便り」カテゴリーアーカイブ

いとこが大根持ってきてくれた

昨日、いとこからお歳暮が届き、お礼の電話をしたら近々大根を持って行っていいかという話になりました。

もしかしたら今日かも知れないと、うちも色々と準備をして待っていたら、今日のお昼ご飯を食べ終わってすぐに、今から行ってもいいですかと電話がかかりました。

今日はちょうどととろさんも来ているしちょうどいい。
お茶菓子も昨日の帰りに買ってあるし、準備OKです。

2時過ぎに来て、大きな大根3本いただきました。
3人で色々と話し、3時過ぎに帰っていきました。

いとこと言っても正確にはいとこの旦那さん、いとこが亡くなってからもこうしてちょこちょこと顔を出してくれてます。
親戚関係って、細くでも続いていくといいなと思います。

大根は新聞で包んでビニールに入れ、店の冷蔵庫に入れておきました。
さて、何を作ろうかな。

寒いのと温かいの

今日はさっぶい!
めちゃめちゃさっぶい!
あまりの寒さにとうとう店と和室、両方のエアコンを入れました。
だって、寒くてとってもやってられないから。

電気代は気になるけど、体の方がもっと心配。
なので泣く泣く入れることにしました。
しばらくは和室も入れるの我慢してたけど、もう限界です。

また数日、温かい日があるってことですが、今日は雨も降って寒いのなんの。
その代わり、ちょっと暖かくなるような物をいただきました。

例のHさん関係で知り合ったおばあちゃんたちからです。
昨年もうちのカレンダーを差し上げたんですが、それを喜んでいただいたので、今年も持って行ってもらったら、すごく喜んでくれて、お返しをくださいました。
よかったのに、そんなの。
でも、喜んで下さる方にもらっていただくのはこっちも嬉しいです。

それから、いとこからお歳暮が来ました。
うーん、いっつも父にくれてると思ってたけど、ととろさんと私の名前で送って下さるんですよね。
今年はどうしようかと考えてたんです。
もしも先に送ったら、気を使わせるしと思って。
先を越されてしまった(笑)

お礼の電話をしたら、また近々家庭菜園の野菜を持ってきてくれるとのことなので、その時に何科お返ししようと思います。

こちらにみかん

昨日、夕方実家から帰ってきたら、留守の間に荷物が来てたよとお知らせが入ってました。

宛名はととろさん。
何か買ったか聞いても覚えがないと言う。
再配達は頼んだものの、もしもよく聞く代引きの詐欺だったりしても怖いなあと悩むクマ。

それで番号から調べたら、

「四国の◯◯から発送って」

ってことは、いなかのいとこから?

とりあえず、そうじゃないかなということで荷物の到着を待つ。
そして今日の午前中届いたら、やっぱりいなかの本家じゃない方のいとこからみかんが届きました。

いつもは実家の方に届いてたのに、どうしてかなと思ったけど、ありがたくいただきます。
明日、お仏壇に上げるのを先にいくつかどけておき、さっそくクマがうまうま。

今回は小さいのがいっぱい。
何かで小さいみかんの方が甘いと聞いてたんですが、本当に甘かったです。

いとこにお礼の電話をしたら、実家とどっちにしようかと思ってマンションの方にしてくれたらしい。
ととろさんの名前になってたのは、夫婦連名で書いてくれてたのを、配達の人がととろさんのだけ書いてたみたい。

ありがたいことだが、いとこも病気したりして、みかんの世話も大変だと思う。
もういなかの実家はいとこが亡くなって、送ってはもらえないと思っていただけにうれしいけど、申し訳ないことです。

それでも、こうしてやりとりできるのはうれしいなあ。
おいしくいただきます。

春は名のみの豆ご飯

「風の寒さや」ってな歌はありますが、昨日と今日、なんなん、逆にもう夏や梅雨みたいな!

ですが、春なのです、まだ。
しっかり春です。
だってお彼岸だもの、まだ。

ってことで今日の晩ご飯は豆ご飯にしました。
昨日、買い物に行った時に「うすいえんどう」を買っておいたのです。

長い間知らなかったんですが、「豆ご飯」でもグリンピースで作る地域もあるんだそうですね。
それでグリンピース苦手な子供も多くて、豆ご飯はおいしくないって人もいるとか。
豆ご飯大好きな私からするとなんで好きじゃないのか不思議だったんですが、グリンピースご飯だったら嫌いって子がいてもなんとなく納得です。

「うすいえんどう」て全国区だと思ってたんだけど、違うのかな?
グリンピースご飯が苦手な人も、一度「うすいえんどう」の豆ご飯食べてみてください、春の味ですよ。

今日は豆ご飯に「だし巻き」「豆腐のすまし汁」「刻み昆布のごまサラダ」と、昨日かったお惣菜の残りの「マカロニサラダ」と「べったら漬け」を合わせました。
昨日、豆を買った時に隣に「こごみ」が並んでて、いつもだったら絶対それで「山菜の天ぷら」を合わせてたんですが、救急車からまだ一週間、揚げ物がまだ欲しくないので諦めました。
シーズン中にもう一度豆ご飯と、そして山菜の天ぷらできたらいいのになあ。

またみかんが届いた!

