その他」カテゴリーアーカイブ

まじまんじ

今朝、起きたらちょっとしんどかったです。

私は風邪をひくときは鼻か背中からひくという感じ。
少し前にもありましたが、背中から肩が寒い。
鼻もちょっとぐずぐずして鼻声な感じ。

「そう言えば昨夜は1時間おきぐらいに目が覚めてた」

そうなのです。
目が覚めて何時かなと携帯(アラーム代わりと親父定時連絡に使うガラケー)を見てみたら、大体1時間ぐらいずつで目が覚めてる。

「それでしんどいんかなあ、風邪ひかんように気をつけんと」

そう言ったらととろさんが、

「昨夜も大の字にに寝てから」

と、いつものように嘘を言う。

「いや、昨夜は大の字なんてじゃなかった、大の字になってるよって声かけたら手足曲げて卍みたいになってた」

とかさらに嘘に嘘を重ねる。

「嘘ばっかりー」
「いや、ほんま、なんで今さらまじまんじ?女子高生のブーム追いかけてる?って思った」

と言った上にさらにさらに、

「サボテンダーみたいになってた」

って、なってないわー!

まあ、ととろさんの大の字嘘は置いといて、誰が卍やねん。

とにかく昨夜はそんな感じで眠りが浅かったらしいのと、ちょっと背中寒いので今日は実家行ってもできるだけさぼろう。
お昼はお鍋の残りを店の冷蔵庫に入れてるからあれにご飯入れておじやにして、晩ご飯はまたお弁当でも買うかな。

今は着る毛布着てこれ書いてます。

日本製は強い

今、また結構髪の毛が長くなってます。
背中の真ん中あたりかなあ。

そういうわけで、色んな形で縛ってます。
用事するのにそのままじゃ邪魔になりますからね。

その時に「シリコンゴム」を使ってます。
普通のゴムよりつるっとして髪の毛に絡まりにくいし、細いのでバレッタつけたりする時にも邪魔にならない。

それでですね、前に使ってたシリコンゴムは100均で買った中国製のやつだったのです。
それがよく切れてしまってそのへんに落ちたりするのでととろさんがちょっと嫌がってたんですよね。

「また落ちてるよ。普通のゴムにしたら」

そう言われるけど使い勝手がいいのでなかなかそういう気にならない。
そして前回使い切ったので、嫌がるクマがいるしなとしばらく普通の髪ゴムにしてたんですが、やっぱりシリコンのがいいと思いました。

それで、これももうかなーり前になるんですが、100均じゃないお店で税抜で198円とかそういう感じだったんですが買ってみました。
その時100均になかなか寄れなかったのでドラッグストアで通りがかりに買ったんですよ。

そのゴムが日本製でした。
中国製はできるだけ買わないようにしてるので、値段にしたら倍だなと思ったけど買ってみました。

その日本製のシリコンゴムが、まあ強い強い。
切れないのよ。

どうせすぐ切れるだろうと、次に100均行った時にまた日本製のを見つけたのでそっちも買ってバッグに入れるようにしました。
実家行った時とかに必要になることもあるのでまあいいだろうと思って。

そしたらその100均の日本製のシリコンゴムも、まあ強い強い。
切れないのよ。

今、2本をつないで8の字のようにして二重にとめてるんですが、全然切れない。
正直、こんな商売の仕方で大丈夫なんか日本の企業?と思うぐらい強い。
今、これ書きながらつけてるやつ、もう何日つけてるか分かりません。
中国製のはそりゃもうしょっちゅう切れてそのへんに飛んでましたけど。

あまりに強いので髪以外にも何かまとめるのとかに使ってますが、普通のゴムみたいにねっちゃりならないし、平面だしで便利です。

でもね、何回も言うけど、こんだけ安くてこんな丈夫なの作っちゃだめよ、次に買えないじゃない(笑)

製品には非常に満足してるのですが、違う意味で心配なのでちょっと不満です(笑)

