癒し」カテゴリーアーカイブ

憧れのシロノワール

今日は日曜日ですが燃えるゴミの日でした。
あまり記憶にないけど、カレンダーの都合で本来のゴミの日まで待ってたらゴミいっぱいになってしまうからなんでしょうね、日曜日に回収なんて。
今までにもあったのかも知れないけど、あまり記憶にありません。
何にしろ、30日に回収した後でお節のゴミとか出てるから、どこもゴミてんこ盛りだと思います。

「あっちでお節作ってとーちゃんちにゴミがたくさんあるから朝から出しに行きたい」

そう言ったらととろさんもそれがいいと言ってくれて、だったら朝ご飯も一緒にしようということになりました。

そんでですね、ふと思いついたんです。

「そうだ、コメダに行って3人でシロノワール食べよう!」

と( ̄▽ ̄)

早速とーちゃんに電話したら、一瞬「え!」とか言ってたんですが、たまにはと思ったんでしょう、行くということになりました。

で、今朝、行って来たよ~初めてのコメダコーヒーに♪

父親と私は「ブレンド」、ととろさんは「蜂蜜オーレウインナー(らしいでしょ?)」を頼んだら、朝なのでモーニングなので写真のようにトーストとゆで卵がついてきた。

ファイル 2154-1.jpg ファイル 2154-2.jpg

父親と私はバター、ととろさんはジャム(これもらしいでしょ?)を塗ってもらうことに。

さて、コメダと言ったら、そうです「シロノワール」ですね。

と、偉そうに言ってますが実は食べたことがなかったのです。
せっかく近くにできたのに、出来てすぐは人がいっぱいだったし、その後は入院したりでとてもそんなゆとりがないちに日にちが経って、まあそのうちにと行かずじまいでした。

ここしばらく、お友達から次々と「期間限定のチョコノワール食べたよ~」との報告があり、なんか、我慢できなくなっちまったぜ(笑)
それでせっかく朝ご飯一緒に食べるなら、お正月だしと思いついたのでした。

初コメダの感想ですが、やっぱりコーヒーはおいしかったです。
私はここ数年、あまりコーヒーが飲めなくなってたんですが、こういうのを一杯、ゆっくりおいしくいただくのはやっぱりいいですね。

パンもおいしかったんですが、残念だったのは3人分が一つのカゴに一緒に入ってきたところです。
食べにくかった(笑)
まあテーブルのサイズも限られてるし、仕方ないのかな。

そして肝心の肝心の「シロノワール」、季節限定の「チョコノワール」ですが、おいしかったです♪
ちゃんと取り分けるお皿も持ってきてくれて丁寧だった。

ファイル 2154-3.jpg

ただ、これも残念だったことが一つ。
ナイフがあってもう少し小さく切れたら食べやすかったのになあ。
フォークでは切れないし、あのまま一口はちと大きかった。

他には、店内も白木作りで落ち着ける雰囲気、ゆっくりコーヒーが飲めていいですね。

「また来ようよ」

と言ったら2人とも嫌そうには言わなかったので、またコーヒーブレイクに来たいと思います。

1日遅れの討ち入りそばとルミナリエ

昨日は赤穂浪士の討ち入りの日で、その日は毎年討ち入りそばを食べるんですが、食べられなかったので1日遅れでお昼に討ち入りそばを食べました。
まあ気分の問題なのでいいよね?( ̄▽ ̄)

いつもは甘く煮たおあげさんとかまぼこ、青ねぎ、それからゆでたまごなんかを乗せるんですが、今日は買い物に行った産直スーパーにかまぼこがなかったのでちくわです。

ファイル 2133-1.jpg

そしてお昼ごはんを食べた後実家から帰り(実家でお昼食べた)、今日はもう一度出かけました。

今日は今年のルミナリエの最終日なんですよ。
どうしてもどうしても行きたくて、わがまま言って行ってきました(笑)

第一回目に母と行ったんですが、あの時はまだそんなに人も多くなくて、点灯の瞬間を見て感動したなあ。
あれからもう20年です。
色々なことがありましが、世間も私も・・・

