その他」カテゴリーアーカイブ

鳩三郎第2バージョン・セカンド

調べたら10月7日に書いてるんですが、注文した新しい「鳩三郎」が月曜日に一度到着しました。

で、開けてみたら、

「ん、ん、ここ、ちょっと凹んでる・・・」

缶がね、ほんの少しだけ裏にぺこっ、表になんか斜めにうすーく線、そんで2つほど点、点、と当たったような痕がある。

はっきり言いますが、ぱっと見たらほぼなんともない。
中身目当てで買ってるなら、なーんも問題ない。

けどね、けどね、私の場合、この外、缶の方が欲しくて買ってるわけです。
デザイン違うだけで通常のやつよりかなりお高いのです。

「どうしようかなあ」

考えてたんですが、ととろさんも見て、

「うーん、これは言われたらちょっと凹んでる」

と、言ってくれるぐらいには凹んでる。

それで、思い切ってメールを出しました。
月曜日の朝受け取ってすぐ。

そしたらその日、実家行って店番体勢に入ったらお店から電話が!

すごく丁寧なお電話をいただきました。

それで、中身のために買ったなら問題ないぐらいなんです、ともう一度説明して、それから、

「あの缶が欲しくて買う方もいらっしゃると思いますので」

と、できたら送り方も考えてほしいと要望を入れておきました。

送ってきたのは缶を包み紙で包んで、その外からぷちぷちで包んで、そんでさらに包み紙でした。
ぷちぷちあるけど、当たりようによったら缶凹むこともある、ぐらいの包装だったので。

それもきちんと聞いてくださって、送り直す時間とか聞いてくださって、

「前のは袋にでも入れて渡してください」

と、引き取りのこともちゃんとしてくださいました。

さて、昨日の夕方、荷物が来ました。

「ぴぽぴぽぴぽ~」

エントランスからチャイムが鳴ったので、来たなと思って見てみたら、

「あの大きな箱はなんだ・・・」

玄関で受け取ったのは、それはそれは大きな箱でした!

引き換えに渡した前のは、言われた通り、包み紙で包み直してビニール入れただけやのにー!

受け取った箱、上にめちゃくちゃいっぱい「気をつけてね」なシール貼ってくれて、そんで、開けたら、

「宝石かよ!」

って思うぐらい丁寧にプチプチの海の中に浮かんでるような形で入れてくださってるー!

はうあ~なんか申し訳ないぐらいの梱包!
逆にこんなん、扱うのに神経使うー!(笑)

震える手で包装を解き、中身を取り出したら、傷一つない完璧な状態の缶が入ってました。
さすが老舗はやることが違うな。

早速お礼のメール出しておきました。

「こうなったらもうこの缶は永遠に傷つけられない気がするー」

って言ったらととろさんが、

「そんなこと言わずに使いなさい」

って笑ってたけど、いや、ほんま、どない扱ったらええねんって感じです(笑)

そしてこれは書いておかないといけないが、

「それほどまでしてくれてるのに中の鳩サブレー1枚割れてました」

ので、早速食べて証拠隠滅しておきました。

うむ、これでこそ完璧!

販売機撤去

店を始めてからずっと置いてあった赤い、多分一番有名な飲料メーカーの販売機を、今日撤去しました。

話せば長いのでまとめて書きますが、簡単に言うと、ある一定数以上売れない店にはもう販売機の新しいの出さないから、ってことですね。

まあ、どこのメーカーもそんなものらしいので、それはしょうがないんですが、それに至る過程がちょっとばかり失礼だったもので、かなり営業の人に怒りました。

まず、そういう話を一切してこなかった。
故障した時に「予算がなくてー」とか「新しい販売機は出せなくてー」みたいには言うんですが、会社の方からそういうことが決まったからとの話はきちんとしない。

それである土曜日のことですが、販売機がまた調子悪くなったので修理を頼みました。
太めの缶が詰まって出てこなくなったんです。
それで頼んだのに、修理の人がそれを直せなかった。

