」カテゴリーアーカイブ

山椒がピリリ

少し前に粒の山椒を買いました。

コストコにでも行くときに大きい袋のを買いたいと思ってたんです。
山椒って小さい袋でも結構高いから。

そんで、業務用のスーパーでそこそこの大きさのがあったのでゲット!
これを手に入れたら作りたいのがあったんですよ。

「手羽中の塩山椒焼き」

正式名称あるわけじゃないけど、まあそういう料理です。

粒の山椒を潰して塩と一緒に手羽中にまぶしておき、それをオーブンで焼くだけ。
好きなんです、これ。

そんで山椒はゲットしてたんですが、今度は手羽中のいいのがなかなかない。
なんでか高かった、手羽中。
普通の鶏肉よりぐっと高い。
なんでやねん!

で、やっとこせ納得できる値段の手羽中を見つけたので、昨日から塩と山椒に漬けておきました。

粒の山椒はフードプレセッサーで粉砕!
手でぐるぐる回すやつ壊れたし、その方が楽かなと思いました。
思ったよりは手間かかったけど、なんとか粉砕。

そして今日、夕方仕事しながら調理はオーブンにおまかせ。
仕上げにちょっとグリルで外をカリッと。

さあ、いただきました!
うむ、うんまーい!

骨があるので食べにくいと言えば食べにくいけど、普通の身じゃなくてここがおいしいのよね。
久しぶりに満足いたしました。

ただ、一つだけ難点って言っていいのかな、がある。

「お水飲んでもしばらく山椒味」

山椒の味を求めてないのにー(笑)
でもまあ、それも含めての山椒焼きだ。

丑の日だけど酉の日

今日は土用の丑の日でうなぎの日です。
毎年のようにうちはコー○さんへうなぎを買いに行きました。
だって、親父のご要望なんだもの、いつも。
なんでかコー○さんのがいい、と要望されるものがいくつかあるのです。

「うちはうなぎあんまりいらんからひよこが食べたらいいよ」

とは、ととろさん。

元々それほど好きじゃないのかもな上に、昔喉に刺さって病院行ったり、そんでもって今は棒々鶏の口になってるの、色々で余分に食べて私はおいしかった。

ってことで、丑の日だけど、ととろさんは丑の日ちょっととメインは酉の日となりました。
おいしいのに、うなぎ!

ミョウガを追加

ととろさんがここのところちょっと暑さ負けしているようです。

「あっさりした物が食べたい」

量はまあ食べてますが、そういうことを言い出しました。

「あっさりした物って何?」

と聞いても、いまいちはっきりしない。

それで昨日、スイカを買って帰ったわけです。
他に「水まんじゅう」てか、私的には「くずもち」ですが、それを買って帰ってもいらないと言う。

「あんまりほしくないから食べて」

というので、一つは今朝いただきました。

まあ、アイスクリームもスイカも食べたから大丈夫だろう。

で、ですね、昨日はそれで「棒々鶏」にしました。
肉は食べるし、これならあっさりしてる方かなと思って。

思った通りおいしいとおかわりして食べたから、

「ほな明日もそうしよか?」

ということで、今日も棒々鶏。

何しろタレは作ったのあるし、鶏茹でてキュウリ切るだけだから私も楽だ。

そして今日、私は実家で食べてから帰るんですが、

「あ、ミョウガあったな」

と、刻んで足してみたらこれがおいしいおいしい!

ととろさんはミョウガ嫌いなので一人で堪能しました。
もう取ってないのに花咲いてきてるしね。

明日は何するか分からないけど、もしもまた棒々鶏したら一人だけミョウガ足そうっと。

ホットケーキ3段重ね!

久しぶりにホットケーキを作りました。

大体休みの日の朝か昼に作ることが多かったんですが、このところ休みはもう、

「なんもしたくねー」

って感じで、前日作ったものとか冷凍とか、そういう簡単なもので済ませることが多かったです。

なんかしんどくてね。
それで今回久しぶりの連休だし、作ろうと思って買ってあったホットケーキミックスの日付も切れてきたし、できそうだったらと心積もりしておきました。

そんで今朝、

「あ、やれそう」

と、久々ホットケーキです。

生クリームも買っておいたので、焼いてる間にととろさんに泡立て頼んだんですが、久々の「パティシエ・ミミッチーノ」さんのへたへた泡立ては相変わらず頼りない(笑)
なので焼いてる間に交代で泡だて。

「文明の利器使えばいいのに、腕痛めてるのに」

って、だからクマに頼んだのに、ぐずぐず言いながらも、段々と泡立てうまくなってました。

大きいのを3枚焼き、重ねてどーん!
それを切り分けていただきました。

メープルシロップとバター、それに生クリームを添えてどうぞ。
飲み物は最近はまってるカフェインレスのコーヒーです。

かなり食べごたえあったー
こういうのブランチに向いてるな、本当。

後は食洗機があったら洗い物少なくて楽なのに。
そう思いながらも、ご飯作る回数が1回少ないのはかなり楽です。
また作ろうっと。

おからサラダうんま!

