自然」カテゴリーアーカイブ

色々と前倒し

大きな台風がやってくるらしい。

幸いなことに、今回もうちのあたりは直撃を免れるらしくてほっとしてます。
でも関東圏ではまだまだ油断できないらしい。

もうちょっとぐっと右に曲がってくれたら、日本に影響ないのに。
みんなで曲がれ曲がれと念じたら曲がらないだろうか。

とりあえず今日のうちに色々とやっておこうとなんやかんやと前倒ししました。

パンを買いに行った。
水曜日買ってとーちゃんにサンドイッチ作ったばっかりなので、本当だったらそんな早く買わないんですが、明日は買いに行けるかどうか分からないので前倒しで買っておきました。
食パンとハードトースト。
そしていくばくかを冷凍しておいたらもう安心。

カップ麺を買いに行った。
普段から買ってローテーションさせてるんですが、たまたま在庫がなくなってきてたのでちょうどいいので買っておきました。
実家にも3つほど置いておいた。
台風が来なくても近々買ったけど、まあ前倒し。

ガソリンを入れておいた。
土日がガソリンが安いので本当だったら明日入れる予定でした。
半分切ったら入れるようにしてるんだけど、先週から足を痛めて余分なことはせずにいたら台風。
何もないと思うけど、台風来るならと前倒しで満タンにしておきました。

ガスボンベを持って帰った。
今朝は一度買い物に行って実家にお使いを届けて帰り、お昼にまた家を出ました。
その最初に行った時に荷物が少ないうちに先日買って、重いので置いてあったガスボンベを持って帰りました。
実家に置いておいてもカセットコンロないし、プロパンなので多分ガスが出なくなる可能性は少ないからね。
それにとーちゃん一人でカセットコンロはよう使わんだろう。

いつもの食パン以外に菓子パンも買っておいた。
何かあった時にかぱっとつかんで食べられるからね。
とーちゃんちにも2個ほど置いておきました。

水はペットボトルが何本かあるからいいだろう。
お茶は余分に沸かして冷蔵庫に入ってる。
氷も結構作ってある。
保冷剤はどんだけあんねん!ってほど冷凍庫に入ってて、どうしても冷凍の物を入れる必要がある時には冷蔵庫に引っ越しするように待機してある。

後は、お風呂のお湯を流さないことと、とっとと洗濯してしまっておく、ぐらいかな。
そうそう、ないだろうけど停電した時ようにポケットワイファイやタブレットを100パーセント充電しておこう。

それと、台風が来たらととろさんが危ない危ない言うので実家に行かなくても済むように、とーちゃんにちゃんとご飯作ってあります。
あれだけあったら明日1日は充分食べられるな。

こちらは大丈夫だろうと思うけど、一応これだけのことをしておいたら安心だ。
というか、本当はとーちゃんをこっちに連れて来たいんだが、来ないって言うからなあ・・・

「明日は台風で雨風がひどくなったらお昼までには来ないからね」

と言ったらさびしそうな顔したけど、

「ひどい雨風の時に私に来いって言うのもひどいでしょ?」

と言ったらしぶしぶそうに納得した顔してた。

本当はこっちに来てほしいねんからね。
台風の時に一人置いておくのは心配やねんから。
ちゃんと理解して、段々とこっちに来る気になっていってほしい。
その練習でもあると思ってます。

そして、できるだけどこも被害が出ませんように。
祈ってます。

あ”つ”い”ーーーーー!!!!!

あついあついあついあついあついー!
もう口を開いたらこれしか出てこないぐらいあついー!

あったかなかったか分からなかったような梅雨が終わった途端、ここまで主張するか!ってほど夏出てき過ぎー!

もうね、エアコンの部屋から出たくないの・・・
でも出ないといけない用事があって出てるから暑いの・・・
で、エアコンのある部屋から外に出るともう顔がツートライブの周平魂(知らない人は検索してみようか)みたいな顔になってしまってるのが分かるの・・・

こうなるといつも思うけど、子供の頃ってここまで暑くなかったよね。
うちの家は最初どこにもエアコンなくて、一番に店にエアコンが入り、それから順番に入っていったけど、学生の時なんか暑くてしょうない中で受験勉強とかしてたんだなあ。
暑くて勉強できんわ、そりゃ。
もしもエアコンあったら東大ぐらい行ってたかも知れんのにー!知らんけど( ̄▽ ̄)