そのついでに、最近ちょっと冷えもよくない気がすると言ったのもあってか、修理の人が、

「すぐに新しい販売機手配します」

と言うので、

「営業の人は予算がなくてなかなか出せないみたいに言ってたけど」

と言ったら、少し考えて、

「営業の女の人ですか?」

と聞くので、そうだと言ったら、さらに何か考えて、

「すぐ手配しておきますから」

と、調子のいいことを言って帰ったのでした。

それが土曜日の、いつもだったらもう帰ってるぐらいの時間、閉店時間を超えてからのことでした。

そして開けて月曜日の午後、配達だったか何かで出ようとしたら電話がかかってきて、営業の女の人が、

「すぐに販売機引き上げますから」

って言ってきたのでびっくりです。

それで電話口でどういうことかと怒りました。
何にしてもあまりに突然だし失礼だし、そんなことしてもらった困る。
とりあえず話をしに来いと言いました。

その翌日だったかその営業さんが来て、

「年間にいくらいくら以上売れないお店には新しい販売機が出せないので引き上げる」

ってなこと言うので、また怒った。

だって、ジュース詰まっただけで、それを修理の人が直せないって言って帰って、いきなり引き上げるはないんじゃない?

そしたらその人がちょっと触って、

「直りました」

って、なんとか詰まったのが取れたんですが、それまで使ってたその場所はもう「故障」と貼って入れないようにしました。

もしかしたら使えたかも知れないけど、また詰まるかも知れないし、なにより私が頭に来て怒りまくってたし。

それからしばらくして、今度は電話がかかって、

「商品の注文はどうでしょう」

って聞いてくるもんで、

「どういうことになってるのか」

と、電話でまた色々聞きました。

あまりにもバラバラでしょう。

新しい販売機手配します、出せないので引き上げます、でも商品注文してねって、何がしたい。

それでまた色々あったんですが、そのへん書いているときりがないし、色々不都合もあるので割愛しますが、

「いまのが使えなくなるまで修理して世話するか、それともどけるかそっちが決めて、それまでこちらは連絡しません」

そう言ってほっときました。

そうしたらしばらくして、

「撤去させてください」

ってことで、どけることにしました。

あくまでうちがどけてほしいと言ったんじゃなく、そっちがどけさせてほしいと言ってきた形にしたかったので。

そんで、今日撤去したというわけです。

組合の人が他のメーカーの置くかとか色々言ってくれたりもしたんですが、もう増やさないことして、店の前に他のメーカーのと2台並んでたソフトドリンクの販売機を1台にして、それをタバコの販売機の横に移動させてもらいました。

実は、もう一つのメーカーの販売機を入れたことで、店の鍵が開け閉めできなくなってたんです。
それで店のシャッターを開けてる時間に配達や用事で出る時には、いつも店閉めて、玄関から出て玄関鍵閉めてってしないと出られなくなってたんです(笑)

それはかなーりめんどくさかった。
今度からそれもしなくてよくなったので、いっそすっきりしました。

そもそも父がいる時から、もう売上げ悪くなってたし、どけてもらうかってな話もしたこともあったんです。
でも父親が長年の付き合いだしって置いておくと言ってたから、ほそぼそとお付き合いしてたわけですよ。
それをいきなり電話だけで「引き上げます」はあまりに失礼だろう、と、今日も最後に話をしました。

だって、私みたいにばんばん言える人ばっかりじゃないと思うの、あそこの古い販売機置いてるお店って。
どちらかというと、もう年とった夫婦とかがやってる小さいお店ばっかりなんじゃないかな。
新しい販売機置いてるお店って、コンビニとか、病院の待合室とか、そういう人がいっぱい来るところだけで、うちみたいな小売店はどこもかしこもだめになってますよ。

もしも、うちの父親が一人でがんばってる時に同じことされたらと思うと、もう腹が立って、そんでかなりかなり厳しく言ってたんです。
それを、販売機置かせてもらえなくなって怒った、みたいに思われるの嫌やもん。

そして、これからはきちんと例えば書面とかで、壊れてしまったらもう置けないから引き上げますとか説明してあげてほしいとか、色々要望入れておきました。
まあ、どのぐらい上に上げるか分かりませんけどね。

ってことで、店の前すっきりしたので、これからまたどうしていくか考えたいと思います。
販売機の置き場所が変わってきて、車の置き方とかちょっと悩んでますが、まあいい方向にいかせたいですな。
販売機2台なくなって、店がすごく明るくなってるから。

一周してオシャレ

少し前にお友達から「鎌倉殿の13人」デザインの「鳩サブレ」をいただきました。

黄色い缶に鳩キャラ化した13人が描いてあります。
中身はとっくに食べてしまい、今はおやつ入れとして使ってます。

その缶に、

「鳩三郎」

と名付けて使ってるんですが、もう一つおやつの缶があり、そっちは「ヨックモック」の缶なので、

「ヨックモッ君」

と名付けました。

前者は「三郎」、後者は「もっくん」と略すこともあり。

その名付けにととろさんが、

「一周してオシャレ」

というイラストを使ってきます。

一周してって失礼ね、ぷんぷん。

そして昨日、その「鳩三郎」の2号が発売されたという話題が!

