記念日」カテゴリーアーカイブ

今年も開店記念日を迎えられました

実家の店のことです。

う~む、もう長いことやってるなあ。
正直、親父殿がこの年になるまで店やってるとは誰も思ってなかったと思う。
何しろもう80代後半ですからなあ。

今は配達はほぼ私が行ってるし、色んなこともやってます。
高校時代からずっとやってるから、体力的な問題さえなければ、大抵のことはできます。

でも、やっぱりできないことがいっぱいある。
やれと言われても困ることがいっぱいある。
それを今でもやってるんだから、本当に偉いと思う。

本当だったらとっくに楽隠居の年だけど、特に趣味もないし何もしないと本当に寿命を縮めることになるので、できることはできるだけ手伝って、細くでもいいから店をやってもらいたいと思ってます。

そういうことで、形だけお祝い。
写真のようなお菓子を買ってみた。

20180518b

20180518c

うさぎのかっこした紅白饅頭の赤い方と、生クリームどら焼き。
シュークリームは先日の母の日に買ったから、これだったら母も好きかもっての選んでみました。
とーちゃんはあんこ好きだし。

でもまだどっちも食べてません。
なぜなら、とーちゃんの好きな「そらまめ」買って茹でて、それつまんだらお腹いっぱいになったから(笑)

20180518d

まあ気持ちよ気持ち、大事なのはね。

無理のない程度で、できるだけ長く続けてほしいものです。
できることはやるから。
まあ、私の方が体力に自信ないから、先につぶれる可能性がないこともないが(笑)

こどもの日のカレーでランチ

「今日のお昼、ココイチにカレー食べに行かん?」

と、今朝とーちゃんに言ったら行くと返事があったので、ココイチに行ってきました。

なんでココイチかというと、まあお手軽だから、です(笑)

それと、ととろさんが、

「前にビーフ三昧カレー食べたらおいしかった、お父さんにはあれを食べてもらいたい」

と、主張してたから、です(笑)

「ビーフ三昧カレー」とは、ビーフベースのカレーの上に、ビーフカツと牛カルビ焼き肉が乗ってるものです。

「そんな重いの食べるかな?」

と思ってたら、はたして食べませんでした(笑)

とーちゃんは「関西限定牛すじ煮込みカレー、半熟タマゴ乗せ」になりました。
量は普通、からさも普通です。

結構あるので残すかなと思ったんですが、全部食べ切りましたよ。
うん、よかよか。
食べる力は生きる力です。

んで、ととろさんがちょっとがっかりしてたみたいなので、私がその「ビーフ三昧カレー」を注文しました。
量もからさも普通ね。

1枚目の写真がそれですが、普通と言っても色々乗ってるのでかなりボリュームがある。
お腹いっぱいになってしまったので、カツ1切れとご飯をととろさんのお皿に投入しときました(笑)

20180505b

ととろさんは、

「じゃあ、うちは今日はポーク三昧カレー!」

と、ご飯200グラム増し、からさ1増しで注文。

正直、普通のでも結構からいと思う。
前回1増しの食べたらかなり辛くなってた。
食べられないことはないけど、ここんところよく食べて胃腸に負担かかってるし、私は今日は普通の。

2枚目が3人にそろったところ。
とーちゃんの手がちらっと写ってます。

20180505a

食べ終わって、買い物行って(私が行ってるあいだ2人は車で待ってた)実家に戻り、ととろさんがそのまま散髪へ。

私はいつものようにご飯作りにとりかかり、しばらくしてとーちゃんは菖蒲湯に入りに行きました。

とーちゃんが出るちょっと前にととろさんがさっぱりした頭で戻ってきて、とーちゃんが出てきてしばらくしたら3人でちまきと柏餅。

20180505d

今回はいつものパン屋さんで買いました。
うん、そこそこおいしい。

そうしてお茶終わったので、持って帰ってもらう荷物と共にととろさんをマンションに送り、帰ってきてまたご飯作りの続き。

今日はお休みなのでのんびりとテレビ見たりしゃべったりしながらやってました。
いつもだったら暇とは言え店があるので、そこまでのんびりできないのでね。

でも夕飯の時間になっても、

「なんかお腹いっぱい」

ですです(笑)