感じのいい人

先週の金曜日に郵便局の郵便窓口に行きました。

行ったら、いつものすごく感じのいい郵便局員さんがいらっしゃいました。

優しい感じの女性なんですが、いつ行ってもニコニコして、ととろさんや父親に、

「郵便局の窓口、今日はあの感じのいい人やった」

と言うぐらいの方なんですよ。

他の方が悪いというわけではないんですが、本当に行くと癒やされるって感じです。

その方に郵便を出して処理してもらってたら、

「長い間お世話になったんですが今月いっぱいでやめることになりました」

と言われてびっくり。

民営になったから今はどうか分かりませんが、前は定年は3月いっぱい勤めてたはず、もしかしたら有給消化とかあるにしても早すぎないかい?そう思いました。

「体ね、もうもたなくて」

って。

どこか悪くしてる風でもないけどって思ってたら、

「よくお世話になってた方を見かけたら、今から挨拶だけさせていただいてるんです」

と、やっぱりにこやかに挨拶してくださいました。

そうよね、郵便局ってそんなに行かんもんね。
私もお元気でって挨拶をして郵便局を出、買い物して実家に行きました。

そしてその話をしたら、父親のお友達のHさんが同じことを言ってたらしい。

「郵便局の感じのいい人がやめる」

って、やっぱりみんなそう思うんやなあ。

そしてさすがにHさんで、なんでやめるのかも聞いてた。
どうも介護でやめるとか。
そうか、大変だなと思ってました。

そしたら今日、また郵便局に行く用事ができて行ったらまたお会いできました。

また会えましたって言いながら、

「お知り合いの方も感じのいい方がやめるって父親に言ってて」

との話から聞いてみるとどうもご家族に病人が出られたとのことでした。

またにこやかに挨拶して郵便局を出ましたが、元気でがんばってくださったらいいなあ。
ずっと笑顔でいてくださいますように。

90VS96

今日、お客さんのお宅に集金に伺いました。

行ってみたらご主人も奥さんもいらっしゃらない。
出直しかなあと思ったら、おばあちゃんが出て来てくれました。

ここのおばあちゃんは奥さんのお母さんで、すでに90歳を超えてらっしゃいます。

奥の部屋から出てきてくれて、集金がいくらかと聞かれたのでいくらいくらと答えたら、お金を持ってきてくれて集金ができました。

「ごめんねぇ、明日からショートステイに行くからこんなに汚くしてて」

って謝ってくださったんですが、正直行ってうちよりきれい(笑)

そして距離を取ってですが、少しお話をしました。

まずうちの父親が元気か聞いてくれたので、足腰が弱ってあまり外に出てないが元気で店にいると言ったら、

「最近お見かけしないのでどうかと思ったけどお元気で良かった」

と、心配されてしまってた(笑)

それで年齢の話になり、父親が今年で90になると言ったら、

「ええっ、そんなに?うちの○○(ご主人のこと)は今年で80になるけど同じぐらいかと思ってた、お若い」

とびっくりしてくれた。

それで改めておばあちゃんの年齢を聞いてみたら、

「私は96になりますけど、そちらのお父さんの方がずっとお若い」

って、いやいや、おばあちゃん、腰こそ曲がってるけど耳も聞こえてるし話もしっかりしてらっしゃるし、何より集金もちゃんとお金持ってきてしてくださるぐらい頭もしっかりしてる。

見てて励みになるし、これからもお元気でいてくださいと言って帰ってきました。

帰ってきて、父親をじっくり見たら、確かに今年90には見えん。
それですっかり忘れて偉そうにとか言うてしまうんよなあ。

それでそんな話をしたら、

「そやけどあのおばあちゃん、うちの前歩いとうで」

って、ええっ!と今度は私がびっくりした。

確かに今日もゆっくりだけど奥から往復で出てきてくれた。

「これはお父さん負けてられんで、がんばらな」

ってな話になりました。

今年のえべっさんからまた升を集め始めたんですが、全部揃える7年後、あのおばあちゃんぐらい元気でいてくれたらいいなあ。
そしてその年はおばあちゃんもう100超えてるけど、やっぱりお元気だったらもっといい。

エアコン直った

昨日、お正月休み最後の日、この日は一日家でゆっくりしようと思ってました。

そしたらね、夕方の電話で父親が、

「エアコンが壊れたんや」

と言うΣ( ̄▽ ̄;)

ええーこんな日にそんなことなる?

