発見」カテゴリーアーカイブ

ととろのいちごオーレ

土曜日、お昼にちょっと変なタイミングでご飯を食べてたもので、晩ご飯どうしようかという話になりました。

ととろさんは結構がっつり食べたから晩ご飯は特にいらないと言うけど、私はちょっと軽く食べたい、できればパンか何かという感じになりました。

「マクドナルドでもいこかな」

と言ったらととろさんは、

「うちはいちごオーレとかそんなものが飲みたい」

と言います。

「◯◯で売ってるんちゃうかな」

と、あるスーパーの名前を上げるけど、

「あそこは元々あんまりパン置いてないし、この時間やともう売り切れてると思う」
「え、スーパーなのに」
「スーパーにも色々あるし、もうすぐ閉店時間の9時やし」

と言ったんですが、それでもというので通りがかりのそのお店に行ってみたら、やっぱりパンもお惣菜も何もない。

「いちごオーレもない」

とととろさんもがっかりしましたが、

「じゃあ野菜ジュース」

と、それと私も牛乳を買ってからお店を出ました。

「コンビニだったらパンあるだろう」

と次に通りがかったコンビニに行ったら、思ったようなのはなかったけど、値引きしてるサンドイッチがあったのでそれを買いました。

ととろさんもそしたらやっぱり値引きしてるスパゲティを見つけてそれを買うことに。
やっぱりととろさんが求めているようないちごオーレはなかった。

あったんですが、ペットボトルに入ったやつで、

「こういうのじゃなくて紙パックでごくごく飲めるやつ」

と言う。

確かにそういう系のドリンクあるけど、ととろさんが飲みたいよなのはなかったようだ。

そのまま車をさらに走らせて、

「ここはどう」

と、国道沿いのあるドラッグストアに入ることに。

「そんなにはしごしなくていいし」

と言ったんですが、

「まあまあ、せっかく出てるんやし入ってみよ」

と入ったら、

「あ、いちごオーレ」

発見しました、ととろさんが求めていたいちごオーレ、紙パックに入ってごくごく飲めるタイプ。

しかも、

「日付が近くて半額になってる」

それが4本も。

ととろさんがそれを1本カゴに入れるので、

「1本でいいの」

と聞いたら遠慮そうにもう1本入れてから、

「じゃあ3本」

と言うので、

「いっそのこと全員いったらんかい!」

と、全員救出することになりました。

帰ってからととろさんはいちごオーレだけ飲んで、

「こういうさっぱりしたのが飲みたかった」

と言うもので、私もサンドイッチ食べながら一口味見させてもらったんですが、

「甘いからいい」

と、私からはとってもさっぱりとは思えない甘さだ。

昨日の朝パン食べる時も、今朝パン食べる時もととろさん、いそいそといちごオーレ飲んでました。

あんまりそういうばっかり飲むのはよくないとは思うけど、まあめったに買わないし、今回は特別だ。
普段はそういうのほとんど買わないんですけど、たまにだしいいか。

栄一君こんにちは

今日は朝から買い出しに行くことになり、ととろさんも一緒に家を出ました。

「今日はお米買わないと」

ということで、生活費入れから財布に一万円札を追加してたら、

「一万円札だ」

と、ととろさんが物珍しそうに見るんです。

なんだか初めて一万円札を見るかわいそうな子みたいだったので、

「え、知ってるでしょう」

と言ったら、

「ゆっくり見たことない」

とのこと。

「いや、新紙幣出てすぐに両替してきて見せたやん」

と言っても、

「その時ぐらい」

って言うんですが、考えてみたら確かにそうかもと思いました。

家の支払いとか仕事関係とかで私は見る機会というか扱う機会が多いけど、ととろさんは買い物する時もほとんどカードです。

「紙幣使う時ってICOCAにチャージする時ぐらいで、その時は千円やし」

うん、そうなんですよね。
だったら見たことなくても当然かも知れない。

ということで、財布に入れずにととろさんの目の前に置いてあげたら、

「なんで財布にしまわないの」

と言うから、

「いや、なんかかわいそうやから見せてあげようかなと思って」

と、栄一君をこんにちはさせてあげました。

でも本当にそうですよね、ほぼカードで済ませる人はあんまり見る機会ないのかも。
私は仕事の関係でも毎日お金を触るけど、会社員の人でキャッシュレスが普通の人はそういう感じかもなあ、ととろさんは会社員じゃないけど。

