記念日」カテゴリーアーカイブ

誕生日の始まりは・・・

昨夜、いきなりととろさんが、

「ひよこはレベルが上ったの?」

と、聞いてきました。

え、と思って時計を見たら、

「ああ、0時過ぎとるΣ( ̄▽ ̄;) 」
「まさか、自分のお誕生日忘れてた?」

って聞かれたんですが、違うんですよ。

覚えてたんですが、時間が過ぎたのに気づいてなかった。
はう~悔しい(笑)

それで、

「誕生日言うても別に特に誰もこれってお祝いもしてくれんしな」

と言ったら、私がほぼ聞き流しにしながらかけてたテレビを見ながらととろさんが、

「どぶろっくもお祝いの歌歌ってくれてるよ」

って言うのでテレビみたら、本当にちょうどどぶろっくがネタ始めたばっかりで歌ってた。

その歌のタイトルがな・・・

「イチモツ音頭」

って、そんな歌で誕生日になったばっかりのとこ祝われたないわあ!(笑)

そう言いながら笑ってたら、次に出てきたのが、

「アキラ100パーセント」

で、裸に侍のかつらかぶって舞台の上を転がり回してた・・・

「そんなんばっかりかい!」

ああ、なんちゅう新しい1年の始まりか!

日曜日なので買い物にも行きたくない。
特に先週は疲れまくったので家にじっとしてたい。

そして、そのために私には最終兵器があるのさ、見るが良い!

DSC_0533.JPG

この間、お友達が「お誕生日に」って送ってくれたお菓子です。

かわいいでしょ~
丸い方はケーキに見えるけどサブレです。
そして小さい方、色んな国をかたどったお菓子らしいけど、私になのでって「エジプト」バージョンです。

本当にありがとう、いいお誕生日になりました。
クマにも分け与えて、2人でいただきました、おいしいしかわいかった~

まあ、そんなお誕生日になりました。
良い1年になればいいな。

結婚記念日にケンタッキーを

昨日、6月2日は本能寺の変の日ですが、うちの「結婚記念日その3(ととろ説)」でした。

なんで「その3」かと言いますと、3月の入籍した日が「その1」で、最初に結婚式しようか、って言ってた日が「その2」なのです。
このうち「その2」は、今となってはなんもない日なのですが、ととろさんは強固に「その2」だと言い張って、形だけ残ってます。

なんで「その2」にならなかったかと言いますと、

「5月になんてすぐそこ過ぎてもう無理やで」

ってなったのと、ととろ父が、

「北海道とかから親戚呼ぶのにマイルとか使いたいから6月中にやってくれたらうれしい」

との要望があり、その結果、6月に思ってた結婚式場で空いてたのが2日だったのです。

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私は子供の頃から歴史上の人物で一番好きなのは織田信長です。
それで狙って本能寺の変の日にやったんちゃうでー(笑)

初めて明かす秘密?でした。

ちなみに「その2」の予定だった5月ですが、そもそも「何かある日」にやっても特別な日が増えないので、なんもない日で、色々「その日がいいんじゃね?」って日を勝手に2人で決めただけなので、今となっては本当に本当になんもないのですが、一度決めたからかととろさんは強固に「その2」として大事にしているらしい(笑)

前振りが長くなりましたが、私はこの頃カレンダーがとんちんかん。
なんか、色々と忙しく、記念日とか忘れない方なんですが、先日の伯父さんの命日や誕生日も忘れてたし、自分のネット記念日だの、店の開店記念日だの、全部すっ飛んでた。

このところ一番気にかかってたのは、何しろワクチンのことです。
予約取れるかーとか、日にち間違えないかーとか、とーちゃんその日に元気でおってくれるかーとか、そういや昨年の6月に高熱出したのに救急車追い返しやがったな親父ーとか、そういうのと、日々の用事、銀行行かんとー病院行かんとーリハビリ再開かーあれ行かんとーこれ行かんとーで頭いっぱいっぱいなもんで、はっきりきっぱり忘れてました!

で、昨日の朝、

「今日、なんの日か覚えてる?」

と、ととろさんに言われた時も、

(今日って何日?何曜日?)

