家族」カテゴリーアーカイブ

食欲が、ない?

日曜日、とーちゃんに「がしらの煮付け」を置いて帰りました。
煮魚好きだからね。

そして今日、実家に行ったら2匹丸々残ってる。

「全然食べてへんやん、昨日何食べたん?食欲ないん?体調悪いん?」

心配しました。
人間だけじゃなく、生き物は食べられなくなったら良くない、ってのが私の持論ですから。

聞いてみたら、

「昨日、朝ちょっと遅かったんや、それでお昼にあんまりお腹減ってなかったからわらびもち食べたらお腹いっぱいになった」

らしい。

たまたまスーパーで見つけたわらび餅がおいしかったので、昨日のおやつに置いて帰ったんです。
だったら分からないことはないが、それでも残ってる量が多過ぎる。

「ほんまに大丈夫?夏バテ?」

本気で心配です。

「そしたらお昼がしら食べる?2匹あるし」

と言ったら、

「昼がしらあんまりほしないなあ」

って・・・

じゃあ何を食べるのかと思ったら、

「お昼、ラーメンでもええで」

と言い出し、さらに、

「餅が残っとう言うとったやろ、あれ入れてラーメンがええな」

なんですとー!(笑)

そういうわけで、とーちゃんは餅入りラーメン(卵とじ)を食べることになりました。
私は昨日の残りの肉におろしかけたやつ食べたけど。

「食欲ないんかと思って心配したけど、よかったわ、ただのわがままで」

ってことになりました(笑)

そして夜は残った「がしら」と、今日のお昼に食べようと思ってたお惣菜の「きんぴら」「春雨の酢の物」と、これも置いて行ったのに食べてなかった「焼きナス」でご馳走になってしまった。

20180730c

さて、「がしら」は2匹しかない。
あったとしてもととろさんはあまり食べたくない。

そういうわけで、ととろさんには昨日、余分に買って今日も食べると楽しみにしていた「おろしそば」と、お惣菜(残りじゃないよ分けてあった)と「焼きナス」にアジのフライでも食べておいてもらおう。

はあ、好き嫌いやわがまま多いおっちゃん2人抱えてたら大変ですわー(笑)

替え玉5

先日病院に行った時、待合室で雑誌を読んでました。

その中に、結構近い場所にあるラーメン屋さんが紹介されてた。
その記事のことをととろさんに話して誘ったら乗り気になったので、昨日の晩ご飯に行って来ました。

とーちゃんは誘ったんだけど、やっぱり行かないと言うので、行っておいしかったらまた誘うってことで、とーちゃん一人だけ晩ご飯作って食べさせてから行って来ました。

ととろさんが乗り気になった理由の一番大きいのは、

「100円で替え玉チケット買うと10玉まで替え玉できる」

ってところですか(笑)

替え玉10玉って、できます?
大食い番組出てるような人でないと、まず無理じゃないかなあ。

私は餃子も食べたかったので替え玉チケットは買わず。
先にチケット買う方式なんですよ。

それと、雑誌に「この雑誌を見た」と言ったら替え玉サービスとあったので、それ頼もうかなと思ったんです。
聞いてみたら「替え玉か味玉サービス」だったので味玉にしてもらいました。
ちなみにととろさんに半分あげた~
半熟味玉おいしい♪

麺の茹で加減と辛さも選べます。
私は「バリ硬」と「普通」をチョイス。
味玉乗って写真のようなのがやってきた。

20180727a

ととろさんは「普通」と辛さ2だっけかな、そういうの選んでた。

食べてみたら、自家製手打ち細麺がこってりした豚骨にからんですごくおいしい。
私は元々3分のカップ麺は2分ぐらいで食べたいぐらいなので「バリ硬」もよかった。
餃子は普通においしかった。

たべてみたら、

「これは私も替え玉しようかな」

ってな感じだったので、チケット買い足して頼みました。

替え玉も好きな茹で加減にしてもらえる。
さっきは「バリ硬」だったので次は「かた」にしてもらったけど、これも十分硬い。
替え玉2回して2回目は「普通」の硬さにしてもらったけど、これでも十分私の好みのうち。

で、替え玉してみて思ったこと。

「バリ硬ってあまり茹でてないから量が少ないように思ったが普通だと普通の量ぐらい」

でした。

最初に「バリ硬」を選んで食べたら、えらく量が少ないように思ったんですよね、それで替え玉を頼んだのです。
だんだんと柔らかい麺にしていったら、すごく多かった(笑)