お米を買うことから思わぬことを知ってしまった。

新幹線の顔と顔

テレビのニュースで、

「東北新幹線の連結部分が外れた」

というニュースをやっていました。

確か前にも外れたよなと思ってたら、また同じように外れたみたいだ。
なんで外れたんだろう。
それが分からなくてしばらく頭と頭で連結するのをやめるみたいに言ってました。

そのニュースを見てととろさんが、

「これどういうこと」

と言うので、

「新幹線の先っぽって丸くなっとうやん、あそこを外したやつと外したやつをつないでるのがあるのよ」

と言ったんですが、なんだかあまりよく分かってないみたいでした。

私の説明が悪いのもあるでしょうが、顔と顔を外して意外に説明のしようがなかったんだからしょうがない。

さて、今日はTMの映画の2回目を見に行きました。
今日から特典が変わるというので、どうしても行きたくなったんですからこれもしょうがない。

で、映画を見ていたら、

「あ、あれや」

仙台のコンサートに行く時に東北新幹線に乗って移動してたんだと思いますが、ちょうど顔と顔を連結させてるところが映ってたんです。

帰りの電車で、

「今日の映画に出てたでしょ」

と言ったらととろさんも気がついていたようです。

「ね、あれが顔と顔つないでるやつなのよ」

と言ったけど、やっぱりこの言い方にあまり納得してないようでした。

顔と顔やん、あれ!
なあ!

2種類の食パン

うちはほぼ毎朝パンを食べます。
時々ととろさんはご飯食べたり何も食べなかったりラジバンダリするけど私はほぼ100%パンです。

今朝、食べるかどうか聞いたら食べるというもので朝ご飯の準備をしようとして、

「パンスライスするのめんどくせ」

と思いました。

朝は簡単にサンドイッチにすることが多いからです。
最近はずっとそう。
今は主にハムサンドなんですが、パンの間にマヨネーズ、トマト風味のソースを塗り、そこに野菜とハムをはさむだけ~
ドリンクは今はほぼホットカフェオレですが、私は今朝はホットミルクにしました。
そんな感じ。

さて、そのパンなんですが、いつものパン屋さんで買う時には、

「サンドイッチ用に10枚切りに」

と頼むんですが、行くのがめんどくさい時はそのへんの店で適当にパンを買います。

前回はあるスーパーでちょっとだけいい食パン。
といってもそこまで高くないです、本当にちょっとだけ一番安いのよりは上ってぐらいの値段の5枚切りを買いました。

その前は業務用のスーパーのめっちゃ安い5枚切りを買ってあったんすが、2人で1枚ずつ2日食べて1枚そのパンが残ってます。

その5枚切りのパンを2枚に開いてサンドイッチにするわけなんですが、先に書いたようにめんどくさくなったんです。

それで、

「サンドイッチ、オープンサンドでもいい?上にハムと野菜乗せるやつ」

とクマに聞いたら、なんかすごくクマっぽい表情になった上に、両手で上と下からはさむ格好になって、

「野菜いっぱい食べたいから」

との要望があったので、

「はいはいオープンは嫌なのね」

とスライスすることにしました。

こういう朝、一つでも洗い物するのがめんどくさくて、それでそう聞いたわけなので、絶対にまな板使うまいと思い、1枚残ったパンの袋を開きにしてそこで作業。

で、その時に気がついた。

「なんかすごい重さが違う・・・」

業務用スーパーで買った一番安いパン、かるっ!
他のスーパーで買ったその倍ほどの値段のやつと全然重さが違う、持ったら分かるぐらい違うのです。

いつものパン屋さんのはずっしりしてて、そこのとは違うなと知ってたんですが、スーパーのパンでも、たった数十円値段が違うだけでもこんなに違うのかとびっくりするほど違いました。

で、ですね、どうしようかと考えたのです。
なんか、自分がその軽いのを食べるのも嫌だな食べた気がしないみたい。
でもクマさんに軽いのを食べさせるのは気持ち的にももっと嫌だ。

ということで、両方をスライスして1枚ずつ組み合わせたった(笑)
これで平等だ!