「鳩三郎2号ほしいなあ」

と言ったら、また、

「鳩三郎・・・一周してオシャレ!」

を使ってきた。

もしも2号を買った場合、

「鳩三郎2号」

と名付けるべきか、それとも、

「トキューサ」

クラスの何かを考えるべきかが悩むところです。

Jアラート!

最近、洗濯は夜にタイマー仕掛けて朝、テレビを聞き流しながら干してます。

なんでかと言うと、まずは眠いから。

「この後洗濯仕上がるの待って干してから寝るのかあ」

と思って待ってるのがもう辛くて辛くて。

それである時どうしようもなくてタイマー仕掛けたら、あら不思議、朝、なんかささっと干せる。

次には干す場所です。
寝る時には夏はエアコンかけてその風が吹くところになんていうのか、メリーゴーランドみたいなのにタオルやらできるだけ干して置いて寝てたんですが、それが結構大変。
お風呂場乾燥機が壊れたままなので、そうして干して寝てたんですが場所がね。

それが朝起きてからだったら、ふすまを開いて和室と居間の間にどーんと干せる。
前に衣替えの時に大量に干したら落ちてえらいことなったことあるけど、そうじゃない普通の洗濯ならそれが楽。

朝干すデメリットは、洗濯して2日続けて同じ服とかが着られないことぐらい。
それで今はそうするようになりました。

今朝もBSのドラマかけて聞きながら洗濯星てたら、

「あれ、さっきまで普通のシーンだったのに警戒警報のシーンになった?」

一瞬そう思いました。
見てたドラマが戦時中の話なのでそういうこともあるかなと思ったんですが、音が違う。
それで画面見たら地震の時とかに出るのの色が違うのが!

「Jアラート」

むかつく近所の国がまたとんでもないことやらかしやがって、そのためにこれが出てたのでした。

結果的には上を通り越して海に落ちたらしいけど、本当に腹が立つ。
どういうつもりで撃ってきたのか。

前に、

「どこかの国が攻めて来たら僕が話し合いをして分かってもらいます」

って言ってたおめでたいどこかの団体の代表がいたけど、そんならさっさとここに行って止めてきてくれ。

今のところ「かまってちゃん」だろうと思うけど、もっと西の国がえらい目に合ってる今、とってもそうは思ってられない、安心してられない。
本当になんとかならんのか、こことその後ろ盾と、そのお友達のまず3つの国。

開店と同時に

店に着いたらその日によって車を店の前に置くか、駐車場に入れるかになります。
特に出る予定がなく、着いた時間が早い時は大体駐車場です。
病院行ったりしてて遅くなったり、配達やら他の用事がある時は店の前が多いです。

今朝は駐車場に入れたんですが、上に上がってみたら店の前の排水溝の金属のフタが落ちてる。

道路側のアスファルトが削れてて、よく落ちるんです。
だから車を出し入れする時にも気をつけてるんですが、販売機で買う人とかが下手して落としてることも多い。

玄関に荷物を入れ、店を開ける前に先にフタを直し、玄関から入ろうと思ったら、後ろから車のクラクションが。

なんだろうと行ってみたら、まだ店を開けてなかったのでお客さんが私を呼び止めてました。

店を開けるより玄関から回った方が早いので、言われた商品を袋に入れて持って出たら、

「それとこれと」

と、追加が。

その時にお金を受け取って、戻ってまた商品持って、お釣りも持って出てきました。
無事にお取引完了したんですが、なんてか、疲れた!
タイミング良すぎ!
昨日も来た途端に宅配のお兄さんで、その前日もマンションで宅配のお兄さんとこんな感じだった。

ちょっとしたことですが、なんかすんごい疲れた。
そしてその後、店番してる時には全然お客さん来ませんでした。
もうちょいゆとりある生活したい気がするー(笑)

宅配便バトル

というのも変ですが、昨日と今日、宅配のお兄さんとのコンタクトの時にあった話を。

昨日は荷物が一つ届くのはもう分かっていて、それは宅配ロッカーに入れておいてもらうように指定してありました。
軽いものだったしね。

そうして、荷物をロッカーから取り出してからエレベーターに乗って家に入ろう、としたら、

「ぴぽぴぽぴぽぴぽー」

って、エントランスからの呼び出しの音が!

