」カテゴリーアーカイブ

昼から天丼

土曜日の夜、久しぶりに天ぷらをしたのです。

おせち料理の材料の切れ端に、大葉と鶏むね肉を足してちょこっと天ぷら。
揚げ物はととろさんが実家に来ていて、そして少し時間がある時でないとできません。

いつもより種類も量も減らしてなので、割と早めにできました。
人数も減ったし、そうなるよね。

まあ、食べる量はそんなに減ってないから、今でも結構量はありますが。

揚げ物は揚げたてがおいしい。
そして今日はその残ったのでお昼に天丼です。
これも見越して最初から余分に上げてるんですよね。
揚げたてじゃなくてもおいしい食べ方でした。

おにぎり冷凍

ご飯を炊く時に余分に炊いて、1回分ずつ冷凍してたりします。
このところ消費するだけで備蓄がなくなったので、今日のお昼にちょっと余分に炊いてまた冷凍しておきました。

その時に、

「おにぎりも冷凍しておこう」

そう思って作ってみました。

炊きたてご飯に蕪の葉っぱを刻んで塩もみした「菜飯の素」と塩昆布を混ぜ混ぜして、4つほどおにぎりに。

うちのいつものおにぎりは俵型なんですが、今回は俵を平にしたような形にしておく。
これを冷凍しておけば、ちょっとお腹空いたなと思った時に、レンジで温めて食べることができる。

そういや冷凍のご飯って自然解凍ではあかんのよね。
もうずっと前に、ととろさんに冷凍したおにぎりそのまま持たせて、自然解凍でいいだろうと思ったら、ちゃんと戻ってなかったことがありました。
お米ってベータ化するから、一度レンジで加熱してアルファ化させておかないとそうなると初めて知った。
かわいそうなことをしたもんだ。

なのでおにぎりも食べる時チンです。
ととろさんにも教えておこう。
覚えてるかも知れないけどね。

おじやの日

昨日、風邪っぴきだったととろさんに、

「じゃあ晩ご飯はおじやね」

と言って、その支度をして持って帰りました。

いつもは実家で食べてから帰るんですが、おじやですし、今日は帰ってあっちで一緒に食べましょう、そう言って少し早めに帰宅しました。

鶏肉、玉ねぎ、小松菜、それから小麦粉で作った「団子」を入れて、仕上げは卵でとじて完成です。

私が物心がついた頃から、うちのおじやにはこの「団子」が入るのが定番でした。
小麦粉に塩を入れて、それを練って投入します。
多分「すいとん」がこんな感じかな。
お餅が入ることもありましたが、私はこの「団子」が好きなので、今でも入れます。

そして昨日、今日もおじやと決定して、その分も持って帰ってたので、お昼に大量におじやを炊いて、夜も残りを食べました。
昨日も今日もおじやの日です。

おじやは体があっちあちに温まるけど、しばらくしたら汗かいた分だけ冷えてくるので要注意。
ととろさんの風邪もぶっとんでいきますように。

まあ、本人は、

「風邪っぽかっただけで本格的な風邪じゃないのに」

って言いますが、昨日みたいな日に実家についてきたら、本格的に風邪ひいてたと思うから、家で休んであちあちおじやで決まりです。

おのおのがたー!

さて、今年も赤穂浪士の討ち入りの日になりました。

こういう日はいいですね、何しろご飯のメニューを考えなくていいんですから。

ということで、今年もおそばです。
内容もほぼいつも通り。
あげは炊いて冷凍してあります。
この間時間がある時に作っておいたのです。
今日と大晦日の年越しそばの時に食べます。

卵を茹でてゆで卵にもしておきました。
それからネギ、庭に植えてあります。
ちょうど今日使う分だけあるから買わなくていい。

そしてかまぼこ買うの忘れたけど、まあいいだろう。

今日はととろさんは家にいたけど、夕方おそばだけ食べにやってきました。
お仏壇にもあげて、みんなで食べて討ち入りじゃー!
12月は色々と行事が多くて忙しい。

毎日大根食べてます

先週、いとこに大根を3本もらったら、土曜日に父のお友達で今は私とととろさんのお友達でもあるHさんから、おすそ分けとまた大根2本もらいました。

いとこにもらったのは新聞で包み、ビニールに入れて冷蔵庫に入っているので、Hさんにもらった方を1本、鳥ムネ肉と一緒に煮込んでおきました。
すぐに食べなくていいの。
サーモスのシャトルシェフにほりこんで保温調理、じっくり煮込んでおいてから食べます。

土曜日と日曜日はおろしそばにして食べました。
前に買ったおそばがまだ残ってて、日付が切れてるからちょうどいい。

今日のお昼はその前に保温調理で作って残ってた鶏と大根、それから塩鮭で食べました。
毎日大根食べてます。

まだ2本以上残ってるし、調理したのも残ってるし、まだまだ毎日食べるよー
大根大歓迎です!

質量保存の法則

昨日の日記、大きな間違いがあります。
書いた後で気がついた。

「こんな感じ、はじける前のコーンが一番得」

という話をととろさんとしていたら、

「それは違うんじゃない?」

と言われました。

何がと言ってて私も気がついた。

「そうか、質量保存の法則!」

そう、元のコーンが1キロで30倍になるのは、

「容積だけ」

で、

「ポップコーン150グラムに相当する元のコーンは150グラム」

でしかないのです。

はずかしー!