それで思い出すのが車のエアコンです。
店を始めた時、私が高校一年の時に車も買ったけど、その車にはエアコンがついてなかったんですよ。
父親がエアコンどうしようかと言ったら、当時はまだエアコンつけると体に悪いとか車屋さんに言われたとかでついてないのを買ったんですよ。

んでですね、ご存知の通り、うちはなんでか結構物持ちがいい。
その車も結構長く乗ったんですが、そのうちにエアコンついてるのが普通になってきて、父親と配達行ったりすると、よその車はみんな窓が閉まってる。
走ってるうちはまだよかったんですが、信号とかで停まると泣きそうだったなあ。
ちょうど先日そういう話になった(笑)

それだけ暑くなってるのか、エアコンのある生活に慣れてしまっただけなのか。
どっちか分かりませんが、とにかく今の私はエアコンのないところには行きません、ええ。

部屋から出たくないー
あぢぃー!

出陣!なしよっ

なんとかかんとか確定申告を全部終わらせました。
うう、大変だったぜ・・・ (ノ_・、)

昨日、全部仕上げたので都合で今日提出するかと持って出ました。

「都合」ってのは、

「いかなごの都合」

です(笑)

ここ数年ずっと不漁だ不漁だと言われ続けてましたが、今年はまたびっくりするような感じです。
何しろ大阪湾の漁がたった3日で終わってしまった、とな!Σ( ̄▽ ̄;)

土曜日、映画の帰りにいつもよりちょっと遠いスーパー、たこ焼きが100円で売ってたりするディスカウントのスーパーに寄ったですよ。
もちろん、ととろさんの要望でたこ焼きも買った( ̄▽ ̄)

その時、売り場にいかなごが出てたんですよ、もう夕方なのに。

魚売り場の人が、

「姫路沖のいかなご、新鮮ですよ」

って売ってたので、その時に色々聞いてました。

そして今朝、ネットで「しけで漁があっても少ない」とか聞いて、とりあえず◯アイに行ってみたらやっぱり「今日はいかなごありません」との張り紙。

う~む、今年はまだ1キロも炊いてないのに・・・
で、とりあえずいかなごはなくなったので確定申告を提出してきました。
はあ、すっとした!

それから土曜日に寄ったスーパーに一応行ってみた。
漁場が違ったらもしかしたら、と思ったのでした。
なかったけどね(笑)

その後の情報によると、

「大阪湾は漁が終わったけど播磨灘は昨年よりいいかも」

ってのも入ってきました。

明日から時間を見つけていかなごいかなご。
スポンサーの要望なのでね(笑)

でも毎年ほど炊けるかどうかは本気で怪しい。

まず昨年、一昨年のようないかなごの神のご加護をこれ以上受けられるかどうか。
量的にあっても値段的にスポンサー様の限度額超えそうならやめるし。
そして私の体力があるかどうか( ̄▽ ̄)

明日からが本当の勝負です!

冷えてる?

今日の夕方、出先から戻って父親と実家で夕食を食べてた時、テレビの天気予報で、

「日本中めちゃくちゃ冷えてますえらいことなってます」

なニュースを見てびっくりしました。

私は昨日と今日、すごく忙しくてあまりじっくりテレビを見てなかったんです。
なので北の方がそんなに寒くてえらいことになってるなんて全然知らなかった。
当地はそこそこ寒いだけ、というかそんなに冷えてないと思う。

ちょっと天気予報を見てみたら、関東なんか明日は雪が積もるかも、的なことが書いてある。
東北や北海道はすでに結構積もってるみたい。

父親が、

「日本が三段階に分かれて寒いらしい」

と言っていて、当地はとりあえず一番寒くないグループらしい。

一段階、二段階の寒いかもグループに属する地域の方々、どうぞお気をつけください。

台風行った

昨日はまた大きな台風がやってきて、心配しましたが今の所我が家のあたりではニュースになるような被害はなかったようです。
前回みたいに実家になんか飛んできて、ってのはあるかも知れないけど、そのあたりはよく分かりません。
父親が「大したことなかったな」って言ってるので、まあ大丈夫だろう。

昨日はもうととろさんもお仕事お休みが分かってたので、朝、早いアラームを切ってちょっとゆっくり寝ました。
7時までぐっすり眠れたー

それからご飯食べて(洗い物はととろさんがやってくれた)洗濯して、10時になる前に実家へ。
その頃になると少し空がぐわんぐわんってな感じになってきてたけど、まだまだ台風までは遠い様子でした。