そんな感じでした。

たまたま「進撃月めくり」も「進撃日めくり」も1日のまま、めくり忘れてたまま。
そんでも一瞬考えて、あ!と思い付いたのでした。

「覚えとうよ、本能寺の変の日でしょ」

と、一発かまし、

「結婚記念日じゃー覚えとうわー」

と、覚えてる振りしたけど、後で忘れてたことはちゃんと謝った(笑)

で、お昼前に実家行って、銀行と買い物行くと親父に行ったら、

「ケンタッキーでもしたらどうや」

と、どうやらおごってくれる発言が。

「あれ、今日、うち結婚記念日って覚えてた?」

そう言ったけど、次の瞬間の顔見て、

「食べたいだけね」

と理解しました(笑)

ですが、そういうわけで、夕べは親父におごってもらってケンタッキー、久しぶりにおいしかった。

しかし、なんでしょうな、妹旦那のお父さんとかも、おっさん連中は揚げ物そんなに得意じゃなくても、なんでかケンタッキーだけは自分から食べたがるのよね。

そういうわけで、なんもする予定なかったのにケンタッキーでお祝いできました。
おめでとう、14回目の結婚記念日!

逆転ケーキのバースデー

今日はととろさんのお誕生日です。
おめでと~

昨夜はととろさんが日付が変わる前に寝てたので、朝一番でおめでとうを言いました。

そうしたらととろさんが、

「ととろさんは何歳になったの?」

と聞くので、

「さあ、82歳ぐらいとちゃう?」

と適当に言ったら、

「もうそんなになるの!Σ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりしてたのでほっときました。

だって、ととろさんのお誕生日の「日延」の回数を、

「もう50回ぐらいたまってる」

って主張するんだからそのぐらいにはなっとろう(笑)

そんで、今回も日延なのです。

なぜかと言いますと理由は2つ。

1つ目は昨日、お雛様のお寿司を4日遅れで作ってそれがまだ残ってたから。
またサーモン食べ放題とかしてあげたかったけどかぶるからね。

2つ目は私が今日お休みだから。
休みの日はちょっと最近忙しくて疲れてたので休みたいので日延にしてもらいました。
それにまた明日は母の命日でお寺さん行ったりもあるので、休ませてもらうことにしました。

ですが、今日は朝から本屋さんに行く用事もあるし、ケーキだけ買ってこようと思いました。

お気に入りのケーキ屋さんは遠いので、本屋さんの入ってるスーパー近くの元名店のパティシエだった方のお店のケーキを買ってくることにしました。
今まで焼き菓子とかは買ったりプレゼントにしたりしたことはあったんですが、ケーキは買ったことなかったので。

10時になるのを待つようにして本屋さんに行き目的の本をゲット。
それから食料品売場で一つ買い物をしてからケーキ屋さんへ。

すぐ近くなので場所はよく覚えてるんですが、スーパーからちょっと裏道取ったら迷ったよ、ええ・・・orz

なんで、なんでなん・・・すぐ近くで目と鼻の先やのに・・・orz

ちょっと遠くまで回り道したけど戻ってケーキ屋さんへ。
定休日は水曜日とちゃんと調べてある。

だが・・・

「なんで休みΣ( ̄▽ ̄;) 」

張り紙見たら、

「臨時定休日」

って・・・

予定ではそこでケーキ買って実家に持って行き、明日お寺さん行くのに準備忘れたこと(お布施の袋だけ作ってお金入れ忘れた)を終わらせ、父親にケーキ渡して帰るつもりだったのです。
仕方ないので用事だけして、父親に明日またケーキ持ってくると言い、店からコーラもらって買い物バッグに突っ込んでケーキ屋さんへ。

そうそう親父、

「ケーキ屋さんに行こうと思って行ったら休みで」
「いらんで」

ってかぶせ気味にことわんな!
お祝いだから明日持ってくると納得させてケーキ屋さんに向かいました。

私が一番お気に入りのケーキ屋さん、もう何年も買い続けてるケーキ屋さん、実家からだとうちの家を通り越してずっと行かないといけないので、また戻って渡しに行くのもめんどくさかったのです。

行って、無事色々選んで買って「敦盛2013」を歌いながらご機嫌で帰ってくる途中にそれは起こった・・・

うちに帰るもうちょっと手前、信号で前の車が止まったので私もブレーキ。

と、

「バサッ」

ん、なんだ?