今日は平日だったこともあってか、それなりに人は多かったですが、数年前に行った時みたいにどえらいことなくてよかったです。
そしてやっぱり感動しました・・・

ファイル 2133-2.jpg

自分も感動してたんですが、周囲の若い男の子とかが、

「感動するわ」
「涙出てきた」

とか言ってる声が耳に入り、ますます自分もじわっと(笑)

割りとスムーズに列は進み、東遊園地のドーム型のルミナリエまでさほど時間がかからずに到着しました。
おかげでそんなに疲れなかったし、本当にちょっと無理してでも行ってよかったです。

ファイル 2133-3.jpg

ただ、今年も点灯の瞬間は見られなかったので、来年はもうちょっと早く来て点灯の瞬間を見ようよねと言ってます。

てっちゃんお誕生日おめでとう!

先月はウツ、先々月は木根さんのお誕生日でニコニコの生放送があったんですが、夕方からの放送となると家事してるとついつい忘れるんですよね(^-^;)

と、いうわけで、

「27日は3時からニコニコでてっちゃんのお誕生日の生放送があるのでそれを見ます!」

と、もう数日前から宣言しておきました(笑)

昨日のうちからロールキャベツ作って煮込んで、今朝からスパゲティサラダ作っておいて父親にも持って行き、うちももうささっと食べましたよ(-_☆)
何しろ3時から10時まであるんだ、途中で長時間席離れてられるかってんでぃ、てやんでぃ!

ちょっといつもとは違うお皿にと思って盛りつけたら写真みたいになって、しかもサラダの器が小さくて変なことになってますが、まあ本人のテンションが変になってるからええのです(笑)

ファイル 2115-1.jpg

残念なのは先月もそうだったんですが、生出演の後半はプレミアム会員だけが見られるってこと。
あまりプレミアムな利用の仕方しないのでプレミアム入ってないんだよなあ。
まあ見られるところだけ見ましょう。

生放送と言っても大部分は2012年復活以降のライブとか見た事あるのばっかりだったりするんですが、それでも何回見てもやっぱり鳥肌立って興奮します。

ってことで、日記書いたらさっさと自分の席に戻りますよ。
では!( ̄▽ ̄)ノ

5円のパン

今日は急用が出来、朝から出かけてました。
疲れた・・・(_△_)

帰ってきて、電話で予約してあったパンを受け取りに行き、実家に行って父親のご飯(今日はお寿司買ってきた~)を届けて帰宅。

ふっふっふっふっふっ・・・疲れたけど今日は面白いことがあったんだぜい!

今日はハードトーストではなく食パンを買いました。
その時に、1割の値引きの券を持っていたのでそれを使い、さらに先日のサービスデーの時にもらった金券も使用したら、なんと支払いが、

「5円」

だけだったのです!

100円券と200円券の2種類でもらってたんですが、さすがに金券でお釣りは出ないので何十円かは払うことになるだろうなと思ってたらそんなことに(笑)
今までも割引券だの金券だの使ってきたけど、こんなん初めてだったなあ。

ととろさんに、

「今日は5円でパン買うてきた!

と、自慢したら、

「それは5円で買ったんじゃないから」

とか言われたけど、ええのよ5円で買ったで(笑)

いやあ、ますますあのパン屋さんとご縁があるような気がしたわ~♪

ファイル 2109-1.jpg

「御座候(赤あん)」でお茶の子

今日も実家で用事をする日です。
大体、火曜日と木曜日がそうなってますね。

今日はお昼過ぎから父親と小一時間用事をしまして、その後で一服の時に昨日買ってきた「御座候」でお茶にしました。
買ってきた大部分は冷凍にしましたが、今日の分を3人分だけ残しておいたのでした。

1つは持って帰り、今朝、ととろさんが食べました。
私は今日、父親とお茶するために実家に置いて帰ったのでした。

昨日は買って帰った時にまだ温かかったのでそのまま食べたんですが、そしたら父親もととろさんも、

「なんか味が落ちた?」

とか言ってたんですよ。

父親は昔から知ってるからともかく、ほんの数年前から知ったととろさんまでそう言うとは。
私は普通においしかった( ̄▽ ̄)

それが、今朝はオーブントースターで焼いて食べたら、

「あれ、昨日よりおいしい、外がカリカリしてる」

そりゃそうだ、焼いたんだから(笑)

