」カテゴリーアーカイブ

なんとか討ち入りじゃ!

昨夜というか今朝、4時から起きて途中寝落ちしたけどアルゼンチンとクロアチアの準決勝をなんとか見られました。

前半のあまり動きがなかった時間だけ寝てたので、メッシのPKから後、動くようになってから見られたのはラッキーか?

しかし、昨日から眠くて眠くて、気持ち的には、

「もう寝ててもいいかな」

ぐらい眠かったので、見られたのは奇跡的かも。

そしてねむねむで寝坊しながら起きてきたら、SNSでY嬢が、

「今日はひよこさんのお蕎麦の日」

って書いてたのを、

「へ?」

と、一瞬考えて、

「ああっ、今日は討ち入りやん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、思い出しました。

幸いにもいつものおそばはあったので、おあげさんとかき揚げとかまぼこ買ってきて、

「おのおのがた、なんとか討ち入れたぞ!」

と、討ち入りそば食べられたーよかったー!

もうね、今、頭がサッカーの方向いてるし、なんやかんやで今が何日?てな感じなので、あらためて今日の日付聞いて焦ってます。

「年末やんか!」

まあ、そんな感じ。

さて、今夜、というか明日の朝は今度はフランスとモロッコの準決勝です。

ととろさんが、

「サッカーのために早く寝るでしょ」

って張り切ってくれてるけど、起きられるかどうか分からん~4時からってきついわ~

まあ、ここまできたら後残りはもう3位決定戦含めて3試合だけ、ちょっとがんばって見ようかな。
年末進行を忘れないようにしながらね!

家のお好み焼きはおいしい

ひさしぶりに家でお好み焼きをしました。
本当に久しぶり、だと思う。
いや、よく覚えてないけど。
でも、多分今年初めてぐらいのはず。

生地も何も適当で、

「こんなもんかな」

って作るけど、なんで家のお好み焼きっておいしいのかなあ。

そう言ったらととろさんが、

「そやろ、うちの言った通りやろ」

って、いつものように得意そうに言うが、いつ何を言ったんだ(笑)

「家で作るのが一番おいしいって」

そこなんよね、なんでやろね。
絶対、お店のお好み焼きってこだわりがあるはず。
この間食べに行ったお店のもおいしかった。
鉄板でじゅうじゅう焼きながら食べるのおいしかった。
自分で作らなくていいし、片付けもしなくていい。
それなのに、なんでか家で作るのがおいしいって、ねえ。

不思議だなあと思います。
でも、おいしいもんはしょうがない。

ってことで、満足満足、満腹満腹。でした。

グリーンカレーつけ麺

少し前にととろさんと買い出しに行った時に、

「グリーンカレーつけ麺」

という冷凍食品を見つけました。

夏の売れ残りなのかめちゃくちゃ安かった。
下手にお高いものだったら買おうと思わなかったけど、ネタで買うにもいいお値段。
それに私はグリーンカレー好きなのです。

で、買おうとしたら、ととろさんが、

「うちも買う」

って言い出したんですが、

「グリーンカレー嫌いでしょ」

と、一応注意はしました。

それでも買うと言い張るので2つ買って冷凍室にぽい。
それを今日のお昼に食べました。

作り方を改めて見てみたら、麺はお皿に乗せてレンジでチンだけど、ソースのカレーの方、お鍋で温めないといけない。
そのへんが売れ残った(多分)理由じゃないのかなと、めんどくさいとぶつぶつ言いながら作りました。