横目で見たら、助手席に置いていた、ケーキとコーラ入れた買い物袋(でかい)が足元に落ちてるーΣ( ̄▽ ̄;)

ケーキが逆さま=ケーキの死

うわあああ、と思って急いで箱もちあげようしたらブレーキ踏んでた足が緩んで、もうちょいで前の車にぶつけるとこだった、危ない危ない・・・

同じ袋にコーラの缶入れてたんですが、それがブレーキのたびに少しずつ前に転がり、最後のブレーキで下まで転がり落ちてケーキ引っ張ったらしい・・・

持って帰って恐る恐るケーキ開けたら、

「うおっ、無事だΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんか斜めに落ちた時に空間開けてあったのがお互いに体寄せ合って、少しふたの方にクリームついたけどほぼ無事だった。
ケーキ強い!

まだ食べてないけど並んだケーキ見せてととろさんに選んでもらっていただきます。

とりあえず私が無事だったことがお誕生日のプレゼントだ、おめでとう!(笑)

お雛様

今年もお雛様を出す日がやってきました。

我が家では3月3日にお雛様を飾り、翌月の4月3日に片付ける習わしです。
なんでか知らんけど(笑)

そういうことで、今年もばら寿司を作ってお供えして、

「また一月よろしく」

とご挨拶。

DSC_0224.JPG

実家の二階、私の部屋だったところに写真のように飾ってます。
二階に上がることがほとんどないもので、あまり見て差し上げられないのはさびしいです。
なんとか一階に飾れないかなあ、とか考えてるんですが、なかなか。

お寿司とはまぐりのお吸い物、それとお菓子をお供えしてよろしくです。

白とイチゴ

バレンタインですね。

いつもはあっちこっちの店舗やネットで調べて考えて買うのですが、なんか今年は出先で見てもこれってのがない。
父親に頼まれてるいつものやつもない。
もしかしてこれもコロナの影響でカカオがないとか?
違うかも知れないけどそう思うほどなんか品数がない・・・

それで今年は店舗では買わずに全部ネットで送りました。
いい時代になったもんだ。

ホワイトチョコ大好き、というか「苦いチョコなんて認めない」クマさんにはリンツのストロベリーの細かくしたのが入った薄い薄いチョコを送りました。

DSC_0152.JPG

これ、1ますに8枚全部で48枚入ってます。
私も味を見せてもらったけど、ホワイトチョコがあまり好きじゃない私でもおいしいと思いました。

そして次は妹んちからもらったものです。

CENTER_0001_BURST20210214160601466_COVER.JPG

六花亭の中にドライイチゴの入ったあの有名なやつです、おいしい。
たまたまでしょうが、どっちもホワイトチョコでイチゴ味(笑)
好みがはっきりしてるからでしょうが、かぶったにしてもまた全然形が違う2種類にびっくりしました。

妹は私にはダークなゴディバのオレンジ風味の板チョコをくれて、これまた私の好みの味。
苦いチョコが苦手なクマさんには苦い顔されましたが、おいしいよね~ビターなチョコ。