なので、とーちゃんは少しだけ夕飯食べて、私は帰ってととろさんと食べることに。

とまあ、子供の日はこういう風に過ぎました。

さて、連休も明日で終わり。
のんびりして過ごします。

20日遅れのバースデー

「ゴールデンウィークに入ったらサーモン三昧しようか」

との話になってました。

昨日もあまり体調良くなかったけど、でもまあコストコ行って買い出しぐらいできるから、もう今日にしようと決定。

「連休で混むかも知れんし、とーちゃんの病院があるから9時には出たいから」

と、昨日からととろさんに言ってました。

今朝、私は6時半ぐらいに目を覚ましたんですが、もう起きてお布団にいなかった。

7時ちょっと前に起き出して、どうしたのかと聞いたら、

「トイレに起きてから寝られなかったから起きてた」

と言うので、じゃあ余裕持って準備できるなと、私は洗濯セット。

そしたらね、7時ちょっと過ぎから、

「ちょっと腰伸ばす」

ってお布団に横になりやがったぜ、クマ・・・

断定しますが、今まで「100パーセント」の確率で、それやったらそのまま寝る。
断言します、絶対寝る。

そう言ったら、

「ちょっと伸ばすだけよ」

って言うので、

「じゃあ私は洗濯もあるし先にご飯(さっと食べられるように惣菜パン買ってた)食べるから、7時45分には起きて準備してね」

と、ご飯食べて用意してたら、

「ぐうぐうぐう」

やっぱり寝てる・・・

時間になっても起きないので、

「昨日も言うたけどとーちゃんの病院あるから9時出ないと間に合わない、起きなかったら一人で行くから」

と言ったら、

「あかん・・・」

んでですね、結果から言うと、私がテレビ見ながら洗濯干したり行く準備したりしてる間に熟睡。
ほらな。

正直イラっとしました。
なんで寝るかな、とムカッともしました。

なんですが、ちょっと考え変えました、つーか変わりました。

以前、私の誕生日に何をしようかって話になった時、父親が、

「もう家でお寿司でも握ったらええがな」

と言って、私が激怒したことがあります。

「なんで自分のお誕生日に自分でしんどいことして作らんとあかんの!」

考えたら、ととろさんのお誕生日、しかも私が熱だして延期になったのに、叩き起こして連れてって買い物させてって、同じやん。
買い物楽しみに行くならいいけど、昨日までがんばってお仕事して、やっとお休みになって寝たいのなら、寝かせておいてあげたいと思いました。

それに、家で作るんじゃないんですよね、うちは。
私が実家行くから、あっちで作ってととろさんが足を伸ばして実家に来る。
言わば形としては呼びつけるみたいになるわけです。

私は普段から一人でコストコ行って慣れてるし、寝させておいて一人で行くことにしました。

道の具合によりますが、行くのに1時間弱、買い物に1時間前後、会計と荷物パッキングに30~40分、帰りに1時間、合計3時間半は見ておかないといけない。
とーちゃんの病院は13時までに実家を出ればいいけど、大体12時半から12時45分ぐらいに出ることになってます。
あまり余裕ない。

ってことで、9時出て、12時半ぐらいに実家に着いて、大きい荷物置いて、とーちゃん連れて病院行って、帰り道でマンションに寄って置くものをととろさんにマンションの前に取りに来てもらって持って帰ってもらい、ご近所のドラッグストアで精米して実家に戻り、お米洗って仕掛けてパン焼いて食べて、お寿司用のだし巻きを焼く準備をしてたらとーちゃんからお迎えコールがかかりました。

んで、薬局前でとーちゃん拾って、そのまままた昨日行った問屋に足を伸ばして(方向が一緒なのと連休で急に配達頼まれたので)荷物を取りに行き、帰ってだし巻き焼いて、魚切ってたら15時になってご飯が炊きあがったのでお酢をして冷まし、使った道具で洗える物を全部食器洗い機に放り込んでから握りにかかりました。