さて、いざ作って食べ始めたら、ととろさんが、

「ととろさんの知ってるカレーと違う」

って、だからグリーンカレーや言うとんねん。

「グリーンカレーそのものやん、食べたことあるでしょ」

と言ったらものすごくいやいや食べてました。

麺を食べ終わってもカレーが残ったので、そこにご飯入れて食べようとしたら、

「これも食べる?」

って、自分の鉢に残ったグリーンカレーを差し出してきたので、ありがたくいただきました。

前も言ったけど私はグリーンカレー好きなのです。

「なんでそんな味なんやろ、普通のカレーと違う」

って、まだぶつぶつ言ってるけど、だからグリーンカレーやっての。

新婚旅行でプーケット行って、最終日はバンコクだったけどそこでも食べただろうにうるさいクマです。

ところで、私はおそらくつけ麺というものを今まで食べたことがありません。
人生初のつけ麺がグリーンカレーつけ麺、これはこれでネタになるな。

いきなりのカキフライ

昨日、カレーをしたのでととろスペシャルになりました。
冷凍してあったチキンカツと、ゆで卵を乗っけたやつね。

ととろさんはチキンカツでもいいんですが、私はやっぱりこういう時はとんかつがいい。
で、買い物の時にとんかつ見てみたんですが、なんかいいのない。
分厚くてカットしてて高い。

「こうなったら作るか」

いきなり生姜焼き用の薄い豚肉買ってきて、衣つけてとんかつにしました。

そしてもう一つ、ずっと冷凍室で眠ってたカキもカキフライにした。
というか、こっちをやりたかったから思い切ったような感じ。
もうずっと揚げ物なんかしてなかったからなあ。

そして、思いついたようにととろさんに来る?って聞いて呼び寄せて、お昼を一緒に食べました。

キャベツの千切りして、キュウリのスライス、トマト、それかららっきょを刻んでゆで卵と混ぜてタルタルも作ったよ。

本当は揚げておいてカレーとと思ってたけど、なんか、揚げたて食べさせたくてそういうことになりました。

はあ、思いつきで動くとしんどいけ、おいしかったからよし!

去年のらっきょ

今日はひさしぶりにカレーを作ることにしました。
本当にひさしぶりです、どのぐらいの間カレー作ってなかったかなあ。

なんで作ってなかったのかと聞かれても、これという理由はなかったと思います。
まあなんとなくカレー食べたくない、レトルトならいいけど作るのしんどい、そんな感じかなあ。
あまり胃腸の具合もよくなかった気もするし。

それで久しぶりに作ることにして、

「そういや小分けしてたらっきょ食べてしもてたなあ、出さんと」

と、らっきょを漬けてあるボトルを見たら、

「2021年6月」

って、そういや今年は漬けてなかった。

去年の6月、栃木のお母さんが作ったらっきょを送ってくれて、それを掃除して漬けたのでした。

見た目ちょっと色が濃くなってたので、どうかなあと食べてみたら、

「シャキシャキッ、カリッ」

うん、味も食感も全然悪くなってない。

私は前にテレビで見た漬け方で漬けてるんですが、その漬け方だと本当にいつまでもしゃっきりなのです。
でもこの1年は本当に色々あったので、らっきょのことなんかすっかり忘れてた。

とりあえずしゃきっとらっきょのおかげでカレーはおいしく食べられました。
まだまだ残ってるから、来年の6月までには食べてしまうように色々使おうかな。
タルタルソースにしてもおいしいのだ。

ホットりんごうまっ!

「りんごは加熱して食べるといいです」

と、聞きました。

果物や野菜に含まれる栄養素は加熱すると壊れてしまうものが多いのですが、りんごのは壊れないのだそうです。
そんでもって、ややこしい調理をしなくてもレンジでチンするだけでいいと聞いたもので、今日のお昼に早速試してみました。

りんご3個、皮をむいて厚めの薄切りにしてレンジで見ながら適当に加熱。

少し冷まして食べてみたら、

「めっちゃうまっ!」

すんごい甘くて、すんごいおいしくなってる~

もちろん、生のりんごしゃくしゃくもおいしいんですが、なんていうのかな、お菓子みたい。
お好みで砂糖やはちみつ、シナモンをかけてとレシピにありましたが、めんどくさがりの私はそのまま何もせずに加熱しただけのがめちゃうまっ!