昨日、焼き立てを工場ショップでいただいた時、やっぱり外がかりっとしておいしかったんですよ。
家で食べる時にも大抵焼いて食べてたのに、昨日はまだ温かいからとそのまま食べたら、多分一番味が落ちてる時だったのかも知れない(笑)

「餡子は昔(と言うほど昔を知らないクマ)より味が落ちた気がしたけど、皮の部分はこうして食べたら変わらずおいしい、だからお父さんによく焼いて食べるようにと言っておいて!」

って、言われずともそうするわい(笑)

ってことで、一仕事終えたお茶の子に、濃い目の日本茶と一緒にいただいたのでした。
私はよくよく焼いた方が好きなので、一度お仏壇に上げた後、もう一度さらにカリッと焼いていただいたので、写真のようによく色がついてます。

ファイル 2101-1.jpg

父親はまた違う意味で昨日よりおいしかったらしい。

「昨日のはちょっと餡子が少なかったけど、見てみ、今日のは皮いっぱいまで餡子が入ってる」

って、思わずととろさんの発言かと思ってしまったよ(笑)

まあ手作業でやってることだし、焼いてるところ見ても多少餡子の多い少ないがある気がするから、当たりが悪かったのかも知れないなあ。

とりあえず、焼いて食べて今日は3人とも満足したのでよかろうて。
そしてまだ冷凍庫に残っているのでそこもまだまだ満足なのです( ̄人 ̄)

官兵衛ドラマ館と御座候

本当はずっとずっと前、春から初夏あたりに行く予定だったんですが、ご存知の通りの有様で行けなかった所のの一つ、「軍師官兵衛」のドラマ館と「御座候」の工場見学に行って来ました。

今年の1月6日に「天空の白鷺」を見に姫路城に行ったんですが、その数日後にオープンだったんです「ドラマ館」。
行きたかったけど始まってないものはしょうがないもんで、「春ぐらいにまた行こうか~」と言ってて倒れてそのまんま( ̄▽ ̄)

いよいよドラマも佳境に差し掛かり、来年になったら「ドラマ館」終わってしまうがな(笑)

ってことで、ちょっと無理を言って行くことにしました。

ととろさんは、

「TM行ったばっかりやのに大丈夫かいな、また倒れようとしてない?」

と、心配してるのかどうか分からないこと言うてましたが、まあ今日逃すと本当に行けなくなる可能性あるのでね。

ついでに同じく行きたかった「御座候」の工場見学にも行くことに。
近くだし、どっちもそう時間かかるもんじゃないし、一緒に行けるだろう。

工場見学の時間が10時半と11時しかないので、まず工場見学に行き、終わってから「ドラマ館へ」

平日だしひょっとしたら誰もいないのかもと思ってた工場見学ですが、1回目の10時半はうち2人、大学生か社会人のどっちかなぐらいの男性2人組、それからおばさま4人組の合計8人でした。

時間まで待ってる間に「あずきソフト」食べたー(⌒▽⌒)
「御座候」のあんこ使ってるソフトクリームで、あずきの味がして本当においしかった。

写真がそのアイスと「ととろ手」です(笑)

ファイル 2100-1.jpg

そうこうしてる間に時間が来て工場見学に。
4階建ての工場ですが、見られるのは2階までの一部だけ、見学者用通路から見られます。

今まで行った工場と比べるとこじんまりしてるのと、なんか半分ぐらい手作業なので半オートメーションみたいなところがちょっと面白かったです(笑)
大きい猫車みたいので炊いた餡子を運んで来て、「よいしょ!」と下の階の機械にお兄さんが入れてたりしました。

今まで行ったところでは何か試食とかあったりしたんですがなかったので、

「一口ずつ餡子とか味見させてくれたらお客さん増えると思う」

とは、ととろさんの言葉(笑)

いや、そんぐらいあるかと思いました、ほんまに。

小さいモニターで少しビデオとか見て約30分の工場見学終了。
案内してくれた人の胸についてたストラップみたいのが、10個入りの御座候を包んだ箱と小さい御座候だったのがかわいかった。

