家族」カテゴリーアーカイブ

お盆のお迎えの日

今日から店はお盆休みです。
私も午前中は家でさぼってました。
何かやらないとなあと思いつつ、何もする気にならなかったのでした(笑)

午後、実家に行ってあちらから帰ってくる母と伯父さんのお迎えの準備です。
2日にお寺さんがお盆のお参りに来た時にもお膳をしたんですが、その時は買ったおかずでお膳をしました。
今日は本番、煮物ぐらいしないとね(笑)

20200813a

煮物(高野豆腐、ニンジン、シイタケ、インゲン)と金時豆(買ったやつ)、タクワン、エノキのお吸い物とご飯。
煮物作っただけであまり変わらんな(笑)

それと、母の好物のコロッケ、伯父さんの好物のカツオのたたきを買い、同じメニューで晩ご飯を食べてから帰りました。

お迎えのお膳はこうでしたが、迎え火がちょっと大変だった。
昨年は台風や強風で迎え火も送り火も炊けなかったので今年はぜひとも炊きたかった。

その「おがら」なんですが、硬いのが多い。
硬いのって火がつきにくいように思います。

玄関入ったところに置いた椅子に父が座って見てて、私は玄関の外で火を炊いてたんですが、まあ燃えない燃えない。
火をつけても燃え進まないんですよね。
仕方ないので新聞をぐっと握ってそれに火を点けておがらを燃やしたんですが、半分以上は新聞だったようにも思う。
それでも帰ってきてくれるんだろうか?(笑)

まあ今年は無事に火も炊けたし、今頃帰ってきて、

「あ~家が一番ええわ」

って言うてくれてたらええな(笑)

名探偵ととろさん?

昨日、買い物に行ったらスーパーの特売の日で人がいっぱいでした。
連休ってこともあるのかも知れないけど。

8のつく日、8、18、28が特売なんですが、この日に決まって安いものがいくつかあります。
曜日で安いものもあります。

その安いののうちの一つが「チップスター」でした。
長い筒のやつが98円(外税)です。
私は定価とか知らないんですが、ととろさんによるとかなり安いらしい。
それで前回だったか前々回だったかにいくつか買って置いておきました。
腐るもんじゃないしね。

そうしたら、昨日、サッカー台で荷物を入れてる時、横に来た年配のご夫婦(60代から70代ぐらい)がいっぱい買ってたんですよ。
持ち帰り用にダンボール箱もらってきて、それとエコバッグか何かに一生懸命詰めてて、少なくとも20個はあった。

一瞬、チップスターがお好きなご夫婦なのかなと思ったんですが、カレンダーからするとお盆に来る孫さんにでも買ったのかも知れない。
でもあんなに買ってる人見たことなかったのでびっくりした。

ってな話を、今日の晩ご飯の後でととろさんにしたんです。

「うちはまだあるから買わなかったけど」

と言ったら、

「うちはまだあるから?(-_☆)」

と、言葉尻をとらえられたー(笑)

「お風呂入るから早よ♪早よ♪」

くっ、こいつ・・・

仕方なく隠し場所に行って持って来て、

「コンソメ?」

と聞いたら今度は、

「コンソメ?って聞いたってことはコンソメ以外のもあるってこと、これ1つじゃなくまだあるでしょ?」

って、こいつ・・・

「ととろさんの推理はすごい!」

ホクホクしながらチップスター食べてました。

今日食べる予定じゃなかったんだけどな。
そしてまだあるけど隠しておいてやろう(笑)

おナスとえらい順

今朝、栃木のお母さんから荷物が届きました。

「多分野菜だな」

と思ったらやっぱり野菜~

今回はナスい~っぱい!と、多分北海道からのおすそ分けのジャガイモ、それからかぼちゃ~
いつもありがたやー( ̄人 ̄)
早速電話してお礼を言いました。
いや、本当、うれしい♪