そういう満足なバレンタインとなりました。

成人式コンロデビュー

先日、妹から電話がかかってきました。

「いっちゃんの成人祝いのお返し、考えたんやけどおじいちゃんのとこ、カセットコンロにしようと思うねんけど、どうかな?」

とのことでした。

実家のホースつなぐタイプのコンロが古くなっていて、父親に買おうかと言っても、

「今ええわ」

と断られてて、それにホースタイプがあるから急がんかなあ、と私も買わずにいました。

「やっぱりあったら便利ええと思うし」

妹がそう言うのと、いっちゃんのお祝いのお返しと言うといいじゃないですか、使うたびにその記念だなと思えて。
ってことで、いいじゃないのーと同意しました。

「お姉ちゃんとこも同じのにする?」

ってことで、うちも同じのにしてもらいました。

今あるのはまだ使えるけど、買い換えるいい機会だし、やっぱり使うたびに記念だなと思えるので。

で、早速昨日、実家でとーちゃんとしゃぶしゃぶしました。

「よかったね、これからこうして簡単に使えるよ」

一度、うちのを持って行って使ったことがあるんですが、やっぱり持って行って戻っては荷物になるしよかったよかった。

そしてうちも今夜デビューさせます。
実家に妹がボンベ3本セットくれたけど、うちはうちでまだあるのだよ。

昨日はととろさんには残ったすし飯に漬け乗っけて漬け丼にしてたから、1日遅れでデビューします。
ありがとうね、そしてあらためて成人おめでとうございます。

どんど焼きのニューヒーロー

今日は1月15日、お正月に飾ってたお飾りなんかを焼く「どんど焼き」の日です。
学校でやる時なんかは「左義長」とか言いますね。
なんでそんな呼び名なのか知らんけど。

とにかく、お飾りを焼きたいのです。
今住んでるところはマンションなので、そこではそういうことしてる人はいませんが、実家でやります
本当は結構朝早くにやるものだと思うんですが、そんな時間から行ってられないので、とにかく午前ならよかろうと思ってます。

11時過ぎに家を出て実家に行き、どんど焼きスタート!
もう先日、11日にお飾りを外した時にほぐして青いビニールに入れてあるのでそれを焼くだけ。
それに今年は力強い味方がいるのです、ふっふっふっ・・・

「ドーバーパストリーゼ」

聞いたことある方もいらっしゃると思います、消毒液です。
というか、元々はお酒をアルコール濃度77パーセントで消毒薬として扱っているのです。
いつだったかなあ、問屋さんで見つけてそれの一斗缶を買って使ってました。
春だったからもう1年近くになるけど、まだ残ってます。
結構毎日ぷしゅぷしゅ使ってるし、妹んちにもアルコールない頃に分けたのにまだある、すげえな一斗缶・・・

その一斗缶の残りを瓶やらなんやらに分けて入れて、空っぽにしたのをどんど焼きに使います。
これまでは使ってない素焼きの植木鉢、一度使ってひびが入ったのを使ってたんですが、こういう缶がほしいなとずっと思ってたんですよ。

そこにどばっと入れて一気に焼いてしまえば楽じゃないかな、そう思ってそれ用にしたのです。

実家で準備を始めてたら、父親のお友達のHさんがやってきて、「何しとんの?」と聞いてきたので説明しました。
私が焼き焼きしてる間、店で父とソーシャルディスタンスを守りながらおしゃべりです。

「これも焼いといて」

と、お正月に店に貼ってた「新年は6日から」の紙も一緒に焼く、焚付になっていいだろう。

と、思ってたら、これがね、なかなか難物でした・・・
燃えないのよ、分厚いからかなんかコーティングしてるからか。
そんでもってすごい煙が出てきた。
火は出てきてないけどいぶされていぶされて燻製になりそうになりました。

「大丈夫、パパが心配してるよ」

と、Hさんが見に来てくれたぐらいけぶりました。

その後、火がちゃんと出て一気に焼けたけど、あれはあのままじゃなく切るとかなんかして入れないといけないな、来年は。
今日一日、ずっと自分が煙臭かった(笑)

そうしてちゃんと焼き上げて、水入れて、家の周囲に結界貼って完了です。
これでまた1年、神様が守ってくださるでしょう。

きれいな白いドーバーの缶は、外も煤けて一部黒くなってます。
今のがなくなったらまた買おうかって話になってるので(食品にも使えて便利なのよ)次のもまた何か使いみち考えましょう、と思ってます。

新成人いっちゃん

土曜日、急に延期になった神戸市の成人式、ついでに色々なイベントも延期になりました。

「着付けとか予約しとったし、着物だけ見せに行きます」

と妹から連絡がありました。

夏に一度前撮りしてるんですが、今回は正式の式に出ることもなくなったしと、今染めてる髪の色、金髪のまま着物を着てくるということです。

買い物して実家に行って割とすぐ、お昼頃にやってきました。
いっちゃん、きれいに着付けてもらってた。
今頃の子なんだなあってのは、ピアスや今は必需品のマスクにも色々飾り付けたりしておしゃれしてました。