見学が終わったので工場の直売所で1個ずつ「御座候」を買ってそこで食べようとしたら、わざわざそれから焼いて作ってくれました。
写真のように焼けたのをお皿に乗せて出してくれるので、ほかほかのが食べられます。

ファイル 2100-2.jpg

その後で車で移動して「ドラマ館」に行きました。

歴史館じゃなくてドラマのの衣装や小道具を見せてくれるところなので、まあそういう楽しみ方がっできます。
始まってすぐぐらいに来たらもっと面白かったんだろうなあと思うけど、もうすぐ最終回だしね(笑)

ドラマの衣装や小道具ってテレビで見るとすごく立派に見えるけど、そばで見るとちょっと安っぽいと言うか、そうやってよく見えるように作ってるからでしょうか、なんか作り物ーって感じがしました。
それでも実際にこれ着てたんだな、と実際に着てる写真と比べたらうれしくなりますね。

中は撮影禁止なんですが、2箇所だけ撮影OKのエリアがあります。
1つは官兵衛の部屋でここはいい、だがもう一ヶ所、官兵衛が閉じ込められてた土牢で撮影しろって、真っ暗で無理じゃ(笑)
ととろさんに入ってもらって撮ったけど、どこに何があるか分からんかった( ̄▽ ̄)

ここも1時間強ぐらいで見て回って、長い間の望みが叶って満足でした。

その後、中には入りませんでしたが白くなったお城を見に近くまで行ってみました。
写真を見ると櫓のところと改修工事したところの色が違ってるのがよく分かります。
これも段々とまた櫓みたいな色になっていくんだそうで、白いのが見られるのは今だけです。
今度見られるのは何十年か先らしい。

ファイル 2100-3.jpg

お城まで見た後、また「御座候」へ戻りました。

「御座候」では「御座候」だけではなく「肉まん」やら「餃子」「ラーメン(の麺?)」なんかも作ってます。
なんでかと思ったんですが、粉を扱ってるかららしい。
見学の前に工場ショップで「坦々麺」を見つけて、お昼はこれにしようと決めたのでした(笑)

味はまあまあおいしかったです。
でもととろさんに言わせると、辛くないので坦々麺ではないらしいですが(笑)

ラーメンか坦々麺か分かりませんが、それを食べて、お土産に「御座候」を買って帰りました。
それを持って実家にサプライーズ!で行って、とーちゃんと一緒に食べ、買って帰ったのを早速冷凍してきたった。
ご近所に「御座候」売ってるところがなくなったからね~
これでまた後何回かは楽しめます♪

スタバでデート♪

今日は所用でハーバーランドの方まで行ってました。
随分と久しぶりだなあ。

用事で出かけてるのであまりゆっくりはできませんでしたが、ととろさんと一緒にスターバックスに行きました。

随分と前にお友達にドリンクのチケットをいただいてたんですが、あまり出かけるチャンスもなく、期限切れぎりぎりになってやっとこさ行けました。
遅くなってごめんなさい、ありがとうございましたm(_ _)m

写真のように緑と黒の2つのカップ、ととろさんが抹茶のフラペチーノと私がモカ?甘くて苦いおいしいのをいただきました。
なんとなく久しぶりにデート気分が味わえたなあ(笑)

 

ファイル 2081-1.jpg

やっぱりたまにはこういうお出かけもいいですね。
用事で出かけたんじゃなく、本当にお出かけだけで出かけられたらもっと楽しかったけど、おかげでほんの少し息抜きできて幸せでした。
本当にありがとうございます(⌒▽⌒)ノ

今更ながらの「るろうに剣心・京都大火編」

来週あたりから後編の「伝説の最期編」が始まろうかという今頃になって、ようやく「京都大火編」を見て来ました。
だって映画の日だもん( ̄▽ ̄)

ファイル 2028-1.jpg

まずは父親の晩ご飯をほうりこんでから映画館へ。
今日は久しぶりにマカロニグラタン、それからサラダと先日冷凍した唐揚げです。
こんだけあったらなんとかなろう、これだけなんとかしておかないと遊びに行けない(笑)