「ちょ、ちょっと待って!」

ちょうど鍵を鍵穴に差し込んだところだったのです。

急いで靴を脱いで上がって取ろうと思ったらぴたっと止まった。

誰かわからないのでメニューから開いてみたら、どうも宅配のお兄さんっぽい。

そのまま鍵だけ持って急いで階段を駆け下りてエントランスへ。
今ならきっとロッカーに入れるか再配達の紙を書いて入れてるところだ。

で、行ってみたんですが、

「あれ、いない・・・」

外に出てポストの外側とかも見てみたけど誰もいない。
中に入ってポストを見てみたけど再配達だのなんだのの紙も入ってない。

急いで出たから宅配ロッカーのキーを持って出ていなかったので、取ってきてチェックしないとエレベーターに向かったら、降りてきたのが宅配のお兄さん。

「あの、それ○○○号の?」
「あ、はい、そうです」
「うちです」
「ええっ!」

と、部屋番号とかチェックして、

「すみません一応お名前を」
「はい、○○ひよこです」
「あ、間違いないですね」

と、荷物を受け取りながら、

「玄関入ろうと思ったら鳴ってて急いで入ったけど間に合いませんでした」

と、うまく受け取れてよかったんですが、走り回ったんでその後ぐったりしてしまいました。

そして今朝です。
今度は実家に荷物が届くようになってました。

時間指定できなかったので、もしもいなくても玄関に置き配されるだろうと思って実家に行き、車を車庫に入れて荷物を持ってカートころころ転がしながら坂を上がってきたら、

「あれ、車停まってる、販売機のお客さんかな?」

そう思いながら通り過ぎたら玄関に私服のお兄さんが。

「あの」

声をかけたら小さい荷物を持ってる。
制服来てないけど宅配のお兄さんか!

車庫に入れる前に店の前に車見えなかったから、ちょうど私が車を入れてる間に来たっぽい。
無事に荷物を受け取ることができました。

タイミングが合ったおかげで二度手間をかけずに済みました。
もっとも、昨日のはすでに再配達だったけど。

なんにしてもよかったよかった。

100均も色々

今日はちょっと買いたい物があったのでまずはお値段以上のお店をさらっと通ってみる。

やっぱりなかった。
最初からここは通るだけだったのでよしとする。

同じ建物にでっかい100均があるのでそこへ。
本命はここだ。

いつも買うのと違うのを買おうと思うと、なんかどこ行っていいのか分からんのよね。
それでもあっちこっちうろうろして、なんとか「これでいいかな」と思う物を探し出し、他に置き場が分かってるけどいつも買い忘れてた物を今日は忘れず買えました。

次にすぐ近くのちょい大きめのスーパーへ。
いつも紙ゴミを出してポイント貯めてるお店です。
今日も持って行ってポイントもらいました。
1年ぐらいがんばると500円の金券がもらえるという、結構気長なミッションだ(笑)

そして買い物をして、今日は駐車場位置から店内にある他の100均にも寄ってみました。

そして・・・

「ええっ、こっちで買えばよかったんじゃないのおー!」

てな物を見つけてしまった。

最初のお店では実用的だったんですが、こっちはキャラ物、かわいいのがあった!

先にもう買ってしまってるからどうしようか考えたんですが、

「ええい、買ってしまえ!」

と、330円の無駄遣い(笑)

大抵ここに来る時には時間がなく、あまりゆっくり見ることがないんですが、かわいいのはこっちだなあ。
でも最初のお店では、今ちょっとまとめて買うとウサギのキャラのステッカーもらえるのよね。

ステッカーも、そして後のお店ではかわいいのゲットしたからまあいいか~

スイカトラブル

昨日、午後3時頃にととろ母さんから店に荷物が届きました。
最近は平日のお昼に店に届けてくれることが多いのです。

送り状を見たら、

「ナス・スイカ」

でした。

先日電話した時、

「スイカがたくさんできてるから送ってあげる」
「送料高いからいいよ」

ってな会話がととろさんとの間であったのですが、やっぱり送ってくれた(笑)

