家族」カテゴリーアーカイブ

1つはお昼に

今朝、ととろさんが寝坊しました。

寝坊というのはちょっと違うかな、明け方に足がつったと言って目を覚まし、そのまま起きていたようです。
いつもの起きる時間になってからお布団に戻ってぐうぐう寝てしまったので、かわいそうかなと思って起こさずに今朝は一人でご飯を食べました。

その時、ととろさんにはホットサンドを作っておいたんですが、時間があったのでもう一つ作ってお昼用にしました。
いつもお昼は食べなかったり適当に食べたりしてるんですが、置いておいたら食べるかなと思ったからです。
うちのホットサンドメーカーは昭和生まれの年季の入った子で、一回に一つしか作れません。
でもそのぺたんと周囲を貼り付けたようなサンドが好きなもので、ととろさんにだけ作ったりもするわけです。

「2つ作れるの買う?」

って聞かれたけど、今のがあるし、私は特になくてもいいので買うつもりは今のところないかな。

で、2つ作って置いておいたら9時ぐらいになって起きてきて、

「2つある」

と言うもので、

「1つはお昼」

と言ったら、

「Σ( ̄▽ ̄;)」

みたいになってました(笑)

遅い朝食を食べながら、

「もうお昼みたいなもんちゃうのかな」

と言うので、

「1つはお昼、1つはお昼」

と何回も言ったら、

「そんなアホの子に言うみたいに言わんでも」

と言うけど、そのままだったら食べそうだったもんね。

食べ終わってからも、

「お昼を早めに食べるとか」

と言うので、取り上げてオーブントースタにしまって、

「1つはお昼、1つはお昼」

とまた繰り返しておきました(笑)

ちゃんとお昼ご飯に食べたようですよ。

朝たくさん食べてお昼を飛ばして夜またたくさん食べるのは体によくないと思う。
ということで、今日はちゃんと朝とお昼に食べたととろさんでした(笑)

孫の手、ひよこの手

私は結構体が柔らかい方だったんですが、肩を痛めてからちょっと固くなりました。

左腕が「インピンジメント症候群」になり、結構長い間リハビリに通ったりして、気がつけばそちらはほぼよくなりました。

そして右腕は肩の鍵盤が一部損傷してるんだろうということで、こちらが完全ではない。
今も二の腕の筋がちょっと固い感じと、方が下がった感じがするのは残っているけどしょうがない。

そのせいで左の背中をかく時に、今までよりもちょっと届きにくい場所があるのです。

「背中かゆい、孫の手孫の手」

と持ってきて背中をかいてたらととろさんが、

「ととろさんの背中もかいてあげてほしい」

と言い出した。

「いや、今自分がかゆくて背中かいてるんやけど」

と言ったら、

「かいてあげてほしい」

とまだ言うので仕方なく孫の手でかいてあげたら、

「できたら手でかいてあげてほしい」

と言い出した。

どうやら「孫の手」よりも「ひよこの手」の方がよかったらしい。

背中全体をかいてあげたらすっきりしてたけど、

「私が背中かゆかったちゅうの」

と言って、くまの背中かきが終わってからもう一度孫の手で背中をかいてすっきりしました。

ああ、かゆかった。

まだまだととろさんが取ってあげようか

昨日、ととろさんと二人で万博に行ってきました。
この組み合わせで行くのはいつぶりだ、8月4日ぶり、一ヶ月以上ぶりです。

テレビで昨日の人手は20万5千人と言っていて、そんなにたくさんの人の中にいたのかとびっくりしております。
大きいパビリオン2つ見て、パレードも見たんですが、ととろさんが足を痛めてちょっと早めに帰ってきました。

思えば初めて万博に行った時がこのぐらいの時間でした。
その時はもうなんかふらふらで帰ってきたのに、今回は足が痛いととろさんは違いますが、私はまだまだ余裕しゃくしゃく。

「物足りない・・・」

そんな感じでした。

それにやっぱり一人で行ってきたいという思いが大きく、行くことにしました。

そしたらですね、

「チケット買えないというかサイトにすらすんなり入れない」

という状況です。

何時間も待ってやっと入って1枚買ったものの、それよりも早い時間に入りたい。

で、出ました。

「ととろさんが取ってあげるよ」

昨日、

「ととろさんがガンダム取ってあげるよ」

と言ってましたが、取ってくれるどころかその時間には並んで立ってたら、

「座って落ち着いてでないと」

とスマホすら取り出さなかったくまが何を言うとるか。

取れなかったけど、結局私がみんな作業してました。

「取れるもんならとってみな、ふふん」

と任せて家を出て、買い物して実家に行ったら、

「取れたよ」

って1時間早く、それから行きたい方のゲートの予約取ってくれた。

どうなってるんだこのくま!