実家で、

「大きい台風来るみたいやからマンション来たら?寝てたらいいし」

と言ったけど、

「大げさな、大丈夫や」

と、頑として家にいると言い張る親父・・・

多分大丈夫だろうとは思ったけど、テレビで「大きい」「怖い」「想像を絶する」「今までの経験では計り知れない」とか言われるとやっぱり怖い。

「じゃあもうお昼からはシャッターも閉めて家におりよ」
「もしも店開けててガラスに何か飛んできて壊れたりケガしたりしても知らんから」

と、多少脅しましたが、なんかもやもやっとした返事しか帰返ってこない。

そうこうしてるうちに雨が降ってきた。

「ご飯どうしよかなあ」
「○○(妹)が作ってくれたご飯あるんちゃうん」
「カレーと鮭がある」

と、やり取りしてたんだが、そうか、台風で色々予定狂ってるもんね。

「○アイやっとんかな、お弁当でも買うてきとこか?」
「そうしてもらおかな」

というので○アイに電話したら、

「12時までやってますが、駐車場も一杯でレジも店の端まで並んでる状態です」

ってΣ( ̄▽ ̄;)

さすがにそんなに並ぶ気はしないので、ささっと○ーソンでお弁当2つとサラダを買ってきました。
妹のご飯は冷蔵庫入れておいたら大丈夫なので今日食べてもらおう。

ほえ氏にいただいた「限定赤福」食べたりしてテレビのニュース見たり、妹んちに大丈夫か電話したりしてたんですが、

「この手ではどないもならんし、ひどくならんうちに帰るわ、ちゃんと閉めときよ」

と、言い聞かせて11時過ぎに帰宅。

その頃には段々と台風らしくなってたなあ。

12時に電話したら、

「もう店閉めとう、ご飯食べたら昼寝でもしとくわ」

というので「ええこっちゃ」と褒めておきました(笑)

そうして、ととろさんと私もお昼ご飯。
お弁当ですが。
何しろご飯作れないからお弁当メインの生活(笑)

「ご飯も終わったし、ちょっと台風のニュースでも見ながら横になろう」

そう思ってテレビ見てたんですが・・・

「寝てたΣ( ̄▽ ̄;) 」

夕方まで熟睡したー!
台風の間寝てたー!
気づいたら台風行ってたー!

途中、Rにゃんと何回か台風メール(ととろさんが起こしてくれた)のやり取りした時だけ起きてて、その他は本当にずっと寝てた(笑)

起きて、夕方の電話を父親にしたら、

「大したことなかったなあ」

で、ほっとしました。

どうやら台風が真上あたりを通ったらしく、大した被害はなかったようです。
台風より東では結構色々大変なことになってるらしいが。

まだ影響のある地域もあるだろうと思います。
でもこれ以上何もありませんように。

台風被害と虫歯とケンタッキー

夜中、えらいこと風と雨の気配がしてました。

うちのマンションは部屋に入って閉めきったらあまりそういうの感じないんですが、さすがに昨夜は感じました。
そういう時は雨風がひどい。

朝、6時半頃にゴミ出しに行こうとしたら、

「うわ、廊下葉っぱだらけ」

すごかったです。
いつもはゴミ一つない、と言ったら言い過ぎですが、本当にきれいな廊下が葉っぱだらけ。
ベランダもすごかったけど、今はまだ風がきついから掃除しても一緒でしょう。
明日以降にしよう。

そして実家では多少被害と言っていいかどうか分かりませんが、とりあえず被害っぽいこと?がありました。

父親が電話で、

「台風で工事の時のシートみたいなのが飛んできて販売機の上に乗っとうんや」

と言ってきました。

ブルーシートかなと思ったら、

「いや、そういうのと違う、人間の手ではどけられんぐらい」

どんなんやねん・・・

行って見て分かった、こりゃあかんわ。

うちの隣、と言っていい位置に、何軒ぐらいかな、店舗付き住宅がずらっとつながった建物があります。
十数軒あります。
その建物の屋上?の修理か何かをしてて、上一面に分厚いシートを敷いてあったらしい。

そのシート、何十メートルもある分厚いシートが飛んできて、建物の端っこから電線やらなんやらコード類からうちの販売機の上の屋根の部分やら一面に覆いかぶさってるΣ( ̄▽ ̄;)

