その他」カテゴリーアーカイブ

半夏生のたこ焼き

昨夜はイニエスタのセレモニーが10時過ぎまであり、そこからヴィッセルサポでいっぱいの道を地下鉄に乗り、JRに乗り換えて、帰りにご飯をさっと食べて帰ったら1時過ぎてました。

先にととろさんにお風呂に入ってもらい、その間持って帰った物を広げたり片付けたりし、翌朝洗濯ができるようにセットして、自分もお風呂に入り、上がってからテレビの録画ができてるかどうかチェックし、席がすごく前だったので自分たちだけは画面を止めたら自分たちの姿が分かるのに爆笑してから寝ました。
3時頃だったかな。

そして今朝、8時頃に体をギシギシ言わせながら起きて洗濯一回目を干し、これだけは特別、一晩漬け置きで色があせたりしないために別に洗うことにしたイニエスタタオル、ヴィッセルタオル、モーヴィータオルと一緒にパジャマも洗い、ベランダに傘を干して、と午前中は忙しく過ごしました。

そしてお昼ご飯に買っておいた冷凍のたこ焼きで半夏生。

そう、今日は半夏生、タコを食べる日なんですが、とても料理したりできないだろうと思ってたし、かといってタコのお刺し身とか買っておいて悪くなっても嫌なので、冷凍のたこ焼きを買っておいたのです。

チンして、さっと作った出汁に付けて食べて半夏生終わり!
これで昨日の体力も回復することでしょう。

で、食べ終わってから、

「ちょっとだけ横になろう」

と思って転んだのが1時過ぎだったかなあ、何回かちょろっと目を覚ましたんですが動けず、5時過ぎになってやっと起き上がりました。

昼寝4時間!
いや、寝すぎ!
でもすっきりした!

そしてお風呂入って夜はもう私は冷凍のピザ、ととろさんはカップ焼きそばで済ませてDASHを見ながら日記書いています。

昨日のことで書きたいこともあるけど、今日は無理です。
でも行けてよかった。

ありがとうイニエスタ!
あなたが神戸に帰ってくる日を待ってます!

べっちょりご飯

最近、毎日忙しく過ごしているんですが、今日は特に忙しくなりました。

朝、用事をしていたら電話が鳴り、亡くなったいとこの夫、Rさんからでした。

「じゃがいもができたけど食べますか?」

ずっと夫婦で家庭菜園を続けていて、今も一人でほそぼそと続けているんです。

もちろんいただきます、ということで、お昼ご飯が終わった後ぐらい、と約束をしました。

さて、以前はRさんが来るとなったら、父親が、

「何か作って持たせてあげて」

と言うので、何かおかずとか持って帰ってもらってたんですが、最近はそんな余裕がなにもなく、そういうものを持って帰ってもらえてなかった。

今日のメニューはちょうど持って帰ってもらえるものだ。
よし、大急ぎで今から作ろう。
と、やりかけてたことを一度置いて、ご飯作りにかかりました。

「ご飯も仕掛けておいて」

と、炊飯器にお米を入れて水を入れる。

今、ちょっと無洗米を使っているので、こういう忙しい日にはちょうどいい。
そう思いながら水を入れてフタをして、予約スイッチオン!

午後からRさんがじゃがいもとキュウリを持ってきてくれて、しばらく話をして帰っていきました。

そして夜。
今日はどうしようかと言ってたととろさんですが、忙しかったし、来てもらうことにしました。

で、炊きあがったご飯を見ようとフタを開けたら、なーんか妙に白く輝いてる。

なんだこれは。
しゃもじを入れて気がついた。

「ああっ、水間違えてる!」

いつも5合ずつ小分けにして入れてるお米、最後だけ足りなくて3合だったのです。
3合のお米に5合の水、そりゃべちゃべちゃなるわ・・・

ととろさんにしょげながらそう言うと、

「まあ大丈夫よ」

って言ってくれたけど、冷凍してあったご飯と、それからためしにそのご飯も少々食べてみました。

まあ、食べられないことはないけど、やっぱりちょっとね。

しょうがない、明日はあれ使っておじやにしよう。
暑いけどおじや。
うん、胃腸を休めなさいという天の思し召しでしょう。

鍋に穴!