お天気が良かったので、ととろさんには腹ごなしと散歩がてら歩いて17時20分頃に来てもらうように連絡し、せっせとお寿司握った。

んで、完成したのが1枚目の写真のお寿司~
これと、とーちゃんの明日用1皿。
小さいお皿のはお仏壇用。
うん、結構すごい量よね(笑)

20180428a

まあ、残ったら明日用に十分過ぎるほど作るのがうち流だから仕方ない(笑)

そうして、時間通りに来たととろさんにおめでとう言って3人でたらふくいただきました( ̄人 ̄)

残ったのは持って帰って明日用。
でもまだ酢飯もサーモンも残ってるから、明日は一日お寿司だ(笑)

2枚目がメインのサーモンです。
ととろさんの大好物、思いっきり食え~(笑)

20180428b

お寿司を食べ終わって店も閉めてから3人でのんびり「ブラタモリ」とか見てからティラミスを食べました。

20180428d

ととろさんが好きなのはチーズケーキなんだけど、チーズケーキじゃなくてチーズタルトしかなかった。
それにしようかなと思ったんだけど、前に「チーズケーキの方がおいしい」と言ってたのと、ティラミスがお安くなってたので(笑)

3人でティラミス食べて、とーちゃんにも明日の分置いてから、さらにまた22時までテレビ見て帰ってきました。

なんだろう、充実してたな。
やっとお誕生日できたし。

久しぶりのサーモン三昧だったなあ、そういや。
まだ何回か残ってると言い張ってるけど、時効じゃない?(笑)

とりあえず、20日遅れでおめでとさ~ん♪

命日も日延

今日は母の祥月命日でした。
もう10年になります。

当初の予定では、お墓の掃除してお花交換して、お菓子か何か備えてお参りして帰ってくるつもりでした。

でも・・・

「もう今日はやめとき、お母さんも分かってくれるよ」

と、ととろさんに言われ、

「もう今度にしとき」

と、親父殿にも言われ、

「申し訳ないが、そうさせてもらおう、お仏壇だけちょっときれいにしよう」

と、こちらも日延させてもらいました。

母、すまん。

お彼岸の日は雨で、

「すぐ命日やからまたその時に」

って謝ってきたのになあ。

で、お仏壇だけさっときれいにして、シュークリームと、買ったそば焼きお供えして勘弁してもらいました。

「なんでこの子の作るそば焼きはこないにおいしいかなあ」

と、言ってくれてたんですよ。

いくつかそういうメニューがあり、大抵が母の好きなメニューだった(笑)

また元気になったらそば焼きでもお好み焼きでもコロッケでもなんでも作るからね。
今日は気持ちだけにしておいてもらいます。

エアサーモン三昧

今日はととろさんのお誕生日でした、おめでとー!

本当は、1日早いけど昨日、コストコ行ってサーモン買ってきて、久しぶりに『サーモン三昧」する予定でした。

ですが、知っての通り、私がね、まあこんな感じ。
当然日延です。
ごめんね。

今日も何もできんので気にしてました。
普通以上に何も出来んもんねえ。

と、関西だけで放送してる、

「やすとものどこいこ!?」

で、京都のコストコに行ってたんですが、そこで、

「サーモン買おう、ここのサーモンおいしい」

と言い出した。

「テレビのコストコでサーモンやるよ~」

と、2人でサーモン見てました(笑)

「エアサーモン」

ですね。

試食してるのも見たし、今日はこれで我慢してもらおう。

来週か再来週、あらためてお誕生日したいと思います。

おめでとう!

起きますか?

昨日は一日ごろごろして、洗濯もせず、ご飯作りもほとんどせずに過ごしたおかげか、足の具合はかなりいいです。

足首痛めてたと思ったんだけど、全体的に痛いのが取れてきたら、どうももっと前、甲から足首にかけての筋がいかれてるようです。
今はじっとしてたら痛くないんですが、伸ばすと痛いことが判明。
なんでこんなところ痛めたかなあ?