そしてそのままほっといて、冷ましたのを持って帰ってととろさんにも。

「おいしいよ」

と言ったけど、なんか疑い深そうな顔するクマ。

クマは生のりんごをしゃくしゃく食べるのがめっちゃ好きなのです。

が、一枚食べてみたらお気に入ったのが見て分かった。
あっという間に持って帰ったのきれーいに食べてしまわれました。

「おいしいからまた作っておこう」

早速2個分のりんごの皮をむいてスライスして、レンジでチン。
今、あっつあつの状態なので、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておこう。

「お菓子みたいにおいしいよねえ、お菓子いらんぐらいおいしい」

と言ったらととろさんが、

「これでお菓子食べないならいいこと」

と言うので、

「違うよ、お菓子いらんぐらいって言うただけでお菓子は食べるから」

と言ったら、

「だまされた」

って言うけど、食べないとは言ってません~

それから、

「すごいおいしいよね、これ、朝食べたらご飯いらんぐらい」

と言ったら、

「ご飯いらんならええこっちゃ」

と、またも懲りずに言うので、

「違うよ、朝ご飯いらんぐらい言うただけで朝ご飯は食べるから」

と言ったら、

「だまされた」

って言うけど、学べ(笑)

とにかく、そのぐらいおいしいのです。

アップルパイとか焼きりんごとか、加熱したりんごがおいしいのは知ってるけど調理はめんどくさい。
だけどこれ、切ってチンするだけでめちゃくちゃおいしいからあ!

そして今は、

「皮ついてたらあかんかな」

と、あえて少しだけ皮残したまま加熱しておいてあります。

さて、どうかな~

ポン酢とポン酢しょうゆ

今夜はお鍋でした。

うちは基本、水だけで具を入れてそこから出汁を出すか、もしくはパック出汁入れてが鍋になります。
父親が鍋の素とかあまり好まなかったのでね。
でも今年の冬は色々試してみようかなと思っています。

出汁はそれでいいとして、問題はつけるやつ。
ととろさんは昆布風味のポン酢しょうゆが好きなんだけど、私は基本のポン酢が好き。
ポン酢しょうゆじゃなく、黄色い透明の醤油成分入ってないやつね。
醤油入ってるのは「ポン酢しょうゆ」だと思う、うん。

料理の味付けとかに使う時はいいんだけど、お鍋の時にそういうのはちょっと甘い。
今日も一番有名なやつ使ったけど甘い。

けど、今は色んなポン酢しょうゆあるけど、黄色いやつはあまり売ってないのです。
うちのご近所でも、一番小さいボトルか、今度は業務用のスーパーの1.8リットルしかない。
極端やねん!

なので、これからはほぼ私一人だけど、小さいボトルの買っておこうと思いました。
1.8リットル買ったらえらいことなるからな。

果物いっぱい

昨日は産直スーパーでお墓の花と仏壇の花、それからぶどうといちじくを買いました。

実はもうちょっと前に、某大きな靴屋さんに行った時、「わけあり」の柿と梨を買って冷蔵庫に入れてます。
見た目がちょっと悪いだけで、本当においしい柿と梨でした。
なので定番の柿と梨は買いませんでした。

昨日はお仏壇にいちじくとぶどうをお供えし、持って帰って今日食べることに。

いちじくがね、昨日見た時に、

「あ、これはおいしいいちじくだ」

そう思いました。

だってほぼ完熟だったの。
この産直スーパーと、ちょっと大きめのスーパーの産直コーナーでこの手のいちじくを発見することがあります。
普通にスーパーに置いてあるいちじくは、傷みやすいからちょっと早めのが多いけど、やっぱりいちじくは完熟ですよ、うん。

今日の晩ご飯の後、出してきたらやっぱり少しだけカビが出てきてる。

「大丈夫なの?」

ってととろさんが心配したけど、想定のうちですよ。

それでいちじくと、ちょっと柔らかくなった柿、それからぶどうをいただきました。
果物いっぱ~い!

ああ、秋のいいところですよね。

おいしいご飯

毎年、今の次期になると北陸の地から闇取引をしている「あるもの」が届きます。

それは・・・

「おいしい富山米」

です。

某愛の狩人さんから送ってもらう新米ですが、これがもうおいしゅうておいしゅうて・・・ (ノ_・、)

お迎えするのに普通ではいかんと、今日のお昼、実家でお米を仕掛けておいて、おいしいお刺し身を買いに行きました。
ちょっと奮発して買ったので、夜に半分残しておこうかな。

で、帰ってきたらちょうどご飯が炊けてます。

まずお仏壇に新米とお刺身、フリーズドライのですがお味噌汁を上げて、お下がりをいただきます。

「うんまあ!」

いや、ご飯ってこんなにおいしかったっけ?
そう思うぐらいおいしい!