昨夜、おそばを茹でようとお鍋に水を入れて火にかけ、ちょっとして見てみたら、

「あれ、こんなに水こぼすようなことしたっけ?」

と、思うぐらいガスの五徳の周囲に水がこぼれていました。

「水漏れしてるんじゃないの」

と、そのつぶやきを聞いてととろさんが言いました。

「ええっ、そんなこと」

と、お鍋を持ち上げてみたら、なんか、底の一箇所からちょっとずつ水が盛り上がってる気がする。

急いで他のお鍋に中のお湯を移し、元のお鍋の底をきれいに拭いて、乾いたキッチンペーパーの上に置いて様子を見ることにしました。

いや、試すまでもない。
みるみるキッチンペーパーに水が広がります。
持ち上げてみたら、やっぱり水が盛り上がってくる。

このお鍋、カレーやシチューを作る時に重宝するとてもいいサイズのお鍋、うちではこのサイズのお鍋は一つしかないので、今回のように麺を茹でたりする時に活躍するお鍋なのです。

それだけじゃなく、私が物心つく頃からずっと活躍してくれてた馴染みのあるお鍋、そんなお鍋に穴が・・・

お鍋ややかんって、小さい穴が一つ開いたらもう使えなくなるんです。
前にうちにあったお鍋で、真ん中が焦げたとかで、修理してもらってたのがありましたが、今はそういうことしてもらうこともないでしょう。
買った方がいい、そうなってますから。

「何か他のことに使ったら」

と、がっかりしている私にととろさんは言ってくれましたが、捨てるが一番いい道なんでしょうねえ。

とりあえず、ちょっと置いて考えます。
どっちにしてもこのサイズのお鍋、必要なので買わないと。

富を山分け

今朝ものど自慢の人気者、父のお友達で今は私のお友達でもあるHさんが、

「おはよう!」

と、元気よく店から入ってきました。

そうして2,30分ほど話をして帰っていくんですが、今日の話がちょっとおもしろかったんです。

Hさんの職場は、40人ほどの人がいて、その人たちで宝くじの共同購入をしていたんだそうです。
一般の社員は1人1組、3000円ずつ、Hさんのような役職の人は2組、6000円を出し合い、係の人が買った宝くじの番号を一覧表にして配ってくれて、発表の日はみんなその表と当たり番号を照らし合わせて楽しんでいたとか。

ある時もまたそうしていたら、締切の日にある女性社員が休んでいて、係の人が上司であるHさんに、その人の分を立て替えてくれないかと言ってきたんだそうです。

Hさんはいいよ、立て替えてあげたんですが、翌日出社してきたその社員は、

「どうせはずれるのに、いらなかったのに」

と、不満たらたら。

Hさんは、

「それは勝手に立て替えて悪かったなあ、いいよ僕がもらっておくから」

と、自分が3組購入することにしたのだそうです。

そして当選発表の日、なんと、その共同購入の宝くじ、

「500万円」

が当たった!

もう大騒ぎです。
大体一人20万円ぐらいもらえる計算になったのだとか。

そうしたらそのHさんが立て替えてあげて、いらないからと言った女子社員がやってきて、

「立て替えてくれててありがとうございます!」

と、Hさんに3000円を持ってきたのだとか。

「うわあ、厚かましい!」

思わずそう言ってしまいました。

ですが、Hさんは、元々立て替えて出したものだし、とその3000円を受け取って、その女性社員は賞金を手にして、

「これで海外旅行に行ける!」

と、大喜びしたそうな。

「私やったら厚かましくて、そんなことよう言うていかんなあ」

と言ったら、

「まあ、そういう子やったから」

と、Hさんは笑ってましたが、いや、本当に心臓強いな!

そしてその後、Hさんはそのことをラジオに投書し、それを読んでもらって賞品をもらったそうです。
それにしても、もう何十年か前の20万円にはとっても届かないとおもいますが、
そういうことがあった、ということです。

そしてそれはHさんがその部署に行った途端だったので、それからその話を聞いた他の人たちから、

「共同購入しよう」

と、声をかけられるようになったそうですが、

「そんなうまいこと当たるはずない」

と、Hさんは笑ってました。

その賞金を受け取った女子社員、今はどこでどうしてるか分かりませんが、いいことに賞金使って、運を逃していないといいなと思います。

いつお金かわるん?