パチパチ写真撮りまくって笑われたけど、まあええやん(笑)
実家の外に椅子を持って行って父親も座って一緒に写真を。
私も普段着のまま一緒に。

「その服のままでええん?」

って妹に聞かれたけど、自分が写ることとか一切考えてなかった、忘れてた(笑)

きれいだったけどいっちゃんの写真を出すわけにはいかんので、きれいきれいな足袋の写真だけね。

20210111a

お赤飯を持ってきてくれて、本当にさっと写真だけ撮って帰って行きました。
あ、トイレも行った(笑)

私も鏡開きの日なのでおぜんざい作ったのを持って帰るようにしておいた、まあばあちゃん代わりだ(笑)

本当に今年の成人式の人は残念だけど、延期で後日できる人はその時に思い切り楽しめますように。

いっちゃんの成人式

昨日の夕方、大阪が「成人式延期」のニュースが流れました。

「いっちゃんの成人式はどうなるんやろ?」

そう思って見てたけど神戸の成人式は中止とも延期とも言わない。

「やるんかなあ」

今日のお昼も実家で父親とそういう話をしてたら、ちょっとして妹から電話がかかりました。

「そうか、しょうがないなあ」

私はお昼の片付けとかしてる時で、父親がちょっと電話で話してました。

「いっちゃんの成人式中止らしい」
「中止?延期でなしに?」
「いや、どっちやったかなあ」
「それ、どっちかでえらい違うよ」
「中止言うたように思うけどなあ・・・けどいっちゃんは外国の人のなんかがあるから行くらしい」
「外国の人?」

いっちゃんが何か成人式にスタッフとして出る予定だというのは聞いてたんだが、日本の人が中止なのに外国の人だけやるってのも意味不明。

「それからあんたは見られへんらしいけど別府のおばちゃんと話したみたいなんでいっちゃんが成人式に出るらしい」
「中止やのに?」

おとーちゃんや、悪いが私にはあなたの言葉がさっぱり分からない(笑)
ってことで、妹に電話して判明しました。

・どうも中止らしい
・外国の人とは言ってない、何の聞き間違い?
・youtubeで中継するらしい
・いっちゃんは着付けとかも頼んでるしスタッフやるので着物着て行ってみるらしいからもしかしたら映るかも

てなことでした。

前に聞いてたんですよ、いっちゃん。

「もしも成人式が中止になってもスタッフとして参加してたら思い出になるから」

賢いなあと思いました。
ホームズスタジアムでなんか誓いの言葉?そういうの読み上げたり色々やるのはやるらしいのです。
それを中継して、後日一週間だか10日だか動画を見られるようにするって。
いっちゃんはスタッフ登録してるので一応行ってみる、もしかしたらどこかで映るかもらしい。

今調べたら神戸市長のツイッターには「延期」とあるけど、お昼の段階では「中止」となってたらしい。
いやいや、大きい違いですから市長さんはしっかりしてほしいもんです。
ちょっとだけほっとしました。

いっちゃんは夏に父親や私たちと一緒に前撮りしてるので、今回は着物を着てあちらのおばあちゃんに見せに行く予定してるらしいが、延期だったらどうなるかな。

そういうわけで、とりあえず11日には動画見てみようかなと思います。
みんな大変だけど、理由が理由だけになあ、仕方がないとも思うから、なんとも言いにくいです。

そう言えば毎年私が楽しみにしてる「歌会始」も延期です。
春には落ち着いてみんなあらためて楽しいイベントに出られたらいいんだが。

2021年明けましておめでとうございます

20210101a

 

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました、本年もよろしくお願いいたします。

いつもとは違う年明けになった今年です。
一日も早くいつもに近い生活に戻れますように。

とにかく乗り切って、またみんなで楽しく集まれるようになりましょう。
そのためにも今年のお正月は色々と我慢です。

とにかく疫病退散!みんなで笑って長生きするぞー!