何にしろ、筋が伸びてるってことは、それ以上伸ばすといかんわけで、テーピングをして湿布はしてます。
昨日、足の爪切ろうとしたら痛かったし。

さて、今日もお休みなので、やっぱり寝坊しました。
でも今日は起きて洗濯2回して、まだ寝てるクマ(昨夜一体何時に寝たのやら)ほっといて、一人で朝ご飯食べてビルド見て、少し用事したりしてました。
どれも座ってやれることです。

んで、いつまで寝てるかほっといてやったんですが、12時数分前になって、後ろで、

「しゅしゅしゅしゅしゅ」

と、こっそりふすまを開ける音が(笑)

「なんや?」

と、振り向いたら、小さい声で、

「・・・・・・」

え?聞こえん。

「・・・・・・」

何?聞こえん。

そうしたら、

「しゅるしゅるしゅる~」

と、ふすまを開けて、また、

「・・・・・・」

聞こえへんねんけど?

そしたら、

「起きますか?」

って、なんで聞くねん(笑)

まあ、そうして遅い一日スタートしたわけですね。

こうやってのんきに言うてられるのが、どれだけ幸せか。
一年に何度か、そう思う日のうちの一日です、今日は。

結婚記念月間突入!

3月になりました。

実は、3月はうちの結婚記念月間です。

記念日じゃなくて「月間」ね、1ヶ月ずっとね(笑)

11年前の今月は、そりゃもう忙しかったんです。
引っ越しだの旅行だの入籍だのその他もろもろ。
それで1ヶ月丸々「記念月間」にすることになりました。

まず、今のマンションが1日から住めるようになってたので、1日に引き渡してもらい、とりあえず掃除してお布団とか持ち込みました。

3日からだったかなあ、栃木からととろさんのお父さんお母さんが来ることになってたので、その時にはととろさんとマンションに泊まってもらい、送ってから本格的クリーニングをしてもらって、それから引っ越しになってました。

あれ、ととろさんの前のマンションの荷物はどうしたんやったかな?
忘れた(笑)

まだ何も持ち込めないから、

「テレビはワンセグで見たらええね」
「ネットは線つないだらすぐ入るらしいから、ノート持って行こう」

そういう感じで最低限の物だけ持って行ったら、

「ワンセグが入らない・・・」

うちのマンション、ラジオもワンセグも入らないーテレビ見られないー(笑)

「しょうがないネットでも」

って、ネットも、線つなぐだけではあかんかったんです。

「なんもできんやんかΣ( ̄▽ ̄;) 」

仕方ないので、何も置いてないリビング、今は大きいテーブルと私がパソ使うテーブルに、棚やらなんやらいっぱいありますが、何もない状態のリビングで、

「今しかできない!」

と、転がって遊びました(笑)

そんな記念月間の初日、リビングでごろごろ端から端まで転がった初日、足に湿布巻きまくっておとなしくしてました、ええ( ̄▽ ̄)

ましにはなってますが、明日もどうかなあ?

日本の美を見た

昨日に引き続き、今日もお昼から男子フィギュアに色々持ってかれてました。
時間とか、心とか(笑)

ほっとしました、よかった、うれしかった♪

そういうこと考えてはいかんのだと思いつつ、ちょびっとだけ、本当にちょびっとだけ、

「ハビエル、少しでいいから失敗してくれんかな」

と、思ったこと、ごめんなさい。

あかんのですよ、誰かに不幸になるようなこと思ったら。
あかんあかんと思いつつも、やっぱりね、少しだけ、羽生くんが失敗したのと同じぐらいしてくれないかなあ、と思ってしまった、反省・・・

それでも、やっぱり優勝してくれてうれしかったし、宇野君が銀取ったこともめちゃくちゃうれしかった。

結果が出てすぐ、ととろさんに電話して(マンションにいたので)それからRにゃんにも電話して、大興奮してしまいました(笑)

それにしても、なんでしょうねえ、あの感覚って。

どっちも偉い、すごい、きれいと思ったけど、特に羽生君、いいですねえ、日本の美ですね。

何より実力があるのが一番大事なんですが、その他にあのしゅっとした立ち姿、それに衣装、安倍晴明のあの衣装がいい。
首元の日本の色の重ね、あの狩衣っぽい陰陽師っぽいデザイン。
音楽も日本。