まあ食べてしまえばどうってことないんですが、小さな葛藤が今朝あったということです。

それと、もしもオープンにしてたら自分が軽いの食べてたなと思ったら、なんとなくクマさんのわがままで助かった気もします(笑)

どんど焼きに歴史あり

今日は1月15日でお飾りなんかを焼く日です。

昨年からお正月を縮小しました。
一昨年は父の喪中でお飾りを飾らなくて、昨年は思い切って小さいお飾りと手乗り鏡餅みたいなのにしたんです。

日記をチェックしてみたら、昨年の今日は風が強くて結構まいったみたいですね、下手したら家を守るどころか火事になりそうと書いてました。
今年はいいお天気の上、そこまで風も強くなかったので楽勝でした。

その前の年はどうしてたっけと調べたら、2023年は前日に父と同じ年に亡くなった高松の叔父さんの四十九日で高松へ行っていたようです。
そういやそうだった。
お飾りがないから焼く必要がなかった。

その前年、2022年は父が入院中で、少し悪くなってはいたけどまだまだ望みを捨ててなくて、元気になって戻って来るまで守ろうと思ってたように思います。
叶わなかったけどね。

2021年は焼いてたらHさんが来て、店の中で父と話してたりしてました。

2020年は雨と風の後で買い物や郵便局に行った後、11時過ぎぐらいから焼き始めて終わったら正午過ぎてたらしい。

2019年はなんと、7時過ぎから行って焼いてるではありませんか!
そんでもって、父親がなんやかんやほりこんでた箱が「アレ」の巣になってて、掃除しながら激怒してると書いてました。
あったあった、そんなこと、あれってどんど焼きの日やったんやなあ。

そして2018年は2019年にちらっと書いてて分かったんですが、その前に熱出して寝込んでたらしく、何ヶ月かしてからやっと焼いてました。
そういうこともあったなあ。

2017年は雪が降る予報だったので8時頃に行って焼いてました。
当時はひびの入った植木鉢に入れて焼いてたのを読んで思い出した。

2016年はどんど焼きのことは書いてなくて、お好み焼きを焼いたと書いてます。

2015年はこの日に最後の年賀状が届いたと書いてますね。
そういや今年も親戚から寒中見舞いが昨日届きました。

2014年は忙しそうでした。
父が「いなかでは小正月に餅つきしてぜんざいしてた」と言い出したもので、お昼にしようかと言ったら「昼は雑煮がいい」と言われ、どんど焼きしてからお昼にお雑煮食べておやつにぜんざい食べたんですが、その上に父親が「いなかでは20日も餅つきしてた」と言われてまたぜんざいかと悩んでます(笑)

2013年も熱出して寝込んでるので多分焼いてないんじゃないかなあ。

2012年はこの間壊れた前のパソコンがデビューしたと書いてて、どんど焼きには触れてないようです。

2011年は書いてますね、どんど焼きしたって。
そして友人からの年賀状が届き、小正月が終わる明日からは寒中見舞いって。
そうだったか。

2010年も書いてて、今は休みじゃないから焼く人が減っただろう、こういうのが廃れていくのはさびしいとありました。

それ以前から日記を書いてたんですが、今確認できるのはそこまででした。
その前のは多分どこぞにデータとして残ってると思うんですが、今すぐにはどこにあるのか分かりません、というか、この先見つかるかどうかも分からないのでここまでにしとうございます(笑)

しかしなんでも書いておくもんですね。

と書いて思い出したけど、そういや母が亡くなってから1年は日記書いてなかったんだ。
それで2009年は書いてないのかも。

それで調べてみたらあったあった、2008年はととろさんがまだ会社勤めしてる時で、帰りが遅いこと、それからお餅にカビが生えてるなんてことを書いてます(笑)

2007年はまだこの月は実家にいたので普通にどんど焼きのことを書いてます、写真もありました。
実は、日記をアップするサイトの容量がいっぱいになってしまったもので、今は写真をつけてないんです。
どんだけ書いてるんだ、ミクシももう無料では書けなくなってるし(笑)

2006年はブログとミクシの日記に違う内容を書いてるんだが、一緒にするかどうかと悩んでます(笑)

2005年から先は上にもあるように今は見られませんので、遡れるのはここまでです。

うーむ、面白かった。
人に歴史あり、私にブログあり、20年前までの1月15日までのことがなんとなく分かった。

まあ、中身はほとんど変わってないということも分かりましたけどね(笑)

鍵の忘れ物

今日は問屋に荷物を取りに行くことになってたんですが、ちょっと数が多かったのと、問屋が工事してたり色々で運びにくいかも知れないのでととろさんが一緒に来てくれることになりました。