調べたらちょうど10日前だったんですが、いなかのいとこからみかんが届いた、と日記に書きました。

その時、本家のいとこは亡くなって息子は農業やってないのでもう本家から来ることはないかもと書いたら、今日、亡くなったいとこの奥さんの名前でデコポンが届きました!

昨日、実家に来たみたいですが私は休みだったので再配達を頼んで、

「もしかしてみかんかなあ」

と思ってたらみかんで、うれしかった!

早速電話をしたら、お元気そうだったのでそれもうれしかったです。

ほそぼそとでもこうしてご縁が続くのはうれしいことです。
ありがとうございました。

うれしいみかん

今朝、実家に来て店開けて、お昼前にちょっと用事で出たらその間に荷物が届いてました。
なんでそういうタイミング狙ってくるかなあ。

まあ、それはいいとして、送られてきた荷物の差出人を見てうれしくなりました。

いなかのいとこからです。
少し前に入院して治療中だったので、どうしてるか気にはしてたんですが、なかなか連絡が取りにくかったんです。

早速再配達を頼み、届いたものを見てまたうれしくなりました。

みかんでした。

いなかの本家のいとこと、このいとこ、両方からいつもみかんを送っていただいてたんですが、一昨日、本家のいとこが亡くなり、その息子が本家を継いではいるんですが、家業は継がなかったんです。
いとこと言っても親世代、いとこの息子が私より年上で、なんだかほそぼそとみかん畑の一部では作っているようではあるんですが、もう送ってもらうような間柄でもないし、若くてバリバリみかん作るぞ!という感じでもないのです。

そして今日送ってくれたいとこは闘病中。

「もういなかからみかんが届くことはないかもなあ」

そう思ってたらみかん来た!

お礼の電話をかけてまたうれしくなりました。

元のまま、元気なままのいとこの声が聞けたからです。

いとこと言ってもこちらも親子ほど年が違ういとこです。
病気のことを聞いたら、もうすっかり元通り、病院へは通わないといけないけど、といつもの明るいいとこのまま、思わず涙が出てきました。

この先どうなるか、まだまだ安心できない病気だけど、きっと来年もまたみかんを送ってもらえるはずと思っています。

とりあえず、みかん星人のととろさんには、

「みかん来たから写真送ってあげるね」

と、いじわるをしておきました(笑)

みかんが来たよ

昨日、お昼に実家にいとこからみかんが届きました。

父の本家を継いでいたいとこは昨年亡くなって、その息子は農業をやっていないもので、もう来ないだろうなと思っています。
残ったみかん畑は人に貸して、一部だけ持ってるとか言ってたかなあ。
いとこの息子のさらに息子はまだ中学生、将来農業やるかどうか分からないし、もうこのまま縁が切れていくのかなと思うとさびしくはありますが、まあ時代の流れで仕方がない。

昨日届いたのはもう一人のいとこからです。
いとこと言っても私の親になれるぐらい年上の人で、もう仕事としてというより、こちらも畑が荒れないようにやってるという感じみたい。
前は本家のいとこと助け合ってやってたんですが、今は高齢女性一人だけで、息子さんも農業やってないし、こちらもどうなるかは分かりませんが、今年は送ってもらえました。

早速電話してみたんですが、出ない。
何回かかけて、夕方、家に帰ってからかけたらやっと出たけど息子さんでした。

「今日はちょっとしんどくて寝るから、みかんの礼の電話が来るかもと言ってた」

らしい。

心配したけど、たまたま昨日しんどかっただけみたいでちょっとホッとしました。
何件かに送ったということで、まだその程度にはやれるぐらい元気なのはうれしいけど、無理はしないでください。

早速お仏壇に1つ備えて、中で割れてた1つを食べてみました。

私が自分からみかん食べるって珍しいのです。
いつも、父親かととろさんが食べて甘かったら、それもらってたから。

帰ってそれ言ったらととろさんが、

「無理しなくていいのに」

って言うので、

「あっちで全部一人で食べられるかも」

と言ったら、

「それはあかん!」

と、拒否された。

みかんグマだからなあ(笑)