父親が言うには、

「本体の電気はついとうけど動かへんのや」

ってことです。

ってことは、リモコンでもなさそうだし、うーん・・・

とりあえず駆けつけたとしてもどうにもならんし、ストーブつけて温まるように、明日行ってから見るから、ということにしました。

そして今日、買い物に行った時にとりあえず電池を買う。
単3か単4か分からなかったので両方買ってから実家に行きました。

行って、お昼ご飯の準備をする前にとにかくエアコンを見てみたら、なんか3つぐらい電気がついて確かにリモコンを押しても反応がない。

とりあえずリセットしようと椅子を持って行って本体の電源を抜いてまたさしてみました。
そうしたら普通に「運転」となったけど動かない。

「うーん、これは壊れたかなあ・・・」

そう思いながら、もう一つの可能性にかけてフィルター掃除をしてみました。
なんか、さっきチカチカしてた電気の一つにフィルターとかあったような気がするんよなあ。

洗って、乾かしている間にお昼ご飯を済ませました。
そうしてフィルターをさらにきちんとキッチンペーパーで拭いてはめて運転。

「あ、動いた」

どうやらフィルター掃除が必要ってことで止まってたみたい。
そういや長らく掃除してなかったわ、そんな時間なくて。

それからどうも調子よく動いてるようです。
夜の定時連絡の時も「ちゃんと動いてる」らしかったです。

ほっとしたけど、お正月、お昼に行ったらエアコン入れずに寒い中でお布団に入って寝てた年寄がおるのです。
エアコンつけろと言っても「布団の中におったら平気」って、平気ちゃうわ!

エアコンなくても少し部屋が温かいようにオイルヒーターの小さいのでも買おうかなと思ったんですが、ホームセンター2軒見てもでっかいのしかなかった。

寝る時につけてほんのり温かいのにいいんだけど、電気代高いしなあオイルヒーター。
何にすればいいのか考えてますが、何やっても使ってくれんと意味ないしな(ー_ー;)

ひたすら眠いお正月

でした(笑)

大晦日と翌日の元日までは色々と忙しく、翌日の2日は妹が実家に泊まると聞いてほっとしてからなんか眠くて眠くて仕方ない。
なんだろう、気が抜けてしまったんでしょうかね?

とにかくすきがあったら寝てました、ええ。
今日もお昼前からお昼過ぎまで、一度正午に父親に定時連絡してから寝て、起きたら1時過ぎ、2時間ぐらいお昼寝してた。

それから「ひぐらしのなく頃に」の続きを見て午後を過ごしたんですが、見てる時に寝てしまわなかったのが奇跡のようでした。

早めにご飯食べてお風呂入って洗濯も済ませたら、もう眠くて。

「疲れてるのよ、だから無理するなって言うてるのに」

ってととろさんに言われたけど、確かにこの12月、というかその前の11月から忙しかったから確かに疲れはたまってるかも。

だからといって一度にどっと眠くならんでもええがな、ってほど眠くて、結局お正月休み、やらないといけないことと食べること以外ずっと寝てた気がする(笑)

明日から店を開けるわけですが、ちゃんと起きてられるのかしら、私。
明日早速配達あるのに(笑)

さびしいお正月

今日は午後から急に思い立ってお墓掃除、とは言えないがまあお花活けて来たりしました。
急に行く気になったので掃除道具とか持ってなかったんですよね。

明日からは寒くなるらしいし、お昼からも色々用事があったんですが、少し時間が取れそうだったのでさっと行って来ました。
いつもは近くの産直スーパーかお墓前のお店でお花を買うんですが、買い物に行ったスーパーでさっと買って行きました。

配達もあって午後から動く予定があったので、そこにお墓掃除を組み込んだ形ですが、行っておいてよかったです、一つでも用事が済んでほっとしました。

お墓に行ったら、

「あれ、Fちゃん来てくれたのかな?」

古いお花が抜いてあり、誰かがお墓参りしてくれた形跡がある。
夕方電話したらやっぱりいとこでした。

いつもだったら寄ってくれるんですが、いとこの旦那さんの通ってる病院でそこそこ大きなクラスタが出たらしく、もう寄らずに帰ったと言うことでした。
夜電話しようと思ってくれたらしいが、たまたま今日お墓に行ったので私の電話の方が早かった。

いつもと違う年末年始になるねという話になったんですが、いとこの息子が大阪で仕事してるんですが、お正月は帰らないとのことでした。
うちも妹のところが来ても妹だけになるかも、という話をして、無事にコロナを乗り切ってまた会おうね、と言って電話を切りました。

今日は配達先の奥さんも、いつもは子供さんや孫さんが集まって11人で過ごすお正月がバラバラで少し来るだけなのでさびしい、と涙ぐんでらっしゃいました。
どこもこのお正月は仕方ないですよねという話になったけど、やっぱりさびしいですよねえ。

来年の今頃は「今度のお正月はにぎやかでいいですね」って話をできたらいいなと思いました。

年賀状できた!!

ああ、ああああ、よかったよ~できたよ~今年もなんとか・・・

今年は特に忙しくて、全然手を付けられない状態だったのがなんとかなりました。
は~ほっとした。

自分ちのだけならいいんですよ、まだ。
とーちゃんのがね、あるから。
自分ちのを置いておいても(だって家にプリンタとかあるから)先に父親用を作るのがいつものことなのですが、今年はそれにすら手を付けられない状態でした。

数年前までは家で候補の絵を何枚か選んでそれをプリントし、持って行って父親に選んでもらうという非常にインクがもったいない選び方をしてもらってました。
でもそれがもったいないなと普段は使ってないノートパソコンにデータ入れて、持って行って見せて絵を選んでもらってました。
それがさらにタブレットになり、ネットつないで色々見せて、その中から選んでもらったのを処理してまた完成データを見せてプリントして完成、って風に進化。

そのタブレットで候補を見せる時間すらなかったんですよねえ、今年は。
ようやく昨日なんとか時間を作りパッと見せたら「それで」って決めてしまいおって、「まだ他にも候補あるから」と色々見せたものの気に入るのがなく、結局第一印象で決めたのになりました。

それにさらに注文が入るもので、いつもだったら原稿作ってまたタブレットで見せてってするんですが、今年はもう「私が作ったのでええな」と、プリントまで済ませました。
だって忙しかったんだもの今年(笑)

そして自分ちのもでけた・・・
こっちが中々アイデアが出ず、どうしようかと考えてない頭を絞って絞ってようやくでけた~

そんでもって、それをプリントするのがまた大変。
何が大変かって、紙がね、くっついて出てきたりしてミスが出るからです。

イメージとしては年賀状入れてスイッチオンしたら次々出てきてなんですが、うちのはだめ、2枚でもくっつく時がある。
特に宛名印刷の時、トランプみたいにさばいてもまとめて入れたら2枚くっついて変な場所に印刷されたりする。

「1枚ずつやったら?」

ってととろさんは言うけどね、そのたびに年賀状1枚入れて用紙トレー戻して、印刷の手順踏んで、出てきたらまた年賀状1枚入れてってめんどくさいんじゃあ!
できるだけ枚数少なくやったけど、それでも数枚そういうミス出たよ。

それと、小分けにして紙入れてたらうっかり裏表間違って宛名面に絵を印刷してしまったりね・・・
それで1枚だけ足りなくなって、さっき郵便局まで5枚だけ買いに行ってきました。
こういう時郵便局やコンビニが近いのはええですな。

プリント終わったのをもう一度宛名や枚数チェックして、でけた!
はあ~よかった~もう1回言うけどよかったあ!

自分ちのはもうそのまま出しますが、とりあえず父親のは明日持って行って見せてから出します。
せめて自分の年賀状、一度ぐらい見てもらわんとな。

今日はもう私終了、燃え尽きたよ真っ白に・・・

あ、そうそう、今日は明日クリスマスなのでお休み交換して休んで作業したのでした。
はあ疲れた・・・

忙しい日に寝てしまう

やっちまいました・・・
今日も色々やらねばならないことがあったのに、お昼から「ちょっとだけ」と思って横になったら2時間、目が覚めてすぐに動けないもので動けるようになるまでさらに半時間、合計2時間半を無駄にしてしもうたあ!

寝てしまったものは仕方がないので、今日、この日記書いたら少しでもやることやろうと思ってます。

とりあえず、ご飯食べたら急いでお風呂(今日はシャワー)入ってDASHと麒麟見ながらできることして、今こうして日記を書いておるのです。
それでもまだ眠いのはどういうこっちゃと思うのですが(笑)

ここ数日、やはり年末進行で忙しい。
明日もまたちょっと早めに行かないといけないし、今日やっておかないととりあえず年賀状が出せない。
というか、実家でタブレットで父親に絵柄見せてと思ってるのに、なぜかその時間すら取れない状態ってどういうこと?

多分、実家の仕事でやることが増えたのもあるんだろうなあ。
明日は冬至なのでかぼちゃ炊いて、父親もゆず湯入れてお昼からもやること多いのです。
火曜日はまたお弁当でも買って乗り切るかなあ。
あ、クリスマスも近い!
ということで本日はこれまで!

葉牡丹とオレンジ

今日、実家に行ったら仕事用に作ってた荷物の集荷に宅配のお兄さんが来てくれてました。

昨日の夜頼んでたんですが、荷物がいっぱいで今日でもいいかと聞かれたので、月曜日に届くならいいと言ってたら今日のお昼に来るとなったのです。
集荷に来てもらったことは初めてなので、私のいる時間に来ない場合もあるからと、父親にカード渡して一応説明はしてたんですが、心配なので早めに行ったらドンピシャ、ちょうど店の中で座って荷物ゴソゴソしてくれてる感じでした。

車をいつものように店の前ではなく玄関の方に停めて行ってみたら、

「あれ、今宅配の人来てなかった?」

いない・・・
代わりに靴が脱いであって、店から台所に入るところに「葉牡丹」となにか袋に入った野菜か果物が見える。

「あれ、Rちゃん?」

数年前に亡くなったいとこの旦那さんが、時々自分で作った野菜とか持って来てくれるので、その人かなと思いました。
でも荷物になんかしかけてる?

「トイレ貸してほしいって」

ぶ、そうなんか(笑)
どうもトイレ貸してくれるところとかに寄れなくて貸してほしいと言ったみたいでした。

「すみませんでした」

と出てきて荷物して持って行ってくれた。

途中もずっと電話とか鳴っててすごく忙しそうでした。
お疲れさまです。

余談ですが、こんな時期なのでお兄さんが帰った後、トイレのタオルを交換させてもらいました。
使ったどうかも分からないし、普通だったらしなかったかも知れないけど時期が時期ですからね。
申し訳ないなと思ったけどそうしておきました。
父親もいるし、私も感染したらヤバイ人だし。

話は戻って、その葉牡丹と果物(なんかオレンジの仲間だけど父親が名前聞いて忘れた)はご近所の方がくださったのでした。
ここからもちょこちょこといただきものするのです。
先日、うちの店のカレンダー持って行ったからそのお返しかな。

「葉牡丹か、お正月まで日にちあるからどうしよ」
「それ、根っ子あるみたいやぞ」
「ええっΣ( ̄▽ ̄;) 」

ほんまや根っ子がある。
そういうわけで、先日「タギシ」を埋めた場所、あそこ、もう使っていいかなとそこに植えることに。
お正月のめでたい植物を植えるのはいいような気がしました。

食事の支度や仕事が終わった4時頃から作業。
土の上に猫が来ないように置いてたあった大きい空の鉢をどけ、タギシが寝てるあたりをちょっとよけて3ヶ所に植えました。
そこの土を持ってきて足して、水をかけて、倒れないように、根付くように空の鉢や木を置いて固定。
立派なお正月準備になった気がする。

そしてオレンジですが、5つもらったので2つ実家に置いて3つ持って帰りました。

みかん大好きととろさんに見せたら、種類が分からないもんですんげえ胡散臭い顔して見やがりました(笑)

「こんな青いのすっぱいんでしょ、それ食べられるの?お鍋とかに絞るやつじゃないの?」

父親が食べ方を聞いてたんですが、皮が硬いので包丁で切って食べるとか。
グレープフルーツ的食べ方するらしい。

言われた通り横に2つ切ってちょっとお汁を手につけてなめてみる。

「あ、甘い」

すごく甘かった。
そう言ってもクマが疑う疑う(笑)

「スプーンですくって食べるみたいよ」

と言ってるのに、

「いいや、手でむく」

って汁気垂らしながらむいてるので、おらおらな気分で残り半分を包丁でむき、グレープフルーツみたいにしたら、

「ああ、そうやってほしかった・・・」

って、知らんがな、勝手に手でむいたんやんか(笑)

甘くて私でもたべられました。
なんて名前だろ、今度お会いしたら聞いてみよう。

それ食べた後、ととろさんがうちのいなかのみかんを食べて対抗してたけど、どっちも甘かった(笑)