乾燥おからというものを買ってたんですが、しばらく料理とかする気にもなれなくて、冷蔵庫につっこんでそのままにしてました。

ここしばらくちょっと心身共に調子が少しよくなって、昨日、料理でもするかという気持ちになれました。

作ったのは「サバ水煮の炊き込みご飯」「おからサラダ」「キュウリの塩とごま油まぶしたやつ」です。

そんで久しぶりにおからサラダ作ったけど、うんま!
こんなおいしかったかなってほど、うんま!

昨日と今朝、今日のお昼で食べ尽くしたので今日も作りました。

乾燥のおからを5倍ぐらいのお湯で戻す。
その時にスライスしたタマネギを入れておいたら、タマネギを茹でたりもんだりする手間がいらん。
昨日はニンジンがあったのでレンジでちとチンしてそれもスライスして入れる。
いとこの夫に武器になりそうなでっかいキュウリもらったのがまだあるから、それもスライスして入れる。
ゆで卵を入れる。
そんで、ちょっと塩してマヨネーズで混ぜる。
昨日は牛乳の代わりにちょっとコーヒーフレッシュ入れたけど、入れても入れなくてもどっちでもいい。

うんま!なので作ってみてください。

雪辱を果たした

夕べ、

「ああっ、しまった!」

思わずそう声を出してしまいました・・・

何かと言いますと、

「お風呂上がったらアイス食べようと思ってたのにお風呂入る前に歯磨きしてしもたー!」

です。

ところでお風呂とアイスの関係ですが、私はお風呂から上がってあちあちの時に冷たいアイスを食べたいのですが、ととろさんは、

「アイス食べてベタベタになるからお風呂に入る前に食べたい」

と言うのです。

アイスはやっぱりお風呂上がってあちあちの時やんね!

ってことで、今日は私は早めにお風呂入ってお風呂上がり、DASHの前に、そしてととろさんはDASH終わってからお風呂(今日記書いてるこの時)に入る前に食べて昨日のリベンジを果たしました!

よかったよかった。

御座候、ぬるいか熱いか冷たいか

昨日、ととろさんが買ってきてくれた「御座候」で気持ちがホクホクです

昨日は帰ってきた時にはまだ熱く、特に温めずにそのままいただきました。
皮もまだ柔らかいし、あんこはほんのり人肌。
うむ、おいしい。

いつもはレンジやトースターで温めてから食べる私ですが、あれぐらいなら十分満足です。

で、今日も食べたのですが、その時にととろさんにどうするか聞きました。

「そのままか、温めるかどっち?」

それで、一度は温めてもらうかなと言ったととろさんですが、

「待って、昨日買ってまだ冷凍してないのならそのまま」

と、冷めたのをそのまま食べることに。

「そもそも今川焼きを温めて食べないでしょ」

とかぬかすもんで、

「今川焼じゃない、これは御座候!」

と、私はトースターで温めて熱くしてから食べました。

やっぱり温めた方がいいと思うんですが、よそにああいうやつ、「今川焼」「たいこまんじゅう」「回転焼き」とか、そういうのは温めないのかな?

御座候はやっぱり温めた方がうんまい!
どうなさっておられますでしょう、他の焼きの方は。

家のサラダはおいしいぞ

先週末は水を使えなくて色々と計画が狂いました。

まず、焼豚焼こうと思って豚肉の塊をいかなごの煮汁とおろしにんにく、おろしショウガなんかと漬けておいたのをそのまま置いておくことになりました。
週明けまで修理に来てもらえなかったら、その時は持って帰ってマンションで焼こうと思ってたんですが、もう週明けにしといた。
多少日にち経っても漬けておいたら問題ないし。

で、昨日焼くつもりだったんですが、急用ができて少し早く店を閉めて帰らなくてはいけなかったのと、朝、思いつきで店の中ちょっと模様替えした疲れもあり、もうハンバーガー買って帰ることにしました。

今日、久しぶりにご飯作ったー
水使えるのって幸せだー!

今日はやっと焼豚を焼ける。
オーブン温めて漬けておいたのを入れてスイッチオン!
後は焼き上がり待つだけ。

そんで、今日はサラダを作ろうと思いました。
キャベツのコールスローと、それからマカロニサラダ。
キャベツは最初は塩昆布と和えようかなと思ったんですが、サラダついでにコールスローにしておいた。

「マカロニ、袋開けたままになってるからもう全部茹でるか」

えらいことになりました・・・
めっちゃ増えたー
サラダにする時はスパゲッティだってアルデンテにせずちょっと長めに茹でるけど、マカロニ、そんな増えるか!