縦長なダンボールを区切って半分にナスいっぱい、もう半分に新聞で台作ったりプチプチのでっかめのとやっぱり新聞で緩衝材詰めたりしてくれてました。

上の新聞を取り除いていったら私から見て左にナスがバラバラと新聞と交互に入っていて、右にはスイカの上がチラ見できるような状態になりました。

「これは先にナスを取り除いてからスイカだな」

と、仕切りの左にあるナスを新聞、ナス、新聞、ナスって感じで取り出してナスだけビニールに入れていきました。

どんどんそうやって取り除いて行ったら、下の方に行くと、

「ん、なんか汁っぽい」

何かなと思ったんですが、とりあえず粘っこい汁ついたナスは新聞の上に置いておく。

そうしてスイカを見たら、

「あ、下の方割れてる」

まるでスイカ割りしたみたいにどばっとスイカの下半分が縦に割れてるんっです。

「この汁がついたのか」

箱の外を見たら、下がよくよく考えたら湿度でダンボールが柔らかくなってたんですが、上からテープで補強されてて汁がこぼれてることもない。
中の新聞もかなり汁吸ってたしね。

で、スイカ取り出したら、

「なんかにおいが変なんだが・・・」

なんとも言えない醸されたようなにおい・・・
そんで汁もねばっとしとる・・・

スイカを取り出して念のために切ってみたけど、アウト。
汁がこぼれたのがこの暑さですっかり発酵したみたいになってる。

ナスの粘っこいのとかも洗ってきれいにして、ダンボールは下の方だけぐずぐずなのでつぶしにくかったけどつぶしてビニールにイン!

上にも「スイカ」シール貼ってあって、割れ物とかなんか色々「気をつけてね」なシールが貼ってあり、送り状にも「ナス・スイカ」とあるのに割れてしまったんだなあ。

昨夜、お母さんにお礼の電話して、仕方がなく報告しました。

そして今朝、やっぱり一応宅配業者にも報告しておきました。

「これこれこうだったので、弁償とかそういうのじゃないけど、せっかくの母の気持ちがだめになったので、一応調べてほしい」

その後、母にも連絡が行って、買ったものじゃないし、今回はもうそれでてなことで終わりました。
もう一度送るなら無料で送る、とか言ってたらしいけど、一度こうなったらもうねえ。

しかし、腐ったスイカは臭い・・・
今日もまだビニールに入って実家にいますが、昨日、帰ってもなんかずっとそのにおいがこびりついたようでした。
明日のゴミの日に何があっても出さないと。

なんて日だ!

明日からはお盆休みです。
でも店は休みじゃない。
今日は配達も来るし、お盆前にやっておかなければいけないこともある。

ってことで朝、いつもよりはちょっとだけゆっくり行動開始!

まずは郵便局に寄っていくつか用事を済ませました。
その時に、先日サポート詐欺に合いそうになったホームセンターのおじさんと一緒になりました。

ほぼ同じぐらいに郵便局をそれぞれ車で出て、ちょっと行って右折したらうちの店とおじさんの店がある坂道です。
その角に産直スーパーがあり、お盆の花をそこで買う予定です。

いつもだったら角を曲がらずそのまま右折してお店に入るんですが、今日は店の前にある第一駐車場に角を左折してきた車が入るのに並んでる。
そのまま右折して入ろうとして待ってる車もいますが、それはちょっと迷惑なのですよ、うん。

なのでもうちょっと行って第二駐車場が空いてたらそこに入ってもいいんですが、こちらも結構いっぱい。
だったら店まで行って荷物と車を置いてから歩いていこう。

私が右折せず店に向かったら、私の後ろにいたホームセンターのおじさんが右折を待ってました。
ここも待たないと入れないけど、おじさんところからだとちょっとあるからなあ。

そうして店のシャッター上げて、鍵は閉めておいてから歩いて産直スーパーに行ったら、またあちらは花を買って駐車場に向かうおじさんと会ってお疲れ様の挨拶。
そのまま産直スーパーに行って、お花だけ選んで帰りました。
短い距離だけどそんだけでも歩くと暑かったです。

車は店の前に今度は北上する方向、そのままに置いておいて、お花を水に浸けて準備して今度は北にあるちょっと大きめのホームセンターに。
色々買う物があるのよ。

ホームセンターに行く途中、携帯が鳴ったけど運転中なので出られない。
到着して駐車場に入って確認したら、垂水に住んでるいとこの旦那さんからでした。
かけ直したけど今度はあちらが出ない。
仕方ないからホームセンターに入って買い物済ませてもう一軒、もうちょっと離れてる、いつも行くのではないスーパーに買物に。

