自然」カテゴリーアーカイブ

月食と天王星食

昨日はきれいなまん丸のお月様で、そして皆既月食に天王星食というのが重なっているという、安土桃山時代以来の天文ショーがありました。

夕方、閉店準備をしながら実家前の池の上に浮かぶ月は本当に大きくて、これなら月食がよく見えそうだと思いながら帰ったんですが、帰ってマンションの廊下から見上げる形になった頃には、かなり小さくなっててびっくりしました。
すごい勢いで地球も月も動いてるんだなあと、あらためて実感したような感じです。

それから何回か廊下に出ては月食を見て、スマホに単眼鏡付けたやつで撮影もしたんですが、みるみる欠けていきました。
そして室内に入ったら、明石天文科学館の実況をネットで見て、を繰り返し。

「風邪ひかんようにしなさいよ」

と、ととろさんに言われたけど、ととろさんはこういうのほとんど見に出ないからなあ、特に昨日はもうお風呂入ってたし。

完全に真っ暗になったのでお風呂に入り、出てから上を着てまた見に出てを繰り返してました。

そうそう、お風呂入る前に実況で天王星が隠れるのも見たけど、あれは裸眼ではちとむずかしかろう。
安土桃山時代の人は目がよくて見えてたりしたのかな?

今度はまた300年ほど先だとかで、がんばっても多分見られないでしょう。
科学や医学が進歩したら、もしかしたら見られるかもだけど。

今は前みたいに空を見上げることも減ってしまったけど、こういうことがあるとやっぱりわくわくして見上げます。
そしていつも思うのは、望遠鏡ほしいなあですが、結局次回も同じように言いながら空を見上げているでしょう(笑)

ミョウガ健在

いつまでも暑いなと思っていたら、なんだか日に日に寒くなってまいりました。

実家の夏にはちょっとした林になっていたミョウガ、少しずつ枯れて、根本を持って引っ張ると、

「すぽん!」

と抜けて面白い。

今日も枯れたようなのを見つけて2本ほど抜きました。

「他にもないかな」

と、林の残骸をガサガサとかき分けたら、

「あれ、こんなところに」

なんとも立派なミョウガの実かな、いわゆるお店とかで売ってるやつが顔を出してる。

「まだ枯れてないけど花が咲いたあとのふにゃふにゃ・・・ちゃうがな!」

なんともぷっくり肥えた立派なミョウガでありました。

「まだあるかな」

少し手前に顔出してたの、てっきりあれも枯れたやつだと思ってたらぷっくりだった。
合計5つ、1つだけ1本花が咲きかけてたけど、立派に食せるやつ。

持って入ってきれいに洗って、さてどうしよう。
ミョウガは主に薬味に使います。
ととろさんは好きじゃないので、冷やしうどんとかに一人で食べてました。
それで使い切れないので、勝手に花咲いとけ、と放置することになる。

時期が終わったらちょっと根っ子の部分切って減らそうかなと思ってたけど、それもめんどくさいしなあ。

増え過ぎてるし、なんでか他の鉢からも出てるから、来年は少し整理して、少数精鋭、出たのは全部食べるぐらいにしないといけないかな。

前は砂糖漬けやら酢漬けやらしてたけど、今はなんかめんどくさいのよ。
天ぷらにしたらいっぱいいけるけど、揚げ物自体がめんどくさい。

うーむ、めんどくさくなかったら、もっとなんとかなりそうな気がしてきた。

蒸し暑い!

今朝、実家に行って店と居間に冷房入れて、扇風機回して、台所の換気扇も回して、買い物してきた荷物片付けて、ふと温度計を見たら、

「29.9度、湿度63%」

って、まじか!

これ、その前に上に書いただけのことしてますからね。
多分家に入った時には30度以上あったでしょう。

そんだけのことしたらみるみる温度・湿度共に下がっていったんですが、それでもずっと28度台、50%後半でした。

それから後、暑いとはそこまで思わなかったけど、まあ~じめじめじめじめしてうっとおし!

昨日はよく分かりませんが、今日はこっちは梅雨っぽくしとしとと一時しただけ。
どうせ降るなら普通に降ればいいのにと思うぐらいの感じでした。

明日はもっと降ると言ってるし、よその地域は大雨で困ってらっしゃるらしいから、もう少し満遍なく、良いお湿りになってくれんかなあ。

初ミョウガ

梅雨のはずが台風みたいな雨が降ったきり晴れの暑い暑い日が続きました。

「今日は天気予報雨だから植木の水やりはいいな」

と思っていたのに、ほとんど降ってない。
霧の端っこみたいな雨がしょほしょほと降っただけ。

「もう、植木の水やりせんとあかんがな」

てことで、ほんの少しですが降ってる中で水やりしました。
なんだかすごく損した感じ・・・

いつもより少し控えめに水やり。
このところ暑いからいつもより余分にやっておりますな日が続いていたけど、今日は逆に少なめにできたのはいいこと。

それと、庭の裏の方でこっそり息絶えてたアレがいて、昨日発見したんですが、

「見なかったことにしたら誰かが連れてってくれるだろう」

と思ってたのがまだいた。

「このまま見なかったことにしたらいつか誰かが連れてってくれる」

そう思ったんですが、気がつけば裏向きだったのが表向きでしかもちょっと位置がずれてる。

「これ、風で移動してるな」

そう思ったので仕方なく神様の贈り物の金バサミを使っていつもの溝へ。
だって、あのままどっか隙間入ったらいややん!