ゆで卵とタマネギのスライス、キュウリ、トマトと混ぜて大量の玉子マカロニサラダ爆誕!
3日分はあるな。

それに焼き上がった焼豚、作ったタレかけていただきます。

サラダはついついめんどくさくて買ってしまうんですが、やっぱり家で作ったサラダはおいしい。
久しぶりに料理作って世は満足じゃ!

巻いても巻かなくても

先日、お母さんがキャベツを2つくれました。
他に白菜やら大根やらお米、ジャム、メロンもありました。

ちょうどもらう前に特売のキャベツ2つ買って1つ半残ってるところだったんですが、ちゃんと処理して置いておけば日持ちするからいいのです。

「久しぶりにロールキャベツ作ろうかなあ」

と、思ったんですが、めんどくさいのよ、ロールキャベツ。

色々なやり方があると思いますが、私はまるごとお鍋に入れて外側から葉っぱはがしてくやり方です。
この時にあまりお湯に入れすぎると中まで火が入ってしまうし、足りないとはがそうと思ってるキャベツも固くて割れてしまう。
いっそ全部茹でたら楽だけど、そんな使わん。
それに、うまく必要なだけはがせたとしても、どうしても残りの日持ちがしにくくなる。

ってことで、めんどくせーと思ってたら、たまたま「巻かないロールキャベツ」ってのを見つけて真似してやってみたらあなた、これがもう楽!

どうするかと言いますと、半分にぶった切ったキャベツの芯を外したら、外から丸くはがす。
お手本では3つぐらいに分けてましたが、私はもうちょいたくさんに分けてみた。

その丸いキャベツの外側から、作った中身を入れて次のキャベツを乗せて肉乗せてまたキャベツ乗せてを繰り返し、半円の肉入りキャベツみたいになったら、それを「えいっ!」とひっくり返し、お鍋(トマトの水煮缶先に入れておいた)に下が切り口で置いて、コンソメや塩コショウを入れてそのまま火にかけます。
煮えたら味整えて、上からお鍋を傷つけないように包丁で切り分けていただきます!

うむ、ロールキャベツだ。
こりゃもう茹でて葉っぱはがして巻いての作業する気になれんぐらいロールキャベツだ!

ミンチが安かったからちょうどよかった。
また作ろう!

求めよ、さらば与えられん!

今日の午後、

「あれっ、どしたん?」

妹が突然来ました。

「昨日お誕生日やからサプライズで」

って、シュークリーム持って来てくれた、ありがとうー!

昨日、日記に書いたようにお天気も悪いしなあとケーキを買わなかった話をしたら「珍しいね」と言ってたけど、なんかこの予感してたのか、私?(笑)

で、どこのシュークリーム?と聞いて、

「エスト・ローヤル」

との返事にまたまたうわー!

実は、3日前に(調べた)、

「エストローヤルのシュークリーム食べたいなあ。せんど食べてないよ~」

と、ミクシとツイッターにつぶやいてたのです、私。

テレビで神戸のパンダ、「タンタン」にちなんでエスト・ローヤルという洋菓子屋さんでパンダデザインのシュークリームがあるとやっていたのでした。
どうも妹もそれを見たらしい。

私はエスト・ローヤルのシュークリームも好きで、神戸以外から来るお友達も結構案内してるし、自分が南京町に通ってた時にもシュークリーム好きの母にお土産で買って帰ったりもしてました。
もちろん立ち食いも。

でもコロナで元町行かない間にすっかり忘れてた。
それをテレビで見て突然思い出したのでした。

「食べたいけど元町行く用事ないしなあ」

そう思ってたら妹が持ってきてくれたのでした。
ありがとー!

そんでもって、

「タンタンのシュークリームを買ってきた」

と、開けてくれたんですが、

「ああっ、ひっくり返ってる!」

ってことで、顔が、顔がつぶれとる(笑)

なんとか修復してくれようとしたのですが、

「あかん、かえって不気味なる」

ってことで、元タンタンのシュークリームともう一つを半分こずつしていただきました。

うーむ、やっぱりおいしい!

ちょうど来てくれたのでこちらからも渡すものを渡し、主にドラマの文句とかたらたら垂れ流して話して、妹は帰っていきました。

5つ買ってきてくれて、残りは帰ってととろさんと分けてうまうま。
やっぱりおいしいところのシュークリームは違うな!

昨日、何もないのもさびしいしと、スーパーで100円しないシュークリームを買って帰って食べたんですが、やっぱりそこそこの味でした。
やっぱ違う!

そんでもって、お誕生日リベンジは私のお気に入りケーキ屋さんで丸いケーキ買うぞー!
人生のケーキ回数、大事にしたい!