そこに向かう途中でまた携帯が鳴ったけど、運転中なので出られない。
そして道がえらいこと混んでる。
やっと目的のお店に着いて、場所探して電話をかけて話をできました。

「今日、お昼からお邪魔していいですか」

とのことですが、うーん、今からまだ買い物して戻ってお昼食べてあれしてこれしてだから・・・

「2時過ぎからだったら」

と約束して、買い物して帰りました。

本当は他にも買い物に寄りたかったんですが、店に問屋さんが配達に来て、いとこのご主人が帰ってからにするかと急いで買い物を済ませました。

帰ったらその間に宅配が来てた。
ととろ母さんからで、再配達依頼して、急いでお昼(もう惣菜パン買ってきた)をお仏壇に上げて下げてかきこんで、お仏壇のお花とお客さんが来るからテーブルの上にある仕事道具とか片付けて、人が来られるようにしてちょっと休憩。

2時過ぎにいとこのご主人が来たんだけど、ちょっと様子が変・・・

どうしたのかと思ったら、奈良に住んでる娘夫婦と3歳の孫、関東にいる息子と総勢5人でやってきたΣ( ̄▽ ̄;)

いや、ちょっとだけそういう予感もしたんですよ、ええ。
でも、もしもそんだけの人数で来るなら言ってくれるだろうと、一人で来ると思ってたがなあ!

しかも、急いでたのでうちの車は店の前に停めてたんです。
まだ出る用事あるからいいかなと思って。
いとこの車はいつも玄関前に停めるから、そんでいいだろうと。

だが車がない。

「どこ行ったんですか?」

と聞いたら、

「前に二台停められないから停める場所探しに行った」

って、どこ行ったんやあΣ( ̄□ ̄;)

うちのあたりは住宅街で、そういう駐車場ほとんどないねん。
お店の駐車場はあるけど、そこに勝手に停めるわけにはいかんし。

「うちの車車庫に入れますから、来るように言ってください」

って急いで車を車庫に入れた。

けど、なんかもう1ブロック以上先のコインパーキングに停めて歩いてきてるからって(^-^;)

先に娘夫婦の一家が来て、そんで後から息子が来て、集まるまでにもうどんだけかかったか。

そして、今日行ったスーパーででっかいシュークリーム!を買っておいたんですよ。
いとこの旦那さん、甘い物が大好きなので。

でも1人で来ると思ってたので4つしかない・・・

いとこ、娘夫婦と3歳の孫、息子で合計5人・・・

「えーい、切ってやるー!」

でっかいシュークリーム半分に切って出しました。
でっかい意味なーい(笑)

そうそう、集まるまで待ってる間に問屋さんの配達は来るし、なんかもうてんやわんや。
でもパーキングから歩いて来てくれてる間に色々準備できてよかった。

そうして1時間ぐらい話して帰っていきました。

その間に片付けしてたら今度は再配達頼んでたととろ母さんからのお供えのお菓子が届いたので、いとこのところのお供えと一緒にお仏壇にお備え。

「さあ、ダンボールつぶしたら販売機見るか」

そう思って箱つぶして、ダンボール入れてる箱にぎゅっぎゅと押し込み、

「ん?」

店の外に、なんか見たことある車が・・・

先日、色々不手際で今日届くはずのお供えのお菓子が10日に届いたいとこやんかー!(笑)
お墓参り来たついでに寄ってくれたんやなあ。
絶対なんか持ってきてくれる。

この気を使わせたくないから、だから今日、お盆ギリギリの12日指定してたのによお、業者め!

で、今度はいとこに上がってもらってしばらくお話してまた会いましょうと帰っていきました。

「さ、急いで仕事だ!」

金曜日は本当に色々あるのよ、やることが
急いで仕事終わらせて、もうご飯なんか作ってる時間ないから、何か買って帰ります。
天丼買って帰った。

その時にも急いでお花忘れそうになったり、結構くたくたになってたのです。

帰って、ととろさんと一緒に天丼食べて、ととろ母さんにお礼の電話して、ととろさんも交代して色々話して、やれやれやっと一日終わり。

「まだおせんべい食べてるのかいな」
「もうちょっと終わり」

と、でっかいおせんべいを割ったかけらみたいのが残ってるのを(大きいから袋の中で割ってたととろ)食べてたととろさんを見てたら、

「きゃああああああ!」

いきなり私の可憐な叫び声!
ととろさんがびっくりしてせんべいのかけらぶちまけた!