駐車場について駐車場の操作盤に鍵を挿そうと思ったら、

「あ、誰か忘れとう」

いくつかキーホルダーが付いた鍵が挿さったままで、なんか色々ぶらぶらしてる。

「うーん、どうしたものか」

今までにも何回かありましたし、私も挿したまま忘れたこともあります。
こういうことになった時、いっつも悩むんですよね。

そのまま操作盤の箱の上に置いておくか、それとも管理人室に届けに行くかを。

もしも忘れたと思って戻ってきたら、箱の上にある方が分かりやすい。
なかったら管理人室に行くだろうけど、二度手間になるからか、結構上に置いてあることが多いです。

それで今日も考えた上で箱の上に置こうとしたら、

「管理人室に届けた方がいいと思う」

と、ととろさんが届けに行ってくれました。

その間に車を出して待っていたら、ととろさんが戻ってきてまた箱の上に起きました。

「管理人さんおらんかった」

今度の日曜日にゴミの回収があって休日出勤するから今日は代休らしい。
木曜日はゴミの回収が何もないから休みやすいよね。

「あそこに置いておいて大丈夫かなあ、外だし」

と、ととろさんが悩んでるけど、しょうがないし。

ということで置いておいたんですが、早く気がついて戻ってきてくれたらいいなと思ってます。
たまに誰かが箱の上に置いてあるのを見ながら出かけて、戻って来たらまだ置いてあるってこともあるから。

今年初めてこんな季節に・・・

予定では昨日ととろさんの病院に行くはずだったんですが、私の都合で今日、土曜日にしてもらいました。

「もしかしたら土曜日は人が多いかな」

と言いながら、9時には病院前に送り届け、私はいつも車を停める駐車場のあるショッピングモールへ。
大部分の店は10時からなんですが、地下のスーパーだけは開いてる。
もしもすぐに終わりそうならそこをうろうろしておき、時間かかりそうなら病院へ行くことになってます。

10時から開くお店で行きたいところがあるんですが、最近は9時に行くことが多く、大抵空いててそこが開店するまでに終わるので、最近行けてないなあ。
そして今日もやはり空いてたもので、スーパーで待ってて、ととろさんが来てから一緒にお店を出ました。
ここの会員なので買い物しなくても1時間以内だったら駐車場無料なんです。
買い物することもあるからまあいいでしょう。

帰りに他の店に寄って目的の物を買い、もう一軒寄ってそこでも目的の物を買い、それをマンションに置いてから、ととろさんも一緒に実家に。
そのまま帰ってもいいよと言ってたんですが、今日は来ることにしたらしい。

実家に着いたら店の前に車を停め、私が玄関から入って店を開けて、そこから荷物なんかを入れます。
そうして荷物を台所に運び入れてから、先にトイレに行くねと行って出てきたら、ととろさんがこんなことを言ってきた。

「・・かも」

ん?
今なんて言ったかよく分からん。

「・・かも」

ん?
どうやら耳では聞こえてるんですが、内容的に理解したくないからそう聞こえたみたい。

「なんて?」
「Gかも」

って、ん?

言ってる意味がよく分からない。
それでととろさんが指差すところ見たら、

「ああっΣ( ̄▽ ̄;)」

上向いて死んでる、結構でかいの・・・

なんでだ!
この1年以上1回も見たことないし、しかもこの寒い季節に!

で、ととろさんが片付けてくれるのかなと思ったら、そのままトイレに行かれてしまってどうも片付けてくれる気配がない。

仕方なく金ばさみを持ってきてはさもうと思ったけど、

「だめだー!つかんで歩ける気がしない!」

ということで、もう一度外用のちりとりを持ってきて、それに乗せて外の溝に捨てました。

その後に消毒薬かけておいたけど、ああ、うつだ・・・

なんでかなと思ったけど、実家は地震と経年劣化であっちこっち小さい隙間があるし、弱ったのが入って来てそこで絶命したのだろうと推測。
というか、外に薬置いてるの、そろそろ交換しないといけないのかも。