ととろさんは私と逆に、後で硬いのとかにしてたな。
結果的に5回替え玉してもらってた。
よう食べたなあ、こんだけ。

20180727b

私達の後に高校生6人組がやってきたんですが、若い男の子はやっぱり食べる食べる。
普通のラーメンが630円だから、替え玉100円つけて実質ラーメン食べ放題、マンガ読み放題、そりゃ来るわな~

ととろさんは、

「もう1杯食べられそうやけどお出汁がない」

って、最後まで食べ切ってました。

口コミで「替え玉していくとお出汁がぬるくなった」ってのがあったんですが、ととろさんによると「普通とかだと湯で時間が長いからか冷めることはなかった」らしい。
お出汁も足せるみたいなこと書いてたんですが、そこまではやらなかった。
やり方も分からなかったしね。

満足して帰って、トランクから荷物をおろして持ってもらったら、ラーメン食べ放題で浮かれたクマが転ぶという事故発生!
荷物で足元が見えなかったらしいんですが、ケガはなかったものの夕方から久しぶりの雨の上に転んで荷物もズボンもびしょ濡れになってました。

そんで今朝、

「昨夜よく寝られなかった・・・」

聞いてみると、

「胸焼けして」

らしい(笑)

「バリ硬」とかって後からお腹の中で膨れたようです。
私は無理しなかったけど、あんだけ食べてお水飲んで帰ってからもお茶のんでしたら苦しくなったらしい。

「アホ?」

って聞いておいた。

そういうわけで、今日は私が起きる前から起きてたくせに、今はご飯も食べずにぐうぐう寝てます。
あ、病気とかじゃなく、単に夜よく寝られてないからですのでご心配なく。
朝ご飯食べずに寝るのもよくあることだしね。

私?
私はしっかり朝ご飯食べましたよ。
そんでもって、いつものように買い物行って実家行ったらとーちゃんとお昼ご飯も食べまする。

さて、晩ご飯何しよかな。
あっさりしたのがいいよね。
麺類、はだめだろうか?(笑)

チョコとチョコとちょこっとデート

昨夜、妹からメールが来ました。

「明日そっちに行きます」

今回はいっちゃんと、久しぶりに甥っ子もやってくるらしい。
大阪の大学がちょいダメージ受けてるか何かで休みになってるらしい。

そんで、お昼ご飯前に来て一緒にご飯食べるというので、そんじゃあとーちゃんの今夜のご飯と明日のご飯もよろしく、と頼みました。
2人で台所立っても狭いしややこしいのです。

久しぶりにちびども(もうでかいが)にも会いたいし、うちはお昼から顔出そうってことになりました。

そしてふと、

「せっかく休みができたから、ちょっと買い物に行こうか」

ということに。

お昼過ぎからでかけました。

そしたらまあ、出た途端に、

「ばっさあああああああああ!」

大雨。
さすが雨クマ(笑)

雨の中、しかも渋滞。
予定のお店ちょっと見たりもできたんですが、とにかくいっぱいで進まない。

実家には3時半頃までに行けるかなと思ったんですが、1時間以上遅くなりました。

手土産に、途中でも何かないかと思ったんですが、何しろ時間かかってるので寄れる場所もない。
近くのケーキ屋さんで1枚目の写真のチョコケーキを買って持って行き、みんなでお茶にしました。
なかなかおいしいのよ、これ。

20180623d

そして2枚目の写真はいっちゃんからの「お礼」です。

20180623e

先週、いっちゃんの卒業公演見に行ったそのお礼だそうです。
ええのにからに~
でも、帰ったらさっそく1つずついただきました。

渋滞ですが、お兄ぃ(甥っ子ね)が言うには、地震で帰ってた人とかが移動したからじゃないか、と。
あるかもな、それも。
高速の表示も下道も、どこもいっぱいでびっくりした。
何かイベントでもあるのかと思ったけど、そのせいもあるかもなあ。
一時的に帰ってた人が戻ったり、心配した人が週末になって顔を見に行ったりあったのかも。

うちも、おかげで久しぶりに甥っ子に会えたけど、うれしいことで会えたらよかったのにね。

肉じゃない!魚じゃない!

