」カテゴリーアーカイブ

ブドウジュースとワイン

販売機の中で賞味期限切れになったジュースが出ました。

時々あるんです、あまり売れないのがそうなるの。
それで、持って帰ってきて飲むことにしました。

今回持って帰ってきたのはブドウのジュースとオレンジのジュース、そしてオレンジのちょっといいジュースです。
炭酸入り。

そのブドウのジュースを飲みながらととろさんが、

「ワインと一緒だ」

って言うんですけど、いや、違うと思う。

「お酒が入ってるかどうかだけで一緒でしょ」
「赤ワインってなんか渋いでしょ」
「そんなことないよ、白ワインの方がそんな味」
「白ワインはすっきり飲みやすかったけどなあ」

私はお酒が飲めなくなって久しいので、飲めていた頃の記憶を頼りにそう話してました。

子供の頃、母の一番上の伯母の家に遊びに行くと、必ずこのブドウのジュースを冷蔵庫に入れておいてくれました。
その頃は大好きで、行ったらいつも飲んでたなあ。

その後はあまり飲まなくなってましたが、今年の夏はなぜか父親がちょっと飲みたいと言って何回か飲みました。

まだいくらか残ってるので、飲む度に、

「赤ワイン」

って言うクマがおるんだろうな。

ワインはここまで甘くないと思う。
甘いとしたら、それはハニーワインではないのだろうか。

飲めなくなった今は、そうして想像するしかないもんで、私も赤ワインって思って飲もうかな。

オートミールおじや

昨日はお鍋にしました。
そして今日のお昼、また残りでお鍋。
暑かった・・・

そして夜は、おじやにしました。
ですが、ご飯を入れずに「オートミール」を入れておじやにしてみました。

ある方がダイエットのことをマンガにしてるのに、出てきたんです、オートミールおじや。
ほとんどご飯を入れたのと変わらないってので、一度やってみたかった。

オーバーナイトオートミールってのを2回ほど作ったんですが、なんかめんどくさくて残ってきてました。
それをご飯の代わりに入れて煮て、卵でとじて完成。

食べてみたら、

「あ、ほんまに違和感ない」

言われなかったら気がつかない人もいるかも知れない。

「ちょっと違和感がある」

と、ととろさんは言ってましたが、本当に食べてもそこまでの違和感はない、少し、ちょっとだけ。

「なんでダイエットでオートミール?」

と聞かれたので調べたら、別にカロリーも糖質もご飯と比べて驚くほど少ないとかじゃないんですが、繊維質が豊富なのと、腹持ちがいいらしい。
ってことは、朝食べたらいいのかも。

ですが、「笑点」見ながら晩ご飯食べて、その後お風呂入ってDASH見て大河見て、この時間になったらお腹空いてきた気がする。
あんまり変わらんのかも知れんな(笑)

初めての生食パン

先日、最寄りのスーパーに入っている阪急ベーカリーでパンを買った時、生食パンってのを見つけて買ってみました。

いわゆる元祖の乃が美とかなんとかじゃなく、阪急ベーカリーさんの生食パンらしい。
2斤600円、半分だと350円。
多分半分だと思うけど、ぼったくりやろ!
そうは思ったけど、1本買って口に合わなかったら嫌なので350円のを買いました。

そんで、早速生で食べてみたんですが、

「これ、○○(行きつけのパン屋さん)のパン・ド・ミとそんな変わらん気がする」

確かに耳の部分は柔らかいが、私は耳の部分が好きなので、別に柔らかくなくてもいい。
いつも買っている食パンより、ちょっとクリームっぽい気がするけど、値段の差を考えたら、別にこれでなくてもいいな。
これが正直な感想でした。

ととろさんも味を見て、同じような感想を持ったみたい。

そして今日の朝は、残りのをトーストで食べてみたけど、そしたらもうまるっきりいつものとそれほどの違いを感じなかった。

「うーむ、生食パンの生の部分の定義がよう分からん」

しっとりしてるとか、耳までそのまま食べられるって言うけど、私は普通のパンの耳の部分、普通に好きだからか?

子どもはパンの周囲をぐるっと残すが、それだったら喜んで全部食べると、耳の部分までソフト♪ってパンが大手パンメーカーからも出てるけど、あれもそうおいしいと思わんしなあ。

ただ、世間で人気のある上にも書いた乃が美だの、なんか変わった名前のパン屋さんだのの生食パンはまだ食べたことがないので、それ食べてから判断しようと思います。

もしかしたら、

「まあっ、これが生食パン!なんという美味!」

ってなる可能性もあるしな。

明日、ご近所のスーパーに売りに来るって宣伝してたけど、日曜日だし、そのためだけに出るのもなあ。
車でさっと買いに行けるいい距離のところにあればいいのに。

さいごのいちじく、かな?