なんでしょうねえ、日本人心をくすぐるあの雰囲気。
何倍も感動した気がします。

そして、表彰式を見ていて、

「自分が揚げた日の丸、自分が流した君が代を聞くってどんな気分やろなあ」

と言ってたら、すぐ後で、

「自分自身で真ん中に揚げた国旗というのは、やっぱり感慨深いものがあります」

と言ってるの聞いて、すごくうれしかった。

やっぱりそうなんだろうなあ。
経験は全くないけど分かる気がする(笑)

とにかく、今日はもうこれしか見ていたくないような、そんな気分になってます(笑)

まだ他の競技もあるし、今もがんばってる選手たちもいるのに、またごめんなさい。

そして、

「テレビ、オリンピックばっかりやっててつまらんなあ」

とか言ってて、それもごめんなさい。

なんだろう、すごく感動したからか、ほっとしたからか、今そんな気持ちです(笑)

とりあえず、

「おめでとうございます、すばらしかった、今夜はいい夢見られそうです」

本当にありがとう。

10点入り巻き寿司

節分、ということで、毎年のようにまた巻き寿司をせっせと巻きましたよ。

巻き寿司作るのはいつもと一緒ですが、今年はいつもとちょっと違いました。

最近、穴子のいいのが見つかりにくいんです。
あってもめちゃくちゃ高かったりする。
それに売ってても大抵韓国産・・・いらん・・・

「もしもええ穴子なかったら、いなかの巻き寿司みたいにゴボウ入れたらどうや」

と、数日前に父親から申し出がありました。

「うん、なかったら考えてみるけど、田舎巻き言うたら人参も入っとうよね、そんなんにしよか?」

と言ったら、

「ええな」

ですと(笑)

ってことで、国産の適当な穴子がなかったら、穴子なしでゴボウとニンジンを入れよう、ということにしました。

と、昨日、ご近所のスーパーで兵庫産穴子を見つけた!
お値段は、まあそこそこ、これだったら買ってもいいな、ぐらいだったのですよ。

いつも巻き寿司の具は「玉子」「穴子」「キュウリ」「カマボコ」「三つ葉」「かんぴょう」「高野豆腐」「椎茸」の8つだったんですが、そこに今年は「ゴボウ」「ニンジン」が増えたので、全部で10点揃いになってしまった(笑)

写真は「ゴボウ」がちょっと隠れて見えないかも知れませんが、まあこんな感じです。

20180203a

せっせと巻いて、ととろさんも迎えに行って、父親と3人で、

「恵方を向いて丸かぶり」

しましたよ。

今年は私も1本がんばって最後まで丸かぶりしましたよ。
いつも節分の巻き寿司の時は、「三つ葉」が長いままだとずるっと出てきてしまうので刻んで入れてるんですが、「ゴボウ」と「かんぴょう」が出てきてしまったので、来年もこの面子で作るならもう「三つ葉」刻まない(笑)

具が増えた分豪華になり、特にとーちゃんが満足そうでした。

全部で10本作り、今日の夜3人で4本食べ、とーちゃんに切って2本置き、4本持って帰りました。
これで明日なんも作らんでええ( ̄▽ ̄)

お寿司食べて、おやつ食べて、3人で「ブラタモリ」見てから豆まきして帰ってきました。

楽しい節分だったな、うん。

今年はコストコクリスマス

「さて、今年のクリスマスケーキですが、どうしましょうか?」

と、過去の日記を調べてみたら、

「今年はコストコのケーキらしい」

との結果が得られました(笑)