一昨日の晩ご飯は「ポークチャップ」で、昨夜はその残り1切れを半分にして、冷凍してあった「串かつ」を1本ずつつけて、残り物のおかずと野菜でいただきました。

焼いた「ポークチャップ」を一度落として洗って焼き直したりしたもんで、写真はなしね。

ボロボロになってたので(笑)

準備してる時、お風呂から上がったととろさんが、

「肉?肉の気配!」

とか言うもので、

「肉ちゃうよ、肉ちゃうから」
「でも肉と見た!」
「肉ちゃう」

てな会話を繰り返し、盛りつけて出したら、

「肉!」

と言うので、

「ちゃうよ、関西では肉言うたら牛肉のこと、これは豚肉ですから!」

と、言いはりました!

だって関西では「肉」は「牛肉」だもん!
だから「豚まん」は「肉まん」ちゃうもん!

そういう話からだったかな、今、毎日のように朝ご飯に食べてる「ボロニアソーセージ(ボローニャソーセージ)」の話になりました。

「あれ、何やったっけ、朝食べるソーセージ、何ソーセージやったっけ?ボンレスハムちゃうねん、何やったっけ・・・」

と、ふと名前が思い出せなくなった。

こういうの、ととろさんに言っても無駄です。
あまり名前覚えてないので。

んで、とーちゃんに電話して、

「あのソーセージなんていう名前やったっけ?」

と聞いたら、

「ああ、魚肉ソーセージ」

って、ちゃうわあ!Σ( ̄▽ ̄;)

「ちゃう!魚肉ちゃうから!ずっと魚肉やと思ってたの?」

と聞いたら、

「魚肉とおもとった」

って、ちゃうからな!

そもそも味が違う。
材料が違う。
値段も違う。
かなり憤慨しましたよ、わたくし!

そういや冷蔵庫に入ってたかも。
行って見てみたらあった。

20180615bb

「ボロニアソーセージや、魚肉ちゃうから!」

確かに普通のソーセージよりは見た目は魚肉ソーセージに似てるかも知れんが、食べたら分かるやないかー
いくら愛媛が魚肉ソーセージの生まれ故郷だか消費量が多いだか、なんだかそういう話はあるそうだが、ちゃうから!

これは一度魚肉ソーセージも買って肉と豚の区別がつかないクマと魚肉と肉の区別がつかない親父に食べさせないといけない。
もしも分からんのなら、これからは一人で食べてやる、うん。

そういう決意をしました!

むぎゅおとトトロとひよこを洗う

我が家には「ととろさん」がおりますが、実は「トトロさん」もおります。

ずっと前に買った小さい青い「トトロ」のぬいぐるみ、つまり本物ですな。

先週USJに行った時、チョコボのぬいぐるみを買いました。
新しい子はやっぱりきれいです。
それで、うちに前からいる子達もちょっときれいにしてやりたいな、と思ったのでした。

「イオン水だから二度拭きしなくていい」とかいう洗剤?を買ってきまして、それで一番大きな「むぎゅお」、それから次に「トトロ」と「ひよこ」の3匹をきれいにしました。
多分きれいになってる、はず。

その作業をしながら思い出したことがあります。

「そういや、前にむぎゅおが来た時にもトトロをきれいにしようとしたら、毛並みが毛玉みたいになったんだった」

そうなんですよ。
サラサラした毛並みだったのに、水で濡らしたからか細かい「パンチパーマ」みたいに固まったような感じになったのでした。

なんで思い出したかというと、今日洗剤?かけたらまたそういう風になったから・・・orz

そしてもう一つ思い出したことがありました。

「そういやシャーパがそうなったらブラッシングしたら直るって言ってたな」

SNSでそういうのを目にしたんですが、ペット用ブラシでブラッシングしたらきれいになるそうな。

うちにはペット用ブラシはないので「タングルティーザー」でやってみた。

「ちょっときれいになったんちゃう?」

細かい「パンチパーマ」みたいのが、ややほぐれた気がする。

うれしくなって、テレビを見ながら、座ったり寝転んだりしながら長い間といてました。

完全に元通りとはいきませんが、ふわっとした。
うむ、今度100均でペット用ブラシ買ってきてまたやってみよう。
とりあえず今日のところはこれでいい。

せっかくなので「むぎゅお」と「トトロとひよこ」を記念撮影。
3匹ともきれいきれいになったよ~多分。

20180607a

USJのことでととろの主張!