まあ取れたからいいか(笑)

三日我慢して

今朝、ととろさんに、

「朝ご飯何食べる」

と聞いたら、ちょっと考えて、

「カレー」

みたいに言うので、

「私はいつもようにパンやけど、じゃあそっちはカレーね」

と言ったら、

「ええの?」

と言うもので、少し考えて、

「あかん」

と言ったらいつものように、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

となってました(笑)

それで、

「じゃあ三日我慢して何も食べんとおり」

と言ったらまた、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

なってたので笑いました(笑)

何かを聞いたら割と、

「ええの?」

という返事が返ってくるんだが、できない時以外はあかんと言うことはないはずなんですよ。

なのでたまにわざと、

「あかん」

と言うんですが、今朝はそれをアレンジして、

「じゃあ三日間我慢して」

言ったらびっくりしてたというわけです。

というわけで、今日のうちのブームでトレンドは、

「三日我慢して」

です。

トイレもお風呂もご飯も何もかも、

「三日我慢して」

と言っては笑ってます(笑)

あ、朝ご飯ですが考えて、

「ちょっとぬくいの食べたいからカップ麺」

を食べてました。

私はいつものパンです。
朝はパン、ずっとパンなのです。
よっぽどのことがなかったらパンなので今朝も我慢せずにパンを食べました。

知らんおっさん扱い

ここを読んでらっしゃる方はおそらく皆さんご存知だと思いますが、私とととろさんには結構な年の差があります。

はっきり言って親子ほどの差がある。
だもんで、いつも家を出る時にこう言って出てました。

「ほなお母ちゃん行って来るで」

みたいなこと(笑)

そしたらととろさんが毎回決まった言葉で返してきます。

「誰がお母ちゃんやねん」

まあお母ちゃんではないわけですが、続けてこういう言うのは絶対違うと思う。

「そっちが娘やろ」

うん、それは絶対ない。

まあお約束のようにそういうやりとりをしているわけですよ。

そんでもって今朝、そのお約束をちょっと変えてやろうと思いました。

「ほな行ってくるわな、お父ちゃん」

こう言ったのに、あまりよく聞かずに耳に入ったのにととろさんが思わずこう返事をしたのでした。

「誰がお父ちゃんやねん」

おやおや、いっつも自分が親で私が娘って言うのに違うのねと思ったら、そこでハッと気がついたようで、

「合ってる、お父ちゃんで合ってる」

と言ったけどもう遅い!

「お母ちゃんの息子でもないし、お父ちゃんでもないんやったら、おまえは今日から知らんおっさんだ!」

と決めてやりました(笑)

「違う、お父ちゃん!」

と言い張ってますが、明日も知らんおっさん扱いしてやろうと思います(笑)

ぐったりだよ!

今朝、ととろさんが、

「なんか眠い」

と、朝ご飯も食べずに寝ると言いました。

このところ、夜は咳で寝られないと起きてることが多く、私もおかげで寝られずに睡眠不足気味でした。

寝られるならいいわと、

「サンドイッチ置いておくから起きたら食べて」

と言って家を出て、買い物とかはないけどガソリン入れに行って、実家の車庫に車を入れて、いつもの生活をしてました。

お昼になっても連絡がないけど、

「寝てるなら電話して起こしてもかわいそうだし」

と、気にしながら晩ご飯の支度したり、用事をしたりしてて、

「もう2時やから電話かけてもいいかな」

とかけてみたら、話し中です。

タイミング悪かったかなとかけ直してもまた話し中。
それから何回かけてもずっと話し中。

一体どうなってるんだと、今度はシグナルの通話をしてみても出ない。

そこで急に心配になってきました。

この間やった病気が病気です。
元気になってきてると思ってるのが、いきなり悪くなって息ができないとかなってないだろうなと思ってきた。

「電話が話し中なのも、助けを求めようとして変になったりしてないか」

居ても立ってもいられなくなって、マンションに戻ろうとしたんですが、家中窓を開けて風を入れてる。
急いで全部閉めて、車を出してマンションへと走りましたが、その間ももうドキドキして泣きそうです。

これまで父親にも何回もこんな思いをさせられていて、その度に走っては顔を見て安心してたけど、クマどうなっとんねん!

駐車場には入れず、一時的に置かせてもらって部屋に急いだら、起きてる気配がない。
部屋に飛び込んだら寝てる。

「大丈夫なん!」

と声をかけたら、生きてたよかった!

サンドイッチも食べたしトイレも行ったけど、

「すごく眠いねん」

ということで、連絡はせずに寝てたらしい。

電話はなんで話し中のままになってるか分からないけど、どうやら不具合が出てたみたいです。

「なんじゃあ、こんな時に!」

顔見て帰ってきましたが、もうぐったりです。

疲れた、この後なんもする気がせん。
今日はもう早めに帰ろうと思います。

ほんま疲れるのよ、こういうの!

29買ったのに

昨日、買い物に行ったら思わぬ肉の日で肉をちょっとばかり買いました。
予定外の予算オーバーですが、肉好きなクマもいるし、安いし、冷凍したらいいしで買って帰ったんです。

「明日は何が食べたい?」

とクマさんに聞いたところ、

「言ったらひよこ無理して作ってくれるから」

とごにょごにょ言う。

「作るかどうか聞いてみんと分からんやん、言うてみ」

と言ったらやっと、

「冷麺?」

って、なにー!