何かと言いますと、本当に小さい、小指の爪ぐらいの大きさのですが、あれが・・・

目の前を横切って、テーブルの横のビニールのカバーかけてる端っこの裏に隠れた。

それに殺虫剤かけたらさっと消えてしまった!

「ええ、どこ!」

周囲のどこにも落ちてない。
ビニールのカバーは透明だから隠れる場所もない。

「ゴミ箱の中?」

今日はゴミの日でほとんど中に入ってないけど、一応紙広げて中のゴミちょっと出してみたけどいない。

「どこやあ!」

ととろさんと2人で探すけどいない。

「生きてて繁殖したら大変だ」

って言うクマがいるけど、まあそれはないと思う。

でもいないのは気色悪い。

「もしかして・・・」

ゴミ箱の中のビニールが黒だったので、逆さにとんとんとしたら、出てきた。
殺虫剤まとってたから、それでくっついてたのかもしれん。

こういうぐらいのだったら私にも平気で始末できるのだ。

ビニールに何枚もティッシュ入れて、それでくるっとくるんで、さらにまたビニール二重ぐらいにして口くくって終わり。

さあ、後はぶちまけてしまったせんべいのかけらの掃除。
ととろさんが掃除機かけてくれて、私もかけて、やっと終わった。

お風呂入って、洗濯も終わって干して、やっと寝られるけど、こう言わせてほしい。

「なんて日だ!」

大変な一日でした!

誰やー

昨日、金色の夢を見て帰ってきたら、まずポストに一通の不在通知が。
それはまあいい。
休日だけど、郵便局がもう一度配達してくれるって言うから。

そんで、帰ったら手続きせんとなと家に入ったら、今度は留守電が。

なんでたまにおらん時にそういうの重なるかなあ。
そう思いながら聞いた内容にびっくり。
まとめるとこんな感じ。

「住所も書いてない荷物が届いたけどどなたですか?」

はあ?
住所も書いてないのにうちの、家の電話番号が?

確かにこのところいくつかネットでお買い物や届け物をしてるんですが、もう一つの届け物は12日指定でいとこのところにお盆のお供えを送りました。
昨日は10日、だったら違うと思うけど。
それに、留守電の声、いとこの声となんか違う。

もう時間は日付が変わるちょっと前。
さすがにいとこにも電話できんし、とりあえず郵便再配達と頼んだところに問い合わせしといた。

「誰か分からん人からこんな留守電入ってたんですが、調べて」

いとこだったらうちの電話番号知ってると思うんだが、今は携帯でしかやりとりしてないからなあ。
でも名乗るよね、普通。

そして今朝、メール見たけどなんもないし、また注文先と宅配業者にも問い合わせのメール出しておいた。
全然返事ないし。

そうしておいて、いとこに一応電話したら、いとこでした、留守電。

「住所もない送り状できて、名前が白蓮だったので業者かと思って」

って。

今までと同じように注文してるのに、なんでハンドルで名前出てるんだ。
ちゃんと送り主私にしたし、何よりお供えののし紙にうちの名字入れてって頼んだよ。
それも無地のしで、しかも電話番号もなくて、そんで名前白蓮やったらそらびびるわな。

それで警戒してそういう声になってて分からなかったらしい。
しかも指定した日と違う日に着いてるし。
出かけるからと思って、わざわざ他の日指定したのに。

で、いとこと電話してたら注文先のネット通販から電話があったり、宅配業者から電話があったり。
出られなかったのはメールで連絡来たのでそっちに返事したり大変でした。

そしてもう一つ、いとこが色々考えてしまったのが、7月に、うちの近くの住んでらっしゃるいとこの親戚で、うちもよく知っている方が亡くなっていたそうなんです。
いとこんちとうちはお墓も近いし、そのおじさんも、いかなご並んでる時に会っても「どうも」と話するぐらいには知ってる方だったのでびっくり。
その方と町内ではないけど、電話番号からそちらの子供さんが業者から何かお返しでも送ってきたのかとか、それも考えてややこしくなったらしい。
タイミング悪いー

無事決着したけど、夢の続きにあったややこしい出来事でした。