うれしいけどもったいながって置いてたら悪くなる。
早く使おう、だけど何にしようかなと思ったらととろさんが発言を。

「お肉と一緒に味噌炒めは?」

きさま、肉が食べたいだけだな、と少しだけ思ったんですが、なかなかいいアイデアなので採用。
豚肉と一緒に味噌炒めにして今夜の主菜となりました。

食べながら、

「味噌炒めを思いついたととろさんえらい?」

と聞いてくるもんで、

「作った私の方がえらいな」
「Σ( ̄▽ ̄;) 」
「もっと言うと作って送ってくれたお母さんが一番えらい」

と、ととろさんの順位は最下位(父親は圏外)になりました(笑)

それからも何回か、

「思いついたのやっぱりえらい?」

と聞くたびに、

「えらいよ、えらいけどお母さんと私の方がえらいな」

と、順位を教え込んでます(笑)

さて、残りの野菜で何作ろうかな~っと。

地蔵の行く末

昨日、妹といっちゃんが来て成人式の写真の前撮りを決めてきたようです。

今朝、妹から連絡があり、

「せっかくやからみんなで記念写真撮ろう」

とのこと。

父親連れて撮影を見に行こうとは思ってたんですが、それは考えつかんかった。
妹一家と父親で撮ったら?とは言ったんですが、せっかくだからととろさんと私もと言ってもらいました。
いや、そういうの楽しいね。

ただ・・・

「困ったな、髪が伸びて邪魔で切ってくれ言うから昨日地蔵にしてもた、それまでに伸びるかなあ」

そうなのです。
昨日、クマの毛刈りを行いました。

いつもはそれなりに上や前の長くして後ろと横だけ刈り上げとか、それなりに気を使って切ってるんですが、

「そんなことしなくても全部同じにざっと切ってくれたらいいから」

とか言う。

いつもだったら拒否してやっぱりそれなりに色々形作るんですが、昨日はもうええかなと思いました。
暑いし、どうせすぐに伸びるし、もうどこか行く予定もないしな。

「そんならおまえはしばらくコニーみたいになっとけ」

と、うちのカット機の一番短いアタッチメントの「3ミリ」で全部刈り上げてやりました。

「進撃の巨人」にコニーというキャラがいまして、野球部みたいな髪型なんですよね。
全部バリカンで刈り上げてる感じ。
昨日そうしてしもたがなー(笑)

前撮りってもっと秋になってからかと思ったら夏のうちに撮るらしいんですよ。
ちょうど写真館が開いてたからって。
3ミリからどのぐらい伸びるだろう・・・

そう言ったら妹が、

「帽子かぶせるとか?でもうちはもっとすごいのがおるから」

と。

そうなんです、妹の旦那、義弟のJさんはスキンヘッドです(笑)
スキンヘッドと地蔵が一緒に入った成人式写真・・・うーむシュールだ(笑)

まあ、主役じゃないし、見て笑えるのも悪くないな。
なるようになるだろう。

そういうわけで、髪型は無視して何着るかを考えないとな。

「自由の翼のマントでいいじゃない」

とか言うので袈裟のかわりに本当に着せるぞ?(笑)

成人式に向けて

年が明けたら成人式を迎えます・・・

あ、私じゃないよ、もちろん( ̄▽ ̄)
いっちゃんです。
あの小さかったいっちゃんがもう成人式、嘘みたい・・・

今日、妹が実家に来るというので連休だからかと思ったら、うちの近くの写真館でいっちゃんの成人式の前撮りをしようと考えてて、その下準備とかなんかで来るらしい。

最初父親に聞いて、なんでこっちで撮るんだろうと思ってたら、

「そっちで写真撮ったらおじいちゃんが見に来られるかも」

って理由らしい。

うう、なんてやさしいの? (ノ_・、)

本番の成人式の日にはこっちに来たりする余裕ないだろうし、かといって父親を車椅子でわざわざ連れて行くってのも無理だろう。
でも写真館で撮影なら連れて行ける。
とってもそんなこと気づかんかったなあ。