一瞬、どこぞの舞台装置かと思いました。
車で産直スーパーの角を実家の方に向いて曲がったら、もう緞帳みたいなのがぶらさがってるのが見えたから。

さすがにあれは個人でどうこうできん。
その長屋?の責任者が建築会社にでも連絡するか、電線にも引っかかってるから関電に連絡するだろう。
うちの販売機の上のトタン屋根も壊れてるし、色んなコードまとめて留めてるのもはずれてるし、うちも話をしないといけないだろう。

一応写真は撮ったんですが、さすがにどこのどういう場所かばれるからアップできないのが残念なぐらいです。

全然どこも撤去にこなくて、長屋の住人の一人が、

「ちょっと切るから」

と、うちの販売機の上のも切って外してくれたんですが、乗ってないからって無視されて修理してもらえなかったら困るので、行く末を見守らないとなあ。
まだ電線から道にかけてぶらさがってるし、横の私道も車では通りにくいままになってる。

そんな台風の被害の中、私は午後から歯医者さんでした。

お正月明けかな、熱を出した時に右の歯が腫れてずくずくと歯の根っ子がうずきました。
左右両方の上がそういうことになってて、左上なんか手術までしてるんですが、こういうのって完治ってのはないらしく時々あばれます。
また暴れたなとほっておいたんですが、冷たいものと温かいもの両方がしみる。
歯医者さんに行かないとと思いつつ、その時しみるぐらいで問題ないので今日までほっておきました。

んで、行ってみたら、

「虫歯です」

とΣ( ̄▽ ̄;)

なんでも、歯の横のところが小さく虫歯になり、中に広がって神経部分まできてるかもとのこと。

「これは神経のそばまできてるからそりゃしみるでしょう、神経も抜かないといけないかも」

って (ノ_・、)

2年続けて入院して、その時に歯医者さん行かなくなってしまってからもう4年も放置してました。
その間にそうなってたんだなあ。
やっぱり歯医者さんには定期検診に行かないといけません。
反省・・・
歯医者さんだけじゃなく他の検査もしてないとなあ。

とりあえず今日は歯の掃除とかして次回麻酔かけて治療開始となりました。

さて、話は台風に戻ります。

電車が、動いてません。
ってことで、ととろさんはお仕事お休みになりました。

一日家にいる。
私は歯医者。
夕飯作るの困るなあ、お弁当か何か買おうかなと思ってたんですが、思いついた。

「夕方、歯医者さんが終わったら迎えに来るからケンタッキーとかモスバーガーとか買って実家で3人で晩ご飯にしよう」

んで、とーちゃんに聞いたらケンタッキーになりました。

朝、実家に行く前にいつものパン屋さんでパンを買って持って行って、夜はととろさんを迎えに行って2人でケンタッキー行って、買って帰ってすぐに食べる。
そうして、食べ終わったら比較的早く、今日は店を閉める前に帰ってきました。
うん、台風のおかげだな。

20180824a

そういう忙しい一日になりました。
はあ、疲れた・・・

水害

なんだかえらいことになってます・・・

台風の被害とかはあったけど、梅雨前線で今までこんなことあったっけ?ってほど。
数十年に一度の被害が出る可能性と言われて、本当にそのぐらいの規模の被害が出てるようです。

なんとかならんかったのかな・・・
今ほど科学が進んで予測できたのに、なんとか逃げるとか防ぐとかできなかったのかな・・・
残念でなりません。

今からもう80年ぐらい前のことになりますが、うちの父親が子供の頃、やはり水害があっておじいちゃんとおじさんが流されました。

幸いにも2人とその他の人もすぐに助けられたんですが、しばらく病院に入院してたそうです。

「退院してからもしばらくの間、咳とかすると木っ端みたいなのが出てきた」

と、おじさんから聞きました。

人間ってたった10分でも息ができなかったら命を落とす生き物です。
なので埋まってた時間は数十秒か数分か、なんにしても短い時間だったろうに、それですらそれほどの影響があったんですね。

その時に1人だけ行方不明になった女性があったそうなんですが、水害から数日後、

「あそこに火の玉が出る」

と噂になった場所を掘ったら、そこから出てきたそうです。

人間が腐っていくと「リン」が燃えて火の玉が出るってのは本当なんだなあ。

その場所、いなかに行った時に父親に「あのあたり」と教えてもらいましたが、水害からかなり下の思いもよらない場所だったとか。

今も水害が起きたら同じことになってる気がする。
科学も進歩してるのに、もうちょっとなんとかならんのか。
何か方法ないんだろうか。
悔しい思いでニュースを見るばかりです。

なんて日だ!