それでもだいぶ強くなったと思うの私。
泣いてない!

で、話は戻りますが、ちびっとだけ出てきてました、ミョウガ。
大きな花壇ゾーンと小さい植木鉢の両方から出てきてるんですが、今年は植木鉢のが早かった。

どっちもまだ小さいけど、明日食べようと思って小さいのを4つ収穫。
ととろさんは好きじゃないから一人で食べるんだ。
おそばの薬味にします。

出る時は一気に出るからなあ。
今までに酢漬けにしたり砂糖漬けにしたり色々しましたが、食べるのが一人だけなので、いつの間にか作らなくなりました。
食べきれないから。

だから、食べ頃のだけ取ってちまちま薬味に使います。

アンサンブル

昨日は薄着で行ったらさっぶいさぶいで二階のタンスを明後日古いウインドブレーカーを引っ張り出して着て、帰りも着て帰りました。

「今日はアンサンブルにしよ」

半袖の服に七分袖の上着のアンサンブル。
私が夏に割りとよくするファッションです。
それプラス実家に置いておこうと思ってウインドブレーカーも持って行きました。

今日は買い出しに行ってから実家に行ったので、上着2枚も車に積んで出発。

んでですね、結果から言いますと、

「上着いらんかったやないけー!」

暑かったです・・・
特に車、冷房入れようかと思ったんですが、今日は窓を開けてみたらすごく風が気持ちいいぐらい暑かった。

おかげでアンサンブルの上着はいらなかった。
はあ!

このまま暑くなるのかと思ったら、予報では来週また寒くなるってさ!
どないなっとんねーん!
そろそろ落ち着いてんかー!

雨とクマ

昨日の午後、仕事関係の研修、今朝はそのことで役所に行く用事がありました。

「あ~えらいこと雨降るって予報になっとうなあ」

と、先週から天気予報を見て思ってました。

実は、ととろさんがいつもそんな感じです。
出かける用事がある日には雨の予報。
私にもクマの呪いがかかったのかと思いました。

天気予報でも、

「めっちゃ雨風で嵐やで~」

みたいに言うし、まあ来るまで行くけどちょっと気をつけていかないとなと思っていました。

ところが、昨日出る時にはすっかり雨じゃなくなってる。
きちんと予報は見てませんでしたが、ちょっとパラパラっと粒みたいなのがあったので、これからひどくなるんだろうと思いながら出発しました。

研修中はどうだったか分かりませんが、終わって帰る時にも一切雨はなし。

「帰る途中で降ってくるかな」

と思ったんですが、一切降らず。

昨日はもう遅くなったので店にはよらず直接家に帰ったんですが、まるっきり降らず。

「明日の朝はひどい雨みたい、行くのやめたら」

とか言ってるクマもいましたが、時間決めて予約してるし、よっぽどの警報まみれとかじゃない限り行くわ。

で、今朝になったらまた一切雨降らず。
うーむ、日頃の行いがいいからだろうか。

そして今日は伯母さんの祥月命日だったので、嵐じゃなければ墓参りに行こうと思ってたら、それもきちんと行けました。

「おかしいなあ、私は雨、それも嵐の予報の時に動いても雨じゃなくなるのに、誰かさんは予定のある日に合わせたように雨が降る」

と言ったら、

「狙われてるの?」

との返事ですが、一体どこの誰に狙われてるんだ(笑)

とりあえず、雨は恵みとしてほしいのですが、まあそういうことがあったとのお話です。

がんごん!

昨日の話になりますが、昨日はもう日記を書いてしまってたので今日書きます。

昨日、京都の方で地震があったらしいのですが、その時、うちのあたりも結構離れてるのに揺れました。

ただ、その揺れ方が変だった。

地震って「P波」という「縦揺れ」があり続いて「S波」という「横揺れ」がきます。
この2つの波は速度が違うので、遠くで地震があったら「P波」がきてしばらくしてから「S波」が来ます。
近くだと割りとすぐ、すぐ近くだと本当にほぼ一緒にきたりします。
あの阪神淡路の時、私はまだ寝てたけど「どん!」と大きな縦揺れで目を覚まし、それからすぐに「ぐわんぐわんぐわん」と横揺れを感じました。
その時間差がほとんどなかったので「近くで大きな地震があったんだろう」と判断してました。

学校の勉強で地学が好きだったからとういうわけではないんですが、昔から地震があるとそうやって判断してなんだかんだ言うのと、割りと地震をすぐ感じてたので母から「なまず」と呼ばれたりもしてたなあ。

