぐらいすっぽい入るぐらいのでっかい穴・・・
トラックのタイヤだったら平気なのか、他のトラックはばんばん走ってるんだが、うちのタイヤだとヘタするとはまる~(^-^;)

やっとその道を抜けだして知ってる道に出た時の、あの安堵感・・・

確かにあの道は最短ルートかも知れん、だがもう行かない、絶対通らない!(笑)

グーグル先生には分からんのですよ、あの道は飾りだってことが・・・
せめて、一般の車が通れる道を教えてくれー最短だって案内すなー(笑)