ファイル 2028-2.jpg

今更ネタバレだのどうだのいうレベルではないので、思った事を適当に書いていきます。
もしもこれから見る方で、ひょっとしたらネタバレあるかもと思う方はここで引き返してください。
最も、いつものことですが大したこと書くわけではありませんが(笑)

全体的にアクションアクションアクション、よくこれだけのアクションができたなとまずは感心です。
本当にすごいの、これ見るだけでも値打ちかもなあ。

ストーリーについては原作をご存知の方なら分かるでしょうが、一番盛り上がる京都編です。
剣心の後継者の志々雄や前作ではすっ飛ばされてた四乃森蒼紫、それとラストのラストに「あの人(今作段階では謎の男)」も出てきます。

お話はまとめてあるけどこれも結構いいと思う。
とても映画の時間内ではあれだけのこと詰め込めないもんね、それ思うとよくまとまってる。

そして前作でも思ったけど、ほこりっぽいのが、薄汚いのがいい(笑)
ドラマの時代劇ってどうしてもおきれいおきれいになるけど、あんなもんだろうなあ、実際は。

配役については個人個人で異論もあるだろうけど、まあ雰囲気壊さずによく作ってると思います。
街道やら町、それに建物とかもすんごいリアル、勉強になります。
力の入れ具合が半端じゃない。

とういうわけで、いい作品だと思います。
原作ファンでも十分楽しめるし、2時間半があっという間でした。

ただ、個人的にケチつけたい部分、と言うかネタとして取り上げたいところも2、3あります。

まず蒼紫、剣心との出会いのシーンすっ飛ばしてるもんで、やたらと「抜刀斎はどこだ~抜刀斎はどこだ~」ってゾンビみたいで気の毒過ぎる。
原作のエピソードがあってこそ、最強の華を添えるという話があってこそ剣心に執着する気持ちが理解できるけど、あれじゃなんか超痛い人みたいでかわいそうだった(笑)

次は左之助、京都に向かうエピソードが今作では何もなくていきなり大火騒ぎの現場に現れて大暴れしてたけど、中仙道通って安慈と会って「二重の極」を覚えるくだりは出て来るんだろうか?
斉藤との絡みもあまりないし、今のままじゃちょっと頼りないかも。
ただ、全体的にくら~い雰囲気の中で、彼の陽な気質は重要だと思う。
左之助が出て来ると雰囲気がお派手になって私はうれしい。
前作公開前から青木むねむねの左之助は見るからにぴったりだったし、OKです(何が?)

宗次郎は楽の感情しかないキャラのはずなので、もうちょいニコニコしてほしいと思った。
神木君だったらできるだろうと思うから、あえてあのぐらいに押さえてあるのか?
もうちょい子供っぽいぐらいでもよかったかなあ、そして感情が戻ったらいきなり大人っぽくなって、のギャップが見たかったかも。
あくまで個人的見解ですが(笑)

そして宗次郎は拡樹君にやらせたかった~
あの天使の笑顔で人を斬る・・・う~たまらん(笑)
いやいや神木君も好きなんですよ?ただね、拡樹君の方がもっと好きです♪
そして年齢的に今やっておかないともうすぐ30・・・おや、誰か来たようだ。

そしてめっちゃ楽しみにしてた刀狩の張!アンクよアンク!すんごいうれしかった~そして雰囲気出てた。
目を半分くしゃっとしてにくったらしい表情するのも原作っぽい!
さすがに昆布みたいなうにゃうにゃの剣は使わなかったけど、2枚刃の剣持って神社走り回って剣心と戦うシーンは見ごたえあったなあ。

そうそう、操が京都弁だったのは言われてみてそういやそかと思いました。
だって京都生まれかどうかまでは分からんけど京都育ちやもんね、あれはナイスやったなあ。
ただ、操も左之助と一緒で陽のキャラなんだけど、映画ではどっちかってと陰に近かったのでそこは惜しかった。

そしてこれが一番言いたかったのは、

「煉獄どうなった!」

です(笑)

煉獄ってのは志々雄達の甲鉄艦なんだけど、出航してすぐに沈められて作戦不能になるんですよね。
でも映画だったらあのまま東京行ってしまったように見える。
どうなるんでしょう?ラストの戦いは東京なのか?
でも剣心が船に追いつけるとは思わないし、むむ・・・