というわけで、お昼は父親と食べると聞いてそれまで家で休もうかなと思ったら、晩ご飯も準備してくれたので私はおやすみいただいて昼寝してました(笑)

「来たら写真羽織って見せてあげられるよ」

って妹は言うけど、本番の撮影の時に私も着いて行くからその時に見せてもらうつもりです。

雨も降ってるし、家から出ない日もほしいのですよ、だって連休だもの、私も休みたいもの。
いっちゃんのおじいちゃん孝行のおかげで、おばちゃんも孝行してもらえた連休2日めでした。
連休ということすら忘れてますが(笑)

ジャガイモとタマネギいっぱいとミートソースもどき

昨日、野菜と鶏の蒸し物を作ったらクレームが入りました。

「ニンジンはきつい」

こういうのにニンジン入れないでほしい、とクマのクレームです(笑)
私はニンジン好きなのでいいと思って入れてたんだが、他のものの味がニンジンに負けるとか。
ついでにもやしも「水がいっぱい出る」ので入れないでほしいらしい。
文句多いのークマ!

そういうこと言うもんで、思いついたメニューで晩ご飯。
昨日の蒸し物の残り、残ったの全部小さく刻み、ついでにタマネギと冷凍してあった牛肉(ちょっとだかった)も刻んで一緒に入れ、そこに業務用スーパーで買ったけどちょっと口に合わなかったピザソースを入れて煮込んでミートソースに作り変えたった( ̄▽ ̄)b

20200707a

そんな作り方したけどおいしかった(笑)

そしてそんなことしてて助かったことがあります。
お昼ご飯の後、材料を刻み刻みしてたら電話がかかり、垂水のいとこのRちゃん(孫もいるおじさん)が来ると。
お正月に娘夫婦と孫と来た時以来だから半年ぶりか。
いつもはもうちょっと期間空けずに顔見せに来てくれるんですが、今回はコロナ騒ぎがあったからね。

Rちゃんは畑をやってて、今回も野菜いっぱいいただいた~うれし~

20200707b

大きな紙袋いっぱいのジャガイモ、大きな紙袋いっぱいとおかわりぐらいのタマネギ(ちゃんと干すようにひもでしばってくれてる)、ナスとキュウリ。
ありがたや~めっちゃうれしい!

2時頃に来て2時間ぐらい色々話して帰りました。
来るまでにミートソースもどき作っておけたので、後はスパゲティ茹でるだけでよかった。
手間かかるご飯だったら忙しかった。

さて、山程あるジャガイモとタマネギ、どう使いましょうかねえ。
ナスとキュウリは瞬殺する自信あるけど、ジャガイモとタマネギは無理だ。
保存方法と料理方法を調べて、おいしうちにうまうまいただきましょう。

やっと散髪できました

私ではありません、父親が、です。

お正月前に散髪し、その後コロナ騒動で散髪に行かせてもらえなくなり、行きたい行きたいと言っては叱られ、そうこうしてる間に入院してしまったのです。

昨日、夕方に一度顔を見には行ったんですが、その前にお昼に電話した時、

「明日郵便局に行こう」

と言い出した。

郵便局に行く用事があり、それは父親本人が行くか、もしくは委任状を持って行かないといけないのです。
それに行きたいと言うので「いいよ」と言ったのでした。

で、そう言った後、

「その後で散髪に行く」

出た(笑)

もうね、しょうがないかなと思いました。
今の時期はもう仕方ない。
今まで一応落ち着いてるし、この先はまた東京みたいになってこないとも限らない。
いい時期なのかも知れないな。
ってことで、オーケー出しました。

今日のお昼ご飯の後、配達の荷物が届いて1時半頃から郵便局に。
これがまた大変だったのよ・・・

「待っとくから行ってきて」

って、あかん言うとるやろ!

昨日の電話で行くって言うから分かってると思ったのに、そういうこと言うのでだめだと入り口まで歩かせました。
それで郵便局の人に来てるのを確認してもらって手続き。
ややこしい・・・

その往復に連れて行って戻るだけでもうへとへと。
暑いし。

その後でいつもの散髪屋さんに連れて行ったんですが、

「電話持っとうね」
「あ、忘れた」

って、終わったらどう連絡するねーん!