あれだけ肉肉肉肉、肉食べたいって言うてたのに、ここにきてその裏切りかい!

「いや、あったらでいいし、全部乗せなくても麺とスープだけでもいいし」

って言うけど、ちょうど生麺が2つ残ってる。

「私は昨日買った豚肉焼くけど、冷麺でいいのね」

ということで、今日はクマさんは冷麺、私は味付きのスティックに切った豚肉を焼くことにしました。

なんで麺が2つあるのに別々かと言いますと、クマさんの一人前が麺2つですな。
そして私は冷麺じゃなくていいから、豚肉と冷凍してあるご飯で晩ご飯にしますとも。

てっきり肉って言うと思ったのにー!

クマギリス

今日もほぼ寝て過ごしました。

なんでしょうね、週末までは気を張ってたのか元気だったのに、日曜日、月曜日と連休で休んだらもう寝るしかできなくて。

ご飯は色々買ってたのと作ってたのでなんとかしてますが、普段より二人共食べる量が減ってるからか、足りないということはありませんでした。
それにプラスして、妹が実家で預かってる親戚が作ってる野菜を取りに来た時に、おいしいパンを差し入れしてくれて、それでもう満足。

ただ、ご飯の後にある物を欲するクマがいるもので、それが今日でなくなってします。

「トマトとキュウリ食べたい」

好きなんですよ、そういう野菜。
土曜日、産直スーパーで箱入りトマトとキュウリを買って帰ったら、それをご飯の後ではくはく食べてます。

こちらに余裕がある時には切ったりして出すんですが、

「しんどいからそのまま食べてね」

と言って、洗ってキッチンペーパーで水ぬぐってそのまま出してます。

だって、包丁やまな板洗うのもしんどいもの。
そしたらそれを丸かぶりして食べてくれます。

「ほんまにそういうの好きやなあ、クマじゃなくてクマギリスや」

と呼んでますが、畑でもしてたらずっともいで食べてるんじゃないかなと思うぐらいトマトやキュウリが好きなので、やっぱりクマギリスでいい気がしています。

ととろ発熱

昨日の朝、ととろさんが、

「ちょっと喉が痛い、風邪ひいたかなあ」

と言い出しました。

私は病院のはしごやら仕事やらで忙しかったので、大人しく寝てるようにと言って家を出て、お昼に一度家に戻る時に、なんて言うのかな、パックに入っててさっと食べられる冷たい麺を持って帰りました。

ととろさんは大人しく寝ていて、

「おそばおいしい」

と言って食べたので、私はまた家を出て実家に。

仕事や用事を済ませ、病院はしご疲れやらなんやらもあり、結構ふらふらになって家に戻ったら、ととろさんがまだ寝てる。

どうなのかと様子を聞いたら、

「熱が8度台」

ということでびっくりしました!

もう長いことそんな熱を出したことないし。

晩ご飯も作ってられなかったのでお弁当です。
それも食べて様子を見てたんですがさらに熱が上がって9度台になったので、解熱剤を飲むことにしました。

水分を沢山とらないとと薄めに作ったスポーツドリンク、ミネラルウォーター、ルイボスティーなんかをたくさん飲み、汗をかきながら一晩で8度弱ぐらいまで下がったけど、まだまだ調子が悪そう。
私も夜、よく寝られなくて、ただでさえ昨日は疲れてたので朝はもう完全に寝坊です。

それでもそのまま家にいるわけにもいかず、もう一度解熱剤を飲んだクマさんに何かあったら連絡するようにと言って家を出て、買い物と実家でご飯の用意やらなんやらして、もう2時頃には早退です。

帰ってきたらもう7度ぐらいに熱が下がってたのでちょっとホッとしましたが、まだまだ喉が痛いとのことで、まだ安心はしてません。

もうそこまで解熱剤の効果ばかりじゃないと思うので、熱が下がってきてはいるんだと思いますが、喉が痛いというのでまだまだ心配です。
私が全く何もなくて元気なので、うつるような風邪ではなさそうですが、なんでもいいけど早く元気になってほしい。

夏至に妹がやってきた

今日の午後、いつもより遅い時間に妹がやってきました。

一緒にお茶して、いつものようになんだかんだだべって帰って行ったんですが、今日は持って帰る物があったんです。

「実はミシンが壊れた、母のミシンをもらってもいいだろうか」

そういう相談がありました。

うちには母のミシンが2台あります。
1台は電気のミシン、そしてもう1台は古い足踏みミシンです。

「いいけど、あれは持って帰るの大変やで、足踏みやろ」
「電気のや」

とかいうやり取りをしたわけですが、分かっとるっての(笑)

うちは二人共それぞれ自分のミシンを買ってもらっています。
私も持ってきてるけど、なんか調整しないといけないか、もしくは古くなって使えないかどっちかです。

「使えるようにしないとなあ」

と思ったまま早幾年。

母のミシンも使った方がいいと思うので、持って帰ってもらいました。

ミシン3台も、高いのに買ってくれてるんだから、私も使わないとなあ。