今日は木曜日ですが、買い物に出ました。

「せっかく木曜日に出るんだから、木曜日になんかあるところに買い物に行こう」

そう思ってちょっと大きめ、最近内容を色々リニューアルしているスーパーへ行きました。

ここ、木曜日にお客様への案内のハガキを持っていくとふくびきがあったり、色々イベントがあるんですが、私が木曜日に休みにしているので、わざわざそのためだけには行かなくて、あまりご縁がないのです。

それでちょっと足を伸ばして野菜売り場を見て回っていたら、一人のおじさんがなんか箱を持ってじっと見て考えている。
そのコーナーを見て、もしかしてと思ったら、やっぱり思った通り、いちじくの箱入り、お得なやつ。
そういやこのスーパーの産直コーナーでもこういうのあったわ。

あったら私も見てみよう。
そう思って見てみたんですが、そういう大きいのはそのおじさんが持ってるのがラスト一個、いわゆる「らすいち」でした。

ないならしょうがないな、と思っていたら、そのおじさんが持っていたのを置いた!
離れていったのを見計らい、手に取ってみたら、小ぶりだけどカパッと開いたいちじくたち、大きな箱いっぱいで800円(税抜)でした。

「買うしかないな」

もう今年のシーズンラストだと思う、そろそろ。
しかも今日はお客様ご招待のハガキでさらに値引きがあるのです。

げっとお!

さっそく今夜、ととろさんと2人してはくはくいただきましたとも。

あんまり食べるとお腹冷えるんだけど、らすとだからね!

たこ焼き味

時々行くディスカウントスーパーがあるんですが、そこで100円のたこ焼きを売ってます。
税込み100円で6個入ってます。

結構ボリュームがあり、これ1つ食べたらちょっと軽いお昼ご飯ぐらいにならないこともない。
いや、2つぐらい平気で食べられるけどね。

そこの食品売場に焼いてパックに入れたたこ焼きがずらっと並んでて、あっという間に出てしまう。
ここ、お弁当もめちゃくちゃ安いんですが、その中でも売れ筋なんじゃないかな。

それだけじゃなく、建物の外におやつコーナーみたいなのがあり、そこには100円でたこ焼き、ソフトクリーム、タピオカドリンクなんてのもあるみたい。
券売機でチケット買って売り場に渡し、人が多い時には外で立ってたこ焼きができるのを待ってる人たちを見ることもあります。

買うだけなら中で焼いてあるのをさっと買えば早いけど、焼き立てが欲しい人がそうして待ってるんです。
この間、お昼が一人だったので、そこに買い物に行ったついでに、100円でたこ焼き買って、車に戻って一人でお昼ご飯に食べました。
焼き立て、おいしかった。
100円であの味はめちゃくちゃ安い。

冷めたのは正直、ちょっと団子っぽくなるけど、それをレンジでチンして食べたらそこそこ食べられます。
あれぐらいでもっと高いのいっぱいあるもん。

それでそこに買い物に行ったら、ととろさんに買って帰ることもあったり。
冷蔵庫に入れておいて、翌日とかにチンして食べます。

本物のたこ焼きはそういう感じで人気商品なんですが、この間スーパーの入り口から入った途端に、

「へ?」

と思ったものを見つけました。

ここのたこ焼き味のポテトチップス、カルビーが出してました。
思わず買ったね、そりゃ買うでしょ。

買って帰ってととろさんと食べました。
うん、たこ焼き味。
でもそこのたこ焼き味かと言われたら、正直分からん(笑)

期間限定とか書いてあったから、次に行った時に買うかどうか分からないけど、まさかここのスーパーのたこ焼き限定でそういうのあるとは!