仕方なく私のガラケーを渡して逆に自分の電話にかけてくるように言ったけど、かける方法一つ伝えるだけでもう大変。
これでもくたくたになりましたとも・・・

そうして散髪屋さんに託して帰り、玄関から入って閉めて店開けて(この順でないと入れない)、やることもあったんですがとりあえず台所のテーブルに座ってへたれたね・・・

そうしてあーと休んでたら、またしょうもないセールスの電話がかかったり、休ませてくれー!

そうこうして、やっと重いお尻をあげて仕事しようと思ったら、終わった電話がかかりました。
ちゃんとかけられてよかった・・・

店閉めて、玄関から出て玄関閉めて迎えに行って、乗せて、戻って、玄関から入って店開けて、また店から親父入れて、これでやっとやっと一仕事終わりー!疲れたー!

今日は問屋さんから荷物がいっぱい来てたので、それを店に広げたまましばらく動けなかったよ。
晩ご飯は簡単に準備したので散髪屋さん行く前に支度だけ終わってたけど、ぐったり動けんかったー
昨日、ちょっと休んで少し体力回復しとったのにー(笑)

そんなこんなで、無事に親父、散髪行けました。
よかったね、すっきりしたね。
アップはできないけど、ちゃんと切る前の髪型と切った後の髪型は写真に撮ってあります、はい(笑)

半夏生焼き

昨日は半夏生、簡単に言うとタコ食べる日です。
簡単に言い過ぎ?(笑)

まあ農作業が一段落した時にタコ食べて体力つけて暑い夏に備えようってなイベントらしいです。

今年は色々あってすっかり忘れてました。
そして昨日の朝、ととろさんのお母さんが送ってくれた野菜があったのでお好み焼きにしようと思って買い物行ったら半夏生だったので、海鮮はエビとタコにしました。
よし、これで半夏生オッケー( ̄▽ ̄)

今日は木曜日、いつもは私の定休日です。
でも7月11日の木曜日に父親が病院送りになったもんで、そこからお休みなしでした。
で、今日は完全休みではなく、ちょっとは顔見に行くつもりはしてたけど、一度ちょっと長く置いておこうと思いました。
様子を見たかった。
一人でいられるかどうか、とかね。

んで、5時前ぐらいに実家行って、置いてきたお好み焼き温めて食べさせて、ちょっとごそごそして帰ってきたけど、大丈夫みたいでした。

年が年だけに、このままずっとってわけにはいかないと分かってはいるけど、とりあえず今は元通りの生活ができてるように思います。
タコ食べて、元気つけて、夏を乗り切って、また平凡な普通の生活が続いていきますように。

様子見の一泊

昨日退院してきた父親ですが、様子を見るために一泊泊まってきました。

入院前から足腰よちよちだったけど、ベッド生活で和室の生活に戻れるか、ちゃんと動けるかを見たかったからです。

夕方一度マンションに帰り、ととろさんのご飯をしたりお風呂入ったりして夜10時過ぎに寝るだけの装備にして再度実家に行きました。

父親は和室で寝転んでテレビを見ていたので、一緒にしばらくテレビを見て11時頃にテレビも電気も消して寝る体勢に。

正直、そんな時間に寝ることはほとんどないので寝られない(笑)
それでもうとうとして目が覚めてを繰り返してたら、全然時間が進まない。

「え、まだ1時!」

みたいな(笑)

父親は夜中に一度はトイレに行くので、その時にどう動けるか見たかったのです。
3時頃にトイレに行くと言うので、あえて手は貸さずに様子を見てたんですが、布団に手をついて一人で立ち上がり、柱やテーブルをつかんで一人でトイレに行けてました。
廊下からは手すりがあるけど、和室にはないから、そこが心配でした。