今日、前にうちで宿題する~と言った例の2年生の女の子がお兄ちゃんと2人でまたアイスを買いにきました。

この組み合わせ多いな(笑)

一人ずつアイス1個分ずつのお金を握ってくるんですが、それが時に1円や5円が混じったのを握りしめてくるので、なんだか昔の子供のお小遣いを思い出してしまいます。

そして、一人ずつお金を渡してくれながら、その女の子が、

「これ、いつお金かわるん?」

と、聞いてきました。

お金変わる?
新札に変わることを聞いてるのか?
新札に変わっても販売機で買わない限りあまり関係ないけどな。

そんなことを考えながら、

「お金変わるって何?」

と聞いたら、

「うーん、アイスが100円になるとか」

って、そういうことかあ!(笑)

少し前までうちの店、すごくがんばって100円でアイスを売ってました。
だって、買いに来るのって小さい子が大部分だし、それで儲けるというよりは、サービスという感じで置いてたからです。
つーか、一時はアイス一個もなくて、うちの冷凍食品入れてたし(-。-) ぼそっ

それを、私がちょっとアイスも売ろうかなと思ってその値段でがんばってたんですが、物価高でもうどうしようもなくて、それにこの子たちのおばあちゃんとかも買いに来て、

「お姉ちゃん、この値段で売っとったら儲けならんでしょ、コンビニなんかもっと高いよ」

と言われたのもあり、本当にもうどうにもならなくて値上げをしたのです。

おそらく、その100円を握って買いに来てた頃を思い出してそういうことを言ったのかなあ。

「100円にはならんなあ、変わるんやったら高くなるよ」

と言ったら、

「え~」

と言いながら、それぞれ悩んで悩んで、やっと1個のアイスをそれぞれ持って帰りました。

ああいうちびっこが100円だけ握ってこられる店はいいなと思うけど、もうねえ、そういうお店もそうそうないですよね。
うちも赤字出してまではやれないし、どうしようもないです。

せめてもう少し、違う方向でのお金が変わる日がちょびっとでも先でありますように。

営業電話

一応店なんぞやってるもので、仕事の電話もかかってきますが、今では大部分が営業の電話です。

今日もまたかかってきました。
お客様かも分からないし、心の中では「どうせ営業の電話でしょ」と思いながらも、一応普通に出ます。
家族や親戚はほとんどが携帯ですからね。

「もしもし、こちら◯◯と申します」

と、いかにも営業みたいな若い男性の声で聞いたことのない社名を名乗ります。

「以前、コピー機のことでお話させていただきました」

って、え、そんな電話したことないぞ、だってうち、コピー機使ってないもん。

「ちょっと記憶にないんですが」
「そうでしょうね、なんとかかんとかなので」

って、何言ってるかちょっと分かりません。

なんとなく、本当は電話したことも記録もないだろうに、今までに電話して関係ある会社と思わせて話を続けて、みたいな感じに思えました。
なんにしても関係ない電話と思ったので、とっとと切った方がお互いのためだ。

「うちコピー機は必要ないので」

と言ったら、

「あーそうですか、うち、実は他にも事務機器を扱っておりまして」

って、まだ言うので、

「うちは必要ないので」

と言ったら、途端にガチャ切りされました。

いやあ、久しぶりやわ、ガチャ切りするような電話。
最初はあんなにへこへこ下でに出てたのにいきなり。
いや、笑った。

前はそういうの結構あったんですが、最近はこちらが切らない限り一応丁寧に続けるのが多いってのに、面白かったなあ。

なんにしても、ろくでもない会社っての証明してくれたので、やっぱり関係ない会社だったんだなと確信持てました。
わざわざ電話代と時間使って、社のイメージ下げて、ご苦労さん!

いつものコーナーが違う時間

夕方は大体4チャンネル、毎日放送で「よんチャンTV」という番組を見ています。

ずっと「ちちんぷいぷい」を見ていた枠で、その後継番組を続けてみる感じです。

大体のコーナーで時間が分かるので、テレビは時計代わりにつけている部分もあります。
その番組が好きだからというのがもちろん一番ですが。

そのいつものコーナーが1時間ぐらい早く始まった。
時々あるんですよね、特番の関係でずれるような時が。

今日は何があるのかと思ったら野球でした。
ちょうど家に帰ったらよんチャンTVが終わって野球が始まっていたので違うチャンネルにして、いつもは見ない情報番組を見ていました。
野球は見ないから。

1時間ほどコーナーがずれていたのでなんか番組があるなと分かったけど、ちょっと微妙にずれられたら調子が狂うので、ずらせるならいっそそのぐらいずらしてほしいもんです。

そんでもって、サッカーももうちょっと放送してよ。
ほとんど有料チャンネルでしかやってくれないので、ほとんど試合が見られない。
他の番組つぶしてまで野球放送するの、そろそろ考えてくれてもいいのになと思います。
野球みたい人はサッカーみたいに有料チャンネルを見てほしい。