先週の木曜日にUSJに行きまして、まだ頭の中ふわふわ夢の国です(笑)

そんな中、ととろさんに、

「ちゃんと騙したこと書いてくれた?」

と、しつこく言われてるので書きます。

騙してないけどな!(笑)

何かと言いますと、一番最初に入った「ファイナルファンタジーXRライド」と、その次に入った「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」について、です。

前の日記にもちょろっと書きましたが、この2つ「ライド」というアトラクションなんですが、3Dだの4Dだのってので、すんごい迫力のちょっとしたジェットコースターみたいな感じの乗り物だったのです。

私は何も思わず、

「座って立体的なのを見る乗り物」

ぐらいにしか思ってなかった。

最初にFF行って、ほんの少しだけ並んでる時、ととろさんが、

「これ、説明読んだらなんかジェットコースターみたいな感じ、違うの?本当に違うの?」

って聞いてきたんですが、

「ちゃうちゃう、ライドって書いてあるからジェットコースターちゃう」

と言い切ったんですが、ちょっとしたジェットコースター、きゃあきゃあ叫びまくった(笑)

「最初のFFはまあ分からなかったからいいけど、ハリポタのは分かってたでしょ?空飛ぶほうきでしょ?テレビでやってたの見たら分かるやん、分かってたでしょ?」

と、今でも言うけど、思ってなかった(笑)

ジェットコースターの入り口と私達が入ったやつ、名前長いから「魔法のほうき」と言っておきますが、それはすぐ近くにあったんですよ。

んで、ほうきの方の入り口のお兄さんに、

「これジェットコースターですか?」
「いえ、違います、ライドです」

ってな会話があって、

「ほら、違う言うてるよ、ライドやって、いこいこ」

と、小一時間並んだわけですが、その途中の説明書を読んだととろさんが、

「血圧上がるとか心臓弱いとか高所恐怖用とかの人だめって書いてあるよ?FFみたいに騙されてない?ジェットコースターちゃう?」
「ちゃうちゃう、お兄さんもライドや言うてたやん」
「テレビでやってた空飛ぶほうきじゃない?」
「ちゃうでしょ、小さい子供も並んどうし、これに乗ってお城の中ぐるっと行くやつちゃう?」

「ぐるっと行くやつじゃ」じゃなく「ちょっとしたジェットコースターでした」\( ̄▽ ̄)/

それで出た後でととろさんが、

「やっぱりほうきやった~だまされた~ひよこにだませれた~」

と、しつこく今でも言うのです(笑)

「本当は知ってたんでしょ?」

と言われるけど、いや、本当に乗ってのんびりお城の中移動して色々見るんやと思ってたのよ~(笑)

乗り込んで、上から「ガシン!」としっかり押さえつけられて初めて、

「ひょっとして・・・」

と思ったけど、もっとのんびりした乗り物やと思ってたんやってば~(笑)

つーことで、今でも「騙された」と言われておるのです(笑)

そして「チョコポのポップコーン」を買えなかった腹いせに2回目に乗った「FFライド」で、

「2回目はどういうのか分かって乗ったから酔った・・・」

らしいので、本当に気の毒しました(笑)

書いたぞ、これで満足か?え?( ̄▽ ̄)

写真はスヌーピーのスイートポテト。
スヌーピーファン、お芋好きなととろさんにぴったりなお土産です。

20180603a

2枚目は、今ととろさんのお気に入り、バタービールのカップです。
これで色々飲んでます。

20180603b

そうそう、うちのチョコボですが、

「チョコ坊」

という名前に決定しました。

以上報告終わり!

雨の中をクマがやってきた

明日からゴールデンウィーク後半ですね。

前半は、急に妹夫婦がやってきて連休になり、休んだおかげでちょっと元気になりました。
おかげで昨日は一人でお出かけできたし、帰ってからも店の用事とかもできました。

今日は普通に業務日です。

明日から問屋さんも休みになるので、いくつか荷物を取りに行くところから始まりました。
お休み前ってことで、トラックがいっぱいいて混雑がすごかったなあ。

荷物を受け取ってから買い物に行き、実家に行って父親とご飯を食べてから夕飯の準備。

今日は雨と連休の影響か、店が暇だったのでゆっくり作業できました。
TOKIOの記者会見も半分ぐらい見たし。

なんで半分かというと、親父が色々聞いてきたりしたから( ̄▽ ̄)
それで話がそれて半分ぐらい(笑)