そんだけ100円たこ焼きが有名なのかも知れませんね。

ちなみに、その日たこ焼き食べてから買い物して、あまりに暑かったので、荷物を車に積んでから100円のソフトも食べたった。
こっちも100円と思わないほどおいしいです。

朝からしゃぶしゃぶ

今日は日曜日、お休みです。

今朝、ととろさんに、

「朝、何が食べたい?」

と聞いたところ、

「しゃぶしゃぶ!」

という返事が返ってきました。

「朝から?Σ( ̄▽ ̄;) 」

めっちゃ驚いたんですが、

「朝から重い物を食べて、夜に向けて段々と軽いのにしていく方がいいと思う」

って、言うけどな、朝からしゃぶしゃぶするって結構めんどくさいねん!」

ですが、まあ、お休みですし、たまにはいいかとすることにしました。

しゃぶしゃぶと言っても豚しゃぶです。
うちはしゃぶしゃぶと言うと牛肉のイメージだったんですが、ととろさんが豚しゃぶの方が好きなのと、昨日、ととろさんとお安いスーパーに行ったらそりゃもう驚くほど安かったので、一度しゃぶしゃぶでもするか、と買っておいたのでした。
それ、しっかり覚えてたのね、ええ・・・

お鍋ですが野菜が高いので、今回はもやしだけしか買ってない。
なので正確にはしゃぶしゃぶと言うより、豚肉ともやしの鍋、です。

パックのお出汁を鍋に放り込んでガスにかけ、その間にもやし洗って、食器出してコンロ出して準備完了。
そんだけのお鍋ですが、ととろさんが喜んだのでまあいいか。

私は朝はパンを食べたいんですが、さすがに私もしゃぶしゃぶ風の豚ともやしの鍋食べました。
結構よかった。

しかし、朝はやっぱり簡単に済むパンがいいな。
来週も言い出しそうなやな予感するけどなー

富山米があ!

先日、富山のお友達からおいしいお米をいただきました。
毎年毎年ありがとうございます、いつもおいしくいただいております。

が、今年はお米もらった日が後にずらした敬老の日で、すでにお赤飯の準備をしてたのです。
たくさん蒸したので、翌日もお赤飯です。

そして金曜日、午後から父親の検査があったので、とってもご飯炊いて食べるってのは無理だと思ってました。
なんか買って帰ろうと思ってたら、妹がお赤飯持って帰った残りをまだ冷蔵庫に入れておいてくれた。
全部持って帰ってもよかったのに。
まあ、たくさんあったからね。

んで、帰りにお弁当でも買ってと思ってたんですが、帰って必死でだし巻き作ってそれと妹が作ってくれてたおかずの残りで2人で晩ご飯を済ませ、帰ってととろさんにはお赤飯と焼豚(これもいただきもの)と蒸し鶏で済ませてもらった。

いよいよ今日、

「富山米炊くぞー!」

いそいそとお米を仕掛け、おかずは豚汁と太刀魚(ととろさんは鶏ムネ肉のからしマヨネーズ和え)とかぼちゃの煮つけにしました。
うむ、炊きたてご飯と合う!

で、今日はちょっと忙しかったんですよ、お昼からご飯作りや仕事に休み無く動いてました。
忙しかった。

やっとご飯の時間になり、お仏壇にも炊きたてご飯をあげて、やっとご飯!

食べかけたら店の電話が鳴った。

出てみたら、なんかちょっとややこしい電話だったのです。
商売上のことで詳しくは書けませんが、まあややこしい。

んで、やっとのことで電話を切って、さあ食べようと思ったら、また同じ人からかかってきた。

んで、またややこしいことああだこうだで、やっと電話終わって戻ってきたら、

「ご飯冷めとうがなー」

うう、炊きたてご飯も豚汁もおいしい太刀魚もかぼちゃも全部冷めきってるー!

まあ、父ちゃんはもう食べ終わってたし、また食べるからええわ、とぶつくさ文句言いながら後片付けして帰らないと。
今日は電話のおかげで20分ぐらいは時間取られた。
20分取られたら20分遅くなるってもんじゃないんですよ、なんだかんだでその倍ぐらいはずれこんでくる。

明日の親父のご飯に、2回分をレンジで温めて食べるように容器に入れてあるのを冷蔵庫に入れようとしたら、

「ああっ、落とした!」

1つ、落としてしまって中身が真っ逆さまに床に!

「あうー富山米があ (ノ_・、) 」

今日は家の方にも富山米仕掛けておいたので、実家で炊いたのは私と父親が晩ご飯を食べて、翌日の父親が食べる分だけ炊いてたのです。
幸い、ちょうど1回分残ったのを、それは冷凍しようとラップに包んでました。
急いで容器を洗い直し、冷凍用にと思ってたのを容器に移しておきました。

あの電話のせいで富山米が色々ダメージやったやないかい!

腹立ったので、帰ってととろさんにご飯入れた時、小さい塩むすび作って食べたったわ!おいしかったわ!

てな出来事がありましたー

ゴチになりました!