新年に向けて置いてる薬全部変えてやる!
ああ、久しぶりに怖かった・・・

そしてととろさんは片付けてくれそうになかったことで私にじみじみと文句言われてました。
だって、結婚する時の約束ですから、アレだけは退治して片付けてくれるって。

貼らないタイプみつけた

昨年、使い捨てカイロを買ったら、

「あれ、これ貼らないタイプだ」

と、間違えて買いました。

間違えたけど普通に使ってて、今年の冬、寒くなった時にマンションの方で1つだけ残ってるのを使いました。

「他にもまだあったはず」

と探したんですが、見つからない。

「おかしいなあ、まだあったはずなんだが」

そう思いながらもないものはしょうがないので、今度は確かめて「貼るタイプ」を買って起きました。

貼るタイプは貼るタイプで結構めんどくさい。
貼れるのは楽なようですが、服がしわになったら折れたりするし、翌日もまた使おうと思ったら、袋に密封するのにくっつく。

「どっちもどっちやなあ、しかし貼らないタイプどこいったのか」

と思ってたら、今日、実家に来た時に見つけました。

残り数個、実家に置いてあったのでした。
そういやそんなことした記憶があるようなないような。

うちは、こうしてまずどっちにあるかが分からなくなるからややこしい。
他にも探し物あるし、どっちもどんと物を減らしたい。
と言いながら、全然進まないんですよ、作業。

「もう自分がおらんようになった後に誰か業者さんにでもやってもらう」

と妹は言いますが、今、この時をもうちょい楽に暮らしたいんだ!

減らすぞー!
減らせる魔法プリーズ!

電話の相手が判明しました

スマホに知らない人から電話がかかることがちょこちょこあります。
大抵は番号だけが出てすぐ切れるので、ワンギリだなと思って放置してるんですが、少し前に2回、名前が出たけど電話帳に載ってないという人から電話がありました。

ひらがな二文字の男性とおぼしき人の名前が出るんですが、「電話帳には載ってません」と出たので、またワンギリだなと思って放置してました。

「同じキャリアだと相手の名前出るみたいやね」

と、もしも悪い人ならその名前と番号警察に言ってやろうぐらいに思って放置してました。

そしたら日曜日にもまたかかってきたんです。
同じ人から2回かかるってターゲットにされたのかなと思ってまた放置。

その人が今日、誰だか判明しました。
うちのお客さんでした。
ちょっと仕事で家の方にはかけてたんですが、おそらく無料でかけられるからでしょうね、携帯からかけてきたみたいです。
ご自宅の方は登録してたんですが、携帯の方はしてなかったので誰か知らん人だと思ってたようです。

今日、用事があってかけて留守電に入れておいたんですが、その時に私の番号が出てたんでしょうね、最初スマホにかかってきて、

「またあの人や」

と思って出なかったら、店の方にかかってきて、その方だと判明しました。

しかし、登録してる名前が相手に出るんだとしたら嫌やなあ。
本名では登録してないですからね。

そして、私はそうしてないけど、これがめちゃめちゃ恥ずかしい名前だったら、それがそういう仕事相手とかに出るのかと思うと、ちょっとにやっとしてしまった。

でも本当、誰からか分かってよかったです。

ぶいこ救助

今日も暑い暑いと思ってたけど、少しだけ曇ってるからぎんぎらの太陽よりは少しましなのかな。
でもその分湿度が高いから、熱中症の危険性は変わらないらしい。

昨日も今日も、実家についたらまず植木に水やりをしました。
今までは夕方にしてたけど、その方がいいみたいなのでとりあえずやってみようと思って。

バケツに水を汲んでひしゃくでじゃばじゃば。
うちぐらいの広さだったらそれでいいのです。
植木もそんなにないしね。

そうしてバシャバシャしていってたら、

「あれ、こんなところにぶいこが」

空っぽの小さいプラスチックの植木鉢の真ん中で上向いてじっとしてる。
どうも見た目生きてる気配がないような。

よくマンションの廊下で上向いてぶいぶいしてるので、そういうのは靴とか傘とかで起こしてやることがあるけど、ここで死んでるのはもうどうしようもないなあ。

そう思って逆さにして振って出したら、

「あれ、生きてる?」

水やりしてたので水で濡れて動いただけなのかな?
ちょろっと水かけたらやっぱり動いた気がする。

金ばさみではさんで濡れてないところに移動したら、

「あ、やっぱり生きてた」

弱ってるみたいにも見えるけどのそのそと動いてる気がする。

その後買い物と配達に行ったのでそのまま放置してたんですが、帰ってきて郵便を見に行ったらいなくなってました。
ってことは、なんとか助かったんだな。

しかし、ぶいこってのはどうしてこうどんくさいんだろう。
いっつもそのへんでひっくりかえってぶいぶいしてる。
今回も植木鉢の中のペコっと凹んだ穴の中で上むいてた。
なんでそんな中に入るんじゃ・・・

なんにしても一匹のぶいこの命を救えたのはちょっと満足。