今夜は、

「チーズ・イン・チキンカツ」

です。

ととろさんも家にいるし、実家で揚げ物して揚げ立てを3人で食べようということになったのでした。

妹が明日来て一泊することになったので、ちょうどいいから余分に作って置いておくことに。
いっちゃんは来ないけど、持って帰って食べてもらおう。
忙しい高校生なのですよ、いっちゃん。

さて、準備も整ったのであとは揚げるだけになったんですが、とりあえずととろさんに電話してみた。

「これから揚げるけど、迎えに行く?」
「まだ早いからもうちょっと後でもいい?」

って言われたんですが、揚げ物、終わってから迎えに行ったら冷めてしまうじゃないか。
かといって揚げてる途中で迎えに行けないし・・・

ということで、ととろさんが、

「じゃあ歩いて行くから」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

あの、雨が超嫌いなととろさんが、雨の中を歩いて来るって!

「雨やし、温めて食べることになるけど、それやったら持って帰ってもいいよ、さすがに2回揚げるのはちょっとあれなので申し訳ないけど」

と言ったら、

「いいよ、傘さしていくから、何時頃?」

って、どうした・・・

それで5時半頃と約束して、ととろさんが傘さして来たのは大体その時間、私は、ちょっと揚げるのに時間かかったので少し待ってもらった。

で、3人で食べたのが写真のもの。

20180502a

「チーズ・イン・チキンカツ」と「イワシのフライ」です。
とーちゃんが魚好きで、イワシとか欲しがるからね。
とりあえず1つずつ乗せてるけど、もちろんお代わりありで(笑)

土曜日に続いてまたパーティーみたいになったけど、今日はちょっと早めに8時頃に帰りました。
つい油断すると遅くなるから(笑)

明日は妹が来るらしいから、どういうことになるか分からないです。
まあ、とりあえず連休の始まりだ。

早起きととろとハムエッグ

昨日、行きつけのパン屋さんのサービスデーでした。

サービスデーには300円につき100円分の金券をくれるのです。
なので食パンとかちょっとまとめて買っておき、冷凍します。

パン屋さんでパンを買ってから実家に行ったので、お昼は、

「焼き立てのパン食べよう」

と、ハムエッグを焼いて焼き立てパンのトーストし立てでお昼ご飯を食べました。

昨日帰って、

「お昼とーちゃんとこうして食べた、明日の朝早起きしたらハムエッグしよか」

と、ととろさんに言いました。

で、今朝、私は7時前から起きてお布団でごろごろ。
7時にとーちゃんに定時連絡してからもテレビ見てごろごろ。

8時になったので起き出して洗濯しかけ、さあご飯ですが・・・

「寝てるな、一人でパン焼いてさっさと食べよう」

そう思ってハードトーストをSirocaに入れ、ごそごそしてたら、

「ああっ、起きてきとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりしました・・・
いつもお休みの朝はお布団でごそごそしてて「ひよこ~ひよこ~」と呼ぶクマが、しっかり起きてきてる!

「なんで起きとん!」

心底びっくりしましたが、

「そりゃ起きるよ~」

って・・・

仕方ない、焼きかけてたトースター止めてハムエッグを焼きにかかりました(笑)

キャベツ、ポテトサラダ、ハムエッグとハードトーストでワンプレートに仕上げ、オレンジジュースを添えました。

20180422a

なんだろう、ちゃんと起きてくれて一緒に朝ご飯食べられて、それだけでお休みの朝~みたいな、ちょっと余裕のある感じ。

その後、食器を洗いながら、

「あ、洗濯終わっとうかな?見てくれる?」

と言ったら、

「洗濯終わってるか?と聞く時にはすでに洗濯はきている」

とか言うので、疑いながら見てみたら、私が洗濯干す場所に洗濯物持ってきてくれてる(笑)

いやあ、びっくり。
いつも日曜日の朝こうだったらいいのにな。

あ、ちなみに一つ告げ口しときます。

昨夜、食後もお茶飲んでてととろさんのコップ残ってたんですが、

「お茶をしまう場所がない・・・」

そう言ったままお茶もコップも放置してたので、私がブツブツ言いながら洗いました(-。-) ぼそっ

いいことも悪いことも言っておかんとね(笑)