だから、あの大きいポップコーンが150グラム入ってたら、やはり元のコーンも150グラム、ただ、手のひらに乗るぐらいの量である、ということなんですよね。

ってことは、はじける前のコーンが1キロ800円のとすると、枕みたいなポップコーンと同じ150グラムに換算すると、約120円。
もちろん大量仕入れでもっと原価は安いでしょうが、手間暇考えるとやっぱり枕ポップコーンは結構お得なんじゃないかと思いました。

ついでに買い物行った時にポップコーンを見てきたんですが、やっぱり50グラム入ったのが120円ぐらいするので、味にこだわりがない人は枕ポップコーンがめちゃお得!だと思います。
キャラメルまぶしもたまに買ってみようかな。

続・ポップコーンをほおばって

今朝、買い出しに行きました。
行ったのは、例のでっかいポップコーンを売ってるお店です。

べ、べつにポップコーンを買いに行ったんじゃないからね!
目的は他にあったんだからね!
でも、行ったら買うよね!

ってことで、2つ、でっかいのを買って帰りました。
やっぱりキャラメルをまぶしたやつは倍以上の値段してるのを確認。
塩味は100円でした。

持って帰ってどのぐらい入ってるのか重さを量ってってみたら、1つは170グラム、もう1つは160グラムでした。
多少誤差はあるけど、袋の重さを抜いたら150グラムってところでしょうかね。

一般的に売ってるポップコーンは、調べてみたら50グラムぐらいだったので、3倍入ってる感じかな。
それで1袋の値段が安い!
100円!
そりゃ買うでしょ!

それで、ふと気になったのは、

「自分でふくらませるコーンっていくらなんだろう」

ってことです。

もしかしたら、これが一番安いってことない?
ネットで調べたら1キロ入って数百円でした。
これも調べたら、大体30倍には膨らむらしいから、つまり30キロのポップコーンが数百円・・・

いやいや、安いけど、30キロも食べられないよ。
やっぱりあそこの枕みたいなポップコーンを買うのが一番かな。

ポップコーンをほおばって

先日、唐突にポップコーンが食べたくなりました。

こういうのあるあるですよね、意味もなくいきなりそうなるって。
ポテトチップスとか、チョコとか、なんでもいいけどある特定の物がやたらと食べたくなるって。

それでその時にはドラッグストアで買ったんですが、

「高い」

と思ってしまいました。

いや、特に高くないんです。
普通の袋が100円ちょいだから。

ただ、そう思うのには理由があります。

うちからちょっと離れた時々行くスーパー、ディスカウントスーパーなんですが、そこで売ってるポップコーンがめっちゃ安いのです。
どのぐらいの大きさがあるかなあ、とにかく枕より長い袋にいっぱい入って、普通の塩味のは100円なのです。
普通に売ってるのの何個分になるんだ、あれ?

私は気がついてなかったんですが、キャラメルまぶしてるのはどうも値段倍らしい。
でも私は塩味が好きだからそっちでいいのです。

先日、そのスーパーに行った時、もちろんゲットしてきました。
それをはくはく食べてます。

もうかなりなくなったので、次行ったらまた買ってこようかな。
今はまだポップコーンのブームが続いているから。

モヤシおる

昨日のお昼はおいしいお米にふさわしいおいしいお刺し身でホクホク顔になりました。

そして夜は、これまた白いご飯と相性ピッタリの、

「豚汁」

です。

そろそろいい季節になりましたよね。

お鍋にいっぱい作って今日もまだ明日もある。
こういうのはいっぱい作って何回も食べるのがいい。

今日のお昼は一人でした。
ととろさんは仕事があるので家にいて、夕方ご飯を食べに来るという話になりました。

私は豚汁とおいしいご飯を一人で堪能します。

で、ふと、思いついた。

「あ、豆もやしいれたらおいしいはず」

入れました。

「めっちゃおいしいやん!」

うちの豚汁の定番材料は、大根、人参、うすあげ、豚肉に、青ネギか白ネギを最後にパラッと。
そこにしっかりした豆もやしを入れて、少しだけ柔らかくなったのを食べたら、そりゃもうめちゃめちゃおいしかったのです。

途中、

「切り昆布」

も入れて食べたら、それもおいしかった。

豆もやし、ヘルシー、おいしい、安い!
もっともっと食事に取り入れたいと思います。

ハマチおる

今日は買い物があって少しだけ足を伸ばしました。
その帰りにいつもの業務用スーパーに寄ることに。

そこでも目的があったのです。

「お刺し身買う」

そこは元が魚屋さんか、魚屋さんが入っているかで、魚がとてもいいのです。
お寿司もおいしい。

前にいただいたおいしいおいしい富山米を大事に食べてます。

「富山米と一緒にお刺し身食べたい!」

そう思って寄ることにしました。

スーパーで買うのよりおいしいお刺し身がもっとお安く手に入る店。
まずはタイを買いました。

「ハマチがあればいいけど、今はみんなカンパチやなあ」

と、見ていたら、

「あ、ハマチおる!」

1ブロックだけハマチがあ!

もちろんゲット。
買い物の後で少し遅くなってたからか、もうその1つしか残ってなかったので、とてもラッキーでした。

それとクマさんの好物のサーモンも買って帰宅。
さっそくご飯を仕掛けてお昼ご飯にいただきます。

私はコリコリのハマチのお刺し身が大好きなんですが、今、すごく少ないんです。
ほとんどブリまで育ててしまうからか、本当に見かけない。
その代わりにカンパチをよく見かけますが、昔はなかったですよね、カンパチって。

久しぶりのハマチはコリコリしてとってもおいしかったです。
タイもコリコリ、サーモンは脂が乗って甘い!

おいしい炊きたてのお米とおいしいお刺し身、それから豆腐のすまし汁で最高のお昼ご飯をいただきました。

ごちそうさまでした。