と、いつもと違うグルメ番組を見ながら文句言いたかっただけでした。

須磨海浜水族園閉園

昨日で35年の歴史に幕を閉じたそうです。

私は中学まで須磨に住んでいて、最寄り駅がJRの「須磨海浜公園駅」ができるまで一番近かった山陽「月見山駅」でした。
なので子どもの頃は歩いて海やプールや当時はまだ「すいぞっかん」と呼ばれていた「須磨水族館」にも何回も行っていました。

学校の遠足でも子供会からも、そして家族とも行っていたのは「水族館」の方で、「水族園」は1回行ったか行ってないかぐらい。
それでもあの場所に「水族館」があるというのはやっぱり懐かしいことです。

ととろさんが職場の遠足?で水族館に行き、イルカを触れるというのでワクワクしていたら、人数が多かったからか、

「イルカ、さっと通って一瞬触れただけ」

と、しょんぼりして帰ってきたことがありましたっけ。

この間妹が、

「スマスイ行ったらこんなんもらえる」

と、当日日付の新聞に妹といっちゃんの写真が載ったのを見せてくれました。

それを見てととろさんに、いいなあと言ったら、

「行きたいの?」

と聞かれたけど、もう間に合わない(笑)

「新しくできたらそれに行けばいいじゃない」

そう言われたけどなあ、なんかちょっと違うねん、今の間に行きたかったなって話でな。

でもまあ、来年再開したらその時には行きたいと思っています。
そして新しい思い出を作っていきたい。

払ってるからね

今日はほぼ二ヶ月に一度のいつもの病院の日でした。

めんどくさいけど行かねばならんな。
ってことで、ミサイルミサイル行ってる中、ドラマもストップしてる中、準備して病院へ行ってきました。

まあ順調、大丈夫だったのでよかったよかった。

また次の予約をしてから会計を済ませてようとしたら、

「あれ、支払いがカードでできるようになってる」

ここの病院、大きい病院なのに以前は入院の時しかカード仕えなかったんですよね。
ってことで、早速使ってみました。
一応現金も持ってたけど、カードの方がポイントもつくし。

駐車場から出る前に事前精算機で支払いをしてから駐車場から出ます。
ここの駐車場、診察受けた人でも30分超えると最低金額を支払わないといけないのです。

で、いっつも思うこと。
処理したカードを入れたらこう言われること。

「料金は、無料です」

いや、払ってるから、先に。
処理したから。先払いしたからここで支払わないだけだから。
無料って言われたら一円も払ってないみたいだけど払ってるだけだからな!

いっつもなんとなく引っかかるのです。

もうちょっと違う言い方できんもんかね。

「精算は終わってます」

とかなんとか。

そうしていつものようにちょっとだけムッとしながら薬局へ行き、薬頼んでる間に買い物してから帰宅しました。

いや、本当、払ってるからなー!

思わぬ来客

といってもうちにではないです、広島に来られてましたね、あの国のトップの人が。

いや、びっくりしました。
オンラインで会議に参加するという話が、やっぱり参加したいって、命がけやん!

それでも、それだけの価値はあったんじゃないかなと思います。
いや、すごい人だ。

そして夕方、テレビをつけてさらにびっくりした。

「え、これライブ!」

生中継でお参りに行ってる!
え、これ、狙われたらどうすんの!

お参りが終わって車に乗る前に、そりゃ背後や横で守ってる人がいるでしょうけど、背中どーんとど真ん中に映ってる!
ええんか、これ、生放送して!

それからも、

「LIVE」

という文字を見るたびにドキドキしてました。

前にうちの国の一番えらい人がそちらにお邪魔した時、やっぱり生放送で移動してるの中継してて、

「マスコミ何考えとんや!」

と、腹立ったもんですが、またかー!

来るなら来てくれていいけどこっそり来て、そんで生中継、ライブやめてほしかった。
いや、怖いって!

何しろ何するか分からん人たちがおるんですから、そんな中で、自分の家の元トップや現役トップに手出しさせるような迂闊なガードしてしまった実績ありますからね。

その後で小一時間お話もされてたようですが、今はどこなんでしょう?

家に帰るまでがサミットです。
どうぞ無事に帰ってホッとさせてください。

最も、帰った先もああいう状態で安全とは言えないでしょうけど。

本当に早く落ち着いてもらいたいものです。