はよ入れ~

今日は一日家でのんびりしてました。

ちょっと早かったけど、今日は5時頃からゆっくりお風呂も浸かってのんびり。
まだ明るいうちにゆっくり入浴できると幸せ。

お風呂からととろさんを呼び、

「すごい気持ちいいよ、私が出たら先に入る?入ってからご飯食べたら後でのんびりできるよ」

と言ったら、

「ええよ!」

と、いいお返事。

んで、私が出て、髪の毛乾かしたり色々してても全然入る気配がない。

「お風呂は?」
「もうちょっとしたら」

っての繰り返してるうちに7時になったぞ。

「どうする?」
「先にご飯食べてからお風呂にしようかな」

別にどっちが先でもいいんですよ。
ですが、先にご飯食べてからお風呂の時、今日みたいなお休みはうとうとしたりするんですよ。
だから先に入れと言うとるに。

んで、ご飯食べて、テレビ見て、8時過ぎたからようやっと入る支度してます。
まだ「支度」ね( ̄▽ ̄)

まあ、今日はもう私も用事終わったし、好きな時間に入ればいいが、それで寝るのが遅くなる時があるもんで、そういうのは体のためにやめてほしいな、と思います。

同級生?の西園寺さん

先週の木曜日(らしい)の夜、父親に定時連絡をしたら、

「今日のおなまえに同級生が出とったんや」

と、言い出しました。

「おなまえ」とは、NHKで木曜日の7時半からやっている(なので木曜日だったらしいと思った)テレビ番組で、色んな名前にまつわる話を教えてくれる番組です。

私はあまり見たことがないんですが、NHK常連組の父親は毎週のように見ているようで、

「昨夜のおなまえでやっとったんやけど」

と、色んなことを教えてくれるのです(笑)

その先週の「おなまえ」に、親父殿の同級生が出ていたとか。

「一番人気のある名前、西園寺が同級生やった」

らしい。

NHKは色々問題も多いテレビ局ではありますが、いいところもある。
そのいいところの一つが「再放送」が多いところです。

「再放送が多い」というのはひょっとしたら手抜きなのかも知れないけど、こういう時にはとってもいい。
早速うちでも、実家でも録画しておきました。
その再放送が昨夜あったのです。

今朝、ちらっとテレビで見たら、確かに父親の出身地、愛媛県八幡浜市が映ってた。
出てた方が同級生かどうかは分からんが、確かにとーちゃんと同じ年だ(笑)

今日、実家に行って、午後から私は確定申告の書類を見てもらい商工会議所まで行くことになっていたので、家を出る時間待ちの間に2人でそこだけ見ました。

西園寺さんという名前にまつわるエピソードと、父親の同級生の西園寺さん個人のエピソードが数分かな、流れました。

私が見ても山とかみかんとか竹やぶとか映ってるだけなんですが、父親はどこがどうか分かったらしい。
う~む、すごい。

同級生の西園寺さんの話も色々してくれたんですが、

「わしは普通科で西園寺は農業科やった」

と言うので、

「え、同級生って学科がちごても同じクラスなん?」

と言ったら、

「いや、クラスは別やった」

って。

「それは同級生なんか?クラスが同じ人が同級生なんちゃうん?」
「そうやったかなあ」

とか言うてたが、どっちなんだ?(笑)

なんでも普通科、農業科、家政科?で5クラスあったらしいんだが、他のクラスの人のことも、そういやよく覚えてる。
同窓会に行っても「家政科の誰それ」とか「農業科のだれそれ」とか、学年違う人まで「あれは誰々の兄貴で」とかまで覚えてるな。

う~む、私は中学も高校も同じクラスの人でも覚えてない人がおると言うのに(笑)
それだけ田舎は人間関係が密なのかな?

多分西園寺さんとはもう何十年も会ってないのに、よく顔分かるなあ、しかし。
昔の写真を見て「あの顔やった?」と聞いたら「そうやった」って、そりゃそうなんだが、ほんまにすごい。

そうそう、先週の金曜日(放送が木曜日だったらしいので)には、関西にいる同級生にも、

「これこれこうした番組に西園寺が出とった、再放送がいついつある」

って電話してた(笑)

いいなあ、何十年も経ってもこういうのって。
今度の同窓会では話題になるのかな?
とーちゃんは、もう行くかどうか分からんけどなあ。

行って色々話せばいいのに。
というか、田舎に連れていかんとな。