考えてみたら、昨年はととろさんは肺炎でダウン、その後父親も風邪をひき、とどめに私がクリスマス前日には自分が熱を出したという・・・

そういうわけで、今朝はコストコに行ってきたんですが、これがね、こりゃもう、どえりゃ~混んでおりました。

最初は「9時には出るから」と言ってたんですが、クマさんがね、ちょいゆっくりでね・・・結局出たのはもう9時40分過ぎてたかな。

下道はいつも混んでるから、と高速に乗り、コストコ近くの「学園南」に近づいたら、

「あかん、高速から降りられへん・・・」

高速出てすぐがコストコなんですが、その道に出るに出られないみたいで渋滞と言うより停滞中・・・
時々、思い出したようにちょろっと動くけど、全然進みません。

どうしよかなと思ったら、本格的に出口に入る前に何台か抜けてる車がいる。

「うちもここは諦めて次の出口から出よう」

と言ったら、ととろさんが、

「急がば回れやで」

って言うけど、この場合の「回る」はどう考えても違う出口から出ることだと私は思う。

ってことで、「待てば」っていうととろさんの声を振り切って高速に戻ったら、結局「須磨」まで行くことになってしまった。

「須磨まで戻る価値あった?」

って聞かれたけど、私はあると思う。

で、ぐるっと回ってコストコ近づいたら、やっぱり入るのにも並んでる。

「90分待ち」

とかって書かれてたけど、どう見ても高速から出るのに1時間以上はかかってたと思うので、それよりはましと待ってたら、予想より早く入ることができました。

結局11時半には入れたので、やっぱり回ってよかったと思う。

そしてまず行ったのは、

「トイレ」

だって、時間かかったんだもん(笑)

それから色々買い物して、うちだけの荷物をととろさんに持ってもらってマンションで降ろし、実家に着いたら2時過ぎでした。
早かったのか遅かったのか(笑)

遅いお昼を父親とさっと食べ、ちょっと仕事とかして明日の父親のご飯を作ったり、クリスマスの用意してからととろさんを迎えに行きがてら、もういっちょ買い物に。

5時半頃から「ローストビーフサラダ」と「ハイローラー」でクリスマス~♪

実は、父親は「ハイローラー」があまり好きじゃないのです。
それが、コストコのコミュニティで「焼いたらおいしい」と聞き、焼いて食べることにしたのです。

「焼いたらおいしい」

と父親も言ってたけど、うん、確かにおいしかった。

ととろさんが一番食べたけど、まだ残ってるので明日も食べます!

1枚目の写真が「ローストビーフサラダ」

20171223b

サラダの上に、なんか赤い丸いのがぽつぽつ乗ってるけど、これ、何か分かりますか?
3人で「なんだろう?」と考えたけど、検討がつかない。
ととろさんは「何か果物?」って言うけど、果物を乗せるかなあ・・・

で、つまんで食べてみたら、ますます分からない。

「う~ん、なんやろ、甘くて酸っぱくて、なんやろこれ、う~ん・・・って、あれ、ぴりっと辛い?」

調べてみたら、これ、

「唐辛子の酢漬け」

でした。

こんなんがあるんや、初めて食べた!
まだまだ世界は広いなあ、こんなのがあるなんて知らなかった!

そして私はこれが結構気に入ってしまった。
これだけ売ってたりするのかな?
今度コストコ行ったら探してみよう。

ご飯を食べ終わり、店を閉めてからケーキです。

2枚目の写真が全貌です。
うん、でっかい。

20171223c

3枚目が切ったところ。

20171223e

これ、ケーキを乗せてるお皿、これがね、私のお気に入りのケーキ皿なんですよ。
調べてみたら2014年の11月に買ってる。

「このお皿でとーちゃんと3人でクリスマスのケーキ食べるんだ~♪」

って、楽しみに楽しみにしてたのに、いっつもケーキ食べる時に持って行くの忘れ続けて、全然食べられなかった(笑)
ととろさんと2人では何回も使ったけど、とーちゃんと3人でって前提で買ったので、いっつも後で「しまった!」と思ってたのでした(笑)

今日は、ととろさんを迎えに行くのに、

「分かったらでいいけど」

と言ったら、ちゃんと準備して持ってきてくれたのよ~

割れないように、3枚のお皿をタオルで包んで持ってきてくれた(笑)
おかげで長年の望みが叶いました(⌒▽⌒)

と、スタートは散々かなと思ったクリスマス、と言っても本当は天皇誕生日ですが、まあそういう休日は、最後は笑顔で終えられて良きクリスマス(本当は違うけど)となりました。

めりくり~~~\(⌒▽⌒)/