昨日からえらいことあっちこっち雨で大変なことになってます。

ととろさんが、実は今日はいつもの職場ではなく、ちょっと遠くの神戸市内某所まで行くことになってました。

そしたら昨日の夕方、

「始発からJR運転見合わせ」

との情報。

連絡取ったり色々してたんですが、8時頃に電話したら、

「なんとか来られませんか」

って、その状態の中!?

「一応出るか」

ってことで、電車に乗れるだろう駅まで向かったんですが、

「道いっぱいで車が動かん」

9時頃までがんばったんですが、電車に乗れる駅まで何時に行けるか分からない、電車が動いててもこの状態だと乗れるかどうか分からない、乗れても何時に着けるか分からない。

つーことで、断念!
いや、無理だから、行けないから。
行っても帰れるかどうかも分からんから。

帰り道でスーパーに寄り、急いでお弁当買ってとーちゃんに届けて帰ってきました。
お昼だけ食べておいてもらって、3時頃までには行くことにしました。

ととろさんを車に乗せ、荷物だけ置いて帰ろうとしたら、親父が、

「それだけ販売機に入れてくれんか、足が痛い」

って言うので、思わず怒りましたね。

「なんでこの状態で雨いっぱい降ってて今入れんとあかんのか?」

来たら雨の様子見て入れるから、親父も入れんように、と言って帰ってきました。

帰ったらもう10時前。
これだけで2時間ー

帰ってテレビつけたらオウム関連の死刑囚の死刑執行のニュースでまたびっくり!

「なんでまたこんな日に」

もうちょっと何もないような日にすりゃええもんを、こんな日に執行して、もしも災害とかあったらまた騒ぐがな、きっと。

ほんまにもう、なんて日だ!
これ以上何も起こりませんように。

あぢいよ・・・

今日はお休みで一日家でだらだら過ごしました。

だって、しんどかったんだもの!
体力、気力、やる気が揃わないとなんもやれないもの!

つーことで、本当にだらだら過ごしました。

違ったのは、今日はエアコン入れたこと。
あぢかったんだもの!

暑いのも暑かったけど湿気、湿度が高い。
マンションって気密性高いから、すぐカビ生えたりするんだもの!

お風呂上がりにちょっと用事したら暑い暑い。
洗濯物の移動したり畳んだり、明日実家に持っていく荷物ちょっと作ったりしただけなのに。

子供の頃は夏が好きだったなあ。
海やプールで泳げるし、アイスやジュースもおいしかった。
今は、正直暑いの嫌だもん!

よし、今年は泳ぎに行きたい!
涼しい六甲山の上とかも行きたい!

と言いながら、多分エアコン効いた部屋から出たくないんだぜ、ふっふっふっ・・・orz

イカナゴたかっ!

足ですが、かなり良くなりました。

ある可動域を超えると痛い感じ。
足首を伸ばすとか曲げるとかして、少し超えると「いてててて」と、まあそんな感じです。

「今日はもう一日足のためにイカナゴ休むよ」

とは言ってたんですが、買い物に行ったら一応チェックすはします。

イカナゴ売り場に行ったら、

「あれ、いっぱい並んどう」

容器に入ったイカナゴが普通にうられてます。

「いくらかな、ちょっとは下がってるかな」

そう思って見た途端、

「たかっ!」

言ってしまいました。

初日と、私が炊いた2日目は1キロが1980円(税抜き)だったんですが、

「2580円(税抜き)」

になってる!

多分、雨と風のために収穫が少なかったんでしょうね。
大きさは結構いい感じだったんですが、とても買う気になれん。

そうは言っても昨年はもっと高かったんですよ。
3000円超えてる時もあった。

火曜日にレジで並んでた時、後ろのおじさんと少し話してたんですが、

「昔は400円とかであった」

と。

私が知ってるのでは平均的に700円台が多かった気がする。
それがいつからか1000円超え、1500円超え、2000円超え、そして昨年はとうとう3000円超え・・・

う~む、やっぱり少ないせいなんでしょうねえ。

それに、並ばずに買えました。
売り場に行って、好きな感じの大きさになってたら買うって感じ。

明日はお雛様でお寿司を作るので炊けません。
そして週明けの月曜日、また雨だそうですから不漁で高くなるのかも知れない。
そうしてる間にどんどん大きくなったりするんよなあ。

まだまだ季節はこれから、もうちょっと下がっておくれ、それまでに足を治しておくからね。
あ、確定申告もやらんと・・・