帰ってもまた甘いの分けてもらって、今年もまたみかんがやってきたな、という気になりました。

マガジンからひよこにご褒美

お盆休み終わってしまったー
いつものことだが、今年も終わってしまったー

いつも遠出する方に比べたら我が家のお盆は地味ですが、今年はいっちゃんの写真撮影という華々しいイベントがありました。
その分、会食はちょっと離れたりとディスタンスもあり、平均すると毎年ぐらいかな。

お盆終了後初日はいつも実家の店も暇です。
暇なので、買い物していつもの時間に行ってご飯食べた後、今日はもうゆっくりするか~とへたっとして午後を過ごしてました。

テレビは、いつもは4チャンネルでぷいぷいとか見るんですが、なんか今は甲子園で特別の試合をやってて、父親がそれ見てる横でタブレット見ながらぼえ~っと。
何かやるのもめんどくせー(笑)

そうやってお昼は比較的ゆっくりしてたんですよ。
ちょっと父親がやりたいことの手伝いとかはしましたが、大体のんびり過ごせた午後だったんですよね、4時ぐらいまでは。

4時過ぎから販売機見たり庭木に水やったりして、妹が置いていってくれた餃子包んだりしてからがなんかややこしかった。
うちの餃子はそうでなくても食べるの時間かかるのに、途中でお客さんが来たり、なんやかんやバタバタ。

これもいつものことなんだが、こういうの、自分で好きに時間分散できたらいいと思う!
なんで最後の2時間ほどにいきなり全部ぶっこんでこんといかんのだ!

とまあ、ぶうぶう言いながら帰ってきたんですよ。
あっちぃし、最後にラストスパートみたいに動くとほんまに疲れる。

へとへとで帰ってきてポストを見たら、

「ん、なんだこれ、あれ、もしかして」

封筒開けたらこれでした。

20200817a

別冊マガジンの懸賞当たってたーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

なんかツイッターでちらほら当たってる方がいらっしゃって、いいなと思ってたんです。
それが私も当たった~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

いやあ、一気に気分あがりますね。
ハンジさんも兵長もいなくて主役っぽい僕がいるだけですが(おい)それでもうれし~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

というわけで、へとへとのあとのにこにこになってます(笑)

千人針が届きました

ついさっきの出来事です。

実家から帰ってきてポスト見たら、

「ん、なんか入ってる・・・おや、確信犯から」

と、某チャットでついた犯人仲間(笑)から郵便が。

ひょっとして、と予感はありました、手応え、大きさから。
そしたらね、やっぱり予想通りだったのよ~

20200501b

なんと、手作りマスクが彩の国から届きました。
うれしいうれしい!
ほんまにめっちゃうれしい!

「ひよこ柄探したけどなかったから」

って文鳥柄もにゃんこ柄もめちゃめちゃうれしいですがなあ!

本当にありがとうございます。
早速洗濯して干してあります。
明日使うんだ!

「コロナウイルスの1日も早い収束を願いつつ、千人針の如く縫いました」

と、お手紙にあったんですが、ほんまやなあ、まさに今そんな感じ、うまいこと言うなあ。

これで明日からウイルスが飛んできても跳ね返してくれると思います。
ウイルスに感染しないぞと決めたけど、新たな武器を手に入れてまさに百人力、いや千人力です。

それにしても、マスクがないないと悲壮な空気がただよってた中、日本人ってすごいな、こうやってまた新しい文化が花開くんやもん。
本当に心から感心します。

もう一度ありがとうございます。
うれしいうれしい♪

今年もいかなごの神はいた、けど・・・

昨日の続きです。

確定申告の相談を商工会議所でしてきて、その帰りにいつもいくエリアより少々離れたところにあるお魚が充実してる業務用スーパーへ行きました。

入り口を入ろうとしたら、

「明日はいかなごの漁がありません、今日のうちに買っておいて」

みたいな張り紙が。

まあないだろうなと思いながら入ったら、やっぱり売り場には値段の紙だけ貼ってあって実物はない。
だろうな。
値段を見たら、確か「2980円税別」ぐらいだったと思います。

今年は少なくてめっちゃ高いと聞いてます。
2日の月曜日に父親のお友達のHさんが大手スーパーに入ってる魚屋さんで見たら、なんと「6900円」だったって!