ラストのラストにも、

「いやいや、あれは普通剣心も薫も死ぬやろ」

とも言っておきます。

どうなるんでしょうねえ、後半楽しみです。
多分今度は来月の映画の日かな。

しかし映画館で映画見るのって2年前の剣心以来じゃないのかな。
まあ体調やらなんやらあったんですが、やっぱりたまにはこういう「ハレの日」がないと気がめいります。
楽しかったので気持ちがかなり元気になりました♪

ほのぼのツインズ

我が家には写真のような双子ちゃんがいます。

ファイル 2023-1.jpg

見ての通りに鍋つかみなんですが、同じ顔してるでしょ~
前に実家近くにあった100均で売ってた「ほのぼの君シリーズ」の一つです。

多分最初にドアノブカバーを買って、それからトイレットペーパーの予備を吊るすやつを買って、それからこの子達を買ったはず。
ある日突然見つけて「同じシリーズだ!」と買ったのをなんとなく覚えてますから。

なんか、とぼけた顔してるでしょ?
見てると同じ顔になってしまう(笑)

説明書には「洗濯しないで」とか書いてあったはずなんですが、鍋つかみは汚れるので何回も洗ってます。
洗うなと言われたので長らく洗わずに使ってたんですが、どんどん汚れていらっとして、だめになったらその時のこと!と思って洗ったらきれいになってまだ使えた。
ほんま、なんで洗うなとあるのか謎ですが、まあいいだろう。
元はもうちょっと濃いベージュだった気がするけど、洗ってるうちに色白になったかも。

鍋つかみとトイレットペーパーホルダーは現役ですが、ドアノブカバーは今は使えるところがないのでただの飾りになってます。
ととろさんがこっちに来た時に住んだマンション(アパート)で使ってたんだけど、今のマンションに越して来たら、全部回すノブじゃなくてがちっと押して開けるタイプだったんだもの。

顔がついてる物って処分しにくいけど、なんとなく見てると癒されるのでいいのです。

どうムニャムニャ買うてきた

今日はととろさんが大阪に行ってました。

私が駅まで送り迎えするんですが、最寄り駅よりちょっと遠いけど便利な駅までの往復しています。

今日は帰りにちょっと回ってお線香と1.8リットル入りの米酢を買おうと思い、

「帰りに○○と××に寄っていい?」

とメールしたら、

「どうムニャムニャ買うてるんだが」

とお返事が。

ずっと前、仕事で姫路の方に行ってた時には、

「ござムニャムニャ買うてきた」

とメールが来たこともあります。

ってことは、「どうムニャムニャ」ってのはあれか(笑)

まあ、そんなに遠くないし「どうムニャムニャ」が悪くならないうちにさっと帰りましょうということで、お線香と米酢はととろさんを「どうムニャムニャ」の番に車に残したまま、ささっと買って帰りました。

さて、帰ってから時間を見計らって実家へ行き、いざ「どうムニャムニャ」の解禁です。
写真がそれ。

ファイル 2017-1.jpgファイル 2017-2.jpg

「堂島ロール」

です(笑)

「前に食べたい言うてたから」

そう、いつだったかに食べたことないから食べたいと言ってたのを覚えててくれたんですよねえ、ちょっとうれしい(笑)
少し足を伸ばして堂島まで行って、お弁当屋さんのおばさんに聞きながら行ってくれたらしい( ̄▽ ̄)
前は行列があると聞いてた気もしますが、今日はなかったみたい。

さっそく父親と3人で半分を三等分していただきました。

「おいしい!ふわふわで、それにこのクリームがめっちゃおいしい!」

濃厚なのにしつこくなくてふわっとして、本当においしかったです。

残りはまた三等分して父親に1回分を置き、残りはととろさんも私もお代わりして食べちゃった( ̄人 ̄)

ファイル 2017-3.jpg

「もしも食べられなかったら明日来て私が食べてあげるからね」

と言ったらととろさん、

「今日中に食べてください言うてたからお父さん食べておかないと!」

おい(笑)

思わぬおいしい物にあたるとなんかうれしいですね。
久しぶりのサプライズでした、ごちそうさま♪