「おいしいうちに食べてな」

と言われているので、毎年あまりケチらずにせっせと食べて、食べ終わったらととろの郷からいただくお米や、適当に買ったお米を食べています。

先日まではスーパーでちょうど特売してたこしひかりを食べてました。

こしひかりですからね、そんなまずいお米じゃないです。
もっとお高いお米もあるけど、まあそこそこ。
それを、悪くならないように冷蔵庫に入れておいて、順番に食べてます。

そのお米食べてた口で食べたら、いやまあ、ほんとに、

「うんまあ!」

としか出てこないぐらいおいしいのです。

思わず狩人さんに、

「こんなん反則!」

と苦情を入れておきました。

だって、あんまりおいしいからおかわりしてしまい、夜にと思ってたお刺身全部食べてしもたがな!

「おかずなくなった、どうしてくれる!」

と苦情を入れたら、

「ご飯をおかずにご飯を食べればいいじゃない」

と言われたが、いや、できる、それできる。

結局、夜は塩むすびと、常備菜にしていたキュウリの塩と胡麻油で和えたのと、舞茸の大根おろし和えで食べました。

やばいねん・・・
このままではととろさんはクマからクジラに、私はひよこからダチョウになってしまう。

そう言ったらととろさんが、

「あなたは歩き方からペンギンにしかなれないでしょう」

と言われたが、いや、マジでまずいので、なんとかしないといけないなと思っています。

罪深い米やでー!
ごちそうさまやでー!
おおきにー!

ぶどうの紅茶

この夏、はまってる飲み物が2つありました。

1つはノンカフェインのコーヒーです。
ペットボトルに入ってて、100円ぐらいでこれがおいしかったのです。

定期的にカフェインがだめになって、最近またコーヒー自体は好きなのに飲むとしんどくなってました。
妹が来た時とかにドリップの作ってくれて、それ少し飲むぐらい。
それが、ノンカフェインのがあると聞き、買って飲んでみたらおいしかった。

コーヒー好きの妹にも勧めたら、

「前に飲んでおいしくなかった」

と言ってたんですが、実際に飲んだら、

「これはおいしいね」

と言ってたので合格でしょう。

それをそのまま、ブラックでも飲みますが、アイス入れてフロートにして飲んだら、この夏の暑さにそりゃもうおいしかった。
ととろさんまで真似して、夕飯後に2人で飲んでました。

そしてもう一つがぶどう風味の紅茶です。
これもペットボトル。

上述のノンカフェインがあまり置いてるところがなくて、最初のうちはドラッグストアにしかなかった。
それで他のスーパーに買物に行った時、売り場を見ていてふと見つけたのがこの紅茶です。
微糖で、そんでぶどうの風味がしておいしいのです。

この夏、ノンカフェインとぶどうの紅茶、切らさずにずっと冷蔵庫にあったと思います。

ただね、このぶどうの紅茶、期間限定なのです。
最初から分かって買ってたけど、昨日そのスーパー行ったら棚に「残ってるだけだから」みたいに貼ってたので、残った4本全部買って帰りました。

「もうぶどうの紅茶がないねん」

と言ったらととろさんが、

「じゃあ密林ででも買っておいたらいいじゃない」

って。

ノンカフェインがドラッグストアにしかなかったように(今は他でも見るようになったが)ぶどうの紅茶もそのスーパーでしか見かけなかったんですよ。
それでネットで調べたらあるんだけど、お高かったのです。
お高いと言っても1本20円ほどですけどね。

ご近所で全滅したら、あれでも買うしかないかなあ。

「そんなに好きなの」

と言われたけど、うん、好きなのよ。

残り4本弱、ネットでもなくなる前に確保しておこうかなあ。

ちなみに、ぶどうじゃないレモンとかストレート、微糖のは普通にいつでも売ってます。
あれに、というか、自分で紅茶入れてぶどうのエッセンスとか入れたら似たような味にならないかしら。