大丈夫と言っていいのかどうかは微妙なところです。
というのは、入院前から心配は心配だったからです。
入院前より昨夜の方がまだ動けてるようには見えてたけど、あれって体調悪くなってきてたからみたいだなあ。
少なくとも、前より衰えたってことは見えませんでした。

トイレに行き、一度台所経由でお茶を飲んでからまたお布団に無事戻ってきた。
ほっとしました。

起きてしまったので、そこからしばらく2人でテレビを見てました。
BSの番組で空からあっちこっちの遺跡を写してる番組。
それを見てああだこうだ言って、4時になったのでまたテレビを見て今度は朝までぐっすり。

もっと早く起きる予定だったんですが、そういう感じだったもので、妹から電話があった7時半過ぎまで熟睡してしまってました。

それからご飯だけ食べて帰るということだったんですが、ここがまたすんなりいかなかった。

病院に普段飲んでる薬を持って行ってたんですが、別に病院から入院中に飲むようにして出してくれた薬(内容は持参薬と一緒)と、今だけ飲む消炎剤とかが混乱してしまったー
薬なんて余分に飲んでもいいことない、逆に悪い。
でも私が飲んでる薬じゃないので、それを照らして内容理解して、これとこれってするのにそこそこ時間がかかりました。
できたけど、よかったけど。

一緒に朝ご飯食べて、今日は妹来るので後はおまかせして帰宅しました。
8時半頃帰宅。
帰ったらととろさんは寝てました。
つーか、日記書いてる今も寝てる。
何時に寝て何時に起きる予定とか分からんので連絡できんかったんよね。

妹と電話して、今夜も泊まった方がいいか聞かれたので、前と変わらないこと、心配は心配だが思った以上に動けてること、なんかを伝えました。

毎日どっちかが泊まれるとかなら別だが、そうはいかんので慣れてもらわないといけない。
心配は心配だが、できる限りできることはしていってほしい。
ので、今日は家で一人で寝ることになるかな。

心配は心配なのよ、本当に。
今より元気になるってことはほぼないだろうから、できるだけ長く今の生活を続けられるようにしていかないとね。

一応退院祝い

えー昨日結構無理やりみたいに「退院する!」と宣言した親父ですが、無事、退院いたしました。

迎えに行った時に主治医の院長とたまたま会ったので挨拶したら、

「まあ大丈夫でしょう、でもおかしいなと思ったらすぐ来てくださいね」

って感じだったから、まあ大丈夫かろう。

連れて帰ってきて一休みして、買い物行ってご飯食べて、色々やってたらまあ忙しい。
病院から持って帰って来た荷物は戻さないといけないし、やっぱり慌ただしい。

お昼は昨日と同じサンドイッチを今度はうちから近いお店で買ってきて食べたし、晩ご飯はほとんど料理っぽいことせずに済ませたのに、そんでもやっぱりなんかややこしい。

一応退院祝いみたいな晩ご飯が写真のです。

20200627a

お赤飯買って、鱧買って湯引きして、一緒にパックしてあった頭と骨でお吸い物して、だし巻き焼いただけです。
でもおいしかった~
鱧とだし巻きにしてよかったな。

まあ、ととろさんは湯引きも「骨が」と食べられなかったし、お吸い物も魚っぽいし骨だから持って帰らなかったですが(笑)

とりあえず、一応落ち着いた感じかな。
ほっとしましたが、同時に心配でもあります。
何しろ足腰がね、ただでさえもよちよちなのに半月もベッド生活してましたから、。

そういうわけで、一度帰って来ましたが、日記書いたりお風呂入ったりした後、寝るためだけに実家行って泊まってきます。
本当に寝るだけと、夜、ちゃんと起きて動けるか、トイレとか行けるか見るだけですが。

ととろさんが心配して(私をね)ちょっとすねてますが、まあ今日はしょうがないです。
明日は妹が泊まろうかと言ってますが、今日の調子次第かな。
あまりに起きられないとかだったら、ベッド置くとか色々考えないといけないし、その調査も兼ねてのお泊りに行ってきます。