肉ゾンビが現れた!

今日は昨日のお赤飯の残りを晩ご飯に食べました。

おかずは今日もだし巻きの予定でした。
個人的に、お赤飯や味ご飯はだし巻きが一番合うと思っている!

だったのですが、

「肉!肉が食べたい!肉!」

と、肉ゾンビ(自称)が現れたのです。

そんじゃ仕方ないなあ、と家にある肉類を色々と上げていく。

冷凍庫には味付け牛肉、オージーの安物のステーキ肉、薄切りの牛肉、鶏肉、薄切りの豚肉なんかがあり、チルドルームにはレトルトのハンバーグ、ハム、ベーコンがある。
そういやスパムもあったな、今思い出したが。

「味付け肉はお赤飯に合わない」

ということで却下となったのですが、色々悩んで答えが出ない。

それで、お好み焼きが乗っかってアイスノンが出しにくいととろさんのために、冷凍のステーキ肉と冷凍の小松菜を焼いて食べることにしました。

「わさびをつけて食べたいから切ってほしい!」

と言うもんで、ととろさんのはサイコロ、私はステーキはナイフとフォークで食べたいので1枚そのまま焼くことにしました。

そうして食べたらどうやら肉ゾンビも満足したらしい。

まあ、簡単に済んだからええわ。

お彼岸と交換の敬老の日

月曜日が敬老の日だったんですが、昨日のお墓参りの時に持っていく用におはぎ作っていたので、敬老の日と入れ替え、という設定にしておきました。
まあ気持ちの問題やね。

それで今日はまたお赤飯作りました。
ちょうど明日妹が来るって言ってたので、みんなでとーちゃんの90歳の敬老の日をお祝いしよう!

昨日から支度しておいて、今日は蒸すだけと思ってたんですが、色々仕事入ったりするのよね、こういう日に。
蒸して、仕上げて、無事完成できましたが、暑さもあってなんか疲れたなあ。

でもおいしかったからよし!

そしてととろさん用を分けて持って帰るようにして、残りは「はんぼうさん」いわゆる桶?寿司桶?まあ、そういうのに入れて帰る準備してたら、いとこがお墓参りの帰りに寄ってくれました。

いっつもお供えのお菓子とか持ってきてくれるので、お菓子のお返し準備してたんですが、台風だったりして寄らずに帰ったので、今回はなんも用意してなかったのにー(笑)

それでお赤飯を急いで持って帰ってもらうことにしたんですが、容器がない!
月曜日におはぎ入れて使い切っててない!
仕方ないので適当な入れ物に入れて渡すことになってかっこ悪い-!
でも、持って帰ってもらえてよかったです。

家で作るとなんでおいしいのかなあ。
失敗することもあるけど。
おはぎ、日持ちするようにとちょっと硬めに作ったんですが、翌日に食べた妹が「お箸が折れそう」と(笑)
ととろさんがしょっぱいって言ってたのは大丈夫みたいだったので、もしかしたらご飯にお塩混ぜた時にととろさんのところには固まってたのかなあ。

お赤飯もおはぎもまた作りたいなあ。
今度作るのはいつになるかな?

敬老の日だが彼岸の入り

以前だったら敬老の日は15日固定でしたが、今はなんちゃら月曜日に移動されてしまい、お彼岸の入りと重なってしまいました。

今朝は8時頃から出てお墓の掃除に行きました。

暑かった!
お花を買ってから行くのにお店が開いてる時間と8時に行ったんですが、まだもうちょっと早く行った方がいいぐらい暑かったです。
9時回って帰ってきたらなんか暑くて頭ボーッとしてしまった。

お昼に実家に行き、ご飯食べてから今日はおはぎ作りをしました。

敬老の日優先だったらお赤飯にしようかなと思ったんですが、明日またお墓参りに行くのにおはぎを持っていくことにして、お彼岸優先となりました。

久しぶりにおはぎ作った。
前回作った時、甘いもの大好きなととろさんもいるしとたくさん作ったら、体調不良で食べず、父親はそうたくさん食べないし、私もどこまでも食べれるわけもなし。
それと、お隣におすそ分けしようと思ったら、後で聞いたんですが、入院されてたとかでお留守。
自分で作るとあまり甘くしないので、すぐ痛んでしまった。
ということで、結果的に結構捨てることになってしまったのです。

それで明日持って行くように塩と砂糖多めにしたら、ととろさんが、

「ちょっとしょっぱい」

と、もっと甘さを求められた。

うーむ、おはぎ作りは難しい。