それが昨日の地震は、いきなり、

「がんごん!」

と、一往復だけ横に揺れた。

「え、車かなんかぶつかった?」

縦揺れを一切感じず、しかも揺れたのも一往復だけだったので、地震かそれとも事故か何か判断がつきませんでした。

急いでスマホをつかんで店から飛び出して周囲を見てみたけど、どこにも事故やらなんやらの気配はない。
一応玄関やら車庫の方やら見て回ったけど何もない。

「やっぱり地震?」

にしても変な揺れ方だったとテレビを見てたら、京都の方で地震があったと。

う~む、妙な揺れ方だった。
京都にほど近い大阪に済んでる人と少し話したけど、そちらはそこそこの時間揺れていたらしい。

ちなみにマンションの方は全然揺れなかったらしい。
当時ととろさんは家にいたんですが、連絡しても全く何も感じてなかったです。
やっぱり鉄筋は強い。

それでととろさんが心配するわけです。

「何かあった時お店の方が危ないからなるべくいるのは短い時間にしてほしい」

って言うけど、なかなかそういうわけにもねえ。

「できたら夜はお店で寝ないで」

って言うけど、こっちも用事があったら寝る日もあると思います。

でもさすがに昨日はすぐに家に入る気になれなかった。
しばらく外で立って様子見てて、その後は店のガラス戸を開けたままで中にいました。

地震は来ないでほしいなあ。

地震にびっくり!

今朝も9時に一度家に帰ってきています。

そしたらテレビで聞いたことがあるような音が「ぴろりろんぴろりろん」と鳴って、

「え、どこで地震?」

と思って見ていたら、

「どん!」

と、下から突き上げるように「P波」がきて、次に、

「ぐらぐらぐらぐら」

と、「S波」による横揺れがきました。

なんか、地学とかで習った絵に書いたような地震だったなあ。
久しぶりです、こういうの。

実家で暮らしていた頃は、いつも最初の「P波」で、

「あれ、地震や」

と反応していたもので、母に、

「この子ナマズや」

と、言われていたのですが、マンションは自然のそういう動きに対して強いので、なかなか感じなくなってしまいました。

しかし、ずっと実家にいる時間が増えてるのに、たまたまマンションに帰ってきた時、しかもしっかり揺れを感じる時に揺れるとはなあ。

本当は電話とか控えないとなんですが、さすがに父親が心配になったので電話したら、

「大したことない、大丈夫や」

と、ケロッとしたものでした、ホッ!

一週間ぐらいは余震に注意とのことですが、まあ来るかどうか分からんし、和歌山やし、こっちは大したことないだろうとは思っています。

あっちこっち揺れてます。
みなさんお互いに気をつけましょう!

日の出日の入り

実家で寝起きすることが多いのですが、朝、起きて、あっちこっちのカーテン開けたら妹の部屋から、店の方向から実家前の池の方を見ると、毎朝日の出がきれいに見えます。

「うわあ、初日の出みたい」

そう思って、今はそれを見るのが楽しみです。
でも今朝は雨で見られなかった。

そして夕方、段々と暗くなってきて、今日なんかお天気が悪いともう早くからくらーくて、時間が分からないぐらいになります。

昨夜は昨夜で、夜中に雨が降り出して、

「何の音!」

と思って飛び起きて、ああ、雨が降ってきたのかと気がついたものの、しばらく寝られなくなりました。

マンションはそういうのがないんですよね。
この間地震があった時も、実家の二階にいたらすぐに気がついたけど、マンションだったら「揺れた?」ぐらいに思ったかどうか。

古い家だから余計にかも知れないけど、自然と触れ合うなら実家の方がいいかもね。
今はまた工事してるので減ってしまったけど、少し前まで鳥の楽園でコウノトリも1ダースほどいて、みんなうちの店の前で立ち止まって見たり写真を撮ったりしてたし。

一戸建てと集合住宅のいいところ、そうじゃないところ、すごく実感しています。

水耕栽培

先日、野菜が高いという日記を書きました。

本当に高いのよ!
けど、それでも葉物野菜が干しかったので、値段を見てそこそこ安く、そしてきれいだったので「リーフレタス」を一つ買いました。

今朝、食べようと思って袋から出したら、

「あれ、根っ子ついてる」

三つ葉についてるような四角いスポンジに根っ子がくっついたのが一緒に入ってる。

真ん中の茎があって、その周囲に葉っぱがくっついてて、さらに葉っぱが巻いてありました。
水増しって感じでもなかったんですが、こんな形のを買ったことなかったので、なんか面白いなと思いました。

葉っぱを全部むしったら、茎の先にちょろっと葉っぱと根っ子がついた形に。

「これ、水にさしてたら葉っぱ伸びるのかな?」

そう思ったのでこんな風にしてみました。

DSC_0873.JPG

さあ、どうなるかな?
もしも1枚でも2枚でも葉っぱが取れたらうれしいな。

まあ、ととろさんに見せたら、

「レタスってそんな能力あったっけ?」

って言われたけど、根っ子あるもん、あるある!