なんじゃそりゃ!
見たことも聞いたこともないわ、そんな高いいかなご!
こりゃとっても買えんわ~

その後の情報では事実上の初日の2日月曜日は◯アイさんには入荷がなかったらしいですが、3日火曜日は多少あり、確か「2590円税別」だったはず。
あそこは毎年大体毎日平均的に値段つけるので、先のことも見てこの値段なのかな、と思いました。

そして魚の棚の魚屋さん情報では、値段よりも気になったのは、

「イワシの稚魚のシラスがいっぱい混ざってる」

ってことでした。

写真も見ましたが、顔の違うのがいかなごと混ざってる。
これも聞いたことないなあ。

そして値段は4500円から5000円とやっぱり超高値。
下がる日は来るんだろうか・・・

それで話は昨日に戻りますが、業務用スーパーに行ったものの、いかなごはなかったので他の買い物とかしてました。
ここに来たら買う大きいピザ用チーズとかデカ盛りの肉とか。

いつもここで10個入りのご飯のパックを買うんですよ。
何かあって足りない時とか、もしもの時の備蓄用。
いつも実家に1パック、うちに1パックぐらい置くようにしてます。
白米だけじゃなくチキンライスとか炊き込みご飯、お赤飯のもあります。
いつもの備蓄です。

それが減ってます。
しばらくここに買い物に来てなくて、その間に足りないのを使ってるうちに減ってしまった。
両方の家を合わせて1パック以下の数になってしまってる。
白米以外のはあるけど。

最近、ご飯を炊いて冷凍もしてないので、いざという時に足りないけど、やっぱりこれもないんだろうなと思ったら、やっぱり売り切れてた。

「今日の夕方には入ると思うんやけど、コロナ騒ぎで~」

だそうです。

「いつも買ってるんやけど~」

って、買い占めじゃないこと主張しておいたけど、信じてくれたかな?(笑)

そうしてレジに行こうともう一度魚売り場の横を通りかかったら、男の人が値段の紙のところでなんかしてる。
何してるのかなと思って行ってみてびっくりした。

「2580円」

って、さっき見たより安い値段の紙を貼ってる、ってことは・・・

「いかなご入るんですか?」
「今入ったよ」
「1人いくつですか?」
「いくらでも」

ってことで、並ばずささっと買えました!
すんごいいいタイミング!

最初4キロもらってたんですが、少し考えてもう2キロもらいました。
だって、もしかしたらこれが今年最初で最後になるかも知れない。

昨日は朝からでかけたし、水曜日は父親の木曜日用のご飯も作らないといけない、もちろん水曜日のご飯もある、仕事もある、確定申告のも持って帰った、銀行も行かないと、なわけでいかなごを炊く予定はなかったんですが、そういうわけで炊くことになりました。

お昼ご飯を食べつつ1回目を火にかけ、その後は順番に片付けたりザルにあける準備したりして、なんとか晩ご飯までに6キロ炊けました!

一つだけ事故が・・・
めんどくさいことに、とーちゃんのご飯用に「タイのアラ」を炊くことにしてたんです。
いかなごが出る前に食べるかどうか電話してたので、もうやめるわけにいかん、とーちゃんアラ好き(笑)
アラは安いけど手間かかるんですよ、下茹でしたりね。

ただ、いかなごにも必要なので、先にショウガの千切りを作ってお鍋に入れておいておきました。

そのお鍋をね・・・

「ああっ、ひっくり返したΣ( ̄▽ ̄;) 」

流しの方に向かってひっくり返し、せっかく切ってたショウガ、大きな醤油のボトルをすすいだ醤油入りの水、全部排水口と三角コーナーに・・・
うう、準備してたのに、ごめんよショウガ (ノ_・、)

これもでも運がよかったのかなあ。
ショウガ、予定より多く買ってしまってたんですよ。
3つ買ったつもりがなんでか4つ買ってた。
おかげでアラも炊けました。

そして、実家に戻った時に一番に言った言葉を思い出す・・・

「私、やっぱりいかなごの神さんに守られてる!」

もうそうとしか思えない(笑)

ただ、その神さんも今年はどうしようもないぐらいの事態です。
6キロはとりあえず炊けたけど、これぐらいではどのぐらいできるか、なわけですよ。
親戚の年寄りに送るだけの量もあるかどうか・・・

そういうわけで、今年はもう先に言っておきます。
お友達には送れません、ごめんなさいm(_ _)m

今、一生懸命瀬戸内海を汚してるそうで、来年、再来年と数が増えてきたらまた送らせてくださいね。
食べたい方は声かけてください。
ただ、今年だけはどうしようもありません。

母が亡くなってから、

「何があっても毎年炊く」

そう誓ったことだけはいかなごの神様が叶えてくださいました、今年はそれだけに感謝しようと思います。

今日5日、この後の漁のことを決めるらしいですが、大阪湾は2日で終わってしまいました。
瀬戸内もこの後はないかも知れない。
昨日炊けて本